kokorom9696 の回答履歴

全218件中61~80件表示
  • 常に体調不良の同僚

    同僚が非常に体が弱く、困っています。 月に5~6回は遅刻し、1~2日は休みます。 幼少から病弱だったらしいのですが、病院の薬などが効きすぎる傾向にあり、具合が悪くても医者にはかかりません。 しかも会社の健康診断などでも悪い結果が出たことはないらしく、医者を信用していません。 ただ症状が良くなるよう自分なりの健康法(暖かくして寝る等)を実践するだけですので 治りも遅く、なかなか快復しません。 当然仕事に影響が出ます。 本人も申し訳なさそうにしているのですが、 かといって健康になる努力をさほどしているようでもないのです。 酒好きで週に何度か飲みに行くようですが、そんな時は決して体調不良にはなりません。 朝、遅刻したのに飲み会のために早退する状況です。 上司は彼女に理解があり、徐々に治るように見守るしかないと判断。しかし仕事の尻拭いは私です。 私は体、というより心の病気ではないかと思うのです。 体調が悪いと思いこみ、暗示を自分にかけてしまうようなメンタルの病はあるのでしょうか? また、これは治るのでしょうか?

  • うつ病じゃないのに抗鬱薬や抗不安薬はいる?

    こんにちは。気になることがあり、投稿させていただきました。 1.過食症状のため精神科に通院していてお薬を処方されています。気分が沈むことも多く、やる気がないので鬱病ではないかと思い、先生に聞いたところ、「鬱症状があるが鬱病ではない」と言われました。にも関わらず、抗鬱薬や抗不安薬のお薬を処方されています。 今まで飲んだお薬は、メイラックス、セルシン、トフラニール、ルボックス、パキシル、ソラナックス、トレドミンなどです。薬が過食症に効いているとはあまり思えません。鬱病と診断されていなくても、これらの薬を飲む必要はあるのでしょうか?元々人と接することが苦手だったり、気分も沈んだり、突然泣きたくなったりするのですが、こういう慢性的なものにも薬は効くのでしょうか? 2.自分勝手なのか、周りの人がうっとうしく思えてしまうことがよくあります。結果、一人になってしまい、閉じこもってしまいがちです。それにも関わらず、「友達欲しい」と思ったり、「もっと遊びたい」と思ったりします。しかしいざ遊ぶとなると、イヤでイヤで仕方がありません。これはただのわがままなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか? 1.と2.の質問がバラバラな内容でしかも意味がよくわからなく、申し訳ないです(=_=)

  • 生理前のイライラ

    生理前になると、どうしようもなくイライラします。 イライラが治まると、 あぁ、またイライラしちゃったなぁ、リラックスしよう、 と思うのですが、 また次の生理前になると、自分でも気がつかないうちにものすごくイライラします。 普段ではまったく気にならないことでイライラし、 発狂寸前で、ヒステリックになります。 なにかイライラに良い食べ物か 薬でも良いかなぁ、と思いますので、 教えて下さい。 でも、気付いたときには遅いんですけど。。。

  • 「腰椎圧迫骨折」の入院治療費

    医療関係の方、または同じ治療を体験された方にお聞きしたく思います。 交通事故による「腰椎圧迫骨折」で入院しています。 診断では、「入院2~3週間」と言われています。外科手術はしていません。現在、一泊7500円の個室に入っています(大きな部屋に現在空きがないためです)。国民健康保険を利用します。治療費の自己負担の総額はいくらぐらいを見ておけば良いのでしょうか?簡単に内訳もお書きいただけるとありがたく思います。

  • 拡張型心筋症

    大切な人が拡張型心筋症という病気です。私の前で弱音を吐くことが無い人で、いつも明るくて元気に過ごしています。私も何もかわらないでいるつもりなのだけど、時々ものすごい不安に襲われます。書き込みするには場違いかもしれないけど、私に出来ることを教えてください。 少しでも長く、2人穏やかに過ごせる方法教えてください。

