hausujigenn の回答履歴

全432件中141~160件表示
  • 父の行動は普通ですか?

    30歳女性、結婚のため引っ越しをします。 最近、引っ越し先へ父がたびたび訪れていると父から聞きました。 引っ越し先は彼の社宅で、構内は関係者以外立ち入り禁止の場所です。 マンションが二棟建っており、管理人さんに「よろしく」と話をつけてきた。。と得意げだったのですが 私はちょっとそれは変なのではないかと思っています。 もし、自分が居住者だったら、老年の男性が一時間も 何もせずうろうろしていたら、警戒します。 社宅は小さな子どものいらっしゃる家庭が多いですし、 社宅周辺には工場などしかなく、あまり人通りがありません。 父は以前から、私のいる場所へ何の説明もなしに現れる事が多く 大学時代、学食でばったり!という事もありました。 就職後、職場付近で会った事もあります。 偶然ではないです。。。どちらも車で二時間以上かかる距離に住んでいます。 当時、友人の間では笑い話の種くらいで済んだのですが 今回ばかりはちょっと、、と思い、きつく止めてしまいました。 しかし、彼に話すと「面白いじゃん」とのこと。。 彼もちょっと変だと思ってしまったんですが 私の感覚がおかしいですか? 補足 父は長年一人暮らしなので暇&寂しいのだと思います。 害は今のところ無いです。

  • 不倫された傷を癒す方法

    夫が2年間不倫していたことが分かり、夫婦の再構築を初めて6ヶ月になります。 不倫が発覚したときはちょうど別れて1ヶ月後だったので、夫のほうはすでに別れてやり直そうとしているのだからいいだろうというような態度でした。最初は娘がかわいそうだから向こうと別れたという言い方で、ずっと仲の悪い夫婦だったので、私に対してはそんなに悪いとは思っていないようでした。 でもやっぱりどんなに仲が悪くても、信用していた夫が不倫していた、他の女性と身体の関係をもっていたということは私にとって非常にショックで、夫も私が悲しんでいるのを見てびっくりしたようです。やっと申し訳なかったと一言謝ってくれましたが、私の精神的苦痛はなかなか癒えず、特に1人でいると孤独と不安と悲しみで気持ちが非常に落ち込んでしまいます。 以前と比べて夫婦の会話も笑顔も増えて楽しくなりましたが、気持ちが落ち込んで黙っていることに耐えられず、夫に悲しい、苦しい、辛いと訴えてしまうことが度々ありました。私は夫になぐさめてほしい、もう大丈夫だよと安心させてほしいだけで、責めているわけではないんだと言っているのですが、夫にとっては責められていると感じてしまうようで、逆ギレします。もう不倫のことは忘れてほしいみたいだし、私も本当なら忘れてしまいたいのですが、なかなか忘れることができません。いっそ夫と別れて夫の全てを忘れてしまったほうが楽かもと1日に1回は思っていました。 特に通勤中の1人でいるときが落ち込みやすいので、夫から毎日「大事に思っているよ」というメールを送ってもらうことと、夜寝る前に軽くハグしてもらうことを約束してからは、私も落ち込むことがなくなってきました。 まだ一週間ですが、このまま不倫された傷も癒えたら・・・と思っています。もしまた気持ちが落ち込むことがあったら、夫に訴えてもいいということは了解してもらっていますが、できたら私も訴えなくてすむように、いろいろ工夫していきたいです。いつかは夫の不倫も、私たち夫婦がよくなるために起きたことなんだねって前向きに捉えるようになりたいです。 不倫された傷を癒すための工夫や、落ち込みそうになったときに励みになる言葉がありましたら、紹介してくれると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#163888
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 夫の風俗通いを容認している女性へ質問です

    私は、自分の夫が風俗でお金を払い、いかなる性行為をすることを断固許さない派です。 「夫の風俗通いを許さない派」には、家庭ごとに様々な理由やケースがあると思います。そしてその理由如何であれ、許せないという気持ちは理解できます。 しかし、自分の夫がわざわざ店まで足を運んでお金を払っていろいろと処理してもらうことを「別にそれくらいいいんじゃない?」と、肯定する妻もいると思います。 私はその「肯定・容認する気持ち」が全く理解できないので、夫の風俗通いを容認している方に質問します。 Q.以下の場合でも「別にそれくらいいいんじゃない?」と言って、また夫が風俗へ行くのを手を振って見送れるのでしょうか? 1.夫が一過性の性病またはヘルペスなど一生モノのウイルスを持ち帰ってきて妻にうつした場合。 2.ひどい悪阻のときや産前産後で、妻の体調は優れないけれども家事・育児を一生懸命頑張っているときに夫が風俗に行った場合。 3.妻が友達と飲み会に行ったり遊びに行くとなると、「俺は忙しいから子供の面倒は見られない」と言って全然行かせてくれないのに、夫が風俗に行きたいときには妻に嘘をついてまで行く場合。 4.家や車の購入、子供の学費という明確な目的のために、自分は美容室すら我慢して無駄遣いを一切せずに家計のやりくりをしているのにもかかわらず、夫が風俗に行った場合。 5.借金をしてまで風俗に通っていた場合。 6.生活費を圧迫するほど風俗にお金をつぎ込まれた場合。 7.「性的魅力が沸かない」として自分の妻を抱かないが、風俗には行く場合。 8.お金やウイルスの問題はなかったが、妻に嘘をつき、何年にも及ぶ度重なる風俗通いを夫が隠していた場合。 夫が風俗に行ったという事で精神的に不安定になってしまった妻は、私を含めだいたい夫にこのようなことをされた経験があるのだと思います。 よく聞く言葉に、「素人と浮気されるよりはマシ」とありますが、妻の立場としてこのような場合でも「相手はプロだから別にかまわない」という結論になるのでしょうか? 自分の好きな人(夫)が恋愛感情がないとしても自分以外の人と…というだけで悲しい気持ちになるのは自然のことだと思うのですが、「悲しくならない気持ち」をお聞かせください。

