kokorom9696 の回答履歴

全218件中101~120件表示
  • 薬を変えたら調子が落ちた

    軽いウツのためアモキサンを50mg/日飲んでいましたが、頻脈の副作用のため、トレドミン25mg/日にかえてもらいました。頻脈は多少解消されましたが、抑うつ状態が増したように思います。メーカーの薬相談室に問い合わせたら、初期量としては少ないのではと言われました。もちろん医師に相談しますが、なにか参考になるご意見を頂けたら助かります。他にはレキソタン4mg/日と、高血圧のためβブロッカー(別のクリニックで処方)を少量飲んでいます。

    • 締切済み
    • noname#17871
    • 病気
    • 回答数2
  • 痙性について教えてください

    どなた様か、中枢神経系疾患における筋の痙性のメカニズムについて教えていただけませんでしょうか? また痙性は、筋の他動的伸張によって抑制されると書かれている文献が存在しますがその信憑性、メカニズムについて教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • レキソタン

     私の父の事です。2~3年くらい前から頭痛がするようになり、大学病院など大きな病院数件で検査をしてもらいましたが異常なしでした。  父は糖尿病を患っており普段通っている病院から出るくすりでも効かず“糖尿病の合併症だったらしかたないのかな”と諦めていました。  今日糖尿病でかかりつけの先生から「これからこれを1日3回飲んでみて」と言われて飲んだら、朝から頭が痛くないとかなり喜んでおりました。その薬とはレキソタンでした。  ネットで調べたらレキソタンとは精神安定剤でちょっとビックリしました。父はうつ病だった、ということなのでしょうか? それに父は時々お酒を飲んだりもします。  65歳という高齢な事もあり、薬の事をよく知らない父の事を思うと少し心配で・・・。先生が出してくださったのだから心配は無いと思いますが・・・。  レキソタンで頭痛が治るという事はどういうことなのでしょうか?薬にお詳しい方、宜しくお願いします。 

  • ちょっと古いですが

    ドラマの(星の金貨)で植物人間になりほとんど絶望視されていた人が医師の決断により再手術、そして回復しました。そんなことは今の医学でありえるのでしょうか。

  • 心配です

    彼氏と結婚を考え出したのですが子供がどうしてもほしい私にとって最大の心配事が起きてしまいました。 彼は4年前に水疱瘡になってしまい、3、4日間40度熱がでて下がらない状態でした。最初の2日目に病院に行ったときに食中毒と誤診され結局次の病院に行くまでに二日かかってしまい9日間入院しました。 結果「種がないのでは・・・」とひどく心配しており調べに行こうかと悩んでおります。 実際のところ、種なしになってしまうのが現実なのでしょうか・・・、不安です。誰か教えてください。

    • ベストアンサー
    • erena_a
    • 病気
    • 回答数4
  • 自傷行為の保険適用について

    以前の質問で、病院に通ってたことのある方は保険が適用されることもあるとの回答を拝見したのですが・・・ 私はまだ、心療内科とか、そういう科にはかかっておらず・・・ 自傷行為は時々我慢なら無くてしてしまっていたのですが、今回の傷が少し深くて、 血が止まらず仕方なく病院に行きました。 10針くらい縫ったみたいです・・・ 自費負担となり5万ほどかかりました・・・ どうにかなりませんか・・・?

  • 認知療法を行っているところ

    東京都内で実際に認知療法を行っているクリニックや機関などご存じでしたら教えて下さい。また健康保険や32条は適用になるのでしょうか。

  • 脳梗塞の後遺症による無気力

    私の義理の兄(50歳・独身・公務員)の事で質問です。 5年前に職場にて脳梗塞で倒れ、救急車搬送後入院を致しました。 半年ほど治療とリハビリの為、入院が続き、 その後、通院にてリハビリを半年ほど致しました。 しかし、リハビリが上手く行かず半身麻痺の状態で回復しないまま リハビリを諦めてしまいました。 仕事の方はその後2年間(合わせて3年間)は温情で席を残して貰え、 給料も半分程度は出ておりました。 その後、本人に仕事復帰の意志が無いとなり退職を致しました。 退職金は相当金額でたようです。 退院後4年程は毎日ふてくされ、布団を被り寝ています。 半身(特に右手)が使えない辛さは本人でなくても解かるつもりですが、 4年間、年老いた両親(80歳)に甘えて暮らし(金銭面も日常生活も) 何もしないでいる事は余に酷いと感じ本人の友人達にも話してもらいました。 本人は風呂にさえ入ろうとしませんし、散髪もしませんので麻原彰晃の様です。 ただ、食べてトイレに行きテレビを見てるだけです。 人が部屋に近付くと布団を被り、話し掛けても「うるさい」と 怒鳴るだけで話にもなりません。 このかん、父親は手術をし、母親も倒れ入院をしたりで 大変でしたのに本人は一切無関心です。 全く心が荒廃し切ってしまったのでしょうか? 倒れるまでは、比較的面倒見が良く人当たりも悪くなかったのですが、 この様なことになり、殆ど同僚や友人も訪ねなくなりました。 体は右手は使えませんが左手は使えます。 歩行は杖を使えば問題なく出来ます。 自動車免許の更新は一度は出来ましたが、次の機会は解かりません。 パラリンピックで活躍している方々よりは、遥かに恵まれていると思いますが、 幸か不幸か妻子も無い為、やる気が起きないようです。 この様な状態の者を更正させる方法はありますでしょうか? 何方か、ご助言いただければ助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#93707
    • 病気
    • 回答数1
  • リタリンの止め方、減薬の方法

