qtyam の回答履歴

全85件中41~60件表示
  • パソコンをDOSにする使い方を教えてください

    普段はwindows上でアイコン使って操作できますが、昔のPCのように、windowsからいったん離れてDOSにもどり、ファイル操作をできるようにしたいのですが、どうやればいいでしょうか。昔のことで忘れていますのでよろしくお願いします。同時に、windowsに戻る戻り方もお願いします。

  • 派遣会社と派遣先企業について

    現在無職中の者です。 先日、ある派遣会社に派遣社員として登録し、翌日、担当者のAさんと共に、求人のあった某企業へ、顔合わせ(面談?)に行ってきました。 ちなみに、この企業には、現在、同じ派遣会社から派遣されて勤務している先輩が2人(5~6年)いらっしゃいます。 人事担当の方にかなり気に入ってもらえましたが、 「社で検討し、結果はAさんにお伝えしますので~」という事でその場は終了。 しかし翌日、Aさんより、 「今回の派遣の求人の話は流れたので、採用はないです」との事で電話がありました。 どうやら、人事担当はどうしても私をお願いしたかったらしいんですが、会社の方針で、 今回の求人に関しては、派遣の人材で対応ではなく、新卒者を対象に、会社直雇用で対応する事に決まったらしく・・・。泣く泣く私をあきらめたそうです。 Aさんも、「今回、派遣会社から人材取らないなら、はじめから派遣依頼しなければいいのに」との事でかなり怒ってましたが、結局話がなくなってしまいました。 これが1週間程前の話なんですが、実は今日、この企業さんから、派遣会社を通してではなく、 直接私に電話がありました。 もしよければ直接雇用で勤務しないかとの、ありがたい内容だったんですが・・・。 今日の電話で、 ・一度お断りしたのは、派遣会社といろいろ条件の面であわなかったから。 ・あの後、何名か面接したが、どうしても私の事が頭から離れず、連絡した。ぜひ直接雇用で働いてほしい。 との事で話がありました。 私的には、ぜひ願ってもない話で、来週、一応話だけでも聞くことになりました。 でも、今回は、派遣会社を通してなく、恐らくAさんは全く知らないと思うんですが、 こういう場合、Aさんには、伝えるべきでしょうか? 一応、礼儀として伝えるべきだとも思うし、でも、変にすべて報告して、何か不都合な事はないかな・・・っても思って、悩んでいます。 ちなみに、Aさんは、既存の先輩派遣社員2名の担当でもあるので、もし正規採用になった場合、 会社でばったり鉢合わせという事も十分考えられます。 みなさんなら、どうしますか?

  • 消極的な彼氏どうしたらいいですか?

    私の彼氏はとても消極的です。 世界一消極的男子だと 思うぐらいです。 一緒に遊びにいったり プリに行ったりできません。 私は今中3なんですけど 一緒に帰る時も無言・・・ 付き合ってすごくたってる のにキスもしてないし 手も繋いでないし 帰りも無言・・・ 彼氏が積極的に なる方法教えてください。 お願いします。

  • 国営の銀行をなぜ作らないの?

    いまアメリカの銀行が国有化懸念で株下がりまくりですね。 日本も国営銀行ってないと思うのですが、 なぜ設立しないのでしょう? JRやJTやNTT、日本郵政など、人間の生活に密着した企業は、 ほとんど民営化されているものの、国が株をもっていますよね。 民間の銀行の資金が圧迫され貸し渋りが激しくなるなら、 国営銀行から中小企業は金を借りればいいと思います。 そうすれば民間を税金使って救わなくても済むかと。 なんで国営の銀行つくらないんでしょうね?

  • 日露で協力して生産できるもの

    日本は戦争がなく、とても平和な国だと思います。 しかし日露関係はあまり良くないのではと思います。 今も解決していない北方領土の問題があるからです。 そこで質問があります!! もし日本と北方領土で何か協力してモノを作るとなったとします。 日本の良いところと北方領土のよいところをあわせたもので、なおかつコスト問題もそれほど気にしないものであると最高です!! そんなものって何かありますか??

  • 透明マントが実現したら?

