sas-love の回答履歴

全216件中61~80件表示
  • 食事代の倍返し

    4年以上付き合った彼と最近別れました。 別れた原因は付き合いが長く、異性として意識できなくなったためで、 どちらかに好きな人ができたわけではありません。 未だに連絡を取り合いますし、兄妹のような感じです。 付き合っている頃は、だいたい7:3位で元カレがデート代を負担してくれていて、 デート代以外にも誕生日じゃなくてもCDをくれたり、高価なチョコをくれたり、 プチプレゼントをくれるような人でした。 この前、その元カレと1ヶ月振りに食事に行きました。 (パスタランチです) もう友達としての付き合いなので、自分の食べた分は自分で払おうとしたら、 「今日はいいから、今度コース料理をおごって」と言われました。 「食事代を倍返しして」と言う意味なので、ちょっとショックでした。 これが「お茶10回おごって」とか「バレンタインのチョコをちょうだい」とか ちょっと形を変えて楽しい感じの「倍返し」なら気にならないのですが、、。 友達として食事をしたのでワリカンは当然ですが、 元カノに「倍返し」するように言った元カレの真意はどうなんでしょう? ちなみに私達は冗談でも「おごって」と言うタイプではありません。

    • ベストアンサー
    • noname#17818
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 義父の四十九日

    義父が先月なくなり四十九日法要が行われます。 遠方+諸事情のため夫だけ出席し、私は又改めてお墓参りをさせていただこうと考えております。 これって一般常識から外れた行動なんでしょうか? 地方・個人によっても考えが違うと思うのですが、四十九日に「必ず」出席するべきでしょうか? みなさんのご意見を教えてください

  • 僕は間違っているんですか・・・?

    こんばんは、質問させていただきます。 僕にはバイトで知り合い、付き合ってちょうど1年の彼女がいるのですが、最近どうも僕の言動にイラつくことが多くなったと感じます。 特に、彼女が体調を崩したときに言う、僕の心配の仕方が気に入らないんだろうと推測します。 つい最近も、風邪を引いたときに「大丈夫?バイト代わってあげるよ」と言ったら、「大丈夫だから余計な心配しないで」とちょっと怒ったような口調で返してきました。 さらに昨日も、彼女が精神的に参っていて胃潰瘍になったと聞いて心配になり「大丈夫か?」「辛かったらシフト代わってあげるよ」と言って励ましてあげたのですが、 「心配だけされるのは好きじゃない。そーゆうのが一番大っ嫌い!」 と言ってとうとう完全に怒ってしまいました。 そこで質問ですが、「心配だけされるのは好きじゃない。そーゆうのが一番大っ嫌い!」と彼女に言われてしまった僕ですが、昨日僕はなんと言ったら正解だったのでしょうか・・・? 僕の今までの心配の仕方は間違っていたのでしょうか・・・? バカバカしいかも分かりませんが、真剣に悩んでいます。 何か思ったことがあればよろしくお願いします。

  • 同棲1ヶ月半目

    彼との同棲3週間は、最悪でした。年末から一緒になったものの、風邪と熱で私は体調が悪いと訴え続けましたが、彼は元から丈夫なので、あまりそういう気持ちをわかってもらえず、無理に何でもさせようとしました。料理は、仕事から帰って作るから、8時にできると、その間、短気だから「遅い!なにもたもたしとるんや」「さっさと、飯作らんか」と。引越当時も熱があって、体調が悪いからゆっくりしたいと言っても、「引越の段ボールの片付けが終わってない。さっさと起きんか!」朝9時だから、もう少ししてからと言っても、「やらんのやったら、出て行けよ!」と。ぜんぜん、私の体調は心配もしてもらえず、思いやりの一言もないのです。救急車に運ばれたといっても、あっそうの一言。逆に、普通大事にしている人には、そんな心配はかけないものと。何か気に入らないことがあると、「すぐ、出て行け。明日から、前妻と子供を連れてくるから、おまえなんかいらん。いらん。寄生虫」と。それとか、夜中彼が虫歯で耐え切れず、薬を探しに出て行きましたが、帰りが遅いので電話すると、「お前は何の役にも立たない!!」と。虫歯の治療をしない彼が悪いのに、全部私のせいにして、いいたい放題で。次の日には、ころっと自分の言ったことを忘れるんですが。しんどいです。出て行けといわれて、出て行こうとしたら、頼むから俺を信じてついて着てくれ。悪い部分は直すからの一点張り。なんか、両親にもお目どうしできない相手だなと、思います。こんなのどう思われますか??

