simasimafish の回答履歴

全1163件中201~220件表示
  • アライグマの引き取り先

    知人がアライグマ(日本種)を飼っているのですが…本人の都合もありますが、やはり檻の中より同種の仲間たちがいる環境がよかろうと思い、動物園や市役所へ適切な引き取り先のアドバイスを求めましたが、良い回答が得られません。 当然、捨てるような人道に反した手段は取らせたくないゆえ、その手の動物の将来の相談先となる機関や、良き解決方法などをご存知の方、ご回答お願い致します!

  • ワイルドストロベリーが枯れてしまいそうです。

    昨年5月にワイルドストロベリーの種を40粒ほどまきました。 その中で枯れずに無事に成長したたった一つの苗が今年の2月ごろから実をつけ始め、今ではたくさんの実をつけました。 しかし暖かくなってきた3月の終わりごろからどんどん枯れ始めてきました。 愛情もって育てていたのでこのまま枯らしたくはありません! 日当たりのよい窓際で、18センチくらいの鉢で育てています。 水遣りの方法などは変えていません。 このまま全部枯らしてしまわないようになにかアドバイスをお願いします。

  • この小鳥のヒナは生後何週?ショップでかってきたばかりで。

    すみません続けざまに質問いたします。 今週の日曜日にショップに入荷した文鳥のヒナを昨日水曜日に買って来ました。日曜日の時点で店員さんは生後2~3週だと言っていました。 見た目はまだ羽は生えそろった感じではないけれど常にそのうが見えているというほどではない。ちょんちょん跳ねてぴーぴー鳴いていました。 昨日見るとぐんと太り、かなり鳥らしくなっていました。 プラケースで飼いはじめていますが、かぶせているタオルを取るとヒナちゃんが、パタパタと外に出ようとします。外に出すと50cm~1mくらい飛びます。まだ上手ではない上に、家族になれていないので逃げて飛ぶようであぶないです。 もしかしたらショップでは2~3週と言っていたけれどもう少し大きくて、鳥かごに入れたほうがいいのでしょうか。 文章だけで判断しにくいかもしれませんが、パタパタと飛ぶということと、そのうが手で羽をめくってみないと見えないくらい羽が生えているということから予想できますでしょうか。 あと、小さなものをついばみます。 本で得た知識からすると2~3週はまだプラケースで完全挿し餌かなと思うのですが、この様子ならかごに入れて餌を床にまいてひとり餌の練習を始めてみたほうがいいのでしょうか。 ショップでの挿し餌の時間は 日曜日には「開店前、11時、3時、7時」 昨日は「朝、1時、7時」 だったそうです。 このショップは大型ホームセンターのペットコーナーですが、鳥専門の獣医さんが「あそこの店員さんは頑張っていてちゃんと育てていますよ」と教えてくれたところです。 とにかくまだ1日しかたっていないので難しいのですがショップから買ってきていきなりひとり餌の練習なんてできるのでしょうか。そういう時期ではないのでしょうか。もう、こんなにパタパタ飛ぶものでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • GW中の文鳥の留守番

    こんにちは! 今度のGWに2泊3日程度の旅行に行こうと思っています。 そこで質問なのですが、文鳥は餌をたっぷり入れていたら2泊3日程度の旅行ならお留守番できるでしょうか?今まで泊まりで出かけた事がないので心配です。 文鳥は、もう3歳なので一人で十分餌も食べる事ができます。 ペットショップや病院に預ける事も考えたのですが、何か病気がうつっても困るし、何より我が家の文鳥は環境の変化に弱いようで部屋が変わるだけで発作を起こすので、あまり移動させたくないんです(>_<) また留守番が出来るとして、部屋の電気などはどのようにすればいいのでしょうか?防犯の為、雨戸は閉めて行きたいのですが、そうしたら1日中部屋は暗いので、ちゃんと餌を食べてくれるのか不安です。かと言って電気を点けたままだと寝ないのでは・・と、これも不安です(>_<) どなたか経験のある方、良いアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • スーパーの袋をごみ袋に…