    透明マントについての講演をこの間聴講したのですが、完全な透明マントが実現した場合、どのような有効的な使い道があるのでしょうか。講演者の先生に質問したのですが答えがでませんでした。一般人の私にはどうしても悪用される考えしか思い浮かばないので・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#155849
    • 科学
    • 回答数11
  • 仕事を続けるか否か。

    題にある通り、仕事を続けるかどうかで悩んでいます。 20代後半の女性です。 A店で飲食のバイトを1年やっていましたが、その店でそのまま契約社員になり、現在に至っています。 社員になりたいということは、自分から希望を出しました。しかしその際、上の判断で、社員になる時期を数か月以上先延ばしにされました。 (これは多分すぐ社員にするよりも、ボーナスをすぐ払わなくて良い等、上の都合だと思います) 社員の話を放置されている間、色々考えてしまい、「改めて考えた結果、体力を考えると社員としてやっていく自信が無い」との事を店長に伝えました。 実際社員の仕事は1日12時間労働、週2休みで、女性からしてみるとかなりの激務だと思います。 その際、店長には「社員だからってシフトをフルで働かないといけない訳ではない、やってみよう」と言われ、なりました。 蓋をあけてみると、その後、どんどんアルバイトの人は辞めていき、人事の人も人を入れる気が無い様でした。 人が極端に少なくなってしまったせいで、他の社員も鬱になったり、自律神経失調症になったり、小さな事でヒステリックに私に当たり散らす様になりました。(常にと言うわけではありませんが。) もちろん、私のシフトを減らす様な状況になんてありません。 私がアルバイトの時から数えて、2年程たつので、一緒に働いている人は元々悪い人ではないと言う事は充分解っています。 しかし、自分の体が辛い状態で、ヒステリックになられたり、不条理な事でねちねち言われてしまうと、勢いで言ってしまった事とはいえ、付いていけません。 また、社員として覚えないといけない事はまだまだあります。 くたくたな状態でそれを覚え様とする気力すらありませんし、イライラしている上の人に聞ける状態でもないです。 これは、私の甘えなのかもしれませんが。。。 正直、自分が出来る仕事だけをこなしていって、お給料をもらっても良いものか。 また、このまま飲食の仕事を契約社員として続けていって、先に何があるのだろうかと考えてしまいます。 もし、転職をするとしたら、OLに戻るとしたら、20代後半の今しか無い様にも思いますが、今少しでも居心地の良い人たちの元を離れて良いものか、悩んでいます。 長文で失礼いたしました。ご意見を頂けましたら幸いです。

  • 蚊、ゴキブリ、ダニ、ハエ 害虫と思う順に並べて!

    蚊、ゴキブリ、ダニ、ハエ いずれも気持ちのいいものではありませんね。 この4種類について、皆さんの感覚で、害虫だと思う順に並べてください。 害虫の意味は、皆さんの主観で結構です。

  • Face Bookから抜ける方法。

    何も分らず登録したFace Bookですが、 最近、自分の近況を知らせたり、何の所縁もないのに自分の近況を 知らせなければいけないようで、不可解なコメントなどを貰い、 かなりイラついています。 出来れば、人に自分のことを知らせたくない。 どうしたら、F.BOOKから脱退できますか? 教えてください。

  • 時間は加速していると思いますか?

    1,何となく、時間が加速していると感じる、思うか? 2,時計を眺めてみて、針の動きが速いと認識できるか?そう思うか? 3,最近、以前よりも体調や気分が良いか? 4,最近、自分の願いが叶いやすくなってきたか? 5,最近、質の良い睡眠が取れて、ぐっすり寝ることができるか? 睡眠時間が短くなっているか? タイムウェーブゼロ理論では、時間が徐々に加速しているらしいです。 特に、2を知りたいです。

