notonoto の回答履歴

全269件中181~200件表示
  • スカパーアンテナの使い道

    現在スカパーを見ていますが、今度、デジタルBS&スカパー110環境に変えたいと思っています。さてそのとき、 1.現在のスカパーアンテナは、もう捨てるしかないのでしょうか?日本にはCS放送はスカパーしかないようなのですけど・・・。 2.現在のスカパーアンテナを友人にあげた場合、友人はそのスカパーアンテナをアナログBS用アンテナとして使うことができるのでしょうか? 一応過去Q&Aを検索したのですが、見つからなかったので、教えてください。

  • コピーワンスについて教えて下さい。

    D-VHSで録画したビデオを劣化防止の為DVDに残そうとしていたら録画できなくて調べていると、今年の5月からデジタル放送にコピーワンスなるものをつけたみたいなのですが、そのD-VHSの映像をディスクに出来ないのでとても不便に思っています。 このコピーワンスは不正をする人を少なくするために出来た企画ですよね? 不正をするぐらいの人ならDVDに録画して、PCでいくらでも複製できると思うのですが・・ 本当に参っています、、このコピーワンスはなくならないのでしょうか?? 今放送局側にクレームをつけている企業等はないのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • レコーダの購入

    レコーダの購入を検討してますが、最近ブルーレイなど大容量の新しい規格が出てきています。 やはりそういったものを値がはっても買った方が良いのか、往来の物で良いのか、ちょっと待った方が良いのか。 漠然としてますが御意見をお聞かせ下さい。

  • Vの方の映りが・・・・

    ウチの家には二台テレビがあるのですが、どうも二台とも、V(1chと3chだけですウチの地域は)が悪いです、それがある時間帯になるとさらに悪くなるときもあります。一台の方はビデオの電源を入れて待機状態にすると、うそのようによくなりますが、もう一台の方はつないでるビデオも古いせいか、ぜんぜんよくなりません。やはりアンテナの影響なのか、ブースターを買ったほうがいいのでしょうか? それとブースターを取り付ける場合、やはり屋根にあがる作業になるのでしょうか?申し訳ありません。 まったくこの手は無知なものでお願いします。

  • 2,3年前に比べ液晶テレビの画質と値段は・・

    液晶テレビを購入しようと久々に家電ショップへ行ってきました。 そこで驚いたのが液晶の値段です、2,3年前に液晶テレビを見に行くと値段がとても高かったのです、それが今や32型で35万円になっていました「倍ぐらいしてたような気がします」そしてインターネットの記事を見たのですが、液晶は3年ぐらい前なら見られないぐらい汚かったのに、今はかなり綺麗になったと言っていたのですが本当に画質はそんなに進化したのでしょうか? 画質がよくなっているのに値段が下がるなんて事は家電製品ではよくある事なのでしょうか? 又、これから液晶は値段がよくなったり、これ以上画質がよくなったりする可能性はありますか? たくさん聞いてしまいましたが、どれか一つでも回答頂ければ助かります、宜しくお願い致します。

  • ビデオエディタは、どの機種がいいですか?

    VHSをDVDに移植したいと考えています。使用しているパソコン(シャープ PC-XV70F)にはビデオキャプチャボードがありますが、SVHSしか対応していないようで画像を取り込むことが出来ません。いろいろと調べてみましたところ「PLANTEC RX-6000」とか「プロスペック DVE774」などを見つけましたが、どれを選択すればよいのか皆目検討がつきません。ビデオエディタにお詳しい方、お手数ですがご教授頂ければ幸いです。

  • 地上波デジタル放送の予備知識+BSデジタル

    地上波デジタル放送の未受信地域ですが、受信可能になった時の予備知識として質問します。(埼玉県北地区) 1.地上波デジタル放送はUHFアンテナで受信とありますが、BSデジタル放送の様に、激しい降雨時はブロックノイズが多発して受信に耐えないような事があるのでしょうか。(これは、衛星からの電波受信のBSデジタル固有の障害なのか) 2.BSデジタルの降雨時のブロックノイズ対策は、受信感度の高いパラポナアンテナに変えればかなり向上しますか。(大して改善しないなら、今のパラポナで行きます)

  • VHSからVHSへのダビング

    VHSビデオテープ(標準録画)のものを、CMなどをカット などの編集をしてVSHにダビングしたいと考えています。 これまではVHSデッキとVHSデッキを繋いでいたのですが、 DVDレコーダーやHDDレコーダーに一旦ダビングしてから 再度VHSデッキに録画する場合と従来の方法とでは、どち らが画質の劣化を抑えることができるのでしょうか。 ヘンな質問ですみません。よろしくお願いします。

