HMASA の回答履歴

全379件中221~240件表示
  • ノートPCでの映像をデスクトップの大きい画面で表示したいです。

    みなさん こんにちわ! 私は XP(ノートPC)を使っています。 家族のデスクトップの画面の方が 大きいので 家族で 映画を見たいのですが どうやって ノートPCの情報(映画)を デスクトップに映し出したらよいのでしょうか? 画面のコンセントを ノートPCに さしても 何もうつりません。 初心者なもので 質問に間違いや 足りないところがあったら 申し訳ありません!!! よろしくお願いします。 

  • PCでDVDが見れたり見れなかったりします

    1週間ほど前に質問させていただいたのですが、なお改善せず、また状況に変化があったので、意見をいただきたくて、2度目の質問に来させてもらっています。 少し前まで普通にDVDが見られたのに、突然音声だけが再生されるようになってしまいました。 過去に似た質問があったので、PowerDVD、VLC、MediaPlayerClassicを試してみました。また、レンズのクリーニングはしています。御意見いただいて、背面の接続も確認しましたが、改善しませんでした。 この1週間の間に、何が良かったのか、1度だけ普通に再生ができたことがありましたが、その後は元の状態に逆戻りしています。 前回の質問の時に、ソフト面をこれだけやってダメなら、ハード面の不調ではないか、という意見があったのですが、この症状はDVDドライブやビデオカードの問題でしょうか? 因みに内蔵DVD-Rです。 御意見お待ちしています。

  • 無線のLANカードが認識されない

    BUFFALOの無線LAN用のPCカード(WLI-CB-AMG54)をPCカードのスロットにいれても認識されません。 ちなみにパソコンの型式は、PC-LL770AD9K(NEC)です。前は認識されていたのですが、最近頃から認識されなくなってしまいました。ちなみに他のパソコン(LATITUDE-D520:DELL)で試してみたのですが認識されました。 (カンコンと音が鳴って) どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • Windows Updateができません^^;

    2回目の投稿です。よろしくお願いします。 WindowsXP_SP2を再インストールし、Windows Updateを実施したところ、83個の更新プログラムがあり、高速ダウンロードを行いましたが、ダウンロード自体は正常終了するのですが、インストールが失敗してしまいます。(83個すべて失敗となります) 更新履歴の表示で確認すると、WindowsXP用セキュリティ更新プログラム(KB938829)に赤い×印が付いて、クリックすると、 「エラー コード: 0xF00B0004 更新プログラムをインストールし直すか、次のいずれかのリソースからサポートを利用してください。」 というポップアップが表示されます。(インストールし直しても同様のエラーとなります) 現在は、自動更新をオフにしていますが、オンにすると、ダウンロードが自動走行し、インストールが促され、実行するとやはり全件エラーとなります。 有識者の方の解決方法のご教示をよろしくお願いします。

  • お気に入りをクリックする度に最新の情報に更新される方法

    例えば、ある掲示板の500番に書き込んだとします。 「書き込みが完了しました」と、出て掲示板の画面に戻り 自分の書き込みが反映されています。 その後、お気に入りで他のページを見てから、また、その掲示板のお気に入りをクリックすると 自分が書き込む前の状態になっています。 499番の書き込みで終わっているという事です。 そこで更新をすれば、先ほど私が書き込んだ物はちゃんと出てくるのですが、 お気に入りをクリックするたびに最新の情報に更新される設定の仕方があるのでしょうか? 以前はクリックするたびに最新の情報になっていた気がするのですが 最近は何故かこうなってしまいました・・・

  • 家庭内ネットワークについて

    有線のブロードバンドルータを使って、家庭内LANを構築しようと考えています。目的は、HDD共有とプリンタ共有です。 PCは3台あり、2000PRO,XP HOME,VISTAです。 それが、いくら説明書通りにやても、共有できないのです。 VISTAからXPのPCは認識するのですが、その中に入れません。「パスが見つかりません」というエラーメッセージ。 ワークグループを全て統一し、パスワードを設定。 インターネットは3台とも繋がるのでその他の設定はいじらずに、ファイル(フォルダ)の共有化も設定しました。 プリンタも、共有設定にしています。 お分かりになる方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • WMP11でWMVだけがストリーム再生できない

    WMP11についてQNo.1499775の方と全く同じ症状に陥ってしまい非常に困っております 私の場合WMVだけが再生できませんAVIは再生可能です右クリックで保存して GOMプレイヤーで再生しようとしても画面は真っ黒のままです 右クリックで保存したファイル量が15KBとありえない数字になりますし それを再生しようとしてもバッファリングしませんしエラーCOOD119Aがでたり でなかったりさまざまです 尚WMP11を再インスト及び10へのロールバック UDP.TCPのチェックの有無 FWの解除等はやってみましたが一向に改善されません 環境はDELL Dimension 4500 メモリ512 グラボGforce4 64MB 回線はADSL48M速度5.9Mくらい 私素人なりになんとか自己で直そうと勉強しながら挑戦いたしましたが万策つきました どうかご教授くださいませ。