     我が家では、ゴミ箱がバリっぽい木で出来た物を使っているので、汚れないために、スーパーの袋を内側に入れてごみの日にはその袋ごと捨てています。  しかし、最近、エコ運動のためスーパーの袋を持参しているので、どんどん減ってきています。  捨てるための袋をわざわざ買うのももったいないなぁと悩んでいます。ゴミ捨て場に捨てる時に使うごみ袋は大きすぎるのでゴミ箱には合わないし・・・  何かいいアイデアを持っている方、教えて下さい。

  • ドライハーブを通信販売している会社を知りたい!

    タイトル通りなのですが、ドライハーブを通信販売している会社を知りたいです。 いろいろ調べてみたのですが、ネット上あまりHITさせることができませんでした。 できれば、香りが飛ばないように回転率の良いお店がいいです。 レモングラス・セージ・ペパーミント・ローズヒップ・カモマイル・ハイビスカス・マージョラム・ラベンダー・ローズピンク・マリーゴールドなどが欲しいです。 ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 頭金のほかに手元におきたい預金

    住宅購入を考えています。 現在900万円ほどの預金があります。 住宅の頭金に500万円諸費用に200万円を当てようと思っておりますが そうすると手元に150万円強の預金残になります。 夫と子供(4歳・2歳・0歳)の5人家族です。 頭金を減らしてもう少し手元に預金を残しておいたほうがいいのでしょうか?。 900万円は独身時代に貯めていたものと 子供が生まれる前に共働きをしていたときに貯めたものです。 特に子供が保育園に行き始めてからは貯金はまるでできていませんね。 子供が全員保育園又は学校に通うころになったらパートを考えていますが 今すぐパートには出にくい状態です。 現在家賃は5万円で家計に赤字は出ておりません。 収支とんとんといったところでしょうか。 皆さんはどのくらい預金を残してローンを借りるのでしょうか?

  • ライブのチケットの買い方

    ぁるアーティストのライブにいきたかったのですが 買い方がわからず前回かえませんでした。 次のライブは絶対かいたいので、次のライブがあるまでに 買い方を知っておきたいので質問さしてもらいます。 ライブチケットは「プレイガイド」より発売ってかいて あるんです。どーいう手順でかえばいいのか くわしくおしえてくれればうれしいです。

  • 3ヶ月前からオシッコする時に熱い感じと痛いのですが

    これって、やっぱり病院に行った方が良いですかね? 後、どんな病気が考えられますか? 宜しくお願いします。

  • 初めての魚

    このたび初めて魚を自分の部屋で育てようと思う中学3年生です。 家に小さいのですか長方形の水槽があるためそこで育てようと思います 魚はペットショップで売られている小型のサメかイカを1~3匹飼おうと思います サメもイカも暖かい海でしか生きられないというわけではないのでヒーターは必要ないと思うのですが・・・ 育てるにあたって必要不可欠なもの、あったら便利だよ、というものを教えてください あと、育てるときの注意点があれば教えてください

  • 結婚式の記念樹贈呈に適したもの(条件つき)

    私たちの結婚式で、花束贈呈するくらいなら 記念樹というか、植木でもいいかなぁと案がでました。 そこで、彼からの条件として 実のなる木がいいそうです 私としては、実家が賃貸なものですから 土地に植えなくても大丈夫なものがいいのですが 鉢植えでもOKで、実のなる木でかつ、 枯れにくく、九州で育つもの。 なにかいいものありましたら、教えてくださいませ。 私的には、この時期、桜なんかいいんじゃないのかなぁ なんて思ったのですが(もちろん盆栽風の) 実がならないということで、あと手入れは大変なのかな? というところから、彼から却下されてしまいました。 どなたか、お勧めありましたら、教えてください。

  • インコを受診する時は籠?

