airwave2200 の回答履歴

全2054件中1921~1940件表示
  • ワード2003の円の描き方について

    ワードで円を描きたいのですが円は円でも輪で、しかも正確に六等分したような形のものをつくりたいのです。イメージはバームクーヘンを6等分したような図です。なかなかうまくできず困っています。よろしくお願い致します。

  • ワードの不調

    Microsoft Office Word 2007がサクサク動かなくなってしまいました。 使用中に常時、待たされる記号が出っぱなっしで、 キーボードで打ち込んでも表示されるまで時間がかかりすぎる状態です。 エクセルやアウトルックは正常にサクサク動きます。 ソフトが壊れているのでしょうか。 OSはwindows7home prem です。 既にインストールした時のCDは見当たらないので、 アンインストールして再インストールできないです…。 リソース→修復をしましたが、効果なしでした。 購入し直すしかないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ワード2003の円の描き方について

    ワードで円を描きたいのですが円は円でも輪で、しかも正確に六等分したような形のものをつくりたいのです。イメージはバームクーヘンを6等分したような図です。なかなかうまくできず困っています。よろしくお願い致します。

  • タイヤのバーストについて

    車高を落とすとバーストしやすくなるのでしょうか? 無知ですいません。 回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#177489
    • 国産車
    • 回答数9
  • 腕時計 青い文字盤検索法。

    最近、腕時計に凝っています。青い文字盤のアナログ時計を、オークションで検索したいのですが、【SEIKO 文字盤 青】で、検索していましたが、あまり品数がありません。元より多いとは思っていませんが、「これは、検索するモノが間違っている」と思い、悩んだ挙句【SEIKO 青 ダイヤル】で、再度検索致しました。先程よりマシにはなりましたが(他メーカーの場合、セイコーはむしろ少なくなりました)、これでもピンと来ません。元が少ないので、単に無いだけなら良いのですが、ひょっとすると当方が思いもつかない方法があるのでは?と思い、質問させて頂きました。何か名案がありましたら、お願いします。

  • 家庭用ファンヒーターが...

    失礼します。 私の家では石油ファンヒーター?を使用しているのですが最近調子が悪いんです。 故障内容が設定温度まで温度が上昇してきたら「ピー、ピー、ピー」という音がなり、「換気」というのがでます。数回繰り返すと燃焼停止してしまいます。 温度センサーかなと思い、清掃してみたのですが解消されません。 そこで質問です。 これは一体何が原因なのでしょうか。 ちなみに温度センサーはホコリをとっただけです。 無知で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • セクシーで目の保養になるに日本車ってない?

    今日、真っ赤な新型レンジローバーを見ました。とてもセクシーで目の保養になるくらいでした。それくらいいけてました。価格は1000万オーバーでしょうが・・・ポルシェのパナメーラやBMWのMINIそしてジャガーなど価格は数百~1000万オーバーするようなクルマですが、ふと日本車にはなんでそこまで目を奪われるものが無いのでしょうか?以前、マツダにCX9というスタイリッシュな車がありましたが、販売数には結びつかないようでした。外国と同じように日本も1千万くらいでセクシーな魅了されるクルマ作りが出来ないんでしょうか?レクサスLSを見ると1千万なのに普通のクルマのデザインで、高そうですがセクシーでないです。何で日本はセクシーなクルマが少ないんでしょうか?マツダやホンダが1千万かけて、凄い流麗なラインのクルマ作りをしても売れないんでしょうか?だとしたら日本は自動車について駄目な国?といわざるを得ない気がします。駄目というのは日本国民がどんなセクシーなクルマを日本が作っても、メルセデスやジャガーやマセラッティ、フェラーリに目移りするんでしょうね。たとえば日産ジュークのような、700万以上かけて作ってみてはどうでしょうか?

  • タイヤの交換の時期

    今のタイヤがもう4年目くらいで、もうさすがに交換かなぁ~と思いつつ まだまだ使える!という貧乏性な思いもあり、困ってるんですけど 皆さん、タイヤ交換の時期は、なにを目安にされていますか? ちなみに、積算距離はサイコンが盗まれたので分かりません・・・

  • オールシーズンタイヤでの冬の高速道路タイヤ規制時

    ブリジストンのDUELER H/L 683を買おうかと思っていますが、メーカーのHPに”H/L 683はサマー性能に加え、浅雪での性能に配慮したタイヤですが、高速道路等の冬タイヤ規制時には通行できないことがあります。”と記載されています。 実際のところデューラー等のオールシーズンタイヤ(M&S)でチェーン規制に引っかかるのかどうか知りたいです。経験者のかた教えてください。

  • シュアラスターゼロウォーター使ったら結露が!!