  • 脳梗塞の後遺症による症候性てんかん

    私の父がおとといけいれんを起こしそのまま入院しました。 父は3年前に2度目の脳梗塞(1回目は19年前)になり、多少の運動障害があるくらいで元気に毎日を過ごしておりました。お医者様によると2度目の梗塞の時の後遺症による(症候性てんかん)との判断です。 ただ入院中の病院で暴言を吐いたり、落ち着きのない態度で勝手に点滴をはずしたり歩き回ったりと情緒不安定で手を焼いております。この状況にお医者様から『精神科の病院へ移ってもらうかもしれません』とのことでショックです。 脳梗塞の後遺症でのてんかんでこういうことってよくある事なんでしょうか? そして症候性てんかんとはどういった病気なのでしょう?また薬で予防できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • これってトレドミンの副作用?

    私は不注意優勢型のADHDと診断されて、リタリンを処方されていたのですが、効果がみられないし、依存と薬が切れたときの疲労感が嫌なので、トレドミンに薬を変えてもらいました。 25mgを一日2回朝/夜と食後に飲んでいます。 飲み始めてまだ3日しか経っていないのですが、薬を飲み始めた途端に集中力&注意力&記憶力が驚く程低下しました。これは気のせいではなく、明らかにおかしいです。 仕事や生活面で信じられないミスがものすごく多くなりました。とにかく集中力&注意力&記憶力の低下が実感出来るくらいすごいです。ADHDがかえって悪化した感じです。 これって薬の副作用なのでしょうか? 吐き気も結構あるみたいで、正直このまま飲んでいて良いのか不安です。良かったら皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 障害年金の診断書の疾病名ですが。。。。

    精神障害年金の診断書の疾病名が{気分変調性障害}となっていますが果たして障害年金受給の対象になるでしょうか?お願い致します。

  • これって病気?

    小学生の頃、熱を出して変な事になったんですが、これってもしかして何かの病気でしょうか? そうなると、 「そうなった時点から過ぎた時間の中で起こりうる可能性のある出来事をすべて過ごさなければならない」とわけのわからないことを頭の中で「絶対」と決め付けてしまうのです。 たとえば、5秒間時間がたったとすればその5秒間の中でおこりうる可能性のある出来事すべてをすごさなければならない。 無限に近い通り(3通り、5通りとか、確立の分野で言う「通り」) をすべて実践しなければならない。と言うようになってしまうのです。 何もせず固まったままでいるとまだ楽なんですが、トイレにどうしてもいきたくなって行ってしまうと、大きな行動を起こした分長い時間を過ごしたと思ってしまい、 「ああ、また、そうしなければならない。」 と、ものすごく、ものすごく辛い気分になってしまうのです。 そしてその「通り」を考えるおかげで頭がパンクしてしまいます。。。 もはや気分と呼べる領域ではないんです。 人と会話なんか出来る状態ではなくなるので。。。 熱のあるときしかならなかったんですが、一度 「普通の状態でもなるのかな」 と考えると、なってしまいました。 熱も無くまったく疲れていない状態なので疲れて寝てしまうまでに数時間苦しみました。。。 悪化して普通の状態の時でもなってしまうようになったりしたらどうしようと考えると怖いです。 この状態の時に他にも2つほど特異な症状が出ます。 ちなみに自分はこれいがい病気等にはかかっていなくて健康な方で、全く普通なんですが。。。 もしも何かわかることや、アドバイスがあればぜひお願いします。。。