    現在、リタリンの依存状態で、1日10数個服用 しています。 どなたか、止め方または減薬の方法を教えて下さい。 出来れば、現状の社会生活を維持したいので リバウンドが少なくハードでない方法が知りたいです。 自力でも、色々とやってはいますが、 うまくいきません。 もはや切実で早急な問題です。 皆さん、どうか本当に宜しくお願いします。

  • うつ病の再発

    「うつ病」と「躁病」と「躁鬱病」ではどれが一番再発しやすいとかあるのでしょうか?

  • PTSD治療中に働くことはできるのでしょうか?

    近々、医師が合わず、転院する予定です。 インターネット上のPTSDに関するテストをしてみると、 「あなたはPTSD」と結果が出てきます。 もし、転院先でPTDSと診断された場合、 PTSD治療中、医師のOKさえ出れば、働くことはできるのでしょうか?

  • 精神科医とどう接していいのかわからない

    家族が統合失調症で入院しました。 入院当初から、精神病院にどうしようもない違和感を感じています。 まず、病院関係者の方の思いやりのない事務的な機械的な言動。 それに動揺して保健所に相談に行ったら、保健所から病院に話が行き、病院の説明は 「私達は毎日仕事でやってて慣れてしまったので、言ってくれないと家族の方の気持ちはわかりません」と言われました。 担当の医師とも何となく、会話がちぐはぐで、先日 「入院している本人が退院したいと会うたびに言うのですが(どう答えたら・・・の意味で)」と話しを切り出したら 「もう一生治らないから退院してもいいですよ」 と。 3ヶ月で自覚が出るのを待ち様子を見ましょうと言った入院時の説明はなんだったのか。 保健所から話しが行ってしまったことが、こじれている原因だと家族は言いますが、仮にも人の心を診る病院で、そんな感情から治療を放り投げる病院もないだろうと思いたい。 しかし「言ってくれなければ私達はわからない」とも言われた。 しかし、3ヶ月様子をと言っていたのに1ヶ月もしないうちに「一生治らない」のセリフは信じ難い。 頭の中がくちゃくちゃで、どうしたらいいのかわかりません。 精神科医ってこんなもの?どうしたらいいの?

  • 認知療法でウツ体質を治したい

    認知療法でウツ体質を変えたいと思います。病院で行っているところ(東京都内)はあるんでしょうか。また自分で本など認知の考え方を見につけることは可能なんでしょうか。そうであればヒントを教えて下さい。わがままですが、紙に色々書くのは苦手です。

  • 結婚離婚を繰り返しそうです・・・

    こんにちは。相談できる人が周りにいないのでみなさんの意見を聞かせてください。私は数年前に離婚をして(子供はいないです)今、また再婚をしています。一度目の結婚は相手に色々問題があり(暴力や金銭面で)1年もしないで見切りをつけて離婚しました。その後、今の主人と知り合って結婚しましたが、なにかうまくいかないことがあると(喧嘩など)すぐに離婚したいと思ったり、いつかは離婚すればいいやという考えになってしまいます。ちなみに今の主人は優しくていい人ですが。とにかく結婚してからもなんだか気持ちが座らないというか、何かあれば離婚すればいいやという気持ちなのです。そんな気持ちですから子供を作る気もありません。(作るのが怖い)こんな気持ちで結婚をしてる意味はないとは自分でも分かっておりますが。うまく言えないのですが、私は人生で他にも嫌なこと辛いことがあるとすぐ逃げることしか考えられません。なので、結婚にしても嫌なら辞めて次にいけるみたいな考えがあるのだと思います。このままだと、結婚離婚を何度も繰り返すような人生になりそうです。こんな気持ちでは主人に対しても悪くて、どうしたらいいのか分からなくなります。毎日もやもやした気持ちで辛いです。

  • うつが「治った」とはどういう状態?

