haotosasa の回答履歴

全132件中121~132件表示
  • 腹筋を毎日していますが腕立てふせの方が良いと・・

    腹筋を毎日していますが腕立てふせの方が良いと言われました。 腕立てで腹筋にも効くと友達が言っていましたが本当でしょうか? また腹筋より腕立てのほうがウエストに本当に効くのでしょうか? 基本私はおなか以外体系に問題ないと思っていますが多少おなかが出ている状態です。 勿論腹筋や腕立てをしても部分痩せが難しいことも承知して両方やれば一番良いと思いますが会社で限られた朝の時間でどちらかしか出来ませんので・・ 良いアドバイスください ちなみにですがこんな感じです↓ (ジョギング週3回1時間位 食事制限等色々やっていますが、ストレスなどで暴飲暴食をしてしまいます。)

  • あがり症で困っています

    28歳女です。ひどいあがり症で困っています。 大勢の前で話すときに緊張するのはあたり前で、これは仕方ないと思っているのですが、 5人や10人などという人数の前でも緊張していまします。 職場で、与えられた文章をただ読むという場面が時々あるのですが(聞いている人たちは全員同僚でよく知っている人たち)、緊張というか、うまく呼吸ができなくなり、読むのが苦しくなってきてしまいます。本当に直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 何か方法はありますか?

  • 自分の絵柄について質問です。

    私は現在中学3年で、もうすぐ高校生になります。 絵を描くことが大好きで、よく描いています。それはずっと変わりませんでした。 ですが最近、『自分の絵柄』というものが分からなくなってしまいました。 なぜかというと、好きな漫画家さんの影響が強すぎて、 自分の絵柄が日に日にその方の絵柄に近づいていってしまい・・・・。 そういう方はよくいると聞き、質問板を見ていましたがどうにも納得いかず・・・・。 最近ようやく『自分の絵柄』を見つけたと思って良い調子だったのですが どうしても私は、特定の漫画家さんにはまってしまうと、 その人の絵柄に強い影響を受けてしまい、また振り出しに戻って悩んでしまいます。 友人からも『絵柄似てるよね』などと言われることがよくあります。 ちなみに、私がその漫画家さんを知らない頃、『この絵柄、貴方の描く絵にすっごい似てるよね!』と言われ そして買ってみた漫画です。 初めは『あんまり似てないと思うなぁ・・・』と思っていたのですが読んでいるうちにどっぷりとはまってしまい;; キャラクターも私がよく描く様な年代、キャラ、そして和風チックなもので、 『やっぱり友人の言ったとおり結構似てるなぁ・・・;』と思い、このまま描き続けていたらパクリと思われるのではないか・・・?とは思いつつも、 気が付けばいつの間にかその方の絵柄に・・・・・><; そして、自分はもう今の絵柄以上のものはない、としか思えなくなってしまい・・・・ どうにも抜け出すことができないでいます。 その方はいつしか私の尊敬する漫画家さんとなり、今も大好きです。 それで考えてみたのですが、私はその方の絵柄に惚れたのではなく、ストーリーや、キャラ自体に 惚れてしまったのではないか、とも思います。 そのストーリーに影響されることによって、世界がその中だけになってしまったのではないかと・・・・。 それは言葉では凄く伝えづらくて、言っていることが自分でもあやふやなのですが・・・; それとも、やっぱり私は絵柄に惚れて、人の真似しか出来ない絵描きになるのでしょうか・・・・。 とあえず私は人に影響されやすい方で、可愛い!と思ったものは自分のものにしてしまいたいという 本当は勝気で自己中な性格です。(昔からそ性格で、ずっと絵を描いていました。) それで、図々しくも私は常に人より上に立ちたい!と思ってしまい、 迷っている自分というがすごく嫌いで、そのせいでよく体調を壊してしまうこともあります。 そんな自分すらも嫌です。 もう、語り出したら止まらないような勢いなのですが、率直にいうと、 自分はその漫画家さんの絵柄を真似る事なく『これが自分の最高の絵柄だ!』と言えるようになりたいことと、 どうにかして今の絵柄を変えたいです。(人に影響されることなく。) 長文になってしまいましたが、お答えをくださると嬉しいです。お願いします><;

