kokorom9696 の回答履歴

全218件中21~40件表示
  • 妹の鬱状態について

    妹(大学生)はもともと鬱をもっています。 普通の状態のときはごく普通に勉強に励んでいるのですが、 1年に1度ほど、とてもひどい状態になってしまい、現在その状態です。 周りの人が自分のことをとても悪く言っている、と誤解しています。 「大学で、私の名前をみんながこそこそささやいている」 「タクシーの運転手が私のことを知っているようだった」 「道ですれ違った男子高校生のグループが、私のほうをみて『ああ、あいつか』という目で私を見た」 「高校の同級生がマンションの前に単車で来て、私へのいやがらせのために夜中エンジンを吹かしている」 などです。 話を聞く限りそれはすべて彼女の思い込みです。 ですが、どんなに理屈で説明しても理解してもらえません。 あまりにも周りの人が自分のことを言っている(と感じている)のに加え、 たまたま見知らぬ番号からの不在着信が数件あったため、 自分の個人情報がインターネットで流されたに違いない、と意味もなく確信し、おびえ、 犯人を見つけたらメタメタに刺してやる、などと恐ろしいことを言います。 以前同じような状態になったとき、大きな病院の神経精神科に行き薬をもらったのですが、 その後一旦実家に帰したところ落ち着いたようだったので、それ以降は通院していません。 姉として非常に可哀相で、どうにかしてやりたいと思うのですが、 同時に、何度言っても話が通じず、家も散らかし放題の妹に、イライラしてしまうのも事実です。 外にでたがらないので無理に病院に連れて行くこともできません。 被害妄想を否定するようなことを言って説得を続けるべきなのか、 否定せず「大丈夫よ」といってなだめるべきなのか…。 来週、大切なテストが数件あるので、とても心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 妄想

    最近、妄想がすごくて困っています。 それも好きな人と結婚したりする楽しい妄想ならまだ良いんですが・・・ その後、生まれた子供が殺されたり 家族でテロに巻き込まれたり 自分を恨んでいる友達が私以外の家族を皆殺しにしたりするストーリーを頭の中で考えているんです。 気持ち悪くなるし何で自分でもこんなこと考えるのか分かりません・・・ 病気ですか??

  • 心配の先取りをしてしまう

    私は、心配性で、いつもなにかしら心配してしまいます。それも、今現実に目の前で起こっている事ではなく、これから先起こるかもしれない先の事ばかりです。仕事面も恋愛面も、いつも「ああなったらどうしよう」「こうなったらどうしよう」と心配の先取りをして、けっこう悶々と考えてしまいます。特に、恋愛面は、気になる人が出来たりして、いい感じになれても、つきあってから起こるかもしれない事を色々と考えてしまって、「つきあって浮気されないかな」とか、「飽きられないかな」とかそんな事を考えてしまい、結局、つきあう事に踏み出せなかったり、ためらってしまったり、いつもそんな感じです。こんな性格のせいか、しょっちゅう心臓の辺りが息苦しくなり、以前心療内科を受診したところ、「精神的なもの」と言われ、軽い安定剤を飲んでいました。今は飲んでいませんが、仕事中も、休みの日も、よく心臓がドキドキするというか、痛い様な感じがします。もっと気楽に生きれたら、と思うのですが、なかなか出来ません。最近仲良くなった男友達は、どちらかというと楽天的で、考え方も「まあ、なんとかなるよ」みたいな感じの人です。私は、なかなかそういうふうな発想が出来ないのですが、やっぱり楽天的なほうがいいのでしょうか?

  • 妄想

    最近、妄想がすごくて困っています。 それも好きな人と結婚したりする楽しい妄想ならまだ良いんですが・・・ その後、生まれた子供が殺されたり 家族でテロに巻き込まれたり 自分を恨んでいる友達が私以外の家族を皆殺しにしたりするストーリーを頭の中で考えているんです。 気持ち悪くなるし何で自分でもこんなこと考えるのか分かりません・・・ 病気ですか??