  • 派遣先から派遣会社を変えて欲しいと言われた

    現在の派遣先で就業して約1年です。派遣先は仕事内容、人間関係共に恵まれ満足しています。私のいる部署では同じ派遣元の人しか居ませんが、同フロアの他部署には他の派遣会社のスタッフさんもいます。派遣会社と派遣先はずっと取引があるらしく、私は増員として2人目に採用されました。しばらく2人でしたが増員する事に。ところがいざ初出勤日になってドタキャン。その後は仕事中居眠りをしてばかり→有休を消化し切って急に辞める、お昼に外に食べに行き逃亡してそのまま辞める、毎月必ず10日位体調不良(仮病)と言って休む、と有り得ない事をする人ばかり派遣されてきました。私達2人は真面目にやってきたのに同じ派遣会社のスタッフがそんな人達ばかりで・・・。その上担当営業は全く顔を出しません。派遣先の上司に会いにきたのは12月の頭に前任者と一緒に軽く挨拶に来て名刺を置いて行ったっきり。自分の用事がある時だけ来て、上司には顔も出さずに帰ってしまいます。一緒に真面目にやってきた方(R)が今月末で結婚の為離職します。そんな中いつも温厚な上司から「担当の営業さんって全然顔出さないよね?Rも今月でいなくなるし、A社(派遣元)とは3月で終わらせたいんだよね。でもO(私)には引き続き来て欲しい。他部署の派遣さんの会社には登録していないの?」と聞かれ、登録していないと答えたところ「そこに登録する事考えてみてくれない?そしたらOちゃんを指名して来てもらうから」と言われました。以前にもお酒の席で軽く言われたのですがお酒が入っているからと軽く聞き流していました。そしてその時他の社員さんが「その気持ちは同じだけど、ルール違反でしょ」と言いました。長々となりましたが、実際そんな事が出来るんでしょうか?私は今の職場でずっと働きたいんです!色々な方法があると思いますがどうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚前の女性の気持ち

    自己紹介します。私は30代前半の公務員の男性です。私には二つ年下の婚約者がいます。後1ヶ月したら結婚するのですが、最近、新居や式の列席者などの問題で、彼女ともめることが多くなり、その度にメールで嫌い、結婚できないなどとけんかしますが、会って話し合うと仲直りします。つい最近、お互いの両親の顔合わせ会をしました。その時に自分の父親の態度が悪く、彼女の両親に不評でした。一緒にいた自分も恥ずかしかったくらいです。相手も好意に対して素直になれない、口下手な性格でもあります。自分も元々父親に対して嫌悪感があります。そのおかげで彼女の母親が寝込んでしまいました。(元々体が弱い。)その後、彼女から結婚をあきらめたいと言われました。父親の機嫌が朝から悪かった、また、口下手で他人に誤解を与えやすい性格で、決して彼女の両親が嫌だからあのような態度をとったんではないんだよと説明しました。その事を彼女の両親に伝えておいて欲しいと言いました。彼女は了解してくれましたが、結婚については、もう少し考えたいと言いました。結婚するかしないかは、五分五分な感じでした。  今度、彼女のお母さんにお見舞いとお詫びに行きたいと思っています。彼女と結婚するには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚はやめたほうがいい?(ちょっと長文かも…)