  • かつぜつをよくしたいのです

    自分で歌った声を録音して聞いてみて、私はかつぜつが悪いんだと言うことに気づきました。 割り箸をくわえて、早口言葉を練習すればいい事はわかったのですが、 その他に何かトレーニング法などあれば、 教えていただきたいです。 話す、ということではなく、歌う、という事についてで、お願いします。 よろしくお願いします。

  • 歌唱力 歌

    どうすれば歌が上手くなりますか コツや練習方法などを教えてください

  • ボーカルの発声

    今度、趣味としてバンドを組む事になりました。 ボーカルをやるのですが、元々合唱部だったためか高い声を出すとき 合唱声(裏声でこもるようなかんじ?)になってしまいます。 もっとはっきりとした歌い方じゃないと楽器に負けてしまいます。 カラオケではよく上手いねって言われていた分、今すごい自分の歌に 自信がないです。 ボーカルとしての発声法や練習の仕方があったら教えて下さい。 ちなみに私は女性です。

  • 裏声について

    裏声の出し方について 今、ミドルボイスをしっかりだせるよう地声と裏声の練習をしようとしています そこで、今裏声の出し方に悩んでいます 質としては、二つの裏声?がでます あまり音量がでず、あまり高くない感じの声?と ある程度音量があり、キンキンとした感じの声? どちらの練習をしたほうがいいのでしょうか? それともどちらも同じ種類のものでしょうか? あと、後者の方は歌おうにも言葉を発しようとすると 濁って潰れた?感じで高い音がでません これは練習不足でしょうか?それとも出し方が間違っているのでしょうか? 何か質問で足りないことがあったら言ってください

  • のどについて

    カラオケで、ケミなどの音の高い場所を歌うと、 のどが締め付けられて、歌ってる途中に「オエッ」 ってなってしまいます。 これはいけない発声法なのでしょうか。 それとも無理して出しているからでしょうか 発声法だとおもいますが不器用なのでどうすればいいか・・・ だれか回答お願いします。

  • 英語は役に立つのか…?

    いつもお世話になっております。 私は英会話学校に通っている30代の男性です。 英語を勉強して思ったのですが、皆様にとってそれはどのようにして役に立っているのでしょうか。(海外でしたら勿論役に立つでしょうが、日本国内ではどうでしょうか) 御回答よろしくお願いいたします。

  • お箸の持ち方はどれぐらい重要ですか?

    中学だったか高校だったかの入試科目に「お箸の持ち方」があるそうですね。 きっと家庭のしつけや価値観などを見るためだと思うのですが、入試科目にして合否の判断(実際にするのかしないのかは不明ですが)の基準にするのはどうなんだろう?と思います。 まだ子供だし、本人の責任ではないですからね。 入試科目でのお箸の持ち方に関しては上記のように考えている私ですが、普段は結構人のお箸の持ち方を気にしてみてしまいます。 やはり間違ったお箸の持ち方はみっともないと思いますし、それを大人になっても恥ずかしいと思わない、そしてそれを直せないのも私とは価値観が違うと感じてしまいます。 友人や同僚なら特に気にせずお付き合いしますが、恋人として付き合ったり結婚したりはできないと思います。 実際に結婚した相手もきちんとお箸が持てる人です。 皆さんにとってお箸の持ち方はどれぐらい重要ですか?

  • 読後に怒りを覚える本を教えてください。

    先日、山田悠介氏の『リアル鬼ごっこ』を読んだのですが、あまりのくだらなさに読み終えた後、本を床にたたきつけてしまいました。こんなに小説を読んで怒りを覚えたのは初めての経験でした。そこで、みなさんに質問なんですが、これだけは読んではいけないという本を教えてほしいんです。(出来ればその理由と簡単なストーリーがあればうれしいです。)もう二度とあんな目に会いたくないのでよろしくお願いします。

  • 漫画のイラストどうして私こんなに下手なの?

    私は、5年くらい前からずっと漫画のイラストを練習していますが、一向に上手にならないのです。 短時間で描けるようにはなりましたが、まるで小学生中学年が描く様なかんじにしか描けないのです。 どうすればもっと上手に描ける様になるのでしょうか? 又、何故私はこんなに絵が下手なんでしょうか? お願いします、考えて教えてください。