全477件中141~160件表示
  • ブール代数

    画像のブール代数の計算問題なのですが、 計算結果が画像の答えと一致しないです。 どなたか詳しい方、細かい計算過程を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 緩衝液の濃度について

    酢酸のpKaは4.76である。酢酸と水酸化ナトリウムを用いて、ph4.50 緩衝液を調製したい。水酸化ナトリウムの濃度を0.020Mとしたとき、酢酸の濃度を求めよ。

  • ボルタ電池の起電力について

    ダニエル電池の起電力を大きくするには水溶液の濃度を操作する必要があるそうなのですが、同じ仲間のボルタ電池の起電力を大きくする操作については、いくらネットを検索してもでて来ません。やはり、ボルタ電池もダニエル電池同様、溶液の濃度の操作が必要なんでしょうか?ちなみに、危険物の試験では、「ボルタ電池の起電力を大きくするには、極板間の距離を小さくすればよい」という出題があり、×にしましたが…

    • ベストアンサー
    • tahhzan
    • 化学
    • 回答数1
  • tanθの極限について

    画像の問題の答えは-∞です。 tan(π/2)は右から攻めた場合と左から攻めた場合で極限が異なるため極限無しとなるのではないですか? なぜ-∞なのでしょう?

  • ピクリン酸の性状について

    危険物のテキストを読んでいると、第5類のピクリン酸が、水に溶ける、と書いてあるものがあるかと思えば、水には殆ど溶けず、熱水には溶ける、と書いてあるテキストがあります。どちらが正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tahhzan
    • 化学
    • 回答数1
  • 結局答えは?

    メタンの完全燃焼の熱化学方程式についてについてわからずに困っております。何卒宜しくお願いします。 メタンの完全燃焼の熱化学方程式は次の通りである。 CH4+2O2=CO2+2H2O+892KJ 次の説明で誤っているものはどれか。 ただし原子量はC=12,H=1,O=16とすし、H2Oは水蒸気と考える。 1)メタン1モルが完全燃焼するためには2モルの空気が必要である。 2)メタン1モルが完全燃焼するとその結果1モルの二酸化炭素が発生する。 3)空気中に酸素が20%存在するとすればメタン1モルの完全燃焼に対して空気は10モル必要である。 4)反応後の気体の体積は変化しない。 5)反応の前後の物質は総重量は不変である この問題の結局の答えは3なのでは? 結論からの問題はこの中から誤っているのは?とあるので3では無いのかな? 2になるのがまだよくわかってないので解説お願いします

  • カッコ良い式変形?(^^;)

     |α|<1,|β|<1 として、|(-α+β)/(1-αβ)|<1 を示す時に、強引にやれば(添付ファイルのように)やってやれない事はないのですが・・・。  比の形:|(-α+β)/(1-αβ)| をできるだけ崩さずに、ぱっと見で <1 とわかるような、式変形ってないでしょうか?。  αとβの相加相乗が使えるかなっ?、とも思ったのですが、どうもうまく行かず・・・(^^;)。

  • √3が無理数かどうかを判定する方法について

    √nは4や9などの例を除くと一般に無理数なのでしょうか。

  • 数的処理

    解法を教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 積分

    写真の問題の(2)の解き方を教えてください。

  • 物理 エネルギー保存

    エネルギー保存を利用して解いてください

  • 1から60までの数字から15個の塊を選ぶ問題(改)

    この問題をといたのですが、 紙に書いて46という答えを導き出しました。 スマートな数式でとくとするとどのようになりますか? 教えてくださいよろしくお願いします。 1から60までの数字から連続して15個選んで1組とする 何組選んでもよいが重複する数字があってはいけない (例) 31-45の場合 3-17, 21-36の場合 1-15,20-34,40-54の場合など 各々を1通りと数える。 場合、何通りの選び方があるか?

  • 高校数学の質問 集合と倫理

    数学の質問 集合と倫理 ①の問題ですが回答を見ても説明が分かりません。 https://cdn.discordapp.com/attachments/895329927870689280/968146296034709525/IMG20220425224647.jpg 回答・・・https://cdn.discordapp.com/attachments/895329927870689280/968146296638673016/IMG20220425224715.jpg 「私が天使という仮定が成り立たず命題が真」となるとはどういうことでしょうか。 それとAもBも悪魔だとすると仮定は成り立つように思うのですが...。

  • 楕円の準円の導出について

    以下の問題及び解答について質問です。 ○問題 楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1の互いに直交する接線の交点の軌跡を求めなさい。 ○解答 ①2接線の交点を(α、β)とすると、その接線は y=m(x-α)+β であらわせる。 この接線を与えられた楕円の方程式に代入すると、(a^2*m^2+b^2)x^2+2a^2*m(β-mα)x+a^2(β-mα)^2-(ab)^2=0。 ②これが接するから 判別式=0 → (a^2-α^2)m^2+2αβm+(b^2-β^2)=0. ③2つの接線が直交するから、mの方程式の2解の積=-1 である。 (b^2-β^2)/(a^2-α^2)=-1 つまり α^2+β^2=a^2+b^2。 これを流通座標に直すと、 x^2+y^2=a^2+b^2。 但し、a^2-α^2≠0から、x≠±a。 ○疑問点 上の模範解答において、 ①でxとmの2変数の方程式を導き、 ②でmを固定してからxに関する条件を適用してxを消去し、 ③でmの固定を解除し、mに関する条件を適用してmも消去する という工程を踏んでα、βの式を導いていると思うのですが、②と③の順番を変える、すなわち先にxを固定してmを消去し、その後にxも消去するという方針でも同じ結果が得られるだろうと考えて解いてみたのですが、また別の曲線の式が出てきてしまい、答えが一致しません。何度も見直したので計算ミスではないはずなのですが… やはりどこかで処理を間違えているのでしょうか?それとも、先にxを消去し、重解の条件を処理しないといけない縛りがこの問題の中で隠れているのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

  • サイクロイドの積分区間

    置換積分の時の積分区間の置き換えがわからないので質問します。 問題は、サイクロイドx=a(θ-sinθ),y=a(1-cosθ)(a>0)の1分枝とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 求める面積Sとすると、S=∫(0→2aπ)ydx=∫(0→2π)y(dx/dθ)*dθとなっているところが分かりません。xが0→2aπのとき、a(θ-sinθ)が0→2πaと変化。このとき、θ-sinθ=0,2πを解く必要があると思うのですが、解き方がわかりません。y=θとy=sinθの交点をグラフを描いて求めようとしたら交点が2つできてしまい。微分を使っても方程式の答えは求められませんでした。どなたかθ-sinθ=0のときθ=0。θ-sinθ=2πのときθ=2πの手計算による解き方を教えてくださいお願いします。

  • 大阪大学

    この問題集は文系数学も載っていますか?

  • 河合塾のTテキストについて

    浪人が決まって河合塾大阪校で浪人する者なのです。テキストについて聞きたいことがあります。 Tテキストと普通のテキストとの違いはなんですか?このようなテキスト分けは英数国理社全教科であるのでしょうか? あと、私はトップ阪大コースなのですが、Tテキストが固定ですか? 質問が多くてすみませんがご回答よろしくお願いします。

  • 単振動の問題

    この(2)は、なぜおもりBとAの速さが同じと言えるのでしょうか?

  • 円 三角形の面積

    写真の問題の(3)を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 化学の反応速度色

    (2)の途中式を教えて欲しいです! 答えは0.11L^2/(mol^2•s) です 単位がなぜこのように変化しているのもわからないのでそれも教えてほしいです