hausujigenn の回答履歴

全432件中161~180件表示
  • 元彼と不倫

    長文です。 20歳の頃、元彼とお付き合いをしてました。私の勤務会社と取引のある会社の社長の息子が元彼です。でも、取引相手だった為、私達が付き合ったことで会社間の問題に発展してしまい…結果的に突然彼から別れを告げられました。その時は別れる理由は言ってもらえなかったのですが、お互いの会社の社長が出てくるほどの大問題になっていたので別れる大体の推測は出きているつもりでしたし、お互い嫌いで離れた訳じゃないと理解してました。別れた後も時々彼から連絡がくるたびに会い、体の関係がありましたが付き合うことはありませんでした。別れたばかりの頃は頻繁だった連絡も間隔が広がり何年に1度ぐらいで連絡がくるようになり、それでも私は元彼がずっと好きで待ち続けました。会っては体だけの関係でその後は音信不通を繰り返し、その度に待つのはやめようと思い続けましたが結局待ち続けて5年経ち、また元彼が現れまた気持ちが流されてしまい。いつも通りの状態へ…付き合ったりじゃなくて1人が良いんでしょ?と初めて元彼に聞くと、うん。と即答され体の関係の後に即答。一瞬で崖から突き落とされた気分になりました。その後、また音信不通。私はこの状態にもう元彼を待つ勇気も気力もゼロになり元彼の留守電へ2度と会わないことを告げ話すこともなく関係を断ちました。私には元彼と別れた時からずっと告白をしてくれている同僚がいました。でも、元彼が忘れられないことも話し断っていましたがお茶ご飯などカップルみたいに一緒に行ってました。その同僚は何度私に断られても告白を繰り返し体の関係も一切なく手を繋ぐことすらありませんでした。私が元彼を待っている間同僚はずっと待ち続けてくれました。元彼と決別した後、同僚に真剣に向き合うことを決めお付き合いをし、もちろん。元彼と一度も連絡を取ることも会うことも無く現在は同僚と結婚。私の主人になり3年経ちましたが元彼のことを私が完全に忘れることは無く、写真もいまだに捨てられずにいます。凄く幸せな日々ですが捨てられない自分に悶々としてました。そんなとき突然、元彼からメールがありました。結婚したこと、いまさら遅いこと私はずっと待ち続けたこと今までの怒りを全て言いましたが元彼は自分が悪い。会いたい。私が忘れられないなどと言ってました。また気持ちが揺れてしまっています。好きでしょうがないんです。主人も凄く大切で大事です。ダメなのは分かってます。でも元彼に会いたいし話したい。また体だけの関係にされるのも体の関係になれば音信不通になることも予測はつきます。でも元彼への気持ちが止められず、元彼に会ってしまいました。ですが今回も元彼はキスしようとしたり求められましたが断り体の関係にはなりませんでした。でもまた会いたいと言われ私もまた会いたいです。でも元彼とわかれたら主人への罪悪感に襲われ元彼へもう二度と会わない。連絡もやめてとメールしました。でも元彼から連絡が来ないと気になり、つい連絡をしてしまいます。元彼も私が分からないと混乱しているみたいで嫌われ始めたような感じも伝わってきます。でも、また私から離れていく元彼を引き止めたい私がいます。 私はどうしたいいのでしょうか?どうしたら元彼を忘れられるんでしょうか?

  • 喧嘩腰な口調の会社の同期

    会社の同期についてご相談させてください。 いつも会話の最中に喧嘩腰な口調になる同期がいます。 一時期は、その口調にいらっとさせられたりもしたのですが、 それでもこういう人なんだ、と思ってその口調に対して できる限りの笑顔で「ごめんね」など謝ったりしましたが、 最近ではうんざりしてきて、自分との会話の中でも 他人との会話の中でもそんな口調を聞きたくないと思い、 会話自体を避けるようになりました。 他の人はそんな口調で返されても平気なのか、同じように 喧嘩腰で返したり、逆に笑って返したり…と様々です。 これはやはり、私自身の心が狭い、余裕がないから そんなことも受け入れられないといった、心の弱さと 甘えからくる行動、思考なのでしょうか。 ちなみに、当方女で問題の同期は年下の男性です。 この喧嘩腰の口調は、主に同期と後輩男性に対しての もので、上司、先輩にはそんな対応はしません。

  • 母子家庭で育った人の結婚観とは?