  • もう旦那を信じられません。

    結婚3年目で子供はまだいません。 もういい年なので子供の一人くらい欲しいのですが、私の体の都合上子供を作るのが難しい状態なのです。 初めて分かったのは結婚して1年たった後でした。 私が過度に仕事に尽くしすぎたせいなのか1度倒れてしまった時があったのですが、その時に一緒に検査をした時に子供が出来ない体なのだという事が判明しました。 私も旦那も子供が好きで、作ろうという気持ちは凄く強かったので、私もショックでしたが旦那の方が相当ショックだったようです。 その時までは旦那とも順調にやっていたのですが、それ以来旦那の態度が急にそっけなくなり、家に帰ってくる頻度もだんだん減ってきました。 一緒にいても仕事の電話かなにかわかりませんが、外に出て電話をする回数が急に多くなりました。 これは怪しいと思い旦那が寝ているすきにこっそりと携帯をのぞいてみたのですが、明らかにメールを消した跡があったり、特定の人物との電話の痕跡(登録名はドンキホーテ新宿店でしたが仕事で使うわけもありません)が異常に多かったりしたんです。 たまに帰ってくると明らかに女物の香水の匂いがしたりして、もう頭の中は旦那が浮気をしている妄想ばかりが広がってきました。 もう耐えられないと思い、旦那に問いただすとあっさり浮気を認めました。 旦那もいらついていたのか言いあいになり、相手の人を妊娠させたと言いだしたのです。 私は唖然としました。 私が子供が出来ない体になっていると知りながら浮気をして相手に妊娠までさせていたのです。 それからもうショック立ち直れなくなり、ずっと家に引きこもるようになりました。(そのころにはもう仕事は辞め、主婦に専念していました) ただやはりこのまま終わるのも腹だたしいので、相手の女も交えて話し合うことになったんです。 結局相手も子供を下ろすことを考えていたようで、旦那と2度と合わないことを約束させてその場は一旦収まりました。 それから1年が過ぎ私も仕事を再開してやっと落ち着いてきたころ、また旦那に女の影が現れ始めたんです。 最近態度もよそよそしいし、なぜか休日にやたらおシャレをして旦那が出かけたりするようになってきたんです。(普段は服など気を使わないような旦那です。)年甲斐もなく香水までつけたりして。 やはり特定の人物との電話も多い。(今度はビバホーム赤羽店です。) 今はまだ旦那と直接話はしていませんが、100%明らかにまた不倫をしています。 今度話す時には離婚を切り出そうと考えています。 今度浮気を認めたら私はもうこの糞旦那と一緒にいられる自信はもうないですし、もう一緒の空気も吸いたくありません。 皆さんにお聞きしたいのは私の判断が間違っているかどうかです。 冷静になっているつもりですが、今後どうするのがベストなのか。皆さんの御意見をお聞きしたいです。 私の判断は間違っているでしょうか?

  • 父のために診断に行くべきでしょうか

    24歳、会社員女性です。 父と二人で暮らしたくないという母親の希望があり、親子3人で暮らしています。 姉がいますが、現在渡米中です。 父は姉、母は私を溺愛しています。 逆に父と私、母と姉は非常に仲が悪いです。 先日父親が書店で発達障害に関する本を読んだそうで、 私に被るところがあったので、受診をすすめられました。 私が診断を受けないと、一緒に住みたくないと言っています。 母も私も病気の自覚がないのに、受診をすることに戸惑いがあります。 母親は、私に異常はない、親らしくない発言をするなと言って受診に関しては猛反対です。 父親が言うには、私の将来が心配なのだそうです。 父親に指摘された点をいくつか書きます。 1)一人が好きな点 私から友人に連絡をとることはありません。 連絡がきても理由をつけて断ります。 友人は寄ってきてくれるのですが、やがて去ります。 会社では、仕事上の問題はさほど感じられませんが 人間関係はとても悪く、飲み会には誘われません。 この点については全く不都合に感じられません。 それどころか、 自分の時間を自分のためだけに使えて贅沢だなと思っています。 父親が友人を作れない私を責めますが、 これが快適だと言っても伝わりません。 2)恋愛に縁がない点 初対面で男性から誘われることがたびたびありますが、 しばらく話をすると逃げていきます。 おしゃれにも興味がありません。 3)会話力がない点 雑談をしない。 人の意見を聞かない。 口答えが多い。 かわいくない。 父親を立てない。 女性は子育てをするので、自然に育てばおしゃべりが得意なはず。 そのくらいの年になれば目上の人に対して、適度に折れて世渡りする、女性としての要領も生まれるはずだという父親の意見でした。 たしかに普段人としゃべるのが非常に面倒ですが、 それは言っても仕方ないとあきらめているからであり、 しゃべって通じる相手にはきちんとしゃべります。 物の考え方が非常に近い相手でないと 真の会話は成立しないからと思っているからです。 あたりさわりのない雑談力が私にない以上そうするしかないのです。 学力など狭い範囲でのことを言っているのではありません。 人を見下しているのでもありません。 むしろ自分に極端に能力がない部分を自覚しているので、たとえ雑談でも、私と会話をしていると相手が一方的に消耗してしまうおそれがあるので気を使っているのです。(今回この掲示板に書くという行為自体、誰かの心を傷つけてしまうのではないか、不愉快にさせてしまうのではないかを非常に恐れています) 4)中性的 娘としゃべっている感じがしない。 女性らしさがまるでなく、 将来結婚できる気がしない。 いつも冷静すぎる。 それは父親の世代の人の持つ、 女性観が偏っているせいだと思いますし、 性差は持って生まれたものではなく、 育て上げられるものだと思います。 私と反対の気質の姉と比べているだけでしょう。 おそらく父親は私のことが心配なのではありません。 一緒に住むうえで、自分のストレッサーである私が「悪い」 のだという確認がしたいのが大半なのではないかと思っています。 親という立場上しかたなく、 「心配」というふうに取り繕っているのでしょう。 私は人にはそれぞれ気質というものがあり、 その相性によっては親子でも相容れない場合が多々あると思ってあきらめています。 父親は母親が大好きなので、2人だけで暮らしたいのでしょうし。 子育てはもう済んだ、大きくなった子供が邪魔という本音もあるかもしれません。 母親にはかわいそうですが、一人暮らしをすれば解決するので受診せず一人暮らしという選択もあります。 もちろん父親の「心配」もまったくの建前だけではないでしょうし、受診すべきか悩んでいます。今回私の書き方で不愉快な思いをさせてしまった方は本当に申し訳ありません。 アドバイスなどがあればすべて検討させていただきたいと思いますので、ぜひお願いします。

