HMASA の回答履歴

全379件中281~300件表示
  • スピーカーから音を一時的に消す方法

    ノートPCで、ヘッドホンを差しているときは当然スピーカーから音はでてこなくて、抜けば音が出ると、正常な状態なのですが、 ヘッドホンを指している状態ではヘッドホンからのみ音が出て、また、抜いたときにスピーカーから音が出ないようにするにはどうすれよいでしょうか? (つまり、スピーカーの付いていないデスクトップPCでヘッドホンを使用しているときと同じ様な感じです) OSはWindowsVistaHPをつかっています。 ほかにもお伝えすべき環境が御座いましたら、補足いたします。 ご教授お願い致します。

  • HDDの交換について教えて

    HDD交換について教えてください。 IBM X24 ノートPC使用 中古にて購入 当初 ウィンドウズ2000PROがインストール (OS付属品なし) 購入後、XPにバージョンUP済み(XPPRO正規版購入) HDDが30GBであり、HDD容量を増やすため、80GBのHDD購入 これから交換ということですが、どのようにHDD交換後設定などしたら いいのか不安で、質問になります。 特に残したいデータなどはないので、HDD変更後、OSのXPが正常に設定したいのが前提になります。 HDD購入時にバックUPCDなどといわれたのですが、意味がよくわからず あると思うなどと話をしてHDDも本日購入して来ました。 帰ってきていざ、HDD交換しようと思って、XPのUPグレード版の内容を確認したところ、「アップグレード」というCDが1枚あるだけでした。 このアップグレード版CD1枚で、OSをインストールできるのか心配で質問しております。 よろしくお願いします。

  • 家庭用DVDプレイヤーで見ることが出来ますか?

    ネットで落とした動画を編集して ムービーライターというソフトで焼くと パソコン内では焼いたDVDを見ることが出来るのですが 家庭用DVDプレイヤーで見ることもできるのでしょうか 持っていないので教えてほしいのです。 また見れないとしたらどうすれば見れるようになりますでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#153715
    • Windows XP
    • 回答数4
  • HDDの交換について教えて

    HDD交換について教えてください。 IBM X24 ノートPC使用 中古にて購入 当初 ウィンドウズ2000PROがインストール (OS付属品なし) 購入後、XPにバージョンUP済み(XPPRO正規版購入) HDDが30GBであり、HDD容量を増やすため、80GBのHDD購入 これから交換ということですが、どのようにHDD交換後設定などしたら いいのか不安で、質問になります。 特に残したいデータなどはないので、HDD変更後、OSのXPが正常に設定したいのが前提になります。 HDD購入時にバックUPCDなどといわれたのですが、意味がよくわからず あると思うなどと話をしてHDDも本日購入して来ました。 帰ってきていざ、HDD交換しようと思って、XPのUPグレード版の内容を確認したところ、「アップグレード」というCDが1枚あるだけでした。 このアップグレード版CD1枚で、OSをインストールできるのか心配で質問しております。 よろしくお願いします。

  • オンラインゲームが遅い

    RSというオンラインゲームをやっているんですが、ほかのPCでやるより自分のPCはすごく遅いんで、原因を考えてみたんですが、仮想メモリがなんたらと出たので、ほんの少し学んだんですが、これは異常ですか?もしそうなら改善方法を教えてください>< タスクマネージャーのパフォーマンス 物理メモリ26万KB コミットチャージ(平常時) ・合計22万KB ・制限値63万KB ・最大値22万KB ゲーム起動時コミットチャージ ・合計53万KB ・制限値100万KB ・最大値55万KB

  • クリックしても立ち上がりません(IBMのThinkpad X40)

