kokorom9696 の回答履歴

全218件中181~200件表示
  • 癲癇

    癲癇とは どのような病気ですか?

  • ひどい肩こり、指先のしびれについて。。。

    いつもお世話になってます。 昔から慢性的な肩こりでひどい時は頭痛等もあったのですが、最近一段と肩こりがひどく、首のはり(首がながいせいもあると思うのですが)、肩甲骨の痛み(凝り?)などがひどいです。そのせいか片頭痛も多くなり困っています。たまに指先もしびれます。 その時々ですが片手だったり両手だったりです。遠視でもあるので眼精疲労からきているのかなともおもうのですが。。 こういう場合 整形外科か脳神経外科どちらにいけばいいのでしょうか?仕事はパソコン作業なので1日10時間位パソコンで 作業しています。改善法などもあれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#11781
    • 病気
    • 回答数6
  • 人工血管の閉塞について

    私はひと月前ぐらいに父の閉塞性動脈硬化症でのバイパス手術後の不安について質問させていただいたものです その時再発はありえるけど早期発見早期治療ですので闘病がんばってくださいとのありがたい回答いただき感謝しています 先生の指示どおり優等生の闘病生活おくっていましたのになんと術後2ヶ月で詰まってしまいました 父は心房細動で血栓が造られて詰まりますので根治は出来ないと思いますがこんなに早くでは先が不安でたまりません 早期発見につとめてましたので血管の掃除で血栓が取り除けたので大事にはいたらなかったのですが 今後詰まったらすぐ処置をしていただくという方法でず~っといけたらいいと思うのですが こんなことは何回も出来るのでしょうか 本人は気をつけてるので朝晩脈をとるとかしておかしかったら夜でも行くと言ってますが何回もお掃除してもらえるのかどうか不安です 父は81歳なので下肢切断だけはどうしても避けたいと思っています どなたか少しでも知識のある方は教えて下さい それと心房細動はワーファリンしか治療法はないのでしょうか?心拍をコントロールするお薬があるとも聞いたのですが父は飲んでません 先生にお聞きしようかと思いますが素人がネットであれこれ調べて言うのも気分を害されるのでは思って聞けないでいます 私は毎日胸からこのことがはなれず体調くずしそうです どこか私の胸のうちを聞いてくれる診療科があるのなら行きたいとも思うほどです 母も高齢なので不安は全部私が抱えなくてはと思ってしまいます ここでの相談は私の気持ちのよりどころでもあります よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • miya54
    • 病気
    • 回答数2
  • 京都の良い病院を教えてください。

    27歳の男です。 最近、頭痛があまりにひどく病院に検査にいこうと思うのですが、あいにくそれほど、長くすんでいるわけでもないので、どこが良い病院なのか良くわかりません。検査のできる総合病院をどなたか教えていただけないでしょうか。 心からお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yos4
    • 病気
    • 回答数1
  • 今後の仕事に自信がない

    今年で31歳になる男です。生活保護を受けていてなんとか働きたい一心である派遣会社を通して先週から仕事を始めました。しかし、客先の都合で面接のときに働く予定だったところとちがうところで働くようになったのです。そこでは、資料を読んでといわれて読んでも書いてある意味がわけがわからないし、現場の人もあまりかまってもらってません。以前にもあったのですが、今朝、出社しようと思うとおなかが痛くて休んでしまいました。それに今日、一日中食欲もないんです。できればやめたいのですが、それもむずかしいそうです。このまま我慢してやっていったほうが良いのか迷っています。

  • 首の骨が通常と逆に湾曲

    ここ何ヶ月か、肩凝り・首&背中の突っ張り感・常に喉になにかつまっているような息苦しさ・頭痛が続いています。先日はいきなり顔面が痺れて顔が腫れてきたため病院に行き頭部MRIと首のレントゲンを撮った所、通常と逆に首の骨が湾曲しているために起こるとの事で、緊張をほぐす薬と痛み止めを処方されのんでいます。 しかし、症状はよくなりません。 治す方法・日常生活で気をつけるべきことなどなど、どんなことでもかまいませんので、この病気(?)の事をご存知の方、教えてください。 一番辛いのは、常にある息苦しさと首から背中にかけての突っ張り感です。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 5me4
    • 病気
    • 回答数2
  • 過食症?拒食症?