  • 妻と離婚するにあたり、不動産の財産分与

    長くなります。 お時間がない方は無理をなさらないでください。 春には離婚を成立させようと努力中の者です。 離婚理由は「性格の不一致」だけです。 ただ、複雑に入り組み話し合いの中でやっと許諾を妻にもらえたところです。 話し合い・修正努力など1年以上続けています。 離婚の話は私から切り出しました。 お互い知っている限り、不貞はないと思います。 借金・DV・病気などもありません。 離婚の話し自体は私・妻で進めています。 おおむね同意で離婚になると思います。 しかし、問題は土地・建物の不動産の財産分与の件です。 どうぞ、知識のある方は教えていただければ幸いです。 下記に状況を記します。 ●情報● ・私33歳・妻32歳 ・結婚2年10ヶ月 ・子供なし ・建物 2010年10月契約(私:妻=1:1) ・建物価格 3000万円 ・頭金 1500万円(私支払い・妻0) ・私年収 500万円 ・妻年収 400万円 ・同居 私父・私母・私弟・妻・私 ・土地 農地転用で宅地へ 義理父所有 離婚が成立すると妻の父の土地に住むことになります。 そのため、義理の父に土地を売ってほしいと思います。 その値段は4社ほど不動産業の会社に見積もりを出して価値に見合った額を払うつもりです。 100万円前後という報告を受けました。 また、家は共同の持ち物なので、妻と離婚すると、 家の持分を半分もって行くことになると思います。 その場合は、妻に家の評価額の半分を支払わなければならないのでしょうか? 私の無い知識で、 土地の値段はおよそ、100万円 建物は3000万円-頭金1500万円÷2人=750万円 あわせて850万円になるのではないかと考えています。 この計算での額は合っていますでしょうか? その850万円に和解金で100万円ほど支払おうとは思っています。 ただ、収入・貯金が住宅ローンを払いながらだと限界があります。 この750万円が多すぎるのか、もしくは払わなくていいのか? その辺も教えていただけたら幸いです。 私自身貯蓄は400万円しかありません。 貯金がなくなっても身を削るのは辛いので400万円で許してもらえないかと思いたいです。 ちなみに、離婚原因の性格の不一致なのですが、 私が、先に我慢の限界に達し離婚を切り出した訳ですが、 妻のサバサバした性格に限界を感じたためです。 ・仕事中心のため、家事は週に1回ほど。朝は起きない、夜は夜中に帰る。 ・人の話は聞かない。 ・夜も昼も家に居るときには茶の間でごろごろして大笑いしています。 ・夜勤の前の日も、資格の勉強をしていてもお構い無しのドンちゃん騒ぎです。 ・結婚後15キロも太り今は別人です。の割りに他人の要望を馬鹿にします。 ・私の母をバカにしている。顎で使うのです。 など一例です、たくさんあるのですが、妻の実家もそうなので妻自身何とも思っていません。 私の家柄では全く逆です。 なので、私の親からも限界との声を聞きます。 私は、内気な正確なので、妻に強く指摘することが出来ませんでした。 優しく軽く気づく程度に助言はしていたのですが、 「なんで?」 となります。 徐々に私の心が離れていき、もう戻ることが出来ないほど嫌いになりました。 私の我慢ができなかった、もっと体当たりで話をすればよかった、 結果論としてはそうなのですが、 妻は結婚当初から何もこちらの家庭のことを学ぼうとはしませんでした。 傷つけないように言ってはいたのですが・・・ なので、おおむね私が悪いとは思います。 反省しています。 しかし、妻にも責任は多少あると思います。 その状況を踏まえると支払いはどうなるでしょうか? 各家庭にはそれぞれ判例が合わないことがあるとは思いますが、 一般論の計算を教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の風俗通いを容認している女性へ質問です

    私は、自分の夫が風俗でお金を払い、いかなる性行為をすることを断固許さない派です。 「夫の風俗通いを許さない派」には、家庭ごとに様々な理由やケースがあると思います。そしてその理由如何であれ、許せないという気持ちは理解できます。 しかし、自分の夫がわざわざ店まで足を運んでお金を払っていろいろと処理してもらうことを「別にそれくらいいいんじゃない?」と、肯定する妻もいると思います。 私はその「肯定・容認する気持ち」が全く理解できないので、夫の風俗通いを容認している方に質問します。 Q.以下の場合でも「別にそれくらいいいんじゃない?」と言って、また夫が風俗へ行くのを手を振って見送れるのでしょうか? 1.夫が一過性の性病またはヘルペスなど一生モノのウイルスを持ち帰ってきて妻にうつした場合。 2.ひどい悪阻のときや産前産後で、妻の体調は優れないけれども家事・育児を一生懸命頑張っているときに夫が風俗に行った場合。 3.妻が友達と飲み会に行ったり遊びに行くとなると、「俺は忙しいから子供の面倒は見られない」と言って全然行かせてくれないのに、夫が風俗に行きたいときには妻に嘘をついてまで行く場合。 4.家や車の購入、子供の学費という明確な目的のために、自分は美容室すら我慢して無駄遣いを一切せずに家計のやりくりをしているのにもかかわらず、夫が風俗に行った場合。 5.借金をしてまで風俗に通っていた場合。 6.生活費を圧迫するほど風俗にお金をつぎ込まれた場合。 7.「性的魅力が沸かない」として自分の妻を抱かないが、風俗には行く場合。 8.お金やウイルスの問題はなかったが、妻に嘘をつき、何年にも及ぶ度重なる風俗通いを夫が隠していた場合。 夫が風俗に行ったという事で精神的に不安定になってしまった妻は、私を含めだいたい夫にこのようなことをされた経験があるのだと思います。 よく聞く言葉に、「素人と浮気されるよりはマシ」とありますが、妻の立場としてこのような場合でも「相手はプロだから別にかまわない」という結論になるのでしょうか? 自分の好きな人(夫)が恋愛感情がないとしても自分以外の人と…というだけで悲しい気持ちになるのは自然のことだと思うのですが、「悲しくならない気持ち」をお聞かせください。