    今、同棲してます。(半年位経過しました) 最近、私は風邪を引き、咳が止まりませんでした。 私がする咳は結構大きな咳になるので(昔からそんな感じ) 咳するたびに彼がビックリするそうです。 (だと思います。家族もそうでしたから) で、その咳をなんとかして欲しいといわれ、私も昔から その件については悩んでいたので最近自分でも努力しているのですが どうにもならないのが現状で、昨日もその件で喧嘩となり、 私は「わざとしている咳ではない」と主張しているのにも関わらず、 彼は「悪意があるとしか思えない」と言われ、私の言っていることを 全然信用してくれません。 正直、私のことを信用してくれない彼とこのまま一緒にいてもいいのか それこそ、1ヶ月後ぐらいには入籍しようと話が出ていたくらいなのですが、 私の言うことを信用してくれない人と結婚していいのか 正直分からなくなりました。 彼のことは大好きですし、愛してます。 でもそれだけじゃ結婚できないって分かりますし、 結婚するってことはお互い信用しあうことが大前提だって思ってます。 間違ってますか? みなさんのアドバイスが欲しいです。

  • 夜、小樽フェリーターミナルからホテルまで徒歩では?

    夜9時頃フェリーで小樽に着いてから近くのヒルトン小樽に宿泊の予定です。 タクシーを乗るほどの距離でもないので徒歩でと考えています。 同行者が車椅子です。 で、情報とアドバイスがほしいのですが 〇ホテルまで徒歩での時間 〇ホテルまでの道のりの情報(雪?アイスバーン?) 雪のめったに降らない地方なので感覚がわかりませんのでその他注意やアドバイスお願いいたします。 6日に出発しますので勝手では御座いますが早急なアドバイスお願いいたします。

  • 大学生で親にアルバイト代をあげる必要性

    友達と喧嘩をしてしまいました…。 原因は本当にささいなことなんです。   私は自分でお小遣いを稼いでいるけれど、 今稼いでいる分は資格や勉強など、 自分を高めるために使って、社会人になったら その分親に贅沢をさせてあげようと思っています。 友達は自宅から通っている大学生です。両親は共働き。 でもアルバイトで月に3~4万稼いだうちの お金の半分を両親に渡していると聞きました。 残りでやりくりしているので貯金はほぼゼロ。 それで約束の日にお金がないからドタキャンとか、 こちらが結構いらついたことがあります。   「もう大学生だからアルバイトで親にお金をあげたいんだ」と友達が言うので、「うんうん、その気持ちはわかるけど、今は勉強や自分を育てるために使って、社会人になったらその分親に楽させてあげればいいのでは?」と私が言ったところ、「俺はもう大学生だから親に出してもらうばかりは嫌なんだよ。自分の考え方押し付けることしかできないんだな」と怒られて正直、自分の考え方が間違ってるのかなと悩んでいます。   ……なんか私の考え方甘すぎるのでしょうか…。

  • お箸をお茶に漬けるのは行儀が悪い???

    私は汁物がないとき 必ずお茶に箸をお茶に漬けます。 箸のマナーをいろいろと調べましたが 載っていませんでした。 妻は行儀が悪いといいます。 私は漬けるのが常識だろうと思っていました。 どちらが正しいんでしょうか?

  • やばかったって??

    高校時代からずっと仲良くしている男友達がいるのですが、最近の彼女が超ど級のやきもちやきらしく、なかなか連絡をとることができずにいます。 この間久しぶりにメールを送った時、次の日に来た返信に「昨日のメールはやばかった・・・」とありました。 2人の仲に波風を立ててはまずいと思い、返信をするのをためらっているのですが、「やばかった」ってことはばれたってことですかね?それとも「ばれそうだったけどばれなかった」ってことですかね? ちなみにこれ以上メールなどをするのも控えた方がいいのでしょうか?ただの友達なのに・・・。

  • 人にあたる心理について(長文です)

