notonoto の回答履歴

全269件中141~160件表示
  • 困ってます。

    MITSUBISHIのDVR-S300で、新品の映像用DVD-RWを使って録画しても10数分で録画が止まり、「エラーこのディスクには録画できません」と書かれてしまいます。どうすれば普通に録画することができるのでしょうか??

  • Blu-rayのDISKの値段とTOSHIBAのレコーダー

    先月からデジタル放送になり、デジタル放送を録画する為に大容量のDISKに記憶出来るのがないのかな?と思い探していると、Blu-rayを見つけました。 DVDの5倍ぐらいの記憶容量で驚きました、もう買っちゃおうと思ったんですけど、物凄く高いんですねDISKが、そしてROM対応機は無いとの事で驚きました。 大体で構わないのですが、25GBのDISK800円くらいになるのは5,6年かかりそうなのでしょうか? DVDメディアは5年くらいで確か3分の1くらいになったんですよね?それと同じぐらい急速に下がりそうなのですか? 各社1年あとから出しているのでも同じ値段で出しているので、もしかして、ずっと競争をなくしてこのままの値段でいくんじゃないかな?って不安に思っています。 又、当方TOSHIBAのRD-Xシリーズが使いやすいので、TOSHIBAのDVDレコーダーを愛用しているのでTOSHIBAのが出て欲しいのですが、TOSHIBAのRD-XシリーズがBlu-rayドライブに対応するのも又時間がかかりそうなのでしょうか?2、3年で出てくれればいいのですが。。 いずれも大体の目安で構いませんので教えて頂きたいです、宜しくお願いします。

  • 海外のDVDを再生する方法

    先日買ったアメリカのDVDはリージョン 1 (そういうことにあまり詳しくないのですが・・・)で再生することができませんでした。 日本で海外のDVDを再生するにはどうしたらよいでしょうか? 分かる方いらしたらお願いします。

  • DVDとビデオデッキの接続について

    どなたか教えてください。 DVDデッキとビデオデッキの接続なんですが、 まず、テレビの入力端子にDVDデッキの出力を普通に接続していて、ビデオデッキの出力はDVDデッキの入力に接続しています(手持ちのビデオテープをDVDにダビングしているため)。 問題なのはビデオテープを再生してテレビで見ようと するときなんですが、再生中は普通に視聴できるんですがテープが再生し終わった瞬間(ビデオデッキの電源はONの時)に「ピーーーーーーーーーーー!!!」 と大音量が発生します。ビデオデッキを直接テレビに つなげば問題ないんですが、DVDデッキに接続した ときにこの音が鳴らないようにする方法はあるんでしょうか?

  • DVDレコーダーの設定について

    本日念願のDVDレコーダーを買いました。 早速、接続して設定しようとしました。 チャンネル設定で「市外局番チャンネル設定」を選んで「市外局番」を入力してオートサーチはするのですが、ホスト局がどうしても表示されません。 接続方法が悪いのでしょうか?チャンネルはちゃんと表示されます。EPGを利用して録画できるのが楽しみだったのに・・。 地域は金沢で市外局番「076」に設定しました。 商品はパナソニックの「DMR-E220H」です。 だれか分かる方どうか教えて下さい。

  • 録画番組の編集・保存

    HDDに録画したものを編集して(チャプターをうったり、CMカットしたり)そのまま保存出来る物はどのメーカーのものになるでしょうか。東芝製はできることがわかったのですが、他メーカーがどうかわかりません。現在お使いのメーカーができるかどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • VHSからHDDへのコピー時の時間設定

    DMR-85Hを購入しました。説明書を読んでも判らない事を質問いたします。 VHSをHDDにコピーする場合、VHSを再生にしてから、HDDの録画ボタンを押すわけですが、VHSの再生終了後にHDDの録画は自動的に止まるのでしょうか? VHS3倍モード(6時間)をHDDにコピーする場合ですが、夜寝る前にセットして、6時間後にHDD録画が自動停止しないと、テープが終わっても、HDDはずーっと録画動作が止まらないのか心配しています。

  • テレビのアンテナについて

    新築計画中です。 当初はCATV(アナログ)にてテレビを見る予定ですが、BS・CS、スカパーなど有料のものも後々は契約しようと思っています。また、将来のデジタル対応にも興味があります。 住宅メーカーではBS・CS、スカパーなどのために外から天井裏のボックスまで1本別のTV用ケーブルを入れておくということです。これで十分なのでしょうか? 新住居の中にはTVアンテナを取り出すプレートは4箇所設置する予定です。 特にデジタル放送などはケーブルの規格が違ったりしないのですか? 私としては後々のことを考えて外から天井裏まではケーブルではなく空配管のほうが規格変更に対応できるのではと考えています。

  • VHSからHDDへ

    先日パナソニックのE87を購入しました。 今まで撮りためておいたVHSをHDDにダビングしたいのですが、どうやってすればいいのでしょうか?  配線の仕方もわかりません。。

  • VXC-2000の使用経験がある方教えて下さい。

    ビデオテープをDVDレコーダーのHDDに取り込んでいるのですが、テープによっては揺れやノイズが入ってしまいます。再生だけでも揺れ等が入りますが、全く問題のないこともあるのです。機種はビデオデッキがシャープ製、DVDレコーダーは PIONEERDVR-510H-Sを使っています。 ビデオのトラッキングを手動で調整しても、自動でも、こういった現象が起こります。そこで画像安定装置を使うとよいらしいのですが自分としては少し高価だと思い、VXC-2000という安価なものをみつけたのですが、これは効果があるのか知りたいです。使用している方、使用経験がある方アドバイスお願い致します。