  •  隣人(Aと仮定します)の対処についてご相談です。

     隣人(Aと仮定します)の対処についてご相談です。 Aは40代の女性、子供は2人います。 いきなり私に向かって「被害妄想」と怒鳴ってきました。びっくりして反論もできず今に至りますが、また何か怒鳴られたら、と怖いし、Aの家を見るたびに不愉快な気持ちでいっぱいです。  「被害妄想」という言葉について思い当たるのは、怒鳴ってきた1か月程前、玄関を網戸にした状態で両親は留守、私は短時間2階にいました。その間、5分程度に誰かが家に侵入し、玄関すぐのところにある部屋に紙に包んだ犬か猫のフンを置いていました。気味が悪く、警察に届けたところ「家の人が留守・または1階に居ないと解るものの犯行だろう」との事だったので、我が家の玄関近くにリビングがあり、柵がないので我が家の庭に簡単に入ってこれる、Aが怪しいのでは?とその後、誰かが入ってきたら解るように網戸に「クマよけの鈴」を付けたので、その鈴の事かな、と思います。  私は怒鳴られたショックで心療内科通いをしている状態です。  Aは旦那は公務員なのに、商売禁止の住宅地で自ら商売をしていて、客にベラベラハイテンションで喋りまくる声が聞こえてきて不快です。また、犬を何匹も飼っていてワンワンキャンキャンうるさいです。犬については何年か前、A宅に匿名の「犬がうるさいからしつけしろ」という投書が届き、それに激昂したA夫婦は「お宅の仕業ですか!」と近隣10件程度に怒鳴りこみ、近所の人がもう何も言えない状態みたいです。  ちなみに以前、Aの隣の家(Bさん宅)の庭に毒入りの餌が投げ込まれ、それを食べた、Bさんの飼い犬が死んだと近所の人に聞きました。   今度Aに何か怒鳴られたら「どういう意味でですか?」とか追求した方がいいでしょうか?それとも、激昂すると何をするか解らない人間なので無視しておいて方が無難でしょうか?  ちなみにAと我が家は付き合いがありません。何年か前に(怒鳴りこんできた時に顔を見たぐらい)