  • 既婚男性の気持ち

    結婚後も共働きで働いています。 既婚男性の気持ちが知りたいです。 私が独身時代に1度だけ二人で会った会社の既婚男性がいます。 同じ会社ですが、勤務地は他県で滅多に会えません。 誘われましたが、肉体関係はありません。 私はすごく彼が好きでした。 でも結局既婚男性である彼への思いは消極的になってしまい、 その後連絡を取らなくなり、月日は流れ私も結婚しました。 最近になり、社内電話で話す機会があり、出張でそっちに行くから 会わないか?と言われました。駄目だと思いつつも、懐かしい気持ちも あり、2人で会いました。何年も会わなかったのでお互いの事を 話し、すごく楽しいひとときでした。以前の気持ちがよみがえり、 また彼に恋をしてしまいそうになりました。 その日も誘われましたが肉体関係はありません。 やはり相手の奥さんのことや旦那の顔が浮かびました。 でも後悔している自分もいます。 彼にもし抱かれたら、気持ちが抑えられなくなると メールで伝えました。その後返信はなく、終わってしまったと思い 自分の気持ちは封印しました。 でも1ヶ月後、社内電話で普通に連絡をしてきました。 今ごろ普通に連絡をしてくる男の気持ちがわかりません。 やはり体が目的だったのでしょうか? こういうかたい女はめんどくさいですか?

  • 好きな人ができました・・・

    みなさんはじめまして。29歳の既婚男性です。 最近、妻とは別に好きな人ができてしまいました。 妻の性格はとても良く、家庭的で私に大変尽くしてくれ本当に日々感謝しております。 (妻とは、結婚歴は1年半ですが、付き合い期間までいれると4年ほどの付き合いです。) そんな中、仕事関係で知り合った女性に私が一方的に恋をしてしまいました。 この女性とは、知り合ってからは1年半ほど経つのに、なぜ今頃と自分に問いかけるほど 恋をしてしまった事が不思議なくらいで悩んでおります。 恋と感じたタイミングは、妻の身勝手な言動による喧嘩が原因かと思います。 喧嘩内容は、私の仕事が大変忙しい時期に、妻の家族から「新年会をかねての食事をしよう」といきなり誘われ、正直本当に忙しかった私は、仕方なく申し訳ないながらも、その日は泣く泣くお断りしました。  そしたら、その行動に対して妻に、「つきあいが悪い。家族からもまたつきあいが悪いと言われる。」と愚痴られました。 この事を機に、急に妻への愛が一気にさめてしまい、その日を境にただの同居人として思えなくなってしまいました。 そして、その反対にその女性に気が向いてしまった状況です。 私も妻とはこのままの状態じゃいけないと思い、体勢を戻そうと努力しているのですが、その女性と話す機会があるたびに、なぜか趣味や感性などが似ている事にどんどん気づかされ、どんどん気持ちが向いてしまいます。 この状況をどうにかするため、偶然的に占い(四柱すいめい)の受ける機会があり、妻と私とその女性についても占っていただきました。 そしたら、「三合一致」という相性が最高の状態があるらしく、まさしくその女性とその状態だったらしく 、運命の人とまで言われてしまい、なおさら困っております。 妻とは基本的な相性は良いが、私が妻に対して仕事などの関係で冷たくしてしまうということで長続きしないだろうと言われました。 占いを完全に信じているわけではありませんが・・・ 似たような境遇の方はおられないでしょうか? 私としては、その女性と共になりたいという訳ではございませんが、離婚を考えております。 やはり私の考えは人としての道理から外れていますでしょうか? (意味不明な内容の文章で本当に申し訳ありません。)

  • 重いと言われますが・・・

    結婚して約2年です。 結婚早々、海外に少しだけですが、主人の都合でついていきました。 会社は、歩いて5分のところにありましたが、私も誰の知り合いもいず寂しいので、 主人が先に数ヶ月前から赴任していて、以前からテニスをしていたのもあり テニスクラブに赴任先でも入っていました。そこで正直浮気はされたことがないのですが 私も知り合いを作りたいのと、浮気が心配で毎回そのテニスについていきました。 私はテニスをしたことがなかったのですが、そのクラブに参加されている方々の奥さんと 仲良くなろうと必死でした。でもどうしても仲良くなれず、クラブに入る入らないで迷惑を かけたことは事実です。 また海外でしたので寂しく、いつも「早く帰ってきて」と何回も繰り返していました。主人は 責任者のポジションでしたので、いつも帰宅が10時は必ず過ぎていました。 でも帰ってきて欲しいので、仕事中に何回もメールと電話を繰り返しました。それでも主人は 早く帰ってきてはくれませんでした。 何回か浮気を疑ってケンカになったこともあります。そんな不穏な空気から一変できると思ったのは 主人が日本に帰れることになり、それにも当然ながらついていきましたが、私が暮らしたことのない 土地で、田舎よりもだいぶ離れた土地でした。 日本に帰れば、早く帰ってくれるのかと思えば、海外よりも遅く11時過ぎに必ず帰ってきます。 正直、仕事が信じられず、主人が単独で行動したいという休日は、私も一緒に行きます。 仕事が忙しいのはわかりますが、なぜ早く帰ってこようとできないのかわかりません。。 それほど重い行動でしょうか?知らない土地ならとても不安になると思うのですが?? 今妊娠を希望しておりますが、主人は全然のりきではありません。 結婚してから数年、ほぼケンカの連続です。主人から言わせれば、 「一緒についてこさせた責任はあるからがんばろうと思うけど、重い。 それに一緒にくるか来ないかは、自分で決めてと言ったはずだよ?? 毎日毎日帰れば、ブサっとされて、自分で少しは輪を広げようとしないし、おまけに悪口は 言う・・浮気を毎回疑われてケンカばかり、口を開けばグチグチ言われる。 息抜きしようと思っても必ずついてこられる、ケンカになれば大げさに泣くはわめくは、 そんな家庭に帰りたいか???」 と言われました。私は、自分の仕事も捨て、彼についていったのに、早くですら家に帰って もらえず、日に日に飲みに行く回数が増えていきます。私は一人で家にいるのに。 家事をしていないならまだしも、毎日しています。 私のことは本当は嫌いなのでしょうか??海外赴任などきっかけがなければ一緒になろう なんて言葉は出なかったのではないかと思ってしまいます。 私がやはり悪いでしょうか?アドバイスください。