  • DVDソフトの再生

    ショップで中古のDVDソフトを買い再生しようとすると 読み取れなく再生できませんどのような原因が考え られますでしょうか? プレーヤは異常ありません。

  • CSチューナーの性能と接続の方法

    実家のAV機器の接続について質問があります。 以下現在の環境です。 TVがSONY製品でBSチューナー内臓(マンション自体にBS対応アンテナが付いている) そこにepステーションというHDD付きのチューナーをつけてスカパー110を見ている。 +DVD/VHSのデッキも接続しています。 質問なのですが、 1.この設備でBS-ハイビジョンやBS-教育テレビ(BS3)を見るのは可能なんでしょうか? 2.もしこれでみれなければどうすればいいですか? 3.今はTVにはビデオ1にDVD(再生のみ)/ビデオレコーダーを繋ぎ、ビデオ3にepステーションを繋いでありビデオのLine-1でビデオ3の録画を可能にしてあります。 このほかにビデオ2を使用しないでの他の製品の外付けは可能でしょうか? その場合繋ぎたいのは、(A)リージョンフリーの再生用DVD と(B)必要なら上記のような番組をみる環境にするチューナー、です。 条件としては今現在利用しているものは変更せず機能を塚できるようにしたいと言うことです。 使用製品の概要は以下です。 <TV> //www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=135&KM=KV-29DS55 epステーションという商品についてはよくわかりません。 それから上記のように機器同士の接続がわからないときには、それぞれ会社が違うとしたらどの製品のカスタマーサービスに電話するのがいいのでしょうか?

  • BSが見られなくなってしまいました

    先月ちょうど台風の日にBS(WOWOW)を見ていましたら、 ノイズが入り始め、ついに映らなくなってしまいました。 (BSはアナログです) 『風や雨が強いからかな?』と思い、あまり気にしていなかったのですが、 数日後、番組を見ようとTVをつけたら、晴れの日なのに映りません。 風でアンテナが動いたのかと見に行きましたが(ベランダに取り付けてあります) 軽く触ってみてもびくともしないし、見て分かるようなダメージは ありませんでした。 次に、分配器(ビデオ2台に接続しています)から、アンテナ側のケーブルを 抜いて差し直してみましたところ、放送が入りました。 しかし数分もすると、また映らなくなります。 後日、新しい分配器に交換してみましたが、やはり同じ現象でした。 こちらのログを色々拝見して原因を特定するのは難しいという事はわかりましたが、 私の様な現象ですと、どんな原因が考えられるでしょうか。 また、コンバーターを交換したら直ったというような書き込みもありましたが、 コンバーターというのは、ヨドバシカメラなどの量販店でも手に入りますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • DVDを焼くとき

    先日、HDD内蔵DVDレコーダーを購入し、8ミリでとったものをHDDに落とし、DVD-Rに焼いています。ちなみに三菱のHE500というものです。 2時間ちょっとの映像を焼きたいのですが、SPで焼くには少し時間がオーバーしてしまうのです。 AUTO(ジャスト)とLPかのどちらかを選択しなければならないのですが、どちらでやっても映像など見た目は大して変わらないのでしょうか。 どちらでやった方がいいのかいまいちわかりません。 子供の映像なのでずっと保存版にしてとっておきたいと思っています。 外周に行くほど保存するのに不向き?のようなことを聞いたことがありますがこのあたりのことを考えればLPの方がいいのでしょうか。 DVD-RはTDKを使っています。 よろしくお願いします。

  • BSの録画について教えてください

    BS内臓のテレビとBSを内蔵していないビデオを所有しています。 BS放送を録画する為に ・テレビ出力-ビデオ入力(S端子利用せず) ・アンテナ-ビデオ入力-テレビ出力-テレビアンテナ入力 ・BSアンテナ-テレビBSアンテナ入力 で接続しました。 音声のみ録画できるのですが、画像が録画できず画面は 青いままです。 テレビ:松下 ビデオ:三菱 録画の時はマニュアルに従いビデオをL1にて入力しています。 何故画像が録画されないのでしょうか。

  • CSチューナーの性能と接続の方法

    実家のAV機器の接続について質問があります。 以下現在の環境です。 TVがSONY製品でBSチューナー内臓(マンション自体にBS対応アンテナが付いている) そこにepステーションというHDD付きのチューナーをつけてスカパー110を見ている。 +DVD/VHSのデッキも接続しています。 質問なのですが、 1.この設備でBS-ハイビジョンやBS-教育テレビ(BS3)を見るのは可能なんでしょうか? 2.もしこれでみれなければどうすればいいですか? 3.今はTVにはビデオ1にDVD(再生のみ)/ビデオレコーダーを繋ぎ、ビデオ3にepステーションを繋いでありビデオのLine-1でビデオ3の録画を可能にしてあります。 このほかにビデオ2を使用しないでの他の製品の外付けは可能でしょうか? その場合繋ぎたいのは、(A)リージョンフリーの再生用DVD と(B)必要なら上記のような番組をみる環境にするチューナー、です。 条件としては今現在利用しているものは変更せず機能を塚できるようにしたいと言うことです。 使用製品の概要は以下です。 <TV> //www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=135&KM=KV-29DS55 epステーションという商品についてはよくわかりません。 それから上記のように機器同士の接続がわからないときには、それぞれ会社が違うとしたらどの製品のカスタマーサービスに電話するのがいいのでしょうか?