  • テレビ番組 BSやCSについて

    つい最近PanasonicのTH-42PX300を購入しました。以前までは6年程前のテレビを使用していたので地上アナログしか映りませんでしたが、このテレビにはBS.CS.地上デジタル等のチューナーが内臓してあるようなので、後はアンテナを購入すれば良いと思うのですが、何しろたくさんのメーカーから売られているのでどのアンテナが良いのかわかりません。HPや掲示板で調べてみたところ「八木」や「MASPRO」等が良さそうなのですがどうなのでしょうか? 現在の環境:大阪市在住。電線やビル等の障害はなし。10年程前のアンテナを使用しておりメーカーは不明で地上アナログのみ映ります。 とりあえず地上デジタルはいりませんので、スカパー110度とBSデジタルを見ることのできるアンテナをお願い致します 

  • 冷蔵庫の音がうるさい

    最近気づいたのですが今年6月に買ったばかりの東芝の冷蔵庫が時々びりびり、びびり音がして耳について仕方ありません。 業者にも来て見てもらったのですがその時音がせず、原因がわからないとのことで帰ってしまいました。(そっけないおじさんでちょっと嫌でした)音はせず、静かなときもあるのですが一度鳴り出すとしばらく鳴り続けます。音は下の方から聞こえていてファンの音ではないようです。冷蔵庫の壁右壁面を触ったりゆらしたりして振動を与えると一時音はなくなりますが少しするとまた復活します。夫が言うには音が止まってる時もコンプレッサーは動いてるからコンプレッサーではないような気がするといいます。普段あまり細かいことは気になる方ではないのですが今回のビリビリする音はどうにも気になって仕方ないです。どなたか原因のわかる人はいませんかー?

  • 薄型テレビとアナログ放送

    地上デジタル未放送地区に住んでいます。32インチの薄型テレビを検討中ですが、アナログ放送受信時、画面はどうなっているんでしょう。側面に黒い帯がでるとか。もしそうなら、手持ちの6:4テレビのほうがいいかと思います。また、ワイド画面に拡張できる機能がついているように思いますが、不自然な感じはないですか。

  • ケーブルテレビホームターミナルとDVDレコーダとの配線方法

    過去に近い質問がありましたが、解決に至りませんでした。よろしくお願いします。現在、ケーブルテレビホームターミナルとDVDレコーダ(スゴ録)、(TVとビデオ)を所持しております。なんとなく配線して使っていますが、DVDレコーダを有効活用できていません。表番組は録画できているのですが、裏番組(予約録画)で録画したものは砂嵐です。また、おまかせ録画にケーブルテレビ番組は設定できるのでしょうか? まず、適切な配線方法をご教授いただきたいのと、同じ機器(スゴ録)を使用されている方、アドバイス願います。

  • 地上デジタル放送について・・・

     今見ているテレビはかなり古いですが、きれいに見えます。住んでいるところが地上デジタル放送対応地区です。アパートに住んでいて、アンテナは普通のUHFというのとVHFというやつです。  この場合、チューナーを買ってテレビに接続すれば見れるのでしょうか?でも音の端子が左右に分かれてもいないような古いテレビで、他に何かつなぐような端子がついていない気がします。確か、D端子っていうものがついてないといけないんですよね?    今使っているテレビでは見れないんでしょうか?新しくテレビを買うのなら、何を買えばいいですか?そんなに大金を出せないので、ブラウン管テレビで十分ですが、どんな機能が付いていないといけないですか?  まったくの素人で何も分からないので、できるだけ分かりやすく、詳しく教えてください。。。。。

  • 冷蔵庫について

    突然、冷凍ができなくなったので購入をしようと思いますが色々パンフレットを見ていて、各社消費電力が違いますが、消費電力も重視して購入した方がいいのでしょうか? また、ファンの音が暫くしていて音が止まったら冷凍ができなくなりましたが、原因は何が考えられるのでしょうか?(今後の参考の為に・・。お店に聞けばいい!など等の冷やかしのご意見はご遠慮ください)

  • WOWOWとスカパー

    WOWOW加入してますが、ハイビジョン映画を観るのにスカパー110スターチャンネルの加入を迷ってます。 観るのは主に洋画ですが、放映内容・視聴料を比較してどちらが有利か教えて下さい。

  • マクロフリーのDVDプレイヤー

    マクロフリーのDVDプレイヤーを探しています。 とりあえず、たくさん種類がほしいので教えてください。 できれば売っているところも教えてください。 お願いします。

  • 電気店の印象について

    電気店についてです。コ*マ・ヤ*ダ・ミ*リ・**デオ・ エ*デンなどいろいろありますが、店によってサービスが 全く違いますね。 上にあるなかの店に行って、パソコンについて聞いたら店員の知識が なくて、買う気がないと知ると無愛想だし、子どもも一緒で ふうせんがあったからもらえると思って、 くださいっていったらダメっていわれて子どもが がっかりするし・・。 カードの勧誘だけされて大変不愉快な思いをしました、こんな店は嫌です。 一方で、上にある別のチェーン店へ行ったら商品について熱心に 教えてくれた上に、何も買わなくても飴やジュースの無料券を もらい気持ちよくすごせました。 みなさんの電気屋での対応などで印象に残ったことを教えてください。

  • アナログS-VHSテープにD-VHS(デジタル)方式で録画できたのですが・・なぜでしょうか?

    D-VHSデッキで予約録画をして 実際確認したところ LS3モードで録画されていたのはよいのですが カセットを取り出してみたところ なんとアナログS-VHSテープでした!!! まさかできるはずではないのに!!! 【取扱説明書にはD-VHS方式で録画する場合、 ほかのテープを使うとD-VHS方式での録画 はできないと書いてありました。】 ちなみにデッキは日立製DT-DR1型 2001年製 アナログS-VHSテープはソニー製S-VHS PROです。 故障なのか・・ご教授ください!