  • 夫の母親との同居・介護をどうするか考えています

    今、夫と2人暮らしで、夫の実家から車で5分の所に住んでいます。近くに駅もスーパーもあり、賃貸マンションなので変な近所付き合いもないので気楽です。 夫の実家には姑が1人で住んでいます。その集落だけいわゆる田舎です。体力的には畑も出来、旅行にも行けるくらいです。基本的にはいい人です。決して悪くないです。 しかし、この頃体調不良を訴え、入院する事が少し出てきました。 私の実家は車で1時間の所で、両親共に健在です。 姑は精神的に不安定になりやすいようで、いつも子供に不安を訴えています。私達の結婚前は、私達との同居を望んでいたようですが、姑自身がその苦労をしてきた人なので同居を無理強いはされてないです。 また、夫も私が田舎暮らしや姑との同居を望んでいないのを知っているので「母親の世話は俺達兄弟でする」と言い、近くに住む義姉と協力して病院の送り迎えなどしています。 夫は、「自分の親が嫁と上手くいく筈がない、と、自分の親を判断していて、親を施設に入れる」と言ってくれています。私の親に対しては「とても感謝している、俺に出来ることなら何でもする」とも言ってくれます。 夫はとても優しく、母親の勝手な言動に文句を言いつつ、いつも気にかけています。特に健康面で心配していることがよくわかります。そして、私には、例えば私が夫と一緒に姑に会いに行くだけでも「ありがとう」と言ってくれます。 だからこそ、気になります。 夫は本当は自分の親の老後を放ってはおけないのに、私の生活を優先させれば「親を施設に入れる」選択をしなければなりません。 他に、実家は田舎なので、一定の時期は家を守るという事も考えなければなりません(親戚がうるさい・相続の関係上)。夫は家を守る意思はないので、いずれは家を売ります。 後、私が考えていることは、私の親の老後です。私は2人姉妹の長女です。夫は私の親の老後をみてくれるつもりです。 じゃあ、私も夫の母親の面倒をみないといけないですよね。それが公平な考え方です。 今すぐ、という訳ではないですが、私は夫に「同居してもいい」と言わなければ、夫に申し訳ないと思っています。 ただ、夫の実家が昔ながらの仏壇と神棚と法事の空間優先の間取りになっていて、そこで生活する人間の部屋は後回しにされている、なんとも実用性のない魅力のない家なのです。 そして田舎ながらの集会なども嫌です。 じゃあ、私達が住む所に姑が来る方がいいのか、と考えると、マンションの間取りだと夫婦だけの空間が作れないな、とも思い・・・。 そして、これは感情が入るのですが、夫の実家での生活は姑には何の変化も起こらない、私だけがマイナスの変化を経験させられる、これは不平等だ、と思ってしまう自分がいます。 そうであれば例えば姑が生活費を多く出す、とか財布を私に預ける、とか、金銭面で私に何かしてもらわないと・・・とまで考えます。つまり、姑にも何か譲歩や妥協をしてほしいのです。姑は基本的にケチですから、今でも息子に甘えているのを見ているので、そんな事を考えてしまいます。 世の中、夫側との親との同居を余儀なくされて苦しむ女性が多いのに、私は恵まれていると思います。これも夫のおかげです。 そんな夫に、私も何か安心をさせてあげたいし、私の親のことを考えてくれる夫の、親の事を放っておくことも白状だと思います。 そのうち、将来の話をしたほうがいいかと思うのですが、切り出し方が難しいです。どこまで話してもいいものか・・・。おそらく私に同居に対してまだそこまでの踏ん切りが出来ていないからだと思います。どうせ話をすすめるなら、私も幸せに暮らせる方法を提案したいです。 どうすればいいでしょう。(これは相談になっていますでしょうか?) 同居のきっかけ、条件、夫との話し合い、など経験談をお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#151981
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 叱ってください!

    心優しい、お気遣いのある方からの 回答を望むものではありませんので ほとんどの回答者様は無視してください。 私に対しての罵詈雑言を浴びせてくださる方のみ どうか回答してください。 心よりお願い致します(謝) 最愛の夫が内臓の病気です。 入退院は何度も繰り返していますが それでもこの2年ほどは悪いながらも進行は緩やかでした。 ところがこの2ヶ月、まるで進行を急いで取り戻すかのように 日に日に悪化していきます。 何をやっても止めることが出来ず無力感に襲われます。 私が諦めたら夫はどうする、 私が疲れた顔をしたら夫はどうする、 辛いのは私ではなく夫なのに 情けなくも弱気になっていく私です。 どなたかお願いします!! こんな生きる価値もない私を どうか思いっきり叱りつけてください。 笑顔を失っていく夫を前に、心が折れそうで涙が止まりません。 27年連れ添って、幾つも苦難を乗り越えてきたのに・・・ 明日はまた、笑顔で夫を元気付けたいのです。