    以前、過食症について相談させてもらいましたが自分が過食症なのか拒食症なのかわかりません。過食する量もそこまで多くないし過食した場合は徹底的に嘔吐します。食べる事にとても恐怖を感じこの数年まともに食事をすることが出来ません。入院を考えているのですが過食症としてか拒食症としてか病院側にどう説明していいのかわかりません。ちなみに私は身長158CMで体重は40kgです。もちろんもっと痩せたいと思っていますし少しでも体重が増えるとかなり落ち込みます。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • emilly
    • 病気
    • 回答数5
  • 何という症状なのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 コチラのカテゴリーでよいのかどうか迷いましたが、 どうかお知恵をお貸しください。 最近、どうも体調がすぐれないというか、 様子がおかしいのです。 <症状> ・めまい ・息切れ ・吐き気 ・偏頭痛 ・起きれない ・ボーっとする ・感情の起伏が激しい ・やる気がでない ・突然涙が出てくる ・孤独感におそわれる <最近起こった出来事として・・。> ・結婚を考えていた彼が浮気、えっちしている写真を見てしまった →別れましたが、彼がストーカー気味に・・。 ・仕事で精神的にストレスが溜まる →立場的に間に挟まれる調整役なので、感情を殺してニコニコしていることが多いです。 ・職場にボス猿的存在の女性がおり、私の上司と不倫中。 →上司が不倫旅行のため仕事を休み、その仕事が私のところに来る仕組みに(^^; そして、ボス猿的存在の女性は、のろけ話相談話を私にしてきます。(年齢は私が一番下です) 大学時代の友達も遠いので、気軽に打ち明けられる人もおりません。 本音を言えば仕事を辞めたいのですが、正社員ですし、一人暮らし。 生活のためには耐えて働くしかない!と言い聞かせています。 と、まぁ、どこにでもある話なのですが、 原因を、といえば上記のことだと思います。 いつもスッキリしなく情緒不安定になりつつあります。 気分転換にジムに行っても、偏頭痛が起こり運動どころではなく、一人でゆっくり読書を思っても、孤独感で涙が出て集中も出来ない状態に。 お医者様に行っても異常ナシ、「ストレスでしょう」 と言われるだけなので特に変化も見られません。 どこも悪くないのに、いつも体調がすぐれないのはなぜでしょうか? 心療内科、というところに行くべきなのでしょうか? 抽象的で大変申し訳ございませんが、 ぜひご回答いただければ幸いです。

  • 慢性硬膜下血腫

     付き合っている男性のお父様が、昨日ぼうっとしている・箸の持ち方がちょっとおかしいなどの症状でかかりつけ医を受診。そこでCT等の検査後、総合病院に紹介となり入院となりました。  診断名は右側慢性硬膜下血腫とのことで、今日ドレナージ術にてOPE。  彼氏(全くの専門外ですが看護師です)の話だと「山ほど血腫が出てきた、いつ退院できるか分からない」とのことで、とても心配になりました。  お父様は60歳代後半です。  私も事務職ですが医療関係者です。命に関わるような病気ではないとは思っていますが、入院期間はどれくらいになるのが一般的でしょうか。  教えていただければと思い投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • うつ病は就職活動でばれないか?

    最近何だか体調が良く、以前では考えられなかった事ですが、精神科に通おうかな、と考えています。 (体調がよくなったから病院に行くと言うのは矛盾しているように思われる方もあるでしょうが、それ以前の問題だったのです。動く気にもなれず外出も出来ず、病気だと思うのは甘えで、逃げているんだ、と思っていましたから。) で、体調がよくなったからだと思いますが、行きたい所や欲しいものができてきて、じゃあきちんとした就職活動をしないと・・・と考えた時、ふと不安になりました。 もし病院でうつ病だと診断された場合、就職活動に影響はないのでしょうか。 アルバイトのときは、採用が決まった後に持病や疾患を書面に書いたりしていましたが、それにうつ病と書いた場合、採用が取り消されることはないのでしょうか。 また、採用前に、そういった事項は先方に伝えておくべきなのでしょうか。

  • 姑について・・買い物依存症?(長文です)