  • 非性愛の疑いがある自分は今の彼と今後どうすべきか

    24歳女、社会人です。 大変長文になりますが、誰にも打ち明けられず、悩んでいます。 付き合って2年になろうとしている彼氏がいます。男性とお付き合いするのは2度目です。 1人目、2人目の彼氏とも「一緒にいると楽しそう」と思えたので告白を了承しましたが、 時間とともに相手からのスキンシップが増えると、 手をつなぐことまでは何とか耐えられますが、キスされたりすると胃や胸のあたりがムカムカし、嫌悪感でいっぱいになります。 一緒にいる時間は確かに楽しく感じるのですが、どうしてもダメなのです。 デート中でも「今すぐこの場を離れたい」、「彼氏の近くに寄りたくない」と思ってしまいます。 3カ月ほど前、今の彼とのデート帰りに「私との結婚を考えている」と言われました。 目の前が真っ暗になりました。それ以来悶々とすることが多くなり、自分から彼氏と距離を置くようになりました。 彼は私のことをとても大事にしてくれています。 私が手をつないだりキスしたりすることをしきりに嫌がるので、(恐らく)冗談で「一緒にお風呂入ろう」とか「キスしよう」とか言うことはありますが、決して無理強いはしてきません。 よって付き合って2年たっても性行為には至っていません。 内面的、また経済的な条件から言っても、客観的に見て結婚を考えるにはとても素晴らしい相手だというのは、よく分かっています。 結婚を考えるとなると、当然ながら子供を産む、すなわち性行為に至ることとなると思います。 しかし自分が「性の対象」として見られていることを考えるだけで、虫唾が走るというか、嫌悪感がむずむずと湧きだし、気持ちが悪くなります。 ネットで検索してみると、「非性愛」とか「無性愛」という言葉に出会いました。思い当たる節がいくつかありました。 --------------------------------------------- (1)自分に向けられた恋愛感情が不快 中学生くらいからずっと、たとえそれが今まで自分が少しでも「良いな」と思っていた異性であっても、相手が自分のことが好きだと分かると一気に気持ちが冷めたり、急にその異性のことが気持ち悪く思えてしまうことがありました。 自分に対して恋愛感情のベクトルが向いていない異性の友人とであれば、すんなり手をつなげます。しかしそこに恋愛感情が絡んでくると、なんだか気分がモヤモヤし、不快になるのです。 時には告白してきた相手にその場で酷いことを言ったり、ひたすら無視して傷つけたりしましたが、年を重ねるにつれてそのように相手を傷つける行為を恥ずかしく思い、反省し、徐々にきちんと対応することができるようになりました。 (2)世間一般との結婚観のズレ よくあるイメージでは、「結婚=愛する人と一緒になり、その人の子を産む」ですが、私の場合そういった結婚願望はなく、「この先一緒に暮らしていく相手(家族)は欲しい、子供もほしいが養子で良い」と考えます。「必ずしも自分の産んだ子でなくても良い」というよりは、「その前段階である性行為をするくらいなら自分で産みたく無い」が自分の考えの根底に近いように思います。 (3)異性に対してときめかないわけではない、恋愛感情が無いわけではない 格好良い異性を見ると「良いな、隣を歩けたら素敵だな」と思いますし、ときめきます。ラブコメ映画やドラマも普通に見ますし、話の主人公がやっと両想いになれたりすると「良いな、羨ましいな」とも思います。よって恋愛自体がダメなわけでは無いと考えます。 ただし性行為においては、ファンタジーというか、現実世界とは切り離して考えていて、テレビの向こう、本の中、劇の中の出来事、という印象です。今考えれば、現在まで「したい」という気持ちも湧いたことがありませんでした。 --------------------------------------------- 上記の理由から、自分は「非性愛」かもしれない、と考えはじめました。「非性愛」という言葉に出会うまでは、特に(2)については深く考え詰めたことが無く、明確な自覚がありませんでしたが、「養子が欲しい」という考えは高校生くらいから漠然と持っていました。 現在の彼との付き合い方を知っている友人からは、私の態度を見て「それって本当に彼が好きなの?」と言われたこともあり、もしかしたら本当に好きではない相手だから嫌悪感を抱くのか?とも考えましたが、一緒にいるとリラックスでき、楽しい気持ちになれましたし、泣いて悩みを打ち明けたこともありました(親や同性の親友にもしたことがありません)から、決して心を許していないわけでは無いと考えます。ただ、身体的接触は別なのです。 「本当に人を好きになったことが無いからそんな風に思うのでは」というご指摘もあるかと思いますが、「本当に人を好きになる」という状態がもし「この人にだったらどこに触られても良い」ということであれば、その通り、無いのかもしれません。 表題につながる問題は、先の人生を孤独に生きることへの不安、そして両親や彼への罪悪感です。 友人達は結婚ラッシュを迎えており、一緒に生きていく家族を見つけたんだな、と考えると素直に羨ましいです。 この勢いで次々と家庭を持つ友人が増えれば、当然、今までのような交友関係を保つことは難しくなります。 1人でいることが苦なわけではありませんが、それは最終的に頼れる場所、つまり私の家族が健在だからであって、もちろん私の家族、両親は永遠に生きている訳ではありません。 この先の人生を一人で生きていくのは不安です。 こんな私に対して「結婚してもいい」と考えてくれるなんて、今の彼は本当にありがたい存在です。 しかし、いざ彼から「結婚」をちらつかされたら、私の頭、気持ちは、拒否反応を示し、彼を遠ざけてしまいました。遠ざけたこと自体彼に申し訳なく思っていますし、この先お付き合いを続けていても私に対してこれ以上の関係は望めないことも、申し訳なく思います。しかし、すさまじい嫌悪感が湧きあがることは事実なのです。 またこの考えのまま、この体質のままでいては当然両親に孫の顔を見せることもできません。 体に問題があるわけでは無く、子供を産める体に、健康に産んでくれた両親にとって、最大の親不孝かもしれません。両親からは特に結婚を急かされている訳ではありませんが、血のつながった孫を可愛がりたいと考えるのが、世間では常識ですよね? このまま1人ズルズルと生きていても、後に何も残せず、後ろめたい人生を送っていくのだと考えると、益々鬱々とした気分になります。 非性愛のことを彼にカミングアウトすべきでしょうか? しかし年齢も年齢ですし、その後彼が離れていってしまったら、もう二度と彼のような、2年間も嫌だ嫌だと言ってきた私に付き合ってくれたような優しい人には出会えないのではないかと考えると、躊躇してしまいます。非常にわがままな考えだと分かっていますが、この先ずっと1人で生きていく孤独を考えると、どうしても踏み出せません。 また、もし私が本当に非性愛だった場合、この先どうすれば人並みの幸せを得ることができるのでしょうか? 非性愛とはカウンセリング等の治療で治るものなのでしょうか? そもそも非性愛というカテゴリは、医学的に確立されていない、という表記も見かけました。 そのような症状にも治療はあるものなのでしょうか? 大変長文となってしまい、申し訳ありませんが、真剣に悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。

  • WEP キー

    DSiをかいwi-fi通信したいのですが、その時にWEPキーというのは どうようにしたら分かりますか? 私はとても機会音痴なので詳しく教えていただけると 助かります!