    IBMのThinkpad X40(会社パソコン)を使っています。 OSはWinXPです。 フォルダや、インターネットエクスプローラ等が クリックしても開かなくなってしまいました。 (※クリックすると、一瞬だけ砂時計マークがでますが、立ち上がらない。) (1)フォルダ・ファイルに関して ○:スタートボタンから「プログラムを指定して実行」で 選択すると開く事ができます。 ×:スタートボタンから「最近使ったファイル」で指定しても、 デスクトップ上にあるものをクリックした時と同様に、開きません。 (2)インターネット等のプログラムに関して ×:スタートボタンから「プログラムを指定して実行」でもIEは 選択肢の中に出てきません。(デスクトップ上にアイコンはあります。) IE以外のプログラムは、選択できて起動します。 ×:スタートボタンから「全てのプログラム」で指定しても、 デスクトップ上にあるものをクリックした時と同様に、開きません。 通常時にPCの電源を入れてから立ち上げるまでに、下記の手順は普通に 動きます。 (1)HDDのパスワード入力 (2)Windowsのパスワード入力 を行うと、デスクトップ画面が開きます。 ※(2)は、カード認証式でカードを差し込むとPWの入力画面が出てきます。 マウスとキーボードも動いていますが、状態を知るため タスクマネージャを開こうとして「Ctrl」「Alt」「Del」を 押すと、再起動やタスクマネージャを選択する画面は出てきて、 それらを押すとまったく動かなくなります。 また、クリックできず固まるようになってしまい、早急に PC内のデータのバックアップを取ろうと、HDDを外してUSB経由で別のPC につないだところ、つないだ先のPCではUSBは認識しているのですが、 X40のHDDの中のC、Dドライブいずれも認識していませんでした。 これはどういう状況なのかと、解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#103502
    • Windows XP
    • 回答数3
  • OS削除かフォーマットかそれとも別の方法か?

    私のパソコンは今、ウイルス感染したOS(或るいはその一部)が残っている状態です。 感染時の爾後処理が悪かったため、OSが二つ入ってしまっています。 この場合、両方のOSを削除したあとインストールし直したほうがいいのでしょうか? それともフォーマットをかけてしまうほうがいいのでしょうか?? この両方の場合に限らず、 OSの削除の仕方、フォーマットの仕方等を どなたか初心者にも分かるよう教えていただけませんでしょうか? 私はパソコンの仕組みなどがよくわからない初心者なので、 文面でわかっても、どう行動におこしていいのかがよくわからず、 たくさんのサイトで自分なりに調べましたが、 初心者にはあの膨大な数の情報処理の仕方がよくわかりませんでした。 方法がいくつもあるようで、どういじっていいのか本当にわかりません……。 修理に出そうかとも考えましたが、 経済的に余裕もないのでここの皆さんの知恵をお借りしたく質問させて頂きました。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 初心者の私にアドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  • パーティションの変更方法について!!

    今現在、SONY-VAIOの【PCG-GRZ77/B】を使用しています。 初期購入のHDDの容量が、Cが15GBで、Dが45GBなので、ソフトをいらないソフトを削除してもCドライブがなかなか減りません! 今回、動きも遅くなって来たのもあり、一度初期化をする事に決めたのですが、知り合いにその際、パーティションの変更をしてみてはと言われました。 知り合いからは、サインストール時にパーティションの容量はどうしますかと聞かれるから、Cを45GB、Dを15GBに変更したらと聞いたのですが、それって可能なのでしょうか? それとも何か他にパーティションの変更方法があるのでしょうか? 何か良い方法があれば教えて頂ければ助かるのですがお願いします。

  • OS削除かフォーマットかそれとも別の方法か?

    私のパソコンは今、ウイルス感染したOS(或るいはその一部)が残っている状態です。 感染時の爾後処理が悪かったため、OSが二つ入ってしまっています。 この場合、両方のOSを削除したあとインストールし直したほうがいいのでしょうか? それともフォーマットをかけてしまうほうがいいのでしょうか?? この両方の場合に限らず、 OSの削除の仕方、フォーマットの仕方等を どなたか初心者にも分かるよう教えていただけませんでしょうか? 私はパソコンの仕組みなどがよくわからない初心者なので、 文面でわかっても、どう行動におこしていいのかがよくわからず、 たくさんのサイトで自分なりに調べましたが、 初心者にはあの膨大な数の情報処理の仕方がよくわかりませんでした。 方法がいくつもあるようで、どういじっていいのか本当にわかりません……。 修理に出そうかとも考えましたが、 経済的に余裕もないのでここの皆さんの知恵をお借りしたく質問させて頂きました。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 初心者の私にアドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  • OS削除かフォーマットかそれとも別の方法か?