  • 義両親から実両親へ、謝罪してもらうべきでしょうか

    読んでいただき、どうもありがとうございます。 義両親と実両親のことで、相談があります。 私は結婚3年目の妻です。 過去、結婚する際には義両親が大反対し、大変な騒ぎになりました。 理由はシンプルで、義両親が私のことを気に入らなかったためです。 結婚を辞めさせるため、義両親は私の実家にまで乗り込んで、実両親に結婚を辞めさせるように説得に行っていました。 実両親が後ほど言うには、 「あなた方の娘さんを私たちが気に入らないため、娘さんもお孫さんも幸せになれませんよ。だから結婚を辞めさせてください。」 という内容だったようです。 実両親にしてみれば、娘の人格を全否定しているようなものですから、大変失礼なことだと思います。 (怒ってはいなく、呆れていましたが・・・) その後今までの3年間は、私と義両親との交流はありません。 夫のみ、法要に参加する程度の付き合いをしていました。 そして今に至りますが、この度妊娠し、夏ごろに両家にとっての初孫が生まれる予定です。 現在までは私が会う必要もなかったので交流していませんでしたが、孫には会いたいだろうと、 夫から義両親に妊娠の報告と、その後会いたいかどうかの意思確認をしたところ、 大そう喜んで、また楽しみにしてくれているようで、「会いたいです」というお返事でした。 夫の話によると、今は私のことを悪く思っていない様子で、私の体を大変心配してくださっているということでした。 そこで、その後のやり方について悩むのですが、生まれた後のお宮参りやお食い初めの行事などについて・・・  ・お宮参りやお食い初めの行事、両家とも参加したいと思っている  ・過去に義両親は実両親に対して失態を犯している(家へ乗り込み、結婚の反対(私の悪口を騒ぎ立てる))  ・行事を両家そろってやるとすると、過去のことがあるし、もしかして変な空気になりそう??(気まずい?)  ・実両親は遠方なのもあるし、お宮参りについては習わしに従えば夫方の家族とやるものなので、参加しないのも仕方ないと考えている  ・そうはいっても、実両親も初孫の晴れ姿(?お宮参り)は参加したいだろう ということで、 私が考えたのは、一連の出来事を夫も理解しているので、夫から義両親に、 「これから孫と会いたいのならば、家族同士の付き合いとなるのだし、嫁のご両親に対して過去のことをきちんと謝罪したらどうか。」と提案してもらうのはどうだろうかと思いました。 このままうやむやなままだと、どちらかが孫に会いにくい、ということになると思いました。 もし和解できれば(喧嘩しているわけではないですけれども)、両家ともに気持ちよく孫を可愛がれるのかなと思いました。 それとも、謝罪なしで取りあえずお宮参りで顔を合わせたら、なんとなく上手くいくでしょうか。 それか、今後両家バッティングしないように、うまく調整していったほうがよいでしょうか。 考えまくっていますがわかりません。 何かよいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 不倫された心の傷、時間が解決してくれますか?

    旦那に不倫され、その後やり直すことを決めた方、裏切られたショックや憎しみは時間と共に薄れていくものでしょうか? 私は妊娠中に旦那の不倫が発覚し、その期間何度も裏切られ、喧嘩をしては暴言を吐かれました。 いよいよ離婚というところまで話が進んだとき、旦那が泣いてもうしないと謝ってきました。 生まれてくる子どものことも考えてどうにか離婚は踏みとどまり、今は旦那の態度も見ながらやり直す方向で考えてはいます。 旦那なりに信頼を取り戻す努力もしているようですが、正直言って私の中では時間が止まったままです。 旦那と不倫相手とのメールのやり取りや、私に対して吐かれた暴言、すべてが鮮明に思い出されて毎日辛くなります。 まだ1カ月前のことなので忘れようにも忘れられない部分はありますが、この先時間が経ってもこの呪縛から逃れられないのではないかと不安になります。 完全に忘れることは無理だと思っていますが、時間と共に辛さは軽減されていきますか? また、子どもが生まれたら気持ちも変わるでしょうか?

  • 収入保証保険か生命保険か

    いつもお世話になっております。 現在NSKJひまわり生命の収入保証保険「家族のお守り」に入っています。 男性・30歳で加入(現32歳) 月額保険料:約5,000円(支払予定保険料計:約180万円) 保険期間・保険料払込期間:60歳 年金月額:20万円 先日FPから、上記保険の代わりにアクサ生命のフェアウィンドに加入してはどうかという提案がありました。 保険金額を5000~6000万円にして、払込期間を60歳までにすると、年間110万円程度の保険料になります。 収入保証保険は掛け捨てなのに対し、フェアウインドは低解約返戻期間を過ぎれば(このケースだと60歳まで)127%以上の解約返戻金がもらえます。 老後の生活に備え、さらに死亡保障をつけることで収入保証保険の部分もまかなえるという考え方です。 デメリットとして、例えば加入後10年目でまとまったお金が必要になった場合、それまで支払った保険料より大幅に少ない金額の範囲でしか借入れができず、必要な資金が不足してしまうリスクはあると思います。 保険料の支払いが厳しくなった場合については、払済みにしてしまえばよいかと考えています。 フェアウインドについては子供の学資保険代わりに少ない金額で既に加入しているので、だいたいのことは分かっているつもりですが、今回のFPからの提案について皆様から何かアドバイスを頂けたらと思います。 また、税金について、保険金額・解約返戻金-保険料が1年間で50万円を超えてしまうと雑所得扱いになってしまうようですが、例えば一時金として受け取るのではなく年金として毎年50万円を受け取る場合も課税されるのでしょうか。(1保険契約に対する課税なのか、あくまでも年間で受け取る金額に対する課税なのか) さらに、解約返戻金-保険料が50万円を超えないように、保険契約を分割して加入し、解約する年を一年ずつずらせば、課税されないのでしょうか。 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • おいしいって言うべきでしょうか?