    お世話になります。義父母は酪農業で毎日休みなしで、一生懸命働いています。ですから、家事は全部嫁の私がやっています。 当然私が、食事を作るので、食料の買出しにも行きます。が・・姑は、一切食事を作らないのに、いろんな食料を買ってきます。しかも、買ってくるのに、食べないのです。 ヨーグルトやプリンも、6パックくらい常に、冷蔵庫の中にあり、その中のほとんどが賞味期限切れです。 レタスが五個、マヨネーズも、ケチャップも合わせて10本くらいたまってしまったことがあります。 賞味期限が短いものはすぐ切れてしまいます。あまり使わない調味料も同じものが3.4本あります冷蔵庫が一杯なのに、次から次へと、買ってきてしまうのです。私が、必死で、賞味期限が切れそうなものから料理に使っているのですが、限界です。生ものなどは、腐ったら捨てるしかないのです。私は、食べ物を粗末にしたくないので、すごく嫌なんですが・・ 義母の買い物癖は、昔からそうみたいで、主人や義父が注意しても、効果はないみたいです。 でも、主人は私が同居して、家事をやっている今、 義母のこの買い物癖はなんとかしないといけないと思っているようですが、病気ではないかと心配もしています。義父母は、毎日休みなしの超重労働な仕事なので、旅行もいけないし、ランチにさえなかなかいけない・・そんな状態で、楽しみもなく、買い物をすることがストレス発散なのかもしれないなとは思います。食べ物なんて、安いものなのかもしれないですが、お金の問題よりも、食べ物を粗末にしているようで、それが苦になります。もう義父母も歳なので、近いうちに、仕事は辞めると思いますが、この買い物癖がストレスからくるものだとすれば、仕事を辞めたら、おさまるのでしょうか?同じような人を知ってる方やなにか情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 精神科に行ったほうがいい?

    こんばんは。 ここ1~2ヶ月のことなのですが、体調がとても悪いんです。 最初は環境の変化についていけてないだけかとも思いましたが、それだけじゃない気がします。 いつも何かに追い詰められている感があるんです。 頭にふと、自分の考えてることじゃない言葉が降ってきたり。 大きな原因は部活の人間関係にあると思っているのですが…。 あまり治らないようなら、精神科等に行ったほうがいいのでしょうか? そんなに気軽に行っていいものなんでしょうか。 回答、お願いします。

  • 友人が・・。

    先週末ごろから学校で仲の良い友人に統合失調症の症状が出てきました。まとまりの無い話題をいきなり電話でしてきたり、ひどい妄想や幻聴もあるようです。どう対応しようか別の友人同士で話し合いもしました。そしてその家族も「何かおかしい」と気づいたらしく、友人の携帯を通じて家族から連絡がきたこともあります。家族が気づいてくれたので後はいろいろ対応してくれると思います。安心はしているのですが、もしその友人が学校に復帰したときに私はどのような対応をすればよいのでしょうか。今まで通りに遊びに誘ったりしても良いのでしょうか?例えば、飲み会のようなものには誘わないほうが良いなど・・。 回答よろしくお願いします。

  • 「脳室拡大」と診断されていますが、どんなことになるのでしょうか?

    現在妊娠8ヶ月です。6ヶ月の検診で脳内に水が溜まってると言われ、経過を見ましょうとのことだったのですが、何度受診してもやはり「脳室」が大きいそうです。 先生曰く「基準が1cm以内となっていて、それ以上は異常と判断するのですが、それより少し大きいぐらいですね」だそうです。 6ヶ月の時には1.1cm、8ヶ月になって先日見てもらったときには1.2cmでした。 頭自体は平均よりも小さめなので、水頭症は考えなくていいらしいのですが、、、 この場合、どんなことが考えられるのでしょうか? やはり、産まれてから障害等が出てくるのでしょうか? それに、ちゃんと育っていくのでしょうか? 最初の時点では週数も早いので、胎児が育つにつれて徐々に脳室が小さくなっていくでしょうとの見解だったみたいですが、小さくなって行きません。。。 心配でたまりません。。。 どんなことでも良いので、教えてください。お願いします。

  • 眼窩先端症候群ってどんな症候群?

    眼科の先生に診断を受けて[眼窩先端症候群]と聞いたのですが なにぶん知識に乏しく 全く理解出来ませんでした どなたか 素人でも分かるように噛み砕いて教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 躁状態について質問です。

    昨日質問したけど、お礼しちゃってもうコメント書くとこがなくなったので新たに質問します。 躁うつ病の姉が最近普通の感じなのでもう直ってると思ってたら、今は躁状態なのではないかと教わりました。 そこで質問です。 姉は最近すごいハイになることがありました。それは大好きなサッカー選手の試合を見にいけたからです。 嬉しくて夜も眠れないくらいハイテンションでした。 そんな時に僕が姉の行動を度々否定してしまいました。 オークションで高い入場券買ってまで行くなよとか、他にも人格否定など色んなことで行動否定してました。 そしたら逆ギレしてしまいました。口もあまり聞いてくれません。 躁状態っていうのはただ元気になるだけと思ってたのですけど、怒りっぽくなったりするものなのでしょうか? 行動否定するのはタブーだったのでしょうか?

  • これは、軽く膀胱炎??

