HMASA の回答履歴

全379件中261~280件表示
  • 東芝dynabookのAX-740LSと無線ラン

    東芝dynabookのAX-740LSノートパソコンにてcorega,CG-WLBARGLの無線ランを繋げたいのですがシグナルもちゃんと受信されインターネットにも接続できますがセキュリティで保護されていません。その設定ができません。 かんたんスタートというCDがついており、それで設定をしようとしても「ルータがみあたりません」と表示されます。念のためノートンセキュリィティソフトもファイアオールも外して設定も試しましたがダメでした。 コレガには問題がなさそうで、どうやらノートパソコンに問題がありそうです。

  • パーツの交換について

    はじめまして。 今回自分でPCのパーツの交換をしようと考えて調べているのですが、 疑問に思ったので質問させていただきました。 私が現在使用しているデスクトップPCは使用して6年ほどになります。 購入したときからパーツの交換などはしておらず、今回してみようと思ったのです。 というのも、処理速度が2年前に購入したノートPCにも劣るのが残念でどうにかデスクトップの機能を向上させたいと思ったからです。 CPUやメモリの交換をしようと考えているのですが、 初心者はCPUには手を出さないほうがよいと他の質問で見かけました。 今回まずはメモリの交換を!と思っているのですが、 処理速度を上げるならやはりCPUを変えるべきなのでしょうか? 調べたらメモリ容量を増やすことでも速度が変わるとあったので・・・。 自分のデスクトップのスペックです。 DELL製の物で、DELLのサイトから自分のPCについて調べました。 DELL Dimention4100 XPS-Z OS:WindowsXP Home Edition Intel Pentium III プロセッサ(クロック速度1GHz) L2キャッシュサイズ 256 メモリスロット1[DIMM1] 256MB メモリスロット2[DIMM2] 128MB 今回メモリを512MB×2にしようと思っています。 これだけでも変化が体感できるものなのでしょうか?

  • パーツの交換について

    はじめまして。 今回自分でPCのパーツの交換をしようと考えて調べているのですが、 疑問に思ったので質問させていただきました。 私が現在使用しているデスクトップPCは使用して6年ほどになります。 購入したときからパーツの交換などはしておらず、今回してみようと思ったのです。 というのも、処理速度が2年前に購入したノートPCにも劣るのが残念でどうにかデスクトップの機能を向上させたいと思ったからです。 CPUやメモリの交換をしようと考えているのですが、 初心者はCPUには手を出さないほうがよいと他の質問で見かけました。 今回まずはメモリの交換を!と思っているのですが、 処理速度を上げるならやはりCPUを変えるべきなのでしょうか? 調べたらメモリ容量を増やすことでも速度が変わるとあったので・・・。 自分のデスクトップのスペックです。 DELL製の物で、DELLのサイトから自分のPCについて調べました。 DELL Dimention4100 XPS-Z OS:WindowsXP Home Edition Intel Pentium III プロセッサ(クロック速度1GHz) L2キャッシュサイズ 256 メモリスロット1[DIMM1] 256MB メモリスロット2[DIMM2] 128MB 今回メモリを512MB×2にしようと思っています。 これだけでも変化が体感できるものなのでしょうか?

  • ネットワーク共有の設定を、元に戻したい。

    小規模の事務所内だけのLANなので、「危険を承知した上で・・共有・・」を設定していたのですが、一部のパソコンにこの選択肢が出ません。XpHomeですが、既に「プライベートフォルダ・・」を設定してしまったようで、「危険を承知した上で・・共有」の設定ができないのですが、元に戻す方法はありませんでしょうか?再セットアップしか方法はありませんでしょうか?他のパソコンと同じように使いたいのですが。

  • ベーシックなノートPCのお勧めは?

    PC初心者です、お手柔らかにお願いします、子供が大学生になりPCが必要になりましたので安価で使い易いノートPCをと思い・・主にメール、ネット、ワード、エクセルで出来たら無線LAN内臓モデルが良いかと思いまして、お勧めのPCが有りましたら宜しくお願いします。

  • ネットワーク共有の設定を、元に戻したい。

    小規模の事務所内だけのLANなので、「危険を承知した上で・・共有・・」を設定していたのですが、一部のパソコンにこの選択肢が出ません。XpHomeですが、既に「プライベートフォルダ・・」を設定してしまったようで、「危険を承知した上で・・共有」の設定ができないのですが、元に戻す方法はありませんでしょうか?再セットアップしか方法はありませんでしょうか?他のパソコンと同じように使いたいのですが。

  • 壊れやすい??