  • 自分が大切だと思えません。

    自分が大切だと思えません。 自分なんて生まれた意味はあったのだろうか、 いなかったほうが皆のためになるのではないか、 どうせ誰も自分の事なんて気にしてくれない、 誰にも必要とされていない、周りの人ほどの生きる価値が自分には無いと思う。 自分と一緒にいると嫌だろうし、友人は友達になった事を後悔しているのではないか、 学校や会社や家庭で皆に嫌われているのではないか、 そこにいる事自体が迷惑なのではないか、 自分なんて本当に何一ついいところなんてないし どうでもいい人間だろう。 死ぬ気はないけど、生きていても何も楽しくないと思う。何の為に生きているのか。 このまま生きていって何かいいことはあるのだろうか。 と、思っています。こんな風に考える事が今まで多かったです。マイナス思考で、何でも悪く考えます。 何か間違っているのでしょうが、 考えが変わるような何かが全くありません。 やはり自分は正しいと思っています。 病気ですか?どうすればいいでしょうか?

  • 自分がむかつく

     容姿・経歴・家庭環境・話し方・素振り・声などすべてがむかつきます。  どうしましょ?

  • 私はどんな状態におちいってしまっているのか。。。

    私は摂食障害を発症してから人生そのものが変わってしまったと思います。今は再発の繰り返しです。体重は戻ったものの体は虚弱体質になってしまい、すぐに変な病気になります。その事より、人間関係に疲れました。私は他人に執着する癖があります。他人に尽くしすぎてしまいます。そして自分が尽くしても他人は何もしてくれない事で辛くなります。友達を大切にしたくて、離れていってほしくなくて尽くしすぎます。友達は、大切だと思っているから考えすぎないでいいんだっていってくれるのですが、そうは思えません。他人と自分との間に境界をうまくひけてないんだと思います。どうしようもなくなると23歳であるにも関わらず子供の様に泣いたり、いじけたり、すねたりして相手の気を引こうとしてしまう自分がいます。親には、小さい頃は泣かないし強かったのにねといわれます。とでも、友達といると絶対に自分だけ外れてしまうのです。考えすぎではありません。毎回そうなるのです。だから繋ぎ止めたくて尽くします。堂々巡りです。境界例なのかACなのか、なんなのか。心療内科ではこのような症状はカウンセラーに行かれてくださいと拒否されました。今は大切だった友達とも自分から離れていきました。この事を解決しない限り、摂食障害は変わらないと思っています。長くなってすいません。何か少しでも構いませんので回答お待ちしてます。

  • (長文です)人として基盤がない・人に親しめない・仕事に適性がない

    家族(特に母)の犠牲者として 生まれ育ち、精神的虐待を受け続けました。時に肉体にも。 学生時代はそれらの過去と向き合い、いま、ここで、の視点を大切に AC,虐待、神経症、精神病(ではありませんが)勉強し、 精神科医や心療内科医の力を借りながら救いとなる音楽・本で 誤魔化し誤魔化し生きてきました。 現在、アルバイトで一人暮らし(20代前半♂)です。 まともな方の親は、 「いろいろな仕事を経験しながら 自分に合った生き方(&仕事)を探していけばいい」と言ってくれています。 ですが、生きる上での根本が欠落した人間・他者へ信頼も親しみも 生まれようのない人間がどれだけ色々経験しようが 努力しようが時間が経とうが、 声帯の無い人間に声を出すことはできないと思っています。(比喩ですが) 求めても手に入らないから苦しいんだと、期待しないようにも努めてきました。 バイト先で、バイトの子の目の前なのに思い切りゴミ箱を蹴る。 本人のいない前でその子の仕事振りにケチつける。 など、自分が大嫌いだったはずの行為を自分がしています。 社会人として真っ当に生きようとしていると、過去、バイトを辞める末期には いつも短気でとげとげしくなっていました。 無理をすることはない。また別の道を探そう。 これでいいのか?どんどん転落しているだけじゃないのか? 混乱しています。 アドバイス頂きたいです。お願いします。