    妻の作る料理は、味付けが薄いです。 自分の好みの味を伝えたら田舎の味付けは濃いとか塩分のとりすぎなどの返事が返ってきます。 なんか田舎者扱いか病人扱いで気分が悪いので何も言わなくなりました。 その後味付けには文句を言わずもくもくと食べています。 私は大食漢なので残すことは殆どありません。 私が休みの日に料理をすると私好みの味付けなのですが妻はおいしいと食べてくれます。 かえって本当においしいのだろうかと疑問に思うときもあります。 私の身体を考えて薄味にしているならそれでいいですが、おいしいとあまり思いません。 食事中に料理の話はなかなかしません。 料理の味について聞かれるときもあるので、まあいける。と無難に答えます。 ふとこれでいいのかなと考えるときがあります。 自分も料理を作るのでおいしいと言われたらうれしいです。 妻に対しねぎらいのことばの一つもかけるつもりはありますが、基本的に味付けを変えるつもりがなさそうな妻に対してうそでもおいしいと言うべきでしょうか。 しょうもない質問ですみません。

  • 父親の死去後の家族関係

    いつもお世話になります。 先日、父親が死去しました。孤独死でした。 父は生活保護を受けており、恥ずかしながら酒びたりの生活をしていたようで、それが原因で死亡したそうです。 父親が死去したのでお葬式について兄に確認したところ、火葬は都内で行い、その後は故郷(秋田)に戻り、家族のお墓に入るとの事でした。(火葬には親戚が出席するようです。) 私自身、今月末に出産予定の為、秋田に行くことは今はできませんが、火葬の時には父親に会い、お骨を拾いたいので、火葬場はどこか兄に確認しましたが、私は出席しなくて良いと言われました。 理由を聞くと「叔父(兄の弟)がいい思いしない。」との事。 詳しく聞くと、今まで父親の面倒など一切見なかったのに、今更くるのはおかしいし、国から支援される以外の費用(ハウスクリーニングや故郷の帰る交通費?)は全部叔父が負担するから、その代わりにもう関わらないでほしいんじゃないか?言われました。 確かに母と離婚し、生活保護を受給し酒に溺れ人間的にどんどん駄目になっていく父親を直視したくない、会いたくない、情けない父親という思いから入院中しか会いに行きませんでした。 ですが、私は確かに父親の娘です。叔父に何を言われても構わないので出席するから場所を教えてと聞くも、叔父がお金にがめつく、兄はお金も関わってくることだし、私が親戚一同から色々言われて辛い思いをするかもしれないから行かない方がいいと言われ、 兄では話にならないので叔父に直接話を聞くから連絡先を教えてほしいと言っても、それすらも教えてくれません。 なので、父には一度も会えていません。もちろん兄も火葬等は出席しないそうです。 その後、何度も叔父の番号や、火葬場を聞くも駄目で、孤独死だった事もあり警察も関わってきているとの事。 だから、本当にもう父には関わらない方が身のためだと言われました。 母には、関わらない方がいい事もある、とも言われました。 事が事なので、親戚や周りから何を言われても気にしないし、(実際に父の面倒は見ていませんし) 金銭的に問題があってもある程度だったら対応できる、だから叔父の連絡先だけでも教えてと聞いても教えてくれず。兄にも迷惑かけないからと言ったけど、駄目でした。 なので、結局今も会えずにいます。 今はもう解剖されているのか、お骨になってしまっているのか・・。どうしようもない気持ちでいっぱいです。 私が18歳になり、両親の離婚後はダメ父親でしたが、それまでは普通の父親でした。 小さい頃は父親が大好きでした。 確かに生活保護受給からは避けてきた部分もありますが、葬儀にも出席しない、お骨も拾わない、こんな親不孝な事はあるのでしょうか。 兄や母は、私の事を思って色々言ってくれているんだろうけど、正直理解できません。 私も29歳の大人ですし、兄たちにそこまで色んなものから守ってもらいたいとも思いません。 そこまで火葬等に出席するなと言われる意味もわかりません。 ただただ、兄や母の気持ちは本当に理解できず、家族ながら人間性を疑います。 それからというもの、母や兄とは一切関わりたくなく、正直一生顔を見たくありません。 赤ちゃんが産まれてからも会いたくありません。本当に大嫌いです。 母は、父親は孫が出来るのを本当に楽しみにしていたから、私が元気な赤ちゃんを産むことが最大の供養だと言っていますが、そんなの気の持ちようだとしか思いません。 父の生前に父親を避けてきた私も悪いのはわかっています。 ですが、父親の旅立ちを見送る事もできないのは辛すぎます。 辛い気持と同時に、その気持ちを少しでも理解してくれない兄や母が本当に憎くてたまりません。 生活保護を受給後、兄は父に色々嫌な目に合わされたそうですが、親は親ですし、生活保護の受給中に父親と同居し、衣食住に困らない生活をさせてもらっていた事もあるので、嫌なめにあっても当然だと思います。 俺は火葬なんか出席しないよ。なんて簡単に言う兄も本当に理解できません。 出産し、落ち着いたら夫と子供とで秋田にお墓参りに行きたいと思っても、 叔父の番号もわからないのでお墓参りに行くことすらわかりません。(元々親戚付き合いもなく連絡先も知りません) 父の死後、もう父親に会えない、孫に会わせられないという悲しい気持ちが日増しに強くなるばかりですし、同時に兄や母を憎む気持ちが強くなるばかりです。 私には別に家族もいますし、母や兄と縁を切ってもいいやとさえ、思います。 母や兄が今後どうなっても、何もしてあげたいという気持ちにもなりません。 この気持ちの整理のつけようがありません。 どうすれば宜しいでしょうか。

