• 締切済み

録画番組の編集・保存

notonotoの回答

  • notonoto
  • ベストアンサー率47% (93/197)
回答No.1

松下は高速ダビングモードで録画したものはチャプターが保存されます。 ソニーは任意の場所にチャプターを打ってDVDにすることはできません、自動的に打たれます。 松下もソニーもCMカットはできるし、どの機種のどのモードでもできるでしょう。 東芝は持ってないけど、東芝だけはレート変換したものでもチャプターが保存されたはずです。

hanavusa
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。ちょっと私の説明不足だったのですが、私のやりたいのは、HDDで撮ったものを編集して、もう一度HDDに残しておきたいのです。現在使っているパイオニア機(DVR77H)はDVDへのダビング時しか編集が出来ません。この条件に当てはまるメーカーがあったらお願いします。 

関連するQ&A

  • TV録画した番組をPCで編集して楽しみたい

    こんにちは。質問お願いします。 私は、TVで録画したドラマや歌番組などのCMをカットしてDVDに綺麗に保存するのが好きです。 HDDに録画→CMや不要な部分をカット→タイトルなど入れてDVDに落としています。 ところが、リモコンひとつで操作するのは始めは簡単に思えて楽しかったのですが1年ほど前から面倒になってしまいHDDが溜まる一方です。 そこで、未編集のままDVDに落として、PCで編集してみたい(今より簡単に思えるので)のですがおすすめのソフトはありますか? 私が求めている事 ・不要な部分のカット ・チャプター作成 ・メニュー画面作成 ・色んな番組を1枚のDVDにまとめたい ・画質ほぼそのまま ・使いやすい(日本語) ・TVを地デジに買い替える予定なので、地デジ対応ですとありがたいです ちなみに、使っているのはPCはVistaです。 色々調べてはみたのですが、いまいち理解できません。 よろしくお願いします。

  • 東芝 VARDIA RD-S601の編集方法を教えてください

    東芝 VARDIA RD-S601で録画したのですが、保存用にCMをカットしたいのですが、チャプター編集でするのでしょうか?チャプター編集すると分割となってどうするのかよくわかりません。 どなたか簡単な編集方法を教えてください。

  • 録画番組の分割

    東芝のAKG200ですが HDD録画した番組を2分割し、2つの録画として保存したいのですがやり方がわかりませんので、教えていただきたいのですが。 なお説明書でチャプター分割の方法は書いてありますが、チャプターを分割しても、相変わらずサムネイルは元のままで、一体としてしか処理できません

  • 東芝レグザの録画編集方法を教えて下さい

    東芝のレグザブルーレイディスクレコーダー「RD-BR610」を使っています。本体のHDDに番組を撮りためており、DVDやブルーレイ等のディスクに保存してHDDからは削除したいのですが、番組の前後に入っている余計な部分を編集してカットして入れたいのに、取扱説明書を読んでもやり方が分からず、HDDに溜まる一方になっています。 余計な部分と残したい部分との間でチャプター分割し、消したい部分のチャプターを削除すればよいのだと思うのですが、チャプターの編集の仕方が分からずに手が付けられません。 上記の方法に限らず、要は録画済みの動画から任意の部分を残して編集したいということですので何か方法を教えていただけるご親切な方がいらしたら、どうか助けて下さい。 どうも取説などを読みこなすのが苦手なもので・・・

  • 録画したものを編集するには??

    観覧ありがとうございます。 早速質問なのですが… 最近、5分ぐらいの短編ドラマ(CM?)をDVD-Rで撮ってます。 でも、一回録画してしまうと容量はたっぷりあるのに書き込みできず、何枚も増え続けてしまいます; 売っているDVDの様なチャプターに分けて一枚に録画したいんですが、どうすればいいのでしょうか? 使っている機械はは東芝のD-VR5です。 HDDは付いていません; 機械オンチなので誰が教えてください;お願いします(>人<)

  • デジタル放送の録画・編集・ダビングについて

    現在アナログチューナーのHDDレコーダーで録画した番組を編集(CMカット)してDVDに保存しています。今度デシタルチューナーのHDDレコーダーを買いたいのですが、デジタル放送でも同じことが出来るのでしょうか?

  • 録画した地デジ放送を編集したい

    地デジのキャプチャーボードを搭載したパソコンを購入したしました。 早速録画して、アナログ放送のときのように、CMをカットしてチャプターを付けて編集しようとしたのですが、これまで使用していたMPEGCRAFT3というソフトでファイルを開こうとするとエラーが出て編集できません。アナログ放送を録画したものであれば同ソフトで問題なく編集できるのですが、ダビング10の関係なのでしょうか? ディスクにコピーしたものですとCM付きでは再生できます。また、ディスクにコピーしたものをハードディスクにコピーすると、「CPRMディスクではありません」と言われて再生すらできません。これから地デジに移行していくと、テレビ番組を録画した場合、CMカットやチャプター付きで編集することはできないのでしょうか? ご回答おお願いいたします。

  • HDDからDVDへの編集について

    東芝RD-XS36を購入しました。 HDDに撮りためて、VRモードで編集(CMカットなど)をした後DVD-Rに ダビングしようとしたところ、説明書を読むと「HDD内での編集はおすすめしません」 という文章がありました。 HDDに負担がかかり、初期化しなくてはならないそうなのですが、 そうするとHDDに録画したものは、そこでは編集せずにDVD-R/RWにそのまま おとしてから、そのメディアの中で編集するしかないのでしょうか? また、VRモードで編集したものをVideoモードに変換することは可能でしょうか? すみません、混乱していて分からず悩んでおります。 ご教示くださいませ。 (この機種では、DVD-Rでもファイナライズしなければチャプター編集などできるようですね)

  • DVDレコーダーで録画した番組をMacで無劣化編集してDVDに焼きたい

    DVD/HDDレコーダーでテレビ録画をしているのですが、 GOP編集をしてもゴミが入ったり、わずかですが欠けるので、 PowerBook G4 Tiに取り込んで編集し、外付DVDドライブで焼きたいと思います。 現在はOS 9xなので、そのままかOS Xに乗り換えるか両方の視点からおすすめのDVDドライブとソフトを教えていただきたく投稿しました。 現状ではHDDかDVD-RAMかDVD-RWにVRモードで録画しており、 番組によってDVD-RにVIDEOモードかVRモードで保存しています。 ソフトに欲しい機能は、CMカットをした際、チャプター境界で画面が一時停止することなく映像を保存できること(スマートレンダリングでしたっけ?)と、レコーダーで取得した番組情報を引き継げること(なければ自分で入力可能なもの)です。 ネットで色々調べたのですが、調べれば調べれるほどにわからなくなってしまいまして、お力をお貸しいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • PCで録画した番組をCMカットして再度PCに保存したいのですが・・・

    パソコンで録画した番組をCMカットして、「.mpeg」あるいは「.avi」にしてパソコンで保存したいのですが、やり方がわかりません。どなたかよろしくお願いします。 東芝dynabook TX/3514CDST(ノート型) OS : Windows XP 録画した番組を編集してDVDに書き込むソフトとして「WinDVD Creator」が入っていますが、編集して再度パソコンに保存をすると「.wcp」という拡張子でメディアプライヤーでの再生ができません。 他のソフトが必要なのでしょうか?