  • 家庭内ネットワークについて

    有線のブロードバンドルータを使って、家庭内LANを構築しようと考えています。目的は、HDD共有とプリンタ共有です。 PCは3台あり、2000PRO,XP HOME,VISTAです。 それが、いくら説明書通りにやても、共有できないのです。 VISTAからXPのPCは認識するのですが、その中に入れません。「パスが見つかりません」というエラーメッセージ。 ワークグループを全て統一し、パスワードを設定。 インターネットは3台とも繋がるのでその他の設定はいじらずに、ファイル(フォルダ)の共有化も設定しました。 プリンタも、共有設定にしています。 お分かりになる方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 地震と噴火について

    防災との関係で、富士山について調べています。 富士山では、1707年の宝永噴火以来大きな噴火は起きていません。宝永噴火の一か月前には東南海地震が発生しています。 4年ほど前には、富士山に低周波地震が発生し、マスコミ等で「50年以内に富士山が噴火することは確実」との報道が流されました。しかし、現在はその低周波地震も収まっているようです。 ところで、近い将来に必ず発生するだろうと予測されている、「東南海地震」と「富士山の噴火」との関連はどうなっているのでしょうか。

  • 無線LAN(IEEE802.11g)のAP設置、1Fと2Fどっちがいい?

    無線LANのAP(IEEE802.11g)ですが、1Fに設置して2Fにクライアントと、2Fに設置して1Fにクライアントではどちらが状態がよいでしょうか?クライアントであるノートPCは1Fでも2Fでも満遍なく使うと仮定します。アナログコードレス電話機の親機は上に電波を飛ばす性質があるので1Fの方がいいと聞いたことがあります。無線LANのAPも同じようなものなのでしょうか?2FにONU&ルータがあるのでできれば2Fに設置したいのですが…

  • 地震と噴火について

    防災との関係で、富士山について調べています。 富士山では、1707年の宝永噴火以来大きな噴火は起きていません。宝永噴火の一か月前には東南海地震が発生しています。 4年ほど前には、富士山に低周波地震が発生し、マスコミ等で「50年以内に富士山が噴火することは確実」との報道が流されました。しかし、現在はその低周波地震も収まっているようです。 ところで、近い将来に必ず発生するだろうと予測されている、「東南海地震」と「富士山の噴火」との関連はどうなっているのでしょうか。

  • WMP11でWMVだけがストリーム再生できない

    WMP11についてQNo.1499775の方と全く同じ症状に陥ってしまい非常に困っております 私の場合WMVだけが再生できませんAVIは再生可能です右クリックで保存して GOMプレイヤーで再生しようとしても画面は真っ黒のままです 右クリックで保存したファイル量が15KBとありえない数字になりますし それを再生しようとしてもバッファリングしませんしエラーCOOD119Aがでたり でなかったりさまざまです 尚WMP11を再インスト及び10へのロールバック UDP.TCPのチェックの有無 FWの解除等はやってみましたが一向に改善されません 環境はDELL Dimension 4500 メモリ512 グラボGforce4 64MB 回線はADSL48M速度5.9Mくらい 私素人なりになんとか自己で直そうと勉強しながら挑戦いたしましたが万策つきました どうかご教授くださいませ。

  • 氷河期の原因

    地球はこれまでに何回も氷河期を経験してきましたが、そもそもどうして地球は氷河期になるのでしょうか? 太陽からの距離が遠くなる? 地熱の発生が少なくなる? 全然わからないので、ぜひ教えてください。

  • WMP11でWMVだけがストリーム再生できない

    WMP11についてQNo.1499775の方と全く同じ症状に陥ってしまい非常に困っております 私の場合WMVだけが再生できませんAVIは再生可能です右クリックで保存して GOMプレイヤーで再生しようとしても画面は真っ黒のままです 右クリックで保存したファイル量が15KBとありえない数字になりますし それを再生しようとしてもバッファリングしませんしエラーCOOD119Aがでたり でなかったりさまざまです 尚WMP11を再インスト及び10へのロールバック UDP.TCPのチェックの有無 FWの解除等はやってみましたが一向に改善されません 環境はDELL Dimension 4500 メモリ512 グラボGforce4 64MB 回線はADSL48M速度5.9Mくらい 私素人なりになんとか自己で直そうと勉強しながら挑戦いたしましたが万策つきました どうかご教授くださいませ。