    昨夜、インコの下あごのくちばしの先(とんがった所)が折れてしまいました!一応餌をついばむことが出来ているので大丈夫だと思うのですが、一度病院へ連れて行こうと思います。病院へ連れて行くのが初めてなのですが、何に入れて連れて行ったらいいのでしょうか?いつも使っている籠でいいのでしょうか?それとも小さめの箱などに入れていった方がいいのか、悩んでいます。家にはヒナのときペットショップからつれてくるときにつかった虫カゴならあるんですけど。ご存知のかたいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 北海道旅行・・・これ、可能でしょうか

    GWに2泊3日で北海道旅行(女性2人)を予定している者です。 ホテルは札幌駅前です。 午前の早い時間に新千歳に着き、 まず社台スタリオンステーションとノーザンホースパークに行く予定です。 その後、日帰り温泉に行きたいのですが・・・ (1)この付近から行きやすい温泉・オススメの温泉をご存知でしたら教えて下さい。 2日目に函館、最終日3日目に旭山動物園(帰りの飛行機は最終便に近い、遅い便の予定)に行きたいのですが、 (2)2日目に札幌~函館~札幌泊、3日目札幌~旭山動物園~新千歳空港は、レンタカーでの移動は可能でしょうか。 北海道は数回行っていて、レンタカーも利用しているのですが、いまいち距離感がつかめないのです。 計画を間違えると一日では帰ってこれないこともある、という話も聞いたことがあるので、この計画は可能かどうか少々不安です。 どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 北海道旅行計画 登別・札幌・旭川

    6月4日から北海道旅行へ行く予定です。 この旅行には、6/5(月)に「札幌グランドホテル」に宿泊することが義務づけられています。 その他個人的な希望などは下記のとおりです。 ・夫婦2人、子供(5歳と2.5歳)、祖母の5人が参加。 ・祖母は登別など温泉に興味があるらしい。 ・旭山動物園は、ゆっくりまわりたい。 現在、3泊4日の下記の日程を想定していますが、 皆様の目から見ていかが評価されますでしょうか。 ●1日目 6/4(日)  ・新千歳空港に昼前到着。  ・空港内にて昼食  ・14:30「登別プリンスホテル石水亭」の無料送迎バスを利用し、ホテルに移動。15:30着。宿泊。 ●2日目 6/5(月)  ・10:00「登別プリンスホテル石水亭」の無料送迎バスを利用し、札幌駅北口へ移動。11:30着。  ・「札幌グランドホテル」へ徒歩で移動。(パンフ記載は)徒歩10分。荷物を置いて近隣を観光。宿泊。 ●3日目 6/6(火)  ・レンタカーを借りて、富良野のあたりを経由して、旭川市へ移動。   旭川市内ホテルで宿泊。 ●4日目 6/7(水)  ・朝から旭川電気軌道バスにて移動。旭山動物園に詰める。  ・14時頃 退園。ホテルに戻り荷物を持って空港へ移動。帰宅。 特に伺いたいことは下記のとおりです。 1)4日目、旭山動物園に行ったあと、その足で帰宅というのは、幼児を連れた状態ではつらくないか? ・もう1日泊まる ・動物園に大型荷物を預かってくれるサービスがあるので、入場時には荷物を預け、動物園から空港に直行する。バスの混雑具合によっては迷惑と考えていますが混雑状況はいかがでしょうか。 (すいていても十分迷惑でしょうが…) ・再びレンタカーをかりて、ホテル→動物園→空港と移動。 道路状況によっては駐車場に入れないということにもなりかねないのが問題。 2)3日目。札幌→旭川間のお勧めルート。