    気にし過ぎなのかもしれませんが、今回の生理二日目になった頃から、 尿を出した後に、痛みまではいかないものの、何か感じるものがあります。 (上手く説明できませんが、最後に違和感があります) 普段から、職業柄、用を足すのを我慢してしまう癖がついてしまっていて、 膀胱に溜まった状態というのにも、感覚が慣れてしまっているのですが、 なんとなくし終わっても、まだ少し残ってしまっているような感覚があります。 でも、リラックスしてみても、それ以上は出ません。(すみません、下品で・・) 何となく、何度も、お手洗いに行きたくなってしまいます。 以前に、血尿をもたらす膀胱炎にかかったことがあるのですが、 今回、尿道からの出血はありません。 尿自体にも特に異変はありません。 以前は、私の対処の仕方に問題があった為、なってしまったので、 それからは充分に気をつけていました。 今回は、腹痛も特にはないので、病院に行くほどなのか迷っていますが、 生理の出血から、何かバイ菌のようなものが入ったのでしょうか? そういうことも、有り得るのでしょうか?

  • 朝、起きることができません

    夜も疲れていてもなかなか眠れず それでも朝起きなければいけないので 「7時に起きるぞ!」と言い聞かせて 起きる意識をもって眠るようにしています。 すると、だいたいは目覚ましやケータイのアラームで (数分刻みで再度鳴り出すもの) かろうじて起きることができたりするのですが 起きれない日もあります。 目覚ましがジリジリなっているのに 起きれなくて、隣の大家さんが目覚ましのうるささに スペアーキーを使って家に入ってきたことも。 そのくらい、起きれないんです。 起きれなかったことで、仕事に遅れたり 大切な約束を守ることができませんでした。 寝てしまうと起きれない自分を知っているので 徹夜をしたりもするのですが(眠らないので寝坊しない) この話をしたら医師におこられてしまいました。 午後からの仕事に切り替えたくらいです。 朝起きなければいけないというプレッシャーを 強く感じます。 前日に早く眠ろうとしても、眠れず 翌日にあまり残らない入眠剤を服用して 少しずつ眠れるようになってきました。 けれど、朝起きれないんです。 なので、入眠剤を服用するのも怖くなってしまいました。 人に起こしてもらうにも、早朝から両親などが家にいないときもあるため 本当に大切なときに、朝起きれなくて 仕事や、朝に用事があることに対して 自信がもてなくなってしまっています。 起きれない、起きなきゃ… という気持ちも強く、眠りの深さも浅いです。 疲れれば眠ることができるかも!と思ったのですが 疲れていても眠れません。 けれど、ひどいときは昼の12時まで眠ってしまうことも… (目覚ましは30分くらいなりっぱなしだったと思われます) どうすれば、このプレッシャーから解放されたり ふつうに朝、起きることができるようになるでしょうか?

  • 生理です。痔の手術に行ける?

    痔の手術がしたくて1週間休みをとったのですが、生理になってしまいました。もう空けれないのですが、生理でも検査そして手術にいってもよいものでしょうか?よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#108373
    • 病気
    • 回答数2
  • 鬱病のカウンセリングって・・

    鬱病なのですが・・ よくアドバイスで「カウンセリングには行ってますか?」とか「心療内科や精神科には行かれてますか?」などのアドバイスをいただいておりますが・・ 今私が通院してるところは胃腸・内科クリニックで、そこの医師も鬱病患者にたいして積極的に対応はしてくれてるのですが・・ やはり・・心療内科や精神科に変えてカウンセリングしたほうが良いのでしょうか・・ カウンセリングってどのようなことをするのですか・・? ちょっと不安なところがありまして・・。 それと現在休職中なのですが、鬱病として会社からお金に関して補助的ものはでるのでしょうか・・。 32条のこともホームページ等に書かれてはいるのですが、いまいちわかりません・・。申請書とか診断書とかのような書類があるんでしょうか・・どこに行ったらもらえますでしょうか・・(ホームページ等では区役所や保険所とは書いてありますが・・)なんと言って申請書をもらえばいいんでしょうか・・ アドバイスよろしくお願いいたします・・。 今は薬飲んで自宅療養してるのですが・・やっぱり色んなことを考えてしまい・・体重はだんだん減っていくし・・ 正直・・薬を飲んだか飲んでなかったことすら忘れてしまい・・家族は「さっき薬のんでたよ」と言われてからきずくしまつ・・頭がどうかしてきてるんでしょう・・もう駄目なのかな・・やっぱり・・

    • ベストアンサー
    • fire911
    • 病気
    • 回答数5