    人にあたるの心理についてご質問させて頂きます。 私(20代後半男)には現在付き合って2ヶ月の彼女がいます。 逢うペースはお互いに仕事の関係があっても週に1度程度で、逢うようにはしています。 普段逢って話す時にはそうでもないのですが、電話や特にメールのやり取りをすると態度が豹変し、何気ないやり取りにでもキレテ腹を立て私にあたりちらします。。。 例えば、やりとりの一例ですが、 (私)「先週逢った時、仕事の疲れが溜まって調子悪いって言ってたけど、体調の方はどう?大分良くなった?」 (彼女)「Toshi_39OKはいつも体調の事心配するけど、それくらいちゃんと考えてます。なんかしつこいよ!さすがに私も不機嫌になるよ。」 (私)「本当に心配だから聞いてるんだよ。先週のままじゃ、今週逢っても到底調子が良くなっているように思えなかったから、逢わないでおいた方がいいじゃないの?」 (彼女)「何?それを言い訳で逢わないつもり。逃げられる方が嫌になるに決まってるでしょ!」 (以下省略) と、こんな感じになります。 これは彼女曰く、仕事の疲れとストレスからだそうです。 女性はみんな自分の感情で動くものなんだと主張します。 はっきり言って私自身うんざりですし、気持ちも冷め気味です。 確かにまだ彼女の全てを知ったわけではないので、もう少し根気強く付き合ってはいきたいのですが。。。 思案中です。 さて、質問させて頂きたい内容は次になります。 1.こんな彼女についてどう思いますか?はたして、一般的に女性は感情ばかりで行動するものなのでしょうか? 2.このまま付き合い続けても同じように繰り返すことは何となく見えてはいるのですが、対処法などはありますでしょうか?別れることも視野にいれるべきでしょうか? 分かりずらい表現の長文となりまして申し訳ありません。 どなたかご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 会社のことで悩んでます。。(長文です。。)

    今の会社に勤めて3年になるんですが、2月中旬に今付き合ってる彼氏と結婚を兼ねて同棲するため1月初めに辞めると言いました。 私の勤めている会社が不動産関係なので、1~3月まではとても忙しく辞めさせてもらえる状況ではありませんでした。 引っ越す所が会社から2時間弱の所で、微妙に通えるような感じなので3月まで通勤して欲しいと部長から言われて、どうしても辞めたい私は断固拒否しました。 部長も、「引越しを遅らせろ」、「3月まで今のところから通え」というのですが、前々から辞めたかった私は どうしても嫌だと言いました。 どうするか話し合いをしようと部長から言われてたのですが、会社が忙しく、このまま話し合いもできなそうでずるずるといてしまいそうだったので、おとといに電話で部長に「辞めます」といい、電話を切りました。 それから会社に行ってません。まだ正式に辞めてない形になってると思うので、バックレという感じになってます。 3年も勤めたのにそんな形で辞めたくはないのですが、部長と話し合う勇気がなく、もうこのまま辞めたい感じなんです。 メールが来ても返信してません。今日もメールがきてもしこのまま返事がなかったら親に連絡するといってきました。給料も先払いしてるから休んだ分も引くとメールに入ってました。 ただ連絡をすればいいだけの話なのですが、どうしても勇気が出ません。 会社に行くにもみんなの顔を見る勇気がありません。 けじめをつけなければならないのは解ってますが、みなさんのアドバイス下さい。 お願いします、。

  • 元彼女の異常なほどの執着

    こんにちは。今年の7月に結婚を控えています。 付き合って約5年ですが、彼はそのうちの数年間浮気をしていました。発覚したのは昨年秋で、その時点で彼はきちんとすると約束し、結婚に向けて進み出しました。しかし、実際に浮気相手と別れたのは6月のことです。その相手(Aさん)も彼と結婚する気で、私の存在にも全く気付いていなかったようです。別れたときには半狂乱になり、1日に何十件ものメールや電話を彼にしたそうです。それからしばらく、毎日とはいかなくても、メールはけっこう来ていたそうです。彼もそんな状態に耐えられず、秋に「もう結婚するからやめて欲しい」みたいなことを彼女に言ったそうです。別れるときはそこまで言えなかったみたいで。自分も今まで二股をかけられていたことを知った彼女はまた以前のようにメールと電話を繰返すようになりました。「死んでやる」「慰謝料とってやる」などです。そして、先月、これでもう連絡はとらないという約束で会って話し合少しお金を渡したそうです。しかし、年が明けても彼女からの連絡は後を絶たず、相変わらず「結婚なんて耐えられない」「死にたい」などとくるそうです。今はメールと着信拒否をしてますが、着信だけは表示されてしまうので、日に10件くらいは来てるそうです。仕事上、今は番号を変えることができません。彼はもう無視しようと思っているみたいですが、私としてはすっきりしません。どうしたらいいでしょうか。

  • 仲の良いご夫婦・ご家族に質問です。

    夫婦、または家族で仲良く過ごすためのルールというか、約束、決まりごとなどありますか? 時には喧嘩も大事だとは思いますが、いつまでも仲良く過ごす秘訣があれば教えて下さい。

  • メールの相談。どうにかすべきですか?