    私のパソコンは今、ウイルス感染したOS(或るいはその一部)が残っている状態です。 感染時の爾後処理が悪かったため、OSが二つ入ってしまっています。 この場合、両方のOSを削除したあとインストールし直したほうがいいのでしょうか? それともフォーマットをかけてしまうほうがいいのでしょうか?? この両方の場合に限らず、 OSの削除の仕方、フォーマットの仕方等を どなたか初心者にも分かるよう教えていただけませんでしょうか? 私はパソコンの仕組みなどがよくわからない初心者なので、 文面でわかっても、どう行動におこしていいのかがよくわからず、 たくさんのサイトで自分なりに調べましたが、 初心者にはあの膨大な数の情報処理の仕方がよくわかりませんでした。 方法がいくつもあるようで、どういじっていいのか本当にわかりません……。 修理に出そうかとも考えましたが、 経済的に余裕もないのでここの皆さんの知恵をお借りしたく質問させて頂きました。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 初心者の私にアドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  •  ファイルサイズがゼロ、空のフォルダーは、必要?

     初心者でよく分からないのですが、あるツールを使ったところ、 不要なファイルとしてファイルサイズがゼロのものと空のフォルダーが検出されたのですが(C:ディスク内全体)、削除しても問題ないでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • クリックしても立ち上がりません(IBMのThinkpad X40)

    IBMのThinkpad X40(会社パソコン)を使っています。 OSはWinXPです。 フォルダや、インターネットエクスプローラ等が クリックしても開かなくなってしまいました。 (※クリックすると、一瞬だけ砂時計マークがでますが、立ち上がらない。) (1)フォルダ・ファイルに関して ○:スタートボタンから「プログラムを指定して実行」で 選択すると開く事ができます。 ×:スタートボタンから「最近使ったファイル」で指定しても、 デスクトップ上にあるものをクリックした時と同様に、開きません。 (2)インターネット等のプログラムに関して ×:スタートボタンから「プログラムを指定して実行」でもIEは 選択肢の中に出てきません。(デスクトップ上にアイコンはあります。) IE以外のプログラムは、選択できて起動します。 ×:スタートボタンから「全てのプログラム」で指定しても、 デスクトップ上にあるものをクリックした時と同様に、開きません。 通常時にPCの電源を入れてから立ち上げるまでに、下記の手順は普通に 動きます。 (1)HDDのパスワード入力 (2)Windowsのパスワード入力 を行うと、デスクトップ画面が開きます。 ※(2)は、カード認証式でカードを差し込むとPWの入力画面が出てきます。 マウスとキーボードも動いていますが、状態を知るため タスクマネージャを開こうとして「Ctrl」「Alt」「Del」を 押すと、再起動やタスクマネージャを選択する画面は出てきて、 それらを押すとまったく動かなくなります。 また、クリックできず固まるようになってしまい、早急に PC内のデータのバックアップを取ろうと、HDDを外してUSB経由で別のPC につないだところ、つないだ先のPCではUSBは認識しているのですが、 X40のHDDの中のC、Dドライブいずれも認識していませんでした。 これはどういう状況なのかと、解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#103502
    • Windows XP
    • 回答数3
  • キーボードを認識しなくなった!

     ノートPCのHDDを交換しようかと思い、 分解してしまいました。HDDは見ただけでまだ、 かえていませんが。  元どうりにしたつもりが、キーボードとNXパッドを 認識してくれなくなりました。  なぜでしょう。  自分の手におえないようなことをしてしまったので、 ばちがあたったのでしょうね。 だれか、お助けください。(泣)  PCは  NEC LaVie LL550/3Dです。

  • win2000からxpへ家庭内LANでアクセスを試みるも、IDとパスを求められ進めません

    XPの調子が悪くなり、WINDOWSを上書きアップロードしました。家庭内LANの設定も一からやり直す事に。以前は問題なく繋がっていたのですが、今となっては設定がよくわかりません。 WIN2000からXPにアクセスしようとすると、以下のメッセージが出ます。 「アクセスするにはパスワードおよびユーザー名が必要です」 何を入れればよいのでしょう? ユーザー名とパス、覚えていません。 しかも以前はこんなメッセージは出なかったはず・・・。

  • カッコ良いスクリーンセーバはどこで入手できますでしょうか?