    今までNECのパソコンばかり使ってきてるのですが、 いつも壊れるのは、CDドライブが壊れて買い替えという 感じです。NECのパソコンはCDドライブ系が弱いのでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#78991
    • Windows XP
    • 回答数8
  • mp3データを2台のPCで共有したい

    デスクトップの共有フォルダにあるmp3の音楽ファイルを、接続したノートPCで再生したいのですが、うまくいきません。 ノートPCからデスクトップの共有フォルダにはアクセスできているのですが、その中のmp3へのアクセスができるものと、そうでないものがあるようなのです。 (ノートでiTunesを使用、インポートすると「十分なアクセス権がないので、操作を実行できません」というエラーが一部のファイルで出る) 各ファイルをプロパティで確認してみましたが、アクセスできるものとそうでないものの違いは見受けられませんでした。 ノートからアクセスできなかったmp3は、デスクトップでは普通に再生できます。 どなたか解決策を教えてください。よろしくお願い致します。

  • 半角になりません

    初歩的な質問ですが、パソコンのどこを押しても半角になりません。 困っています。どうすればいいのか教えてください。お願いします。

  • インターネットに接続できません。

    HDDを一度完全にフォーマットした後にWindowsXPSP2を インストールしました。 インストールについては問題なかったのですが、完了後に インターネット接続が出来なくなってしまいました。 原因はイーサネットコントローラーのドライバがうまく インストールされてないようです。 また、音声も出なくなってしまいました。こちらについては 使用しているM/Bのサポートページ(Gigabyte GA-8IG)から realtekのドライバをダウンロード、インストールが完了しました。 後はインターネットだけなのですが、どうしても接続できません。 どうしたらいいでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • proom2155
    • ADSL
    • 回答数2
  • 無線LAN

    1台のパソコンに無線LAN2台付けれますか?

  • 無線が届かないようです、どうすれば・・・・

    こんばんは。 みなさんのヘルプをいただきながら2階の父の部屋のパソコンをセットアップしています。 本当にありがとうございます。 さて悪戦苦闘の結果1階の私の部屋にて無線接続ができました(^o^) ところが2階の父の部屋だと電波が10%とかで届きません(;_;) 木造2階だての小さな家なんですが・・・ 増幅とか中継機というのはないのでしょうか??? もしないのでしたら前回お教えいただいたPLCというのでしょうか? 前回教えていただいた時にソフマップで価格を見たら19000円ぐらいでした。 安価で販売してるサイトとかないでしょうか・・・ ちなみに親機はNECのWD605CVという機種です。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nyan_neko
    • ADSL
    • 回答数5
  • Yahoo ブックマークについて

    IE7を開く旅にログインパスワードを求められますが、せめてPCをシャットダウンするまで、ID、パスワードは、記憶させられないですかね?面倒です。

  • 東芝dynabookのAX-740LSと無線ラン

    東芝dynabookのAX-740LSノートパソコンにてcorega,CG-WLBARGLの無線ランを繋げたいのですがシグナルもちゃんと受信されインターネットにも接続できますがセキュリティで保護されていません。その設定ができません。 かんたんスタートというCDがついており、それで設定をしようとしても「ルータがみあたりません」と表示されます。念のためノートンセキュリィティソフトもファイアオールも外して設定も試しましたがダメでした。 コレガには問題がなさそうで、どうやらノートパソコンに問題がありそうです。

  • 再インストールで失敗します

    こんにちは。 要領を得ない質問になるかもしれないですがよろしくお願いします。 PCは自作ものです。PCこれまで普通に動作していたのですが、HDD内が荒れていたのでクリーンインストールを実施すべくXPhomeの再インストールを行いました。CDROMから起動後、いつもどおりフォーマット、ファイルのコピー、再起動と作業は進みました。通常ならこのあとGUIの画面でインストール処理が続行されるはずなのですが、その先にまったく進みません。以前もこのようなことがあったのですが、そのときはそれまで搭載していたものとは異なるHDDに交換することで対処しました。SATAのHDDを使用するようになってからこのような事象が起こるようになった気がするのですが・・・HDDには故障はないと思います。参考になるようなお話があればなにか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • OS削除かフォーマットかそれとも別の方法か?