  • うつ病と統合失調症

    こんにちは。 「国、警察が自分を尾行している」 「近所の人間が自分を監視している」 などと、誰が聞いても間違っている事を言う兄がいます。 近所の人を怒鳴り上げたこともありました。 家族が精神科に相談に行って、薬を頂いて来ました。 薬を与えてから、自分で歯医者に電話して通いだしました。 最近は、薬の副作用で、体がだるいみたいで、自分から「病院へ言ってみる」と言い出しました。 「自分はうつ病だ。」と言っています。 まだ、病院へ行っていないのですが(予約はしてあります)、この様な兄は、うつ病なのでしょうか? 私は、兄は統合失調症だと思うのですが。 自分から病院へ行くと言ったので、母が兄が言っていた被害妄想を今も思っているのか、聞いたところ、「あれは間違っていない。」という答えが返ってきました。 うつ病の症状に被害妄想があるのでしょうか? また、統合失調症の場合、治療の一貫として、デイケアや作業所への参加は絶対必要なのでしょうか? どなたか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 病院に行かせたいのですが・・・

    1年ほど前から、会社の同僚が、不眠、胃痛、疲労感、ぼんやり感、急激な体重減少・・・といった、体の不調に悩んでいます。私の目から見ても、集中力・判断力・意欲の低下、自責の念が強い(仕事がうまく運ばない原因が、すべて自分にあるかのような錯覚)、極端な自信喪失などの症状が見てとれます。鬱病の疑いがあると思い、本人に「一度、病院に行ってみては?」と勧めたのですが、「自分は病気ではない」と言い、頑として病院に行こうとしません。 ここ半年ほどの間で、仕事に如実にしわ寄せが出るようになりました。本来の業務のうち、1割程度しかこなせてない状態です。私が彼の分をカバーせねばと思い、毎日夜の11時12時まで残業し、休日も出勤したりして頑張ってきたのですが、二人分の業務をこなせるわけもなく、仕事はどんどん溜まる一方です。私もかなり疲れてきましたし、他部門にも迷惑をかけている状態です。上司もこの実態は把握しており、なんとかせねばと思っているようですが、不景気のご時世、簡単に人員増もできないようです。 まずは本人に病院に行かせ、もし病気ならば専門医の治療を受けさせたいのですが、本人がとても嫌がっており、全然行く気がありません。どうしたら病院に行かせることができるでしょうか。いい知恵があれば、是非教えてください。お願いします。

  • 脳の画像診断について(うつ病とPET)

    主人が3年以上前からうつ病です。うつ病の患者の脳をPETで調べると特徴があるということを聞き、興味を持っています。ただ、保険が適用されないので12~3万円ぐらいかかるということなので、気軽に受けることはできません。そこで質問なのですが、PETは現段階ではうつ病の診断や、回復の診断に役立つ程度のものなのでしょうか。それとも、PETの結果で治療方針や薬を決めたり、といったことが可能なのでしょうか。もしそうであれば、受けてみたいと考えております。うつ病患者にとってPETがどのような意味、機能を持つものかについてご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • こんな症状。(長文)

    ここのカテゴリーじゃないかもしれませんが、 なるべく専門家の人の意見が聞きたくて・・・。 私は小学校高学年から高校生くらいまで、 いきなりお腹が痛くなって息も苦しくなって、 顔色も悪く(青く)なってときには視覚がはっきりしなくなったり 気を失って倒れてしまうこともありました。 それで、内科にいったこともありますが、 とりあえずまたお腹いたくなってきたら、大丈夫!と 自分に言い聞かせてみてと言われてそんなことくらいで・・・ と正直思っていたのですが、実際それを実行すると 気を失って倒れることはなくなりました。 今もヤバイかも・・・と思ったらすぐ横になったりなんとか対処をしているので倒れることはないです。 ですが、大丈夫!気をしっかりもて!と自分に言い聞かせたくらいで なおる病気ってなに?と思いまして。 精神的になにか考えられることってありますか? お腹がいたくなったりするのは何かが引き金になってとは考えられないです。 いつも突発的なので。 あとこのお腹がいたくなると例えば食あたりとかお腹が冷えたりのお腹がいたいとは なんとなく違います。ほんとになんか違うので、 このお腹の痛みはヤバイ!とかわかります。 何か思い当たることがあればお願いしたいと思います。