    年末に新車を購入し、しばらくは、シャンプーと水洗いだけにしてましたが、2か月経ったので、ネットでシュアラスターゼロウォーターが評価が高いのを見つけ、早速使ってみました。 すると、施工後、この時期が寒いからか、今まで水洗いだけではできなかったボディに結露ができるようになりました。 親水性だからなのかもしれませんが、結露のために埃が付着してしまうのが気になります。神経質になってるのかもしれませんが、何せ10数年ぶりの新車なもので。。 同じシュアラスターでもウォータードロップ(撥水性)にした方がいいのでしょうか?ユーザーの方のご意見をいただけましたら幸甚に存じます。

  • アイドリングの調整方法

    現在ホンダ タクト50に乗っています。約10年経っています。最近アドリングが高いので、低くしようと思っていますが、調整の仕方が分かりません。どうかよろしくお願いいたします。 タクトは前輪がディスクブレークでメットインです。

  • 中古車を買ってすぐバッテリー上がり

    先日、300万ほどの外車の中古を3ヶ月保証付きで購入しました。 セカンドカー用途で購入したため、 乗る頻度が週に1回、片道1時半程度の距離しか乗りません。 8日ぶりにエンジンをかけようとすると、 何とかかかりましたが以前よりも明らかにかかりが悪くなっていました。 現在、9日間エンジンをかけていませんので、 以前よりも更にかかりが悪くなっているかと思います。 そこで質問なのですが、 仮にバッテリーが上がった場合は、 新品もしくは正常なバッテリーと交換をしてもらうことは可能なのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 失せ物占いのできる方

    こんにちは。 失せ物占いができる方がいらっしゃいましたらお願いします。 失くしたものは家の鍵(予備キー)です。 2月24日午後2時ごろ急用のため外出、 普段使う鍵をハンドバッグの中に入れたまま部屋に置いていたため、 下駄箱の中の予備キーで施錠、 30分ほどで帰宅、その予備キーを使ってドアを開けて玄関を入る。 2月25日午後3時ごろ、外出しようとしたところ普段置いている下駄箱の中に見当たらず。 24日に着ていた上着のポケット、持っていたバッグの中、 下駄箱周辺や玄関の靴の中、犬の散歩バッグの中などにも見当たらず。 24日に帰宅した後25日に鍵が見当たらないことに気づくまで外出はしておらず、 家族以外の者が玄関を出入りすることもありませんでした。 家の中や庭など思いつくところは全部探しましたが見つかりません。 どこにあるのかわかる方、教えてくださると助かります。

  • カーバッテリーのテスターの正確性

    ガソリンスタンドなどで行っているバッテリー診断の正確性に関して、詳しい方ご教授ください。 わたしは、自動車を乗り換え乗り換え、20年近く利用しています。 その間、およそ3年周期でバッテリーあがりを起こし、バッテリー交換を繰り返してきました。 先日、前の交換から3年を過ぎそうだったため、カーショップで診断をしてもらいテスターでは「良好」、バッテリーあがりも起こしていませんでしたが、そのまま早めの予防交換を行いました。 交換後、バッテリーに関してWEBで調べたところ、色々な事がわかってきました。 ・バッテリーあがりと寿命は違う http://www.vasques.com/batt.htm ・バッテリー寿命の一般的な症状 http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/empty/life.html ここでわかったことは、バッテリーの寿命を診断をするのに、いずれも『時間がかかる』ということです。 上記のユアサのWEBページにも「バッテリー専用のテスターで『こまめ』なチェックをおすすめします。」と記載されています。 また、調べているうちに、以前バッテリーあがりを起こした時のガソリンスタンドの対応を思い出しました。 (1)「充電には数時間かかるので、交換したほうが早いです。新品のバッテリはー充電済みです。」と交換をすすめられ、そのまま交換したことがありました。 (2)逆に「(特別サービスで)一晩かけて充電を行います。そのあとエンジンがかかったらディーラーで点検してもらってください。ディーラーまでの片道くらいは走れると思いますよ」とガソリンスタンドに車を預かってもらったこともあります。 前置きが長くなりましたが、教えていただきたいことは、 1.ガソリンスタンドやカーショップで、その場でバッテリーの寿命診断は可能でしょうか。 2.可能であれば、どのようなテスターを使って行われるのでしょうか。 稚拙な長文で申し訳ございません。 今後のバッテリー交換時期を見極める参考にさせていただきたいと思っております。 バッテリーに詳しい方、どうぞ教えてください。