    お世話になります。 メーカー製のPCで選べるスクリーンセーバで綺麗な独自画像が動き、音もするスクリーンセーバがありました。 そういったカッコ良い音付きスクリーンセーバは有料、無料関わらずどこで手に入るのでしょうか? 可能なら綺麗なアート画が綺麗な音とともに変わるようなスクリーンセーバが希望です。 WinXP標準のものはどうも音なしで綺麗ではなくて…。 宜しくお願い致します。

  • 東芝dynabookのAX-740LSと無線ラン

    東芝dynabookのAX-740LSノートパソコンにてcorega,CG-WLBARGLの無線ランを繋げたいのですがシグナルもちゃんと受信されインターネットにも接続できますがセキュリティで保護されていません。その設定ができません。 かんたんスタートというCDがついており、それで設定をしようとしても「ルータがみあたりません」と表示されます。念のためノートンセキュリィティソフトもファイアオールも外して設定も試しましたがダメでした。 コレガには問題がなさそうで、どうやらノートパソコンに問題がありそうです。

  • ハブ?ルーター?

    1階にあるパソコンから2階にあるパソコンと、2階の別室にあるNOVAに有線で繋ぎたいと考えています。 そこで、いろいろと調べてみた結果 ルーターとハブが必要なのがわかりました。 接続方法としては、1階のルーター→1階のパソコンへ 1階のルーター→2階にあるハブ→パソコン・NOVAへしようと考えています。 そこでいくつか質問があるのですが、 ・ルーターとハブ以外に何か必要なものはありますか? ・ハブにはスイッチングハブなど種類がありますが何が一番適してますか? ・ルーターとハブは何を買っても速度は同じくらいなのでしょうか? もし違うのなら速度を出すのにオススメなハブ、ルーターはありますか? 環境はKDDIのADSL50Mです。 初心者で申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 壊れた外付けHDDのデータを救出する方法

    外付けHDDが壊れてしまい、ドライブが認識されません。 電源ONでカッチンカッチン音がします。 ファイナルリカバリーの試供版で試してみたのですが、 物理ドライブでも認識されません。 HDDの中のデータの吸出し方法を教えてください。 HDDはBUFFALOの160GBです。 最初はアクセスランプ(赤)がついたままの状態でしたが、 音がするので、あわてて手動で電源を切ってしまってからは、 アクセスランプもつきません。 マイクロソフトからの通知では、不具合は、ソースネクストのk7が原因ですとの通知がありました。 ともかく、どなたかデータの救出法を教えてください。 現在は、このhddの電源はOFFにしてあります。

  • wmvをDVDにしたい

    過去の質問を見ても分からなかった者です。 http://okwave.jp/qa1259436.html 変換をしなければいけないのは理解できたのですが ビデオの編集も今回が初めてで、DVDに落とした経験が無いので 変換してくれるソフトが今のPCに入っているのかも何もかも分かりません 現状は、ビデオを編集しwmvの状態でUSBに保存してあります。 すぐにDVD-RもしくはDVD-RWに焼きたいのですが無理でしょうか? よろしくおねがいいたします

  • キーボードを認識しなくなった!

     ノートPCのHDDを交換しようかと思い、 分解してしまいました。HDDは見ただけでまだ、 かえていませんが。  元どうりにしたつもりが、キーボードとNXパッドを 認識してくれなくなりました。  なぜでしょう。  自分の手におえないようなことをしてしまったので、 ばちがあたったのでしょうね。 だれか、お助けください。(泣)  PCは  NEC LaVie LL550/3Dです。