  • 金魚の次に熱帯魚を買ってみたいのですが・・・

    こんにちは。2年ほど飼っていた金魚4匹が先日病気で亡くなってしまいました(おそらく尾ぐされ病が原因と思われます)。 残念なのですが、また飼ってみたいと考えています。 そこで、いくつか教えてください。 1.水槽・フィルター本体は水洗いで次に使用して問題ないでしょうか。 2.底砂はやはり買い換えた方がいいでしょうか。 3.次は、テトラなどを飼ってみたいと思っていますが、お勧めの種類や飼育上の注意点などありましたらぜひアドバイス願います。上述の金魚がはじめて飼った魚なので、なるべく飼育が容易な魚にしたいと考えています。 ちなみに、現在の環境は以下の通りで、可能であれば継続使用したいと考えています。 水槽:25cm×25cm×25cm ろ過装置:外掛け式フィルター ライト:ミニライト13w よろしくお願いします。

  • 十姉妹

    十姉妹が卵を生み、その卵も無事に孵り約2ヶ月がたつのですが その子供も性別が分かりません。 持っている本によると鳴き声で判断するとあったのですが 中々判断できません。 何かよい判断方法はないでしょうか?

  • 賃貸アパートの入居者を増やしたい

    主人の実家(74歳の母)はアパートの経営をしております。築15年くらいのアパートです。6畳(和室)キッチン、トイレ、お風呂が付いてます。立地条件も決して悪くはなく駅まで徒歩7分くらいです。2箇所の不動産やさんにお願いしてるみたいですが、空き部屋ばかりです。どのようにしたら入居者が増えるんでしょうか?最近の部屋探しはネットでするのでしょうね。どういったサイトに登録すればいいのでしょうか?個人でも可能なのでしょうか?お勧めのサイトがあればお願いします。

  • ウサギ用の牧草やトイレ砂の保管方法を教えて下さい。

    ウサギを飼い始めたのですが、 チモシーの色がすでに変わり始めてます。 (アルミパックの封を開けてからまだ1週間経ってません^^;) 今はパッチン止めみたいなもので留めてるのですが あまり効果はないみたいです。 口にチャックもないので困っています。 専用の牧草保存容器は紫外線から守るみたいな 事が書かれていたので、そういうのを買った方がいいのでしょうか? または密閉できる缶みたいな物でないとダメですか? おやつに買ったにんじんの葉っぱを乾燥された物には 保管がよくないと虫が付く事があります。みたいな事が書かれてました。 どうやって保存すればよいのでしょうか? トイレ砂は紙タイプのやつを買ったのですが、 袋に入ったタイプのを買ったので、倒れて中身がこぼれたら嫌だからガムテープで封をしてから、100均で買ったゴミ箱に入れて(立てて)ます。 葉っぱ物とトイレ砂、みなさんはどうやって保存してますか?

  • 住宅ローン控除 各年末の借入金残高の計算

    住宅ローン控除は各年末の借入金残高(住宅の取得対価を限度) に応じて受けられるとありますが、各年末の借入金残高はどのように計算されるのでしょうか? 2500万の融資額で金利2.41%での返済の場合、1年目の残高はいくらになりますか? 返済額は月々89000円、年間1068000円になると思われますが、残高は2500万から1068000円を引いた数ではありませんよね? 計算式などと併せてご回答頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 熱帯魚が可哀想です

    お世話になります。熱帯魚を飼って半年、愛着もあり楽しんで育てているのですが、急遽、会社の異動があり、国内ですが転勤になりました。持って行く事もできず、他に飼って貰える人も居ません。という事は・・処分になってしまいます・・飼っているのはネオンテトラ、コリドラス等ですが値段が高い安いの問題ではなく、生命の一つを消すという、最低な選択になるのが悔しいのです。でも、会社に従うほうが優先ですので・・・このような立場になりますと、どうすればよろしいでしょうか?出来るだけ人間として残酷な処分方法は避けたいです。どのように処分をすればよろしいでしょうか?こんな人間が熱帯魚を飼うのは駄目ですね。申し訳ありませんがご指導をお願いいたします。