  • みなさんならどう思いますか?

    居酒屋で店員が厨房で お酒を一杯グッと飲んだ光景を見たらどう対応しますか? 私の勤める会社のお店で 先日、アルバイト店員が厨房でちょっと飲んだのを目撃して 私は服を掴んで注意しました。

    • ベストアンサー
    • noname#148416
    • アンケート
    • 回答数10
  • デジカメって売れる??

    デジカメって売れますか?? 売れるとしたら どこで売れますか(>_<)??

  • 大学生活が苦痛です

    はじめまして。某所の大学に通っています男です。 現在、実家が被災地ななめ、学費が全額免除で、返済不要の奨学金を受けています。 しかし、世間の風当たりは酷く、友人は「放射能怖いから」と訳の解らない事を言い離れていき、学部やゼミでも、放射能扱いで、みんな離れていきました。 前までは友人に囲まれて笑っていたのに、今僕のそばには誰もいません。 人と話すことも触れることも拒絶される日々です。 恋人も、離れていきました 兄妹も大学や高校に通っているため、僕の学費がかからないだけで、両親は救われているそうです。 僕がこの大学に通っていることは家族は誇らしいらしく、帰省や電話した時は必ず「いい大学だ」と言っています。 受かった時に母が泣いていたのは今でも覚えています。 僕も誇らしく、胸をはってこの大学に入ったはずです。 しかし、震災後のこの仕打ち。 友人を震災で亡くしてただでさえ悲しみのどん底だったのに、大学では異分子扱いで、日々、死ね死ねと言われています。 僕と一緒のエレベーターに乗ってしまった女の人が泣き出すくらいに、拒絶されています。 そんな生活を何ヵ月も続けていれば、身心共に悪くなる訳で… 病院に行けば鬱と診断され、食事も睡眠もとることができないまでに病んでいました。 あんなに喜んでくれた両親に今の状況を話すことができず、学校からはお金で縛られ、逃げられない状態です。 どうしたら良いのか分からず、悩んでいます。 学費1年分は高く、今まで勉強にだけ励んできて、バイトも出来ていない自分に払うことができないため、退学する場合に「免除分払え」と言われてもどうすることもできません。 かといって、両親にお金を頼んでも、震災で仕事を暫く休止になっていた両親の首を絞めることになりかねませんし、妹の進学すら踏みにじるかもしれません。 大学に退学理由をなんと言えば良いか、僕はどうするべきか分かりません。 辞めずに通うべきなのでしょうが、鬱が酷く、このままでは本当に死を選びそうで怖いです。 祖母の介護を理由にすることも考えたのですが、お金の請求が恐く、大学に言えません。 どなたかアドバイスを下さいませんか? 長々と語ってしまいすみません ただ、本当に苦しんでもがいているので、誰かに助けて欲しいとおもっています よろしくお願いします

  • [喫煙] 注意される意味がわかりません [マナー]