    私のパソコンは今、ウイルス感染したOS(或るいはその一部)が残っている状態です。 感染時の爾後処理が悪かったため、OSが二つ入ってしまっています。 この場合、両方のOSを削除したあとインストールし直したほうがいいのでしょうか? それともフォーマットをかけてしまうほうがいいのでしょうか?? この両方の場合に限らず、 OSの削除の仕方、フォーマットの仕方等を どなたか初心者にも分かるよう教えていただけませんでしょうか? 私はパソコンの仕組みなどがよくわからない初心者なので、 文面でわかっても、どう行動におこしていいのかがよくわからず、 たくさんのサイトで自分なりに調べましたが、 初心者にはあの膨大な数の情報処理の仕方がよくわかりませんでした。 方法がいくつもあるようで、どういじっていいのか本当にわかりません……。 修理に出そうかとも考えましたが、 経済的に余裕もないのでここの皆さんの知恵をお借りしたく質問させて頂きました。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 初心者の私にアドバイスをどうかよろしくお願い致します。

  • DSにAOSSでアクセスしたい

    質問を失礼します。 任天堂DSブラウザを購入したのですが、アクセスする為に無線LAN環境を設置したいと考えております。 DSへの接続にWi-Fiコネクタ(Planex社の物)を使用したのですが、サポートセンターに問い合わせをしても最終的には「ご使用できないようですので返品してください」の始末であり、もうコネクタでの接続はこりごりです… なので次はAOSSで簡単にアクセスしたいと思いました。 しかし現在はDELLのノートパソコンへ有線LANでつないでいます。 モデムはYahooのトリオ3G Plusです。 無線LANを接続してもパソコンは有線のまま使用したいです。 OSはWindows XPです! いくつかの無線LANアクセスポイントを検索した結果、私個人的にはBUFFALO社のWLA2-G54CまたはWLA2-G54が良いのではないかと思っているのですが二つの違いが WLA2-G54C「ルータ搭載ADSLモデムに最適」 WLA2-G54 「ルータ内臓モデムに…」 くらいしかわからず、どちらを購入したらよいか迷っております。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • PCのライン入力のやり方

    いろいろ調べたりしたんですがいまいち解らないので質問いたします。 TOSHIBAのQosmioのG10(PC)を使っているのですが、ライン入力のやり方がわかりません。 どこにジャックを差せばよいか解らないのです。 ご回答お願いします。

  • 音楽ファイルのアイコン変更

    音楽ファイル(mp3やWMA)のアイコンを別のものに変えたいのですが、 フリーソフトの「窓の手」では音楽ファイルのアイコンまでは変えれそうにありません。 もしかして、音楽ファイルのアイコンは変えることなどできないのでしょうか・・・? この質問の意味は、「RealPlayerのアイコンになっているファイルをWMPのアイコンに変えれるか」という意味ではありません。 それだとただ単に再生するプレイヤーを変えれば済むことですから。 そうではなく、「音楽ファイルのアイコンを好きなアイコンに変更したい」ということなのです。 やっぱり、ムリなんですかね。何方か情報お待ちしております。説明下手で申し訳ありません

  • キーボードが入力できません

    はじめまして。 非常に困っています、ご助言いただけたら幸いです。 いきなりキーボードの入力がおかしくなってしまいました。 文章を打てなくなってしまい、困っています(今はほかのPCです) 具体的に申し上げますと、キーに刻印されている文字と違うものが 出たり、違った動作を起こしてしまうのです。 たとえば、 Dを押すとデスクトップを表示し、 Fを押すとファイル検索になり、 Eを押すとマイコンピュータを表示します Kを押すと2がでます Jを押すと1がでます と、いった感じになります。 NUMLOCKを押してやると KはKがでますHはHがでます でもDはデスクトップが表示されます。 これはどういう症状なんでしょうか? 色々こちらのサイトの過去ログを見ていると、 ○キーボードが英語表示になっている ○ドライバの更新をするといい とありましたが、キーボードは109/106日本語でしたし ドライバも更新しても直りませんでした。 そして、ノートパソコンですので試しに USBの外部キーボード挿したところ外部のキーボード でも同じ症状が起きます。 どうしたらいいのでしょうか。 どなたかご教授くださいませんでしょうか。 ちなみに、この症状が起きたときやっていたのは、 1 windows liveonecareのアンインストール 2 カスペルスキーインターネットセキュリティのインストール 3 かスペルスキーの完全スキャン 3の途中でもうすでにこの症状でした そして私のパソコンの環境は WINDOWS XP SP2 ノートパソコン 富士通 ビブロNB19Dです。 よろしくおねがいします。