miya_chan の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • 教えてください

    何回かアドバイス頂いているのですが、17年勤めていた 職場を自己退社しました。その際会社のミスで雇用保険の手続きがされておらず、その後遡って2年分しか保険期間がありません。今後前の会社に金銭での保障を求めて行きたいのですが、給付を受けられる最大の日数は、退職時39歳だったので240日から90日引いた150日でしょうか?それとも自己都合なので120日から90日引いた 30日でしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 国民年金のことで

    他の人の質問とだぶるかと思いますが・・・。 私は身体障害者です。年齢は32歳。 20歳から障害者基礎年金を受給しており、月に6万強ほどいただいています。 そして30歳までの10年間、会社に勤めておりましたので、厚生年金を払ってきました。 その後、体調不良で会社を辞めましたと同時に、収入も年金のみになりましたので、国民年金の支払いを全額免除の手続きをし、2年たちました。 たぶん、再就職(いつになるやら・・・)しない限り、このままだと思います。 そこで心配なのが、納付期間が10年だから65歳または70歳になったときもらえないと思っています。でも障害者基礎年金はどうなるでしょうか?やっぱり国民年金=障害者基礎年金だから、基礎年金も停まってしまうのでしょうか? 生活費をケチってでも、国民年金の支払いを再開したほうがいいのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 社会保険労務士の受験資格を得る方法

    26歳男 最終学歴、商業高校卒 IT関係の企業でシステムエンジニアとして勤務 放送大学で全科履修生として学習中。現在23単位取得 社会保険労務士の資格を取得したいと思っていますが、社会保険労務士法第八条によると受験資格が無いことは明らかです。 なんらかの方法で受験資格を得ようと思いますが、どのような方法がもっとも良いでしょうか?アドバイス願います。

  • 第3号被保険者について

    サラリーマンの妻で無収入であれば、第3号被保険者になると思いますが、その第3号被保険者が受取る年金について質問です。 結婚前および結婚後もしばらく(5年間)働いており、会社の厚生年金に加入していました。 出産のため退職し、その後は働かず、国民年金の任意加入(?)をしていました。 第3号被保険者の制度が出来て、国民年金をやめました。 こういう場合、もらう年金は、どうなるのでしょうか?

  • 国民年金⇒厚生年金⇒共済年金・・・

    学生時代は国民年金⇒就職して2年半厚生年金⇒半年間未加入⇒アルバイト先で10ヶ月間厚生年金⇒2ヵ月未加入⇒結婚して3年半第三号被保険者として夫の共済年金に加入という経歴を辿っています。このたび夫が転職を考えており、国民年金に再び加入することになりそうなのです。今後国民年金を払い続けて65歳になった場合、支給額に厚生年金加入の3年余りと共済年金加入の3年半は反映されるのでしょうか。それとも基礎年金部分しか考慮されないのでしょうか。されないのだとしたら支払ってきたいわゆる「2階部分」が無駄になってしまうのではと思いまして・・・。複雑すぎて自分でも混乱してます。なぜか旧姓のオレンジの年金手帳が2冊もあり、さらにわけがわからなくなってきています。どなたかご回答お願いします。

  • 健康保険が未返納!

    6月22日に退職しました。 まだ、健康保険証を返還していないのですが これが遅れると何かペナルティがあるのですか? または退職日から何日以内に返さなければならない という決まりはあるのでしょうか? 実はこれには理由がありまして・・・・ 1.祖父が危篤状態にあって、実家が札幌なのですが  現在は東京にいるため実家にある健康保険証を  送りたくてもできないこと 2.退職時に返せばよかったのですが、東京から帰って   きてすぐに会社に向かったのでその時に返せなかっ   たこと 2.会社には退職時にしばらく東京にいってると   伝えているので大丈夫なのかな?と思っていたこと

  • 現況届を出し忘れて年金を止められてしまいました。

    私の祖父の年金が現況届を提出し忘れていたため2年間ほど支給されておりません。このような場合は申請すれば再度受給することができるのでしょうか?また、さかのぼって受給することはできるのでしょうか?ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 健康保険が未返納!

    6月22日に退職しました。 まだ、健康保険証を返還していないのですが これが遅れると何かペナルティがあるのですか? または退職日から何日以内に返さなければならない という決まりはあるのでしょうか? 実はこれには理由がありまして・・・・ 1.祖父が危篤状態にあって、実家が札幌なのですが  現在は東京にいるため実家にある健康保険証を  送りたくてもできないこと 2.退職時に返せばよかったのですが、東京から帰って   きてすぐに会社に向かったのでその時に返せなかっ   たこと 2.会社には退職時にしばらく東京にいってると   伝えているので大丈夫なのかな?と思っていたこと

  • 引っ越しの準備

    20代の半ばの女性です。今実家に住んでいるのですが、今度実家が引っ越すことになり荷物をまとめています。できる限りこの機会に不要なは捨てようとは思ってるんですが、服とか本とか取捨選択に時間をとられてしまいます。こんなに捨てて後悔しないかとか考えてしまったり。 要領のいい荷物のまとめ方や引っ越しが初めての私になにかアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 障害年金の使いみちについて

     障害年金の使いみちには何か制約はあるのでしょうか。  以前生活保護費のそれには制約があると判決が下りた気がしたのですが。  非課税収入の障害年金が株などの運用で利益が出たとしたら、確定申告のときなど「きみは収入が無いのになんで利益があるのかね」なんて聞かれたら、どう答えるものなのですか?  どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険労務士☆

    独学で始めようと思ってます。 初めての人にでも解かりやすいお勧めの参考書教えてください!!