  • おでこがへこみました。

    昨夜10時前、8ヶ月の子供が私の不注意で一瞬目を離した隙につかまり立ちしていたテーブルに 転んでおでこをぶつけてしまいました。 テーブルは座卓、竹で出来たもので角はとがってないのですが厚みがありません。 直後、大泣きしたのですがすぐに泣き止みその後は特に機嫌が悪いということもなく、 おっぱいもよく飲んだので大丈夫かな、とも思ったのですが打った直後打った部分がちょっとへこんでいたのです。 赤くへこんだ部分は数十分でもとに戻り、今現在はちょっと青くなっているかな、という程度でたんこぶも出来ていません。 場所は右眉毛の上です。 今日病院に行くか悩んでいます。昨日電話した病院の看護士さんには様子をみて変化がなければ大丈夫だろう と言われましたが、このまま病院に行かなくても大丈夫なのでしょうか? 赤ちゃんのおでこがへこむなんてことはよくあることなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • momo-p
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 吐き気がおさまりません。

    最近、将来に希望が持てず、吐き気と、動悸がおさまりません。心療内科に通い、抗うつ薬を飲んでますが、先生がそっけなくてすぐに話が終わって薬を出される状態で今ひとつすっきりしません。 カウンセリングを受け手みたいとネットで検索しましたが、1時間、8千円ぐらいかかって、手が出ません。 この吐き気と動悸の原因は何でしょうか? 治る方法がわからないので、些細な事でも結構ですので アドバイス頂ければ幸いです。

  • 毎日が不安です(長文)

    初めまして。 私はマイナス思考です。 日々暮らしていても 不安で不安でたまりません。 例えば、どこかの国でテロがあって そのニュースを見ると 「日本も狙われているんだ」と思うと一人で外出するのも嫌になります。 友達からメールの返事が無いだけで 「嫌われてしまったんだ」と考えたり 主人の帰宅がちょっと遅いだけでも 「何かあったのかな?」と不安になります。 寝るときにさえも「このまま起きなかったらどうしょう」 とか、何でも不安に取ってしまいます。 このことを主人に話したら「ちょっとはそういう考え方をやめてみたら?」と言いますが、治らないのです。 精神科もしくは心療内科に受診したほうが いいのでしょうか? 毎日が不安でたまりません。

  • パキシル中止時の症状について

    引越しの関係で新しい病院にかかることになりました。薬は以前の病院に引き続き、パキシル30mgです。 以前の病院では、飲み忘れたりなど急に止めるといろいろな症状が出やすいという説明を主治医より受けていました。またネットにおいて、パキシルの服用中止時の症状で苦しんでいる方が多いことを知りました。 しかし、今の病院では数週間の通院の後、いきなりパキシルをやめ、薬が変更となりました。中止したときの症状はかなりきついもので、全身の筋肉がピリピリし、まっすぐに歩けないほどでした。2週間ほどで治まりましたが、そのことを次の受診時に主治医に告げても「あ、そう。」とおっしゃるだけ。また「テレパシーを感じるような状態?」と聞かれました。まるでパキシルの断薬症状を知らないようでした。 これほど苦しく、多くの人が経験しているであろうパキシルの断薬症状について知らない精神科医っているものでしょうか? 少し不信感が顔をのぞかせ始めています。 長々と失礼いたしました。

  • 精神科に拒絶されるなんてことあるのですか?

    近所に住む女性Hさんから聞かされたのですが、Hさんの中学3年生になる娘さんは、3年前に今住んでるマンションに引っ越してきてから、多重人格障害や統合失調症としか思えない状態になるようになったのだそうです。 形相が変わって、人格も変わって、出す声も変わってしまうんだそうですが、娘さんはその状態のときのことを覚えていないことが多いそうなのです。 Hさんは、精神病だと思って最初は精神病院に入院させたりしたそうなのですが、「うちの病院では手に負えない」と、あちこちの精神病院・精神科のある病院をたらいまわしにされて、今では娘さんの具合が悪くなってもどこにも入院させてもらえなくなった…と言うのです。 精神科に受け付けてもらえなくなるなんて… そんなことってあるのでしょうか?