  • アイドリングの調整方法

    現在ホンダ タクト50に乗っています。約10年経っています。最近アドリングが高いので、低くしようと思っていますが、調整の仕方が分かりません。どうかよろしくお願いいたします。 タクトは前輪がディスクブレークでメットインです。

  • PF使用量が異様に高いのですが・・・

    最近パソコンの調子が非常に悪いです。 具体的に言いますと、 ・youtubeなどを見ていてフリーズする ・非常に動作が遅い(重い)などです パソコンは初心者なのですが、原因を色々と調べ、各種メンテナンスを行い、デスクトップを整理し、常駐プログラムをできる限り減らしました。 ですが、パソコン起動時になぜかページファイル使用料が1600MBもあります・・・。これが原因で動作が遅いと考えているのですが、どうなのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。 パソコンのスペックは OS : Vista CPU : intel core 2 duo 2.00GHz メモリ : 2.00GB

  • 車のことを知るのに良いものありませんか?

    一カ月ほど前から車に興味を持ち始めました。 速い車が好きで、手当たり次第中古の雑誌やDVDなどを 見て車の車種やパーツを作っている会社などは 大分分かるようになりました。 しかし雑誌ばかり見ていると基本的なことが 分かっていることを前提に記事が書かれているため、 馬力やエンジンの種類がぼんやりとしか分かりません; そのため基礎知識としてエンジンの仕組みや駆動などを 現在勉強しているのですが、なかなか苦戦してしまって、、; 車が好きで自分でいじったりしている方や、 車の構造が分かる方はどのようにして車の構造が (例えばシャフトがどういう働きをしているのか等) 分かるようになりましたか? また、今持っている本がなかなか私には難しいので 本、DVDで基本の構造を知るのにわかりやすかった!と 思うものがあれば教えていただきたいです。(子ども向けでもいいです!) そして、もしこれは見ておいた方がいいよ!というような 面白いもの、お勧めの車があれば教えていただきたいです。 (こちらは面倒でしたらお答え頂かなくてもかまいません) 車は持っていないため自分の車で部品を見て確認というのは ちょっと難しいです、、。ごめんなさい。 基本的なことがしっかりわかるようになったら、 ニスモフェスティバルに行ってみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車塗装の厚さ

    自動車の塗装の厚さは何mmくらいですか。 車種や部分によって違うのですか。 よろしくお教えださい。

  • カーバッテリーのテスターの正確性

    ガソリンスタンドなどで行っているバッテリー診断の正確性に関して、詳しい方ご教授ください。 わたしは、自動車を乗り換え乗り換え、20年近く利用しています。 その間、およそ3年周期でバッテリーあがりを起こし、バッテリー交換を繰り返してきました。 先日、前の交換から3年を過ぎそうだったため、カーショップで診断をしてもらいテスターでは「良好」、バッテリーあがりも起こしていませんでしたが、そのまま早めの予防交換を行いました。 交換後、バッテリーに関してWEBで調べたところ、色々な事がわかってきました。 ・バッテリーあがりと寿命は違う http://www.vasques.com/batt.htm ・バッテリー寿命の一般的な症状 http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/empty/life.html ここでわかったことは、バッテリーの寿命を診断をするのに、いずれも『時間がかかる』ということです。 上記のユアサのWEBページにも「バッテリー専用のテスターで『こまめ』なチェックをおすすめします。」と記載されています。 また、調べているうちに、以前バッテリーあがりを起こした時のガソリンスタンドの対応を思い出しました。 (1)「充電には数時間かかるので、交換したほうが早いです。新品のバッテリはー充電済みです。」と交換をすすめられ、そのまま交換したことがありました。 (2)逆に「(特別サービスで)一晩かけて充電を行います。そのあとエンジンがかかったらディーラーで点検してもらってください。ディーラーまでの片道くらいは走れると思いますよ」とガソリンスタンドに車を預かってもらったこともあります。 前置きが長くなりましたが、教えていただきたいことは、 1.ガソリンスタンドやカーショップで、その場でバッテリーの寿命診断は可能でしょうか。 2.可能であれば、どのようなテスターを使って行われるのでしょうか。 稚拙な長文で申し訳ございません。 今後のバッテリー交換時期を見極める参考にさせていただきたいと思っております。 バッテリーに詳しい方、どうぞ教えてください。

  • ハガキ作成

    ネットで検索したイラストや飾り枠を筆ぐるめに取り込む方法を教えて下さい