    お世話になっております。 ある先週の特急列車の喫煙車両で起きた出来事です。 私がタバコを吸っているときに、小さな子供を連れた妊婦が座席の隣に座りました。 それ自体は気にもとめなかったのですが、10分後くらいでしょうか…妊婦が チラチラとこちらを気にするようなそぶりをしてきました。 窓側に座っている私は、てっきり外の景色を見たいのだとおもい、「座席を変わりましょうか?」と いったら、妊婦は「いえ、そうではなく…タバコを吸うのを控えていただけませんか?子供もいますので…」と いいました。ちょうど、そのとき私の手には何本目かのタバコを手に持ったところでした。 当時の私は仕事でイライラしていたこともあり、また、タバコはストレス解消の数少ない手段だったこともあり、「すみません、それはできません。ここは喫煙車両です。タバコを吸う場所ですから、やめることを強制するのはここでは難しいですよ。現に私がタバコを吸わなくても、この車両は十分タバコくさいですし、あなたが禁煙車両に移ればだけの話ですよ」と、タバコに火をつけて吸ってしまいました。 その言動にカチンときたのか、妊婦は「禁煙車両は座席がいっぱいだったのです!ちょっとの間タバコを吸わないのも我慢できないのですか??」と強めに言ってきました。それに対し、私は「座る場所が無くても立てば問題ないですよ?それにタバコ自体は我慢できますが、この場所では敢えて我慢する場所ではないので吸わせていただきます」と答えました。このときについた吐息がタバコの煙と混じって妊婦にぶつかってしまいました。もしかすると、タバコの煙をわざとかけられたと勘違いしたかもしれません。 妊婦は「マナーの無い人ですね」と一言残して別の車両へ移りました。 私は、禁煙とされる場所はもちろん吸いませんし、禁煙かどうかわからない場合はちゃんと確認してから吸うようにしています。段々と喫煙者の居場所が少なくなっていることを我慢しています。そのような中、喫煙室でタバコを吸わないことを強制されるのは私は間違っていると思います。 それが、妊婦に何かしらの事情があったにせよ、です。少なくとも妊婦には別の移動することが可能ですから。禁煙車両でタバコを吸うのはマナー違反です。しかし、今回の件でいうと、どうしてもマナー違反ではないと私は思うのです。むしろ、禁煙者の迷惑にならないために、私は隔離された場所でわざわざ吸ってあげてるのですよと、逆に注意してかったくらいです。 皆様は上記のような場面を、客観的にみたとき、どなたがマナー違反であると思いますか?

  • 何のために

    自分がいなくても誰も困らないし誰も悲しまない。 生きる意味が分からないです。 楽しいこともやりたいこともどうでもよく思える。 周りは皆、楽しそう。 心配も悩みもなさそう。 青い鳥は実はすぐ近くにいるなんていうけどそんなのウソ。 青い鳥どころかスズメもいない。 失踪して行方不明と判明するまでどれぐらいかかるだろう。 自殺したらいつ発見されるだろう、いや、場合によっては発見されないまま腐って、いつまでも行方不明になったまま、発見された時には身元不明かも。 このまま長生きしても葬式してくれる人もいないし、まだ葬式してくれる人がいるうちに死んだほうがなんて。 生きてるのがつらい時はどうしたら? 死ぬ以外の方法があれば教えて下さい

  • 退職した会社と同じビルに入っている会社に就職する

    転職の際に、やめた会社と同じ建物(ビル)にある別の会社に転職された方いますか? 今まで勤めていた会社を辞めて転職するときに、同じオフィスビル内の別の会社(テナントが同じなだけでまったく関係のない会社)に転職された方いらっしゃいますか? こういった状況はごく普通にあることなのでしょうか? というのは、転職を希望していますが、良いとおもった求人があったのですが なんと辞めた会社と同じオフィスビルにありました。 40階建てということですごく人も多いのですが、やはりしばらく働いた会社だと知ってる人も多いですし顔を合わすこともあると思います でも、求人はとても希望の内容なので、応募したい気持ちと気まずいだろうなという気持ちと半分半分です。 こういった経験のある方がいらっしゃったら、お話を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • tcgmn
    • 転職
    • 回答数3
  • 電気屋さんに詳しい方お願いします

    20年前 T社のVHSを購入後(2~3週間で)、この機種が3倍速と標準速が感知できなくなった(今なら初期不良で新品に交換ですが)、当時では修理と言うことで購入先のいつもの電気屋に持っていった。が、「ヘッドのゴミ」と言い張り、Tに修理を出してくれませんでした。大手量販店でもないので「保証書」も貰ったか不明です、しかしなぜこの電気屋がT社に修理を出すのを嫌ったのか未だに疑問です(出したら無料で直ります)。誰かこの謎を教えて 追伸:結局、言い争った挙句、品物交換となりました(しかしこれにも保証書は無かった、展示品だった気がします)