  • 何度もビデオデッキの修理なんです。

    とある大手のメーカー(ソ**)製S-VHSのデッキを持っています。購入は15年ほど前でしょうか。もう何度も音声関係で修理に出しています。最近では、先月にLeft音声が再生で出なくなり、修理に出しましたが、返ってきて見れば今度はステレオ再生が出来なくなっていました。すぐに再修理に出したら、今度はテープの再生・巻き戻し等すべての操作が出来ません。もう呆れて怒る気分にもなりません。先に書いた左側音声が再生で出なくなる現象では、今回で3回目の修理になります。DVDレコーダーを持っているので、今さら新しくビデオデッキを購入する気にもなりませんし、ほとほと困り果てています。再修理に関してはもちろん無償でやってもらうのですが、こんな時のクレームをぶつける場所ってないものなんでしょうか。修理明細にすべての項目でOKチェックがついているのを見て、さらに怒りがこみ上げます。このような経験をされた方、またクレームをぶつける先をご存知の方いたら良きアドバイスをください。

  • SPモードで一番キレイに録画できるDVDレコーダーは。

    今パナソニックのDMR-HS2を使っていますがXPとSPでかなり画像が荒くなります。主にDVビデオカメラで撮影したデータを編集機で作品にしていますがHDDとXPとSPでダビングすると画面が粗くジッターも目立ちます。被写体の動きが早いと追いつきません。DVD-Rはビットレートを落としているのでしょうがないのですがHDDのデータを画質を落とさずSPモードでダビングできないでしょうか。PCにはまったく手もでません。原行の機種でおすすめがあれば参考にしたいと思います。HDDはそれほどなくてかまいません。TVはほとんど録画しません。ビデオカメラはSONYのDCR-VX2000を使用しています。ビットレートの変更の方法も教えてください。

  • お勧めの安いDVDプレーヤーを教えてください。

    DVDプレーヤーの購入を考えています。 使用目的は 1.パソコンでダウンロードした映像の再生 2.市販DVDの再生 3.友人からもらったテレビ映像をDVDに録画した物(子供用のアニメ)の再生 4.ビデオCDの再生 予算は1万円以下。海外の物でもいいのでお勧めがありましたら教えてください。

  • BS/110度CSデジタルチューナー内蔵のレコーダー

    最近AQUOSを購入し、110度CS放送を中心に楽しんでいます。見たい番組は夜中に放送されることが多いのでデジタル録画のできるレコーダーを買おうかと考えているのですが、BS/110度CSデジタルチューナー内蔵のレコーダーを買った場合、録画するためにはもう一台分、110度CSの契約が必要なのでしょうか。

  • テレビを買うなら・・・?

    テレビが故障したので買い替えを考えています。 店に見に行ってみたんですが たくさんあって悩んでしまいました。 そこで質問です 将来デジタル放送が始まりますよね。 たしか2011年にはすべてがそうなるとか。 そしたらデジタル放送対応ではないテレビではみれなくなってしまうんですか?  それなら今買うなら対応のを買ったほうがいいですよね? メーカーはこだわった方がいいですか? わたしは見れればいいって考えなんですが・・・ たとえばこのメーカーがお勧めとか 壊れやすいとかあったら教えてください

  • CS/BSなどの録画でDVDレコーダーを購入したいのですが・・・

    家電について全く詳しくありませんので、よろしくお願いします。 マンションでケーブル受信料を月1400円くらい支払っていますが、まだ見たことがありません。8年くらい前のTVなので、そのままではケーブルTVや衛星放送を見ることができないようなのです。近所の方はそのままTVで映ると言っています。 質問1.今度DVDレコーダーを購入したいのですが、CATVチューナー内蔵というのを購入すれば、CSや衛星放送がTVで映るのでしょうか?  質問2.レコーダーのハードディスクに録画できる容量についてですが、あまり沢山あっても見たいものを探す時に大変ではないかと思うのですが、 容量が沢山あるもののメリットはどんな点でしょうか? よろしくお願いします。