  • 心臓がつぶれそうです

    お世話になってます。 29歳の既婚女性(子供なし)のqa_goo_gooと申します。 先日、最愛の母の癌が発覚しました。 詳しい事は手術をしてからなのですが、 一応早期発見のようです。 しかし、詳細はなんともわかりません。 恥ずかしい話ですが、私はマザコンと言えます。 結婚していても週2日は実家でご飯を食べたり 週末には旦那共々実家へ遊びに行きます。 生まれ変わったら母と結婚したいくらい母が大好きです。 そんな母が癌に・・・本当に心臓がつぶれるような 感覚です。 それを回避しようと体がしているのか、 お腹がすいてないのに、何かを食べてないと 落ち着きません。 (今までは普通の食生活でした) 小柄で中肉の私ですが(155cm、43kg)恐ろしいほど食べてしまいます。 どうすればやめられるでしょうか? 旦那も心配し、色々話を聞いたりしてくれますが どうにも止まらない状態です。 どなたかアドバイスください。 ※マザコンについての批判はご遠慮ください。 ただ単に甘えてるわけではなく難病を乗り越えた末の 感謝の気持ちなど色々事情があるのです。

  • 私はどんな大人になるなかなぁ?

    といっても30歳の男で十分大人ですが、。私は長い話を聞いていると飽きてきて相手が何を言ってるか解らなくなります。天井を見てると目が眩み無音が続けば耳鳴りがします。小さい頃、担任が真剣な顔で私に説教やら説明してました・・。私はちゃんと聞かなきゃと努力しました。しかし、私の頭の中には何も入ってこないのです。で話の後に「で、どう思う?」と聞かれふと気づき「何が?もう1回言ってください。」と言う始末です。中学生の時に校長に「お前はろくな人間にならない。」と言われました・聞かなきゃ聞かなきゃと思うほど他の事を考えてしまうのです。今、やっとその意味が解りました。自分の事を分析してみました。酒帯状態でなければ出勤出来ない。他人に興味が無く自分しか愛せない、他人の呼吸の音にも嫌悪感を持ち、人に教わる事を嫌い、公共のもの(電車、バス、飲食店)を嫌います。おそらく人間としての部分でなにか欠落しているのかと思います。しかし今更社会に適応したいとはもう思いません。私のような症状が知りたいのです。

  • 過食症が治るとどうなるか

    今まで良くなったり悪くなったり様々で過食症で悩んでいましたが、最近は少しマシな感じです。 吐けないので太るだけ太りますが、過食症はどうなったら治ったと判断していいのでしょう?? かなり太ってしまって、元に元に戻したいんですが、そうするとまた悪化するでしょうか? 今はあまり過食していません。でも体が以前と全く違うのでこの食欲で体重も元に戻したいです。最近不思議なことに、甘いものがあまり欲しくなくなりました。今の味覚は思春期以前のモノにだいぶ近い感じです。急にこんな感じになってしまってどういうことなのでしょう?太るだけ太ったからでしょうか。食欲はこのままで、過食にならず体重が増えた分を何とかしたいです。どうすればいいでしょうか?