  • 神経症。

    昔から、鍵・ガスの元栓などの確認を何度もしてしまいます。 最近は、それが酷くなり、特に仕事(経理)にも影響が出てきています。 ・何度も検算をする。 ・データの確認を何回もする。 ・ファイリングが日付・番号順に揃っているか、何度も見る。etc. 頭では理解しているのに、繰り返し確認しないと気持ち悪いというか、次の作業中でも気になります。 確認作業に時間が取られ、能率があがりません。 「もし間違っていたら・・・。」恐怖心があるせいだと思いますが、どうすれば気にならなくなるのでしょう?

  • どうしたら早く治りますか?

    こんにちはです。以前からもお世話になっています。 夏頃から鬱気味になり、リスカや自殺未遂を繰り返し、現在は親の薦めで心療内科に通っています。 皆様のおかげで病院にも行けるようになりました。 非常に感謝しています。 しかし、病院に通い始めもうすぐ2ヶ月程になりますが、親が「いつになったら病院に通わなくてすむようになるの?」と尋ねてくるようになりました。 実際、治療費は高いです。病院に通う周期は1週間に1度です。また、無料でですが、学校の方でカウンセラーの方とも2週間に1度話をしています。 もともと自己嫌悪感が大変強いらしく、親に尋ねられる度、どうしよう、負担がかかっている・・・と罪悪感が募り、結局またリスカに手を出してしまったり、パニックや過呼吸を起こしたりしてしまう現実です。 悪循環だと自分でも分かります。 でもやはり努力しなくてはと焦りも強く、どうしたら良いのかも分からない毎日です。 早く治るにはどうしたら良いのでしょうか、ワガママな質問で申し訳ありません。 自分で解決しようと何度も何度も考えましたが、結局自暴自棄になってしまうので皆さんの意見が聞きたいと思い、投稿しました。

  • 【睡眠障害】昼夜逆転をどうにかしたい

    こんばんは。以前「うなされて全く眠れない」でお世話になったre35と申します。よかったら過去ログもご参照下さい。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1056093 今少し落ち着いていまして、相変わらず眠りは浅いのですけど動悸で目覚めるほどの悪夢は見ない波にいるようです。病院にも行きたいのですけど、昼夜が完璧に逆転してしまったため病院の診療時間に目が覚めていることがないんです。 がんばって寝ないように明け方もベッドを離れ、寝ないまま診察に行こうと数日間がんばりましたが、明け方7時くらいで限界が来てしまいます。眠りに入っても9時には起きられるように、目覚ましをセットし病院に行く準備もしてはいるのですが、本当に起きられません。その他、夜目が覚めているときは、明日は日中活動をしよう、学校に行こう・・・と思うのですが、気持ちとは裏腹に体が全く言うことを聞いてくれず参っております。そんなわけで引きこもり状態が出来てしまいました。 今は一時的でもよいので、とりあえず病院の診療時間に間に合うように目が覚めて体が動いてくれれば・・・と思っております。何か良い方法はないでしょうか。

  • 重度の欝を受け持つ病院、医者

    遠くの知り合いが重度の欝になり、自主的に話も食事もしない、話しかけても反応の無い状態となりました。話だけしか聞いていないのですが、時にベッドで転がる程度しか自主的に行う事がなく、点滴で生かされている状態らしいです。現在は長野にいます。質問は、 (1)上記状態の欝患者を専門的に治療(?)してくれる病院、名医等を教えて下さい。 (2)上記の様な重欝患者に対して、回復に向かって、良いとされる事、悪いとされる事などありましたら、教えて下さい。出来れば専門の方にお願い致します。(欝患者に対して、元気を出せ?とは言ってはいけない、とか、小耳に挟んだ事がありますので・・・) (3)かなり強い薬物(精神安定剤?)を投与されているらしいのですが、主治医が何かを教えてくれないそうです。インフォームドコンセプトと謳われる世代にも、薬物名等は教えて貰えないものでしょうか。上記状態の欝患者によく投与される様な薬物がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 幼少の家庭環境からきている精神的な部分を理解してくれない母