  • 休止状態からの復帰時にフリーズします

    現在自作機でAsrock775i65GVのマザーを使用しています。 購入から2年半、大きな問題なく使用しているのですが、唯一の難点が休止状態からの復帰時に固まってしまうことです。 というのは、IOデータのチューナーカードGV-MVP RX3を取り付けているのですが、録画予約したときに予約時間になっても休止状態から正常に復帰しないのです。 スタンバイ状態からは問題なく復帰し録画終了後にスタンバイに戻る(繰り返し録画可能)のですが、休止状態からの復帰時にマウスポインタが反応しなくなり固まってしまいます。(リセットして再起動すると治ります。) 仕方なくスタンバイ→録画→スタンバイで使用していますが、電気の節約やこの時期の部屋の暑さを考えると休止状態→録画→休止状態としたいのです。 マザーによってはXPの休止状態に対応していない場合があるとも聞きますが、マザーを買い換えないとダメなのでしょうか? 現在のシステムです。 OS XPProSP2 MB Asrock 775i65GV CPU Pen4 3.0 HT(Prescott530) MEM DDR400 512×2(Dual) HDD SATA160GB+SATA250GB Video Onboad(Intel865GV) Sound Onboad(C Media) Drive LG GSA-4163B PCI IOデータ TVチューナーカード GV-MVP RX3     NEC 1394カード     IOデータ シリアルカード Biosは最新にアップデートしています。 CPU・メモリ・HDDは診断ソフトでチェックしても問題は見つかりません。 拡張カードも正常に認識・稼動しています。 やはり、休止状態をサポートしたマザーに替えなくてはならないのでしょうか?(その場合、具体的に型番を教えてもらえると助かります。既存のCPU/メモリを生かせるものがあれば良いのですが・・・) もしくは、BIOS等の設定で治るものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ストリーミングについて。

    こんばんわ。以前はスムーズに見れていたyoutubeですがここ一週間くらい前から急に途切れるようになってしまいました・・・ケーブル等も新しいので問題ないと思われます。なにか他の原因があるのか教えてください。宜しくお願いします。

  • パソコンの調子が悪い・・・

    家には2台のパソコンがあるのですが、メインで使っている富士通の ノートパソコンの調子が最近悪いのですがどうすれば解決するか ご存知の方がいましたら教えてください! 症状は、起動してから3分くらいするとものすごく動作が遅くなって 半フリーズ状態になってしまいます。原因は多分ドライブCの 空き容量が極端に少ないからだとおもいます。(120MBくらいの空き だけど、要らないデータを削除しようとしても上にも書いたとおり 約3分以内にやらないとだめなので、思うように削除も進みません。 この場合リカバリーは絶対にしたくないのでそれ以外の方法で どう対処すればいいのか教えてください。それとも故障なのでしょうか? それも含めてアドバイスをください。

  • 検索サイトで英文の画面が…

    ほとんどMSNサーチを使います。(ヤフー検索も同じでした) 検索の候補から、当てはまるのをクリックすると英文のアダルトサイトのような画面が必ず出ます。少しすると検索出来ます。次ページにかえると又同じ事の繰り返し。とても不快です。なにか良い方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#205334
    • ADSL
    • 回答数3
  • 1.364Mbps(ADSL 8M)速度向上

    こないだ、ISDNからADSL8Mに回線を変えました。 5KB/秒から200KB/秒くらいに変わりました、 でも http://www.geocities.jp/tehgueh/others/ADSL/ot_ADSL.html のサイトでは、 『下り速度は5.数Mbpsから7Mbps弱まで出ているではありませんか』 と書かれています。自分のパソコンの回線では、 『 1.364Mbps 』でした・・・。 いろいろ、検索して、やってみたんですが。かわりません。 下り、上りっていうとどっちかって言うと下りが出て欲しいです。 回線をこれ以上速くする事は無理なのでしょうか・・・。

    • 締切済み
    • xTOMOx
    • ADSL
    • 回答数7
  • PC(BTO)を長く使いたいと思ってるんですが どのようにしていけばいいでしょうか...

    PC(BTO)を長く使いたいと思ってるんですが どのようにしていけばいいでしょうか。 購入時のスペック XP-2を使用 CPU Intel Celeron-D プロセッサ330 2.660GHz メインメモリ 標準 256MB DDR-SDRAM 最大2GB搭載可  スロットタイプ DDR DIMM Sockets×2(空1)  HDD 120GB UltraATA100 2年半前に購入して 半年~1年後にメモリーを256MB追加&HDDを40GB追加しました。 新しいHDDにOSをインストールし直しました。 今回、1GBのメモリを交換いたしました。 次に余裕が出来たときに 1GBのメモリ追加(デュアル)、CPU交換を予定してます。 CPUのことは まだまだ勉強段階なので どれに交換するかを考えていません。 自身のPCに少し不満に思ってることは 動画のエンコード時の他の作業が重いことです。 1GBにしてだいぶ良くはなりました。 CPUのことを調べてると二つ以上の作業をするときは デュアルコアがいいと書いてたのを 初めてしりました。 いいCPUは 上がありますが お金の問題もあります。 BTOのPCなので 箱がおっきいので余裕はありますが。。。 CPUも将来に交換しますが まだ未知のマザーボードも交換しなけりゃってのが 少し知ったぐらいです。 それらを順にと思っていますが どうでしょうか? 他にしていった方がいいことあるでしょうか。 *HDDが一番壊れやすいってのを知りましたが いろいろ交換・アップさせた後でもいいでしょうか。