LiRAU の回答履歴

全269件中41~60件表示
  • 隠しファイルの解除

    Temporary Internet Filesがフォルダーに表示されないので (1)フォルダーオプション⇒表示⇒全てのファイルとホルダーを表示するとし、 更に(2)「保護されたオペレーティングシステムファイルを 表示しない」にあるチェックをはずしたところ、 薄いフォルダーが出てきました。プロパティをクリックすると 属性:読み取り専用にチェックが入っている。(これは外せます)    隠しファイルにチェックが入り文字が灰色になって外せません。 隠しファイルを解除する方法をご教授下さい。

  • ハードウエア プロファイル について

    お世話になっております。 パソコンのシステムをいじってしまって、分からなくなってしまったのです。 [システムのプロパティ]-[ハードウェア]のタブを表示させると 一番下に[ハードウェア プロファイル]がありますが、 そのプロパティをひらくと、 [Profile 1 (現在)]と表記してあり、プロパティを開き、間違っていじってしまいました。 どのような状態にしておければいいのか分からなくなってしまいました。 これはどういったものなのでしょうか。 また、どのように設定しておけばよいのでしょうか。 お手数ですが、お分かりの方お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分のPCからファイルを消せない

    ネットで拾った映像ファイルとか画像ファイルなど数十個が自分のパソコンの フォルダに保存されてます。 その内いくつかは消せないんです・・。 右クリックをすると、 プロパティや切り取り、ショートカットのコピー、削除 などの一覧が表れますが削除を押しても 一覧が閉じるだけでファイルがきえません。 警告などはでずただ反応しないだけ。 また、プロパティをおすと、 「このオブジェクトのプロパティは利用できません」 と警告が出ます。 消したいのですがどうすればよいでしょうか・・。 もちろんファイルを開いても画像は ×マークのアイコンだけがでて表示されず 映像も表示されません。

  • WindowsXPのFAXプレビューが出来なくなりました!

    お世話になります。 WinXPでエクセル2003を使用しています。 いつもEXCELで作成したシートをそのままFAXで送信していました。 いつも送信前にプレビューで確認してから送信するのですが 突然、「FAXプレビューを表示できません。」と表示されてします。 FAXコンソールの送信済みや受信済みの中もプレビューを 見ようとすると「FAXドキュメント(tifファイル)の既定の ビューアーがないためFAXドキュメントを表示できません。」と 表示されます。 回復の方法をご存知でしたら教えてください。 普通の画像(jpg)を右クリックしてプログラムから開くを見ると 「Picture and Fax Viewer」は存在しています。 すみませんが宜しくお願いします。

  • 画面のプロパティ デザインの詳細をデフォルトに戻したい

    WinXPにメイリオフォントを入れてみました。そして「画面のプロパティ」「デザイン」「詳細設定」ですべてのフォントをメイリオに変えてみたのですが、あまり気に入らなかったので元のフォントに戻したところ、タイトルバーのボタンやタスクバーの幅やフォントサイズ、時計に曜日が出るようになってしまいました。 これらをデフォルトにしたいのですが、元の数値等がわかりません。どなたかすべての「指定する部分」のデフォルトの数値等ご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クラシックメニューが戻らない

    windws XPを使ってます。 この前PCのテーマをクラシック(灰色)に変えて、 またXPのスタンダードに戻したら、 タスクバーは戻ってるけど、 文字バー?(あの、IMEパッドとか、ひらがなで「あ」って書かれてるやつです^^;) がクラシックメニューのままでしかもタスクバーにも入らないです。 なので、タスクバーとか、スタートメニューはXPなんだけど、 文字バーがクラシックの状態です。 直し方が分かりません。 分かる方、教えて下さい、m(_ _)m

  • QuickTimeの音楽ファイルの保存ができません

    ネットで音楽ファイルを保存して、ipotで聴きたいです。 ですが、この音楽ファイルはQuicktimeで表示されていて、保存しようとしても変な指示しか出ません。 どうにかして、MP3などで聴けないでしょうか? 何か良い方法知ってる人おましたら、よろしくお願いします。 その音楽ファイルのURL張っておきます。 http://chateau-clondeaux.com/CCweb/sound.html どれでもいいので画像をクリックすると、その問題のファイルのあるページへ飛びます。

  • ブラウザのキャッシュ 取り出し

    こえ部というサイトで、 「UPされているこえを保存できますか?」という内容のメールを事務局の方に送らせて頂いたところ、 「ブラウザのキャッシュにはmp3ファイルがありますので、それを取り出せば可能です。 「ブラウザのキャッシュ」「取り出す」といった言葉で検索していただければやり方がわかるかと思います。」 というお返事を頂き、早速、その言葉で検索してみたのですが、どうしてもその方法が分かりません。 そのへんは全くの素人なので、具体的にやり方を教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 (質問するべき場所を間違えていたらすみません)

  • YouTubeの動画をWindowsMediaPlayerで表示させたい

    YouTubeの動画はRealPlayerでは保存、再生することができますが、 1)WindowsMediaPlayerで直接保存する方法があれば教えてください。 2)または、保存したRealPlayerの動画データをWindowsMediaPlayerフォーマットの動画データに変換する方法があれば教えて下さい。

  • windowsXP(C:)が無効

    システムの復元をしようとしたら、windowsXP(C:)が無効になってました。何かのファイルを削除してしまったのか作動できません。有効に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?