  • 労働基準局に訴えた後は

    よろしくお願いします。 今月、会社を辞めるのですがその際に 下記の件で労働基準局に訴えようと思っています。 ・有給休暇がない(休むと減給される) ・過去に退職金が出ているのに社長の好みで   支払われないことがある。(過去に2人) ・残業手当が支払われない ・社員が辞めたのにも関わらず補充をしない。   今日、基準局に行きタイムカードの写しや 有給休暇を申し、受け付けてもらえなければ 違反している証拠があるので改善指導をしてもらえる等、確認はできました。 問題は労働基準局に訴えると次の就職に響くか どうかです。 実際、次の就職に不利になったという方は いらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 社労士の独学って可能ですか?

    来年度、社労士試験を受けようと思っています。 ズバリ、独学で合格できるのでしょうか? 体験談・アドバイスよろしくお願いします。

  • Excelの関数を簡潔にしたいのですが・・・

    毎々皆様にはお世話になっております。 題記の件、 =IF(RIGHT(LEFT(I3,4),1)="-",1,0)+IF(RIGHT(LEFT(I4,4),1)="-",1,0)+IF(RIGHT(LEFT(I5,4),1)="-",1,0)+IF(RIGHT(LEFT(I6,4),1)="-",1,0)+IF(RIGHT(LEFT(I7,4),1)="-",1,0)+IF(RIGHT(LEFT(I8,4),1)="-",1,0)+IF(RIGHT(LEFT(I9,4),1)="-",1,0)+IF(RIGHT(LEFT(I10,4),1)="-",1,0)+IF(RIGHT(LEFT(I11,4),1)="-",1,0)+・・・・ って言うのを簡潔に出来ないものでしょうか? どのように質問したら良いものか分からないものでこのような形になってしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    私はある会社で社会保険に加入していましたが、退職し社会保険も脱退し、本来ならば国保に加入するべきなのですが今は無職で、まだ手続きを何もしていません。 国保に加入しなければならないことは知っていますし、滞納しているというのもわかっていますが もしも、このままの状態で、就職や、社会保険つきのパートになった場合、国民健康保険に加入していないことが会社に知られてしまうでしょうか?

  • 電話番号

    すみませんが、 私は外国人です。 電話番号について質問があります。 たとえば会社の電話番号は03-****-****ext*** このextは日本語でどう翻訳しますか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 月末、1日前に退職すると損?

    会社を辞める時、月末付けで辞めるのと月末1日前で辞めるのとでは、なにが変わりますか? 1日前で辞めると、その月の年金保険料(国民年金になりますかね)は、自分で払わなければならないと聞きましたが、本当ですか?月末付けで辞める場合は、厚生年金なので半分の負担ですか? これが本当なら、労働者側は不利なことだけですよね? もし、会社から「(月末付けではなく)1日前付けでの退職にしてくれ」と言われた場合、拒むことは可能ですか?「いえ、私は31日まで働きたいんです」または「31日付けでお願いします」と。 年金以外でも、何か違いはありますか? よろしくお願い致します。

  • 外資系企業の解雇について教えて下さい。

    最近、弟が外資系企業に転職しました。 上司がとんでもない人間で、自分より出来そうな人間は早めに解雇したり、成果は独り占め、責任は人に押し付けて解雇してしまうのだそうです。 外資系とは言え、少しやり過ぎではないかと思いますが、法的に保護されないのでしょうか? 日本の企業であれば労働法等で不当解雇に当たるのでしょうが外資系ではその考え方は及ばないのでしょうか? こういう企業、人物へ対処するのに、最も適切な法的手段とはどういうことになりますか?又、採用後、解雇となるまでの最低期間のような概念はあるのでしょうか?場合によっては転職を勧めたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 精神障害者基礎年金について教えて下さい。

    今すでに1級の精神障害者基礎年金をもらっています。 でも、ちょっと問題があって1年ちょっと前に医者を変えたのです。そして今、現状届けとういうものを提出しなくてはならないのですが、医者は今躁うつ病で1級は難しいと言ってます。私自身は16歳で発病していて 20歳からは年金を払っていました。だから年金が出たわけなんですが、20歳前の病気が20歳以降も続くものだとずっと年金が出ると思っていました。年金の級を下げられる可能性はあるのでしょうか?もしくはまったくもらえなくなってしまう可能性はあるのでしょうか?どなたか分かる方教えてください。

  • 保険について教えて下さい!!

    現在私は就職して2年目になります。保険制度について全く無知なのですが、給与明細を見ると「健康保険」「年金保険」「雇用保険」を支払っているようです。(これ全てが「社会保険」なのでしょうか。それすら分かりません…) ここで質問なのですが、今年いっぱいで退職し、彼氏と同棲してパートをしながら生活していこうと思っています。(彼は社会人です。)いずれは結婚しますが、すぐに考えていません。私は退職後何を支払っていけばいいのでしょうか?結婚後、彼の扶養に入った場合は何も支払わなくていいのですか? 恥ずかしいほどに何もわかりません^ ^;よろしくお願いしますm(_ _)m