     私は23歳の女性です。私の両親は8年前に離婚し、現在は母と兄弟と4人で暮らしています。お金は無いながらもなんとか今まで楽しく生活してきました。  私の両親の離婚の主な原因は父の借金です。病的なものでした。それは私が小学生のころからずっと続いていて、両親、親戚を含めたいざこざをずっと目の当たりにしてきました。また、母は義理の母(姑)ともかなりの確執があり、しかも同居だったのでそのような不仲も見て、また巻き込まれて育ってきました。  要するに、私の生まれ育った環境は、「いつも不安に溢れていて、感情的であり、落ち着くことがなかった」といったものでした。  いろいろなことが重なり、私は今うつ病で心療内科に通っています。  しかし、母は「このような環境は過去のものであり、いまさら変えることはできないからしょうがない」と言います。それはその通りですが、このような環境でずっと育てきた私は極度の心配性、感情的な性格、ネガティブな人間で、現にうつ病なのです。  母にどうにか欲しいわけでもありませんが、ただ理解して欲しいのです。でもどんなに話しても理解してくれません。もう話をするのも嫌になってきました。  母の言うように「しかたがない」と私が割りきれれば済むのか、それともなんとかして理解してもらうべきなのか、どうしたらよいでしょうか。

  • 予期不安?幸せに安住できない

    予期不安という言葉が合っているのか解からないですが、 悪い未来を想像して、今が不安になり、幸せなはずなのに 幸せに生きることができないのです。 破壊的傾向の性格のせいか、悪い方へと考えて全てをぶち壊そうと してしまうようなところがあるような気がします。 今が幸せでも、将来それが失われてしまって、辛い思いをするくらいなら 今から目の前の幸せを放棄してしまった方がいいと…。 具体的に言うと、例えば、今は全てを許してくれて根気強く 愛してくれる旦那様も、いつかはそれを苦痛に感じ、浮気をして 逃げ場を作ってしまうかもしれない。 それだったら、将来辛い思いをしないためにも、今から独りでいた方が マシなんじゃないかと考えたしまったりするのです。 そう考えると、余計に自分を追い詰めて、相手も追い詰めるような 態度を取って、悪循環に陥ってしまうのです。 これではますます旦那様の愛情を遠ざけるだけだと解かっているのに…。 マイナス思考で鬱的傾向のある性格なので、いざとなれば 死んでしまえばいいと常に思っています。 幸せを幸せと感じて、素直に受け容れて生きれるようにするには どうしたらいいのでしょうか? もともと家庭不和な家で育ったせいでしょうか…。 常に悩んでいる方が普通という性格になってしまっているようです。 いつもイライラして、定期的に怒って旦那様を困らせてしまう自分を 変えたくて努力しようとするのですが、すぐにワガママな思考で キレてしまいます…。 もうこんな自分はイヤでしょうがないのに。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • 鬱病で学校に通えない

    理系大学に通う3年生です。春から鬱状態が酷くなり、病院に行って重度の鬱病と診断され、投薬治療をしています。 学校は前期から休みがちだったのですが、それでも前期はなんとか友人に代返してもらったりしてこなす事ができました。しかし後期になり研究室のセミナーや輪読などが始まり、代返では通らなくなってしまいました。学校へ通い、卒業したい気持ちはあるのですが病気の都合上どうしても通いきれません。(ちなみに自宅生で通学には片道1時間半近くかかります) 自分で思いつく選択は退学か休学くらいなのですが、退学は絶対したくないですし、休学もあまりしたくはありません。というか休学中にも学費がかかるとしたらそれは困るので避けたいです。どうしたらいいでしょう。