  • 友達以上恋人未満の関係に悩んでいます。

    3週間前に出逢った男性との微妙な関係に悩んでいます。 私28歳、彼32歳です。 合コンで知り合い、その時の印象はとても明るくてユーモアのある楽しい人だなという印象でした。 数日後に電話があり、とても気軽な感じでお茶をしたのですが、その時とっても会話が弾み、楽しくてあっという間に時間が過ぎました。 まだその時は恋愛感情はなく、気の合う男友達ができたような気持ちでした。 しかし、さらにその数日後、あるイベントで彼が女の子と話しているのを見てやきもちをやいている自分に気付き、彼のことを好きになっていました。 その後は彼とほぼ1日置きに逢い、一緒に夕御飯を食べに行っています。 毎回彼からちょっと強引なお誘いの電話があり、車で迎えに来てくれます。 いつも話題が尽きなくて、楽しくて、バカな話や時にはまじめな話をしたりしては笑い合っています。 でもいつも何も起こらないまま家に送り届けてくれます。 たまたまお互いの休みが重なった土日には、私がずっと行きたかったところや彼が昔住んでたところや彼のよく行っていたお店などに連れて行ってくれました。 かなりの遠出で、その日のうちに帰れなくて、仮眠のつもりが朝まで車中泊になってしまいました。 それでも彼は手を出して来ませんでした。 じゃれあう感じのボディータッチは何度かありましたが、それ以上は何もありませんでした。 翌日もずっと楽しく過ごし、今週も2度逢っています。 彼の気持ちは彼本人にしか分からないとは思いますが、客観的に見てどう思われますか? 女性として見られてないのでしょうか? でも気のない子とそんなに頻繁に逢うでしょうか? 私が友達に飲み会(合コンとか)に誘われたこととかを彼に話すと「いいじゃん、そういうのはどんどん行った方がいいよー」なんて言うんです。 私は彼に逢うたびにどんどん好きになっていますが、彼は違うのでしょうか? 初めて2人でお茶した時に何気なく私が「元彼のこと引きずってる」って言ったのが原因でしょうか? それと、彼は春に大きな手術をします。それも関係あるんでしょうか? 彼に「私のことどう思ってるの?」と聞くのが怖いです。 できれば彼から「付き合おう」の言葉が欲しいのですが、全く進展しない関係にもどかしい気持ちでいっぱいです。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#152913
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 収入保証保険か生命保険か

    いつもお世話になっております。 現在NSKJひまわり生命の収入保証保険「家族のお守り」に入っています。 男性・30歳で加入(現32歳) 月額保険料:約5,000円(支払予定保険料計:約180万円) 保険期間・保険料払込期間:60歳 年金月額:20万円 先日FPから、上記保険の代わりにアクサ生命のフェアウィンドに加入してはどうかという提案がありました。 保険金額を5000~6000万円にして、払込期間を60歳までにすると、年間110万円程度の保険料になります。 収入保証保険は掛け捨てなのに対し、フェアウインドは低解約返戻期間を過ぎれば(このケースだと60歳まで)127%以上の解約返戻金がもらえます。 老後の生活に備え、さらに死亡保障をつけることで収入保証保険の部分もまかなえるという考え方です。 デメリットとして、例えば加入後10年目でまとまったお金が必要になった場合、それまで支払った保険料より大幅に少ない金額の範囲でしか借入れができず、必要な資金が不足してしまうリスクはあると思います。 保険料の支払いが厳しくなった場合については、払済みにしてしまえばよいかと考えています。 フェアウインドについては子供の学資保険代わりに少ない金額で既に加入しているので、だいたいのことは分かっているつもりですが、今回のFPからの提案について皆様から何かアドバイスを頂けたらと思います。 また、税金について、保険金額・解約返戻金-保険料が1年間で50万円を超えてしまうと雑所得扱いになってしまうようですが、例えば一時金として受け取るのではなく年金として毎年50万円を受け取る場合も課税されるのでしょうか。(1保険契約に対する課税なのか、あくまでも年間で受け取る金額に対する課税なのか) さらに、解約返戻金-保険料が50万円を超えないように、保険契約を分割して加入し、解約する年を一年ずつずらせば、課税されないのでしょうか。 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 自分があゆんだ人生が哀れに見えてつらさを感じます。

    50代の独身の男です。父も母も亡くなり1人暮らしです。 どうしようもないやりきれなさを感じることがあって質問してみました。 自分があゆんできた人生が哀れに見えてつらさを感じ、うつ状態になることがあります。 私は20~30代のときはサラリーマンでした。 30歳の頃、見合いの話がありましたが、その当時私は異常なほどにオタク趣味(鉄道関係)に没頭してました。 せっかく稼いだ給料もオタク趣味につぎこみ将来のことなど考えてませんでした。 話題も鉄道の話題ばかりで他の話題はできませんでした。会社が休みの日ごとに鉄道関係のイベント会場へ出かけてました。 両親からは「いい加減結婚のことなどを考えなさい!」とか 「鉄道に没頭するにはやめなさい!」とよく言われました。 しかし我儘な私は結婚より趣味を優先してたので、見合いはすべて断ってしまいました。 付き合った女性もいたのですが異常なほどのオタク趣味が災いして、うまくゆかず別れました。 40代になり父が亡くなり、ようやく自分を客観的に見ることができるようになってきました。 そしてオタク趣味が自分をダメにしてるような気がしてくると、鉄道に嫌悪感を感じるようになりました。 それまで部屋をうめつくしていた膨大な量の鉄道グッズや鉄道の本などを次々と捨てました。 鉄道関係のイベントにも一切興味がなくなり出かけなくなりました。 仕事面では、ちょうどその頃、会社の業績が悪化して希望退職を募ってました。 心機一転しようと思い会社を退職してあたらしいことを人生をあゆもうと色々試みましたが、うまくゆきませんでした。 それからしばらくして母は持病で寝込むことがあり、私は母の介護をしていました。 その後母も亡くなり、私は相続で賃貸マンションをもらい、生計はなんとかやってゆけるようになりました。 しかし親からもらった賃貸マンションの収入だけで生活してるなんて情けないと自分で自分を責めるようになりました。とにかく自分が大嫌いで自己嫌悪になりました。 やっとの思いで去年、アルバイトに採用され、不定期でアルバイトの仕事もしています。 でも自分のあゆんだ人生を見つめなおして、自分が恥ずかしいと思うのです。 死んだ親にも申し訳なく思いますし、 今思えば、趣味を捨ててダメ元で見合いをしたら良かったとも思います。 今思えばオタク趣味への没頭ぶりは尋常ではなかったと思います。 しかし今、無趣味になり、からっぽな日々が続いてるようで、やりきれなさも感じます。 長々と書きましたが、はたからみて、私のような人間は愚かですよね。 それとも「まともな部分」もあるでしょうか。 今からでも、やりなおしはできるとも思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#149994
    • 夫婦・家族
    • 回答数8