    質問させてください。 本サイトにおける過去の履歴を拝見させていただくと 「うつ病は治る病気だから気長に」といった回答を多く見かけます。 私は「うつ病」と診断されて3年たつのですが、まだ、通院・投薬を続けています。 うつ病が「治った」、とはどういう状態を言うのでしょうか。 ご教授ください。お願いします。

  • wonda コーヒー

    コーヒーのWONDAのWONDAって意味はあるのでしょうか?何かの単語?誰か教えてください。

  • 生きているのか・・わからない・・

    生きている実感がありません・・ 毎日抗うつ剤を飲み、毎日寝ているだけ・・ 夜寝ると不安になり、色んなことを考え・・ 夢は怖い夢ばかり・・ 朝になると自分は生きているのかわからなくなり・・体の色んな所をつねってみる・・痛くない・・ もしかしたら・・死んだのかと・・ 他界にいるのではないかと・・ 耳鳴りがする・・ 携帯電話に電話やメールがこない・・ 友達や・・仕事仲間や・・ どうしたんだろう・・ 私は生きているのか・・わからない・・

  • 母親の息子への執着(長文です)

    現在高校生の男の子から相談され、私だけではとても対処できないため、どのようにすればよいか、御意見聞かせて下さい。  男の子の両親は、男の子が小さい頃から夫婦仲が悪く、母親に「お前がいるから我慢している。」と言われ、父の悪口を聞かされながら育ったみたいです。そのため、母親に悪いと思い、また、かわいそうだと思って、母親の言う通りに行動していました。  この状態が高校入学まで続きましたが、やはり自我が出てきて、将来の職業等自分の考えがでてきたみたいでした。しかし、母親が、息子が初めて自分の意見を持ったら「お前は子供なんだから何も考えずに親の言うこと聞いてればいいんだ!」と怒鳴なり「お前なんかがそんなことできるわけない。」と否定されたそうです。その反面、家に息子がいる時は息子を監視し、息子の部屋に入り浸るそうです。それが嫌で図書館で勉強したら「何故家で勉強できないんだ!本当は遊んでるんだろう?」と責められたそうです。さらに、今まで夫婦同室で寝ていたのに「今日からここで寝る。」とその男の子の部屋で寝るようになってしまいました。  その男の子は学校の担任に相談したのですが「一緒に寝るのはおかしい。」と同意するだけで、具体的に力になってくれませんでした。父親も息子と二人の時は「お前の将来だからお前の好きにすればいい。」と言うのですが、親子3人の話し合いで、母親がヒステリー起こすと投げやりになってしまうそうです。祖父母もその母親にはお手上げ状態のようです。  その男の子も精神的にだいぶ辛くなってきて、家に帰ると頭痛が止まらなくなってきています。しかし、行きたい大学があることと、弟が障害者でいままで介護をしてきたことから、今家を飛び出すことは避けたいみたいです。これは単に子離れできないだけで、時間が解決すると思いますか?そうでなければ、一体どうすればいいと思いますか?

  • うつではないようだけどこれは病気?

    http://www.utu-net.com/self/check.html などにはまったくあてはまらないのですが、 買い物依存・ネット依存がひどく(特に買い物)、 また土日になると睡眠依存(?)して へたすると日中ずっと寝ていることも有ります。 会社にはまともに通っていますが ママ友とかとうまくやっていく自信が皆無です。 (育児に自信がなく、仕事をすることで、子供を保育園に預けています) (子供には下肢に多少障害があり、他のひとと悩みが分かち合えず、子育ての悩みが普通の人と根本的にずれています) 食事をつくったり家事をするのが面倒で、 会社で頼んでいる弁当やさん(格安でおかずが豊富で 私がつくるより良い・・・)に夕食をもってきてもらう始末です・・・。 主人は食事に関しては全然問題ないと言ってくれています。 私は、昔から浪費癖があるので、基本的に食費と日用品のぶんだけもらうようにしています。足りないぶんは全部自分の稼ぎをつぎこんでいます・・・ だんだん限界を感じてきたのですがこのたび近所にメンタルへルスのお医者さんをみつけたので一ヶ月先なのですが予約を入れました。しかし欝でもないような私が単なる買い物依存やら睡眠過多で病院にかかっていいのでしょうか?欝ではないと思うのですが、買い物依存ならお金の問題なので病院の範疇外でしょうか。 また病院にかかると保険証をもっていくとしていくらくらいかかるのか? 実はまだ授乳中なんだけど薬がのめるのか? などなど気がかりがたくさんです。 なにかこれらを読んで、病気かどうかの判断はともかくとしてもこんな症状ってありなのかどうかもしどなたかわかればおしえてください。 (あと片付けられない症候群もあります・・・)

  • 障害年金(精神系)について

    今日は。 障害年金について質問があります。 現在、精神科にかかっています。病名は非定型精神病です。昨年、3ヶ月弱入院しました。今も幻聴と体をたたかれるような感覚が残っています。 数ヶ月前からアルバイトをしていますが、薬を飲んでいるせいか、病気のせいか、記憶力や理解する力が弱く他の人と同じように仕事ができていると思えません。首の皮一枚で首がつながっている状態です。障害年金の事を知りたいと思います。 実は15年近く前(20歳以下の時)に精神科に一度だけかかった事があります。病名は自律神経失調症です。先生と気があわず一度行っただけです。今回の病気だけで申請するのと15年前の病気を初診とする(もし診断書がとれれば・・・ですが)のでは何か違いがでてくるのでしょうか? アルバイトは続けたいと思っています。私の収入は少ないですが、弟がそれなりのお給料をもらっているので世帯収入はそれなりにあると思います。世帯収入やアルバイトの収入が申請するにあたり影響しますでしょうか?