  • word の変更履歴の設定について

    こんにちは。 今wordを使っており非常に困っていることがあります。 出来上がったレポートに変更履歴が表示されてしまい、何度消しても次に新しくファイルを開いたときには必ず表示されてしまいます。 変更履歴のコメントの表示というところで毎度チェックをはずしたりしているのですが効果は全くありません。 パソコンの設定事態の問題でしょうか?! 他のパソコンに送ったものもそうで、レポートをメールで学校に提出しなくてはいけないのですが、変更履歴が表示されたままで出すわけには行きません。 今後変更履歴が表示されない方法を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに当方は2007バージョンのwordを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • windowsXP(C:)が無効

    システムの復元をしようとしたら、windowsXP(C:)が無効になってました。何かのファイルを削除してしまったのか作動できません。有効に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?

  • ブートタイムデフラグに関する質問

    OS WindowsXP SP3でデフラグツールにDiskeeper professionalを使用しています。 Diskeeperでデフラグを実行して結果のレポートをみると 『危機的です!ページファイルが***個の断片に分かれています。ブートタイムデフラグを実行してください。』 と警告が出ます。 ブートタイムデフラグを設定して改善を試みるのですが、一向に改善されません。ドライブCの容量は28.6GBで空き容量は6.4GB、空き22%です。 ブートタイムデフラグ実行中のスクリーン表示に下記のエラーメッセージが出ているのを見つけました。 『Error:Couldn't find contiguos free space for paging file  Moved 0 files during paging file fragment minimization』 ページファイルをデフラグするに必要な連続した空きスペースがないのでデフラグ出来ませんーーくらいの意味だと思いますが。 通常ファイルは大きな断片化はありません。 どうすればページファイルのデフラグが可能になるか教えてください。 また、ページファイルのデフラグに関する技術資料の中に 『ディスクのSYSTEMとAdministratorsのアクセス許可はフルコントロールに設定されているか?』 の記載がありましたが、アクセス許可の設定は何処にあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • google sketchupのダウンロード方法

    google sketchup をwindows xpでダウンロードしようと思ってsketchupのHPを開き、ダウンロードしようとしてもできません。ボタンをクリックしても何も表示されません。また、英語のほうからいっても、ダウンロード途中でとまってしまいます。よろしく解決方法をお願いします。

  • 動画が原因で重い?

    YOUTUBEなどの動画を再生するとほとんどの場合、 重くてスムーズに動画を再生できません。 ネット上の動画だけではなく プレイヤーで再生した動画もこのような感じで重いです。 当方のPCは VAIO VGN-AS53BのTYPE A OSがXP HOME EDITION メモリが256MB+1GB インテル PENTIUM M(1.73GHz) このスペックのPCではスムーズに動画を再生できないものなのでしょうか? 動画が重いと予測していますが 実際どこが悪いのか検討がつかないでいます。 原因を特定するにはどうすればいいんでしょうか? PCに詳しい方どうかお救いください。 お願いいたします。

  • 言語バーについて

    最近パソコンを使っていると、タスクバーに言語バーを固定してあるのに、しばらく使っていると灰色の言語バーが勝手に飛び出してくるようになって困っています。 どうすれば直るでしょうか?

  • 文字を大きくしたり、サイトの一部分だけを印刷するには?

    サイトの一部分だけを表示、それとテキストの文字を大きくして プリンタで印刷したいのですがプリンタ設定、ページ設定などをみても それらしいものがありません。 標準の機能だけでは無理なのでしょうか? 何かよい方法ありませんか?

  • MPEG4を再生しようとすると

    MPEG4をメディアプレーヤーで再生しようとすると、「ムービーに不正なデータが含まれています」と表示されて再生できません。 どうすればいいでしょうか?

  • 起動時の「windowsへログイン」の画面を省略したい

    こんにちは、質問させてください。 windowsXPを使用しており、今まではすぐにログインできたのですが、何かしらの原因で急に「windowsへのログイン」画面が出るようになってしまいました。パスワードを何もいれずにOKボタンを押すとログインできるので、使用上困るわけではないのですが、以前の状態に戻したいです。 どのようにしたら直接ログインできるようになるのでしょうか?

  • スクリーンセーバー設定

    スクリーンセーバーの設定をする際なのですが、デスクトップ上で右クリック→プロパティで簡単にできるはずなのですが、いつのまにか「スクリーンセーバー」の設定をするボタンがなくっています。どうしたらよろしいでしょうか?