  • 鬱状態です。

     今年の夏に鬱状態と医師に診断されました。 診断当初は1ヶ月とりあえず仕事は休暇を貰い、休むようにいわれました。  ですが、仕事を休むという行為がストレス(自責)になるので2週間ほどの休暇で、その後は8時間以内の短時間労働に職場には診断書を出し雇われている状況です。  通院の際、「鬱の時には周囲からはダラケてるように見られるかもしれないが、何も考えずにゴロゴロして脳を休ませるのがいい」と言われました。  そして最近になって仕事に支障が出始めました、ちなみに接客業です。  ・遅刻するようになってしまった。   …今までは1度もありませんでした。不眠時の頓服はありますが飲むと絶対に自然に起きれる時間までは起きれません。  ・客に対して感情の抑制が難しくなってきた。   …笑って流せず、殴りそうになってしまう。  医師にも相談しましたが、医師は「患者を治すこと」を優先しますので、「じゃあ税金や年金は?生活費は?」ということにはノータッチです。  最終的には自分で決めることではありますが、多少でも働くべきか辞めるべきか迷っています。(休暇はもうムリです)  一応土日の忙しい日だけ出るという風に今はしています。自分でも長い休暇をとるべきと思いつつ、仕事をしないことへの自責と、現実問題(税金など)、一度休みはじめたらナマケ癖がついて収拾がつかなくなりそうで悩んでいます。  経験者の方やこういう考え方や見解がある、という方がおられましたら些細なことでも構いません。ご意見等をいただけませんでしょうか。 (障害者手帳や年金については多少休めば働けますし、交付されるほどのものではないので申請する気すらありません。32条ほど適用して貰っています)

  • 鬱病での入院費について

    知人が鬱病で入院中です。その費用が馬鹿にならないので相談します。何とか軽減する方法があれば教えて下さい。 まず、一人暮らしで障害者手帳(3級)を持っていて年金を貰っています。働くのが辛くて今は居候をして何とか暮らしています。(食べるだけなら不自由しないくらい) しかし、最近、容態が少し悪くなって入院しました。しばらく退院できそうにありません。通院の時は公費負担で何とかなるようですが、入院費を負担してくれるような公費はありませんか?生命保険もないし、貯蓄もありません。年金は月に6万少ししかもらえないみたいです。 高額医療費で収入に応じて月にいくらか以上は払わなくていいとか、食費を含めて1万4千円までは返ってくるみたいとか、年に10万以上は税金が控除とかは知っていますが、それくらいしかありませんか?

    • ベストアンサー
    • sagisi
    • 病気
    • 回答数2
  • 告知について。

    従兄弟のおばさんが去年の夏に小腸にガンが見つかり、 手術をしました。 その後民間療法で漢方を使った治療をしていたのですが 痛み、食べ物を受け付けない等の理由で 手術を受けた病院に再入院することに…。 検査の結果、全身に転移が見られ 担当医は「余命はわかりません。明日どうかなってもおかしくない。 前日まで働いていたなんて信じられない」と 言っていたそうです。 1年前の時点ではおばさんは「全部告知してほしい」と 言っていましたが、こんな現実をすべて伝えてしまって いいでしょうか…。生きる気力がなくなるのでは? でも現実を見つめて余命を楽しんだ方がいいのか? みなさんならどう思われますか? ご意見お待ちしてます。お願いします。

  • 精神科でお医者さんとの接し方

    またまたですがアドバイスお願いします。 精神科に通いはじめて3回病院を変えました 病院を変えまくるのはよくないと聞いたので誰か教えてください。 うまく言葉で伝えられない私は紙に書いて症状や今の状態、気持ちを伝えていたのですが、そこの病院は薬をものすごく出すところで、どれが効いているのかわからないくらいの量を飲んでいました。副作用もでました。 薬の説明をお願いしても知ってもどうしようもないだろう?といわれました。 それが怖くて今の大学病院に変えたのですが、今までと違ってとにかく薬の量を減らそうといいました。 あと、いつでも約束をさせられてちょっとでも弱音を吐くと、キミは約束したんだからと脅すようにいいます。 約束をやぶったらこの病院にはこなくていいと言われました。そうしてどんどん本当のことを紙に書くこともできなくなりました。約束が怖くて仕方ありませんでした。 先生を変えてほしいと家族がたのんだほどでした。 でも変えてもらった教授は紙に書いたものは絶対読んでくれず絶対口で言わないとだめなのです。その目が怖くてどんどん何も言えなくなりました。 薬も安定剤だけになりました。 何も言わないので君はもう治っているといわれています。 言えない私が悪いんでしょうか?通院している方はちゃんと口で説明しているんでしょうか? こんなことで先生や病院を変えるのは変でしょうか? すこしでも良くなりたいんです。