    元彼からメールが来ます。 内容は「仕事が上手く行かない」とか、「家を買いたいがどう探せばいい?」などです。 元彼といっても10年以上前に別れた昔の人で、私も良いパートナーを見つけて5年経ってるし、元彼もいい人見つけて3年前に結婚しています。 その元彼が、奥様に相談するのが恥ずかしい、カッコ悪い等の理由で、今年になってから相談のメールが来るようになりました。 私の主人はこの事を知っていて「困ってるなら相談に乗ってあげたら?」という大人な人なので問題ありませんし、私自身も特に嫌では無いので困ってるなら相談に乗ってあげても良いと思っています。 ですが、この話を友達にすると「絶対相手の奥さんに、関係を疑われるから相談に乗るのはやめた方が良い」と言ってきます。 やっぱり誤解を受けるものでしょうか?相談には乗らない方がいいでしょうか? 男性、女性、様々な意見を頂戴したいと思っていますので、宜しくお願いします。

  • 女性の勘の鋭さの度合いについて

    女性は、第6感がよく働き勘が鋭いと言われていますが、そのことについて質問があります。 1.男性が、私に気があるな~と思える時っていうのは、男性のどのような仕草や言動で読み取れますか? 2.その男性が私に気があると思った瞬間からその男性に対してどのような態度や言動を取りますか? もしかしたら、最近何だかバレテしまったかもしれないので質問させていただきました。 男女問わず、幅広く回答を教えてください。

  • お葬式に絡んでの無礼?

    付き合っている彼のお父さんがなくなりました。 彼とは、同級生で親同士も面識はあります。 先日、お葬式が行われたのですが、母親が彼との付き合いを快く思っていないことと、彼とは歩いていくことのできる距離に住んでいるため、近所や親戚の人の目を気にした母親に後でも行くことができるからと行くのをとめられました。  その後、お焼香だけさせていただきに行ったのですが、彼も含めた相手のご家庭がお通夜に私が来なかったこと、香典(母親の判断は気持ちだからいらないでした)もあいさつもなかったこと(私の母親が後で来ると思っていたようです)に少しご立腹されているようです。 こういった場合、どうしたらよいのでしょうか?? もう、私の母親の判断で彼の家族とごちゃごちゃしたくないので・・・ ご意見をいただければうれしいです

  • 急な決定

    派遣先の上司ですが仕事がいい加減で、管理能力もなく自分がやるべき 仕事の責任の擦り付け合いばかりなんです。 やり方に意見をするとキレたりもします。 で「まともに仕事ができそうもない」ということで 退職を所属の会社に相談しました。 ※「早急~来月中頃迄で終了を調整してほしい」とお願いしました これが17日頃です。 そしたら今日になり「今月末で引き上げさせます」と所属会社から 派遣先の上司に連絡があったそうなんです。 今までの経験だと、派遣先と引継ぎとかも含め退職時期の話し合いが あったんです。 なのに今回はいきなり派遣先に決定が通知されビックリでした。 というのも急な決定で自分も次の仕事が決まっていませんし もちろん引継ぎなども全くしていません。 自分が「早急に」と言ったのでこうなったのでしょうか?。 ※精神的に厳しかったので言い過ぎたかもしれません。 それにしても5日前とは直前過ぎる気もします。 皆様の客観的なご意見お願いします!。

    • 締切済み
    • noname#17136
    • 派遣
    • 回答数3
  • 派遣の仕事について

    去年までA社の紹介で働いていました また新しい仕事先を紹介するとのことですが、A社は2年働いても保険(年金、保険など)をする気はないみたいです。B社は保険みんなにかけてくれるみたいです。B社に行きたいのですが A社に内緒で登録してもよいのでしょうか? 後エクセルやワードなどマウスの資格を持ってますが 男でパソコンの仕事をさせてくれるでしょうか よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ogiri
    • 派遣
    • 回答数2