    何度か質問させて頂いてます。 私:28歳 彼:26歳 交際3年。 年下の彼です。 先日、彼から 「結婚に向けて一緒に住もう」と言われました。 私は正直嬉しかったものの… ・結婚じゃなくて同棲なの? ・毎日深夜か早朝に帰ってきたり、会社に泊まったりの生活なのに、  一緒に住もうとかありえなくない?  一緒に住んでも顔合わせないじゃない?(休みも合わないし) ・今の営業職は合ってないからいつか転職したいって言ってたのに、  仕事どうするのかも考えてないなんて、そんな貴方についてなんか行けない ・貴方は今一緒にいたい♪って事しか頭にないけど、 結婚ってそれだけじゃダメだよね?私は2人で協力して生活する事だと思うけど? と、私の中で「うん♪住もう♪」とは言えない、納得できない点がいくつもあるのです。 でも、↑の事を伝えても彼は「???」状態。 「結婚は2人で生活を人生を共にすること」 これ自体が理解できない様子。 「2人で生活って何?一緒に住めば生活でしょ?」 「別に今の俺の生活のままでよくない?  毎日帰らない訳じゃないし、たまには帰るし」 「仕事どうするか?まだ決めらんないよーどうしたいかとかもわかんないしー」 と、平気で答えてきました。 で、「あとはお前が"住む♪"って言うの待ってるだけだからっ☆」 と言われ。。。 「同棲より結婚を先にしたいなら、そーしよーぜー♪」とまで軽く言われ。。。 彼としては、 結婚に問題なし! 仕事や将来のビジョン?まだ考える必要なし! とにかく一緒に住みたい♪結婚したい♪子供ほしい♪ それだけで、俺もお前も幸せ☆ なのです。 私と彼の結婚観とか結婚へのイメージ、理想が全然違うのです。 しかも彼はこの価値観の違いに気づいてない。 で思ったんですが、 彼は幼稚園の時親が離婚し、以来母子家庭で育ちました。 そのため、夫婦は協力して生活~という意識が皆無なのかな?と。 あと、毎日家に帰る必要性や、一緒に家でご飯食べたり寝るという生活の重要性がわからないのかな?と。 私は両親を見て自然と夫婦とは~っていうのが想像つきますが、 彼には想像もつかないのかな?と。 だから、私としてはそんなに無理な理想を求めてるつもりはないのに、 彼には理解してもらえないのかな?と。 母子家庭で育った方、ご主人・奥様がそうだという方、ご意見を頂きたいです。 また、解決策など助言ください。

  • 親の面倒をみる人について

    私の旦那の祖母は認知症で、今までは旦那の父親(祖母にとって実の長男)が家で料理を作ったり色々面倒をみていたようです。 しかし、面倒をみていたその義父が最近急に脳内出血を起こして大手術を受け、1カ月ぐらいずっと集中治療室で入院している状態です。 今は義父の代わりに義母が面倒をみているのですが、義父の実の弟と妹は、近くに住んでいるにも関わらず、認知症である実の母の面倒を全くみようとしないらしいのです。 弟は仕事が忙しいかららしく、妹は仕事はしていませんが孫の世話が大変だかららしいです。 今祖母の面倒をみている義母はパートに行っていたのですが、義父がずっと入院して危ない状況なので病院通いの為に仕事を休職中で、その上祖母の面倒もみなければならないのに、義父の弟と妹は何も手伝おうともしないようです。 たまに祖母を義父の妹のところに預けると、義母は義父の妹から迷惑だと後で文句を言われたそうです。 その妹も孫の世話で大変なのかも分かりませんが、孫も1歳ぐらいになっていて乳児ほど手がかかるわけでもないように見えるし、1日実の母を預けただけで文句を言うのってどうかと思いました。 私は、実の子供である義父の弟、妹が無責任すぎるような気がするのですが、親の面倒をみるというのは長男の家庭が全て責任を負わせられるのが普通なのでしょうか? 義母が大変な状況なのに、自分たちは関係ないとでも思っているような義父の弟と妹が分からないです。 祖母を施設に入れたほうがいいという話も前から出ているようなのですが、祖母は家にいたいようで、まだ具体的には決まっていません。 私は今妊娠中でもうすぐ出産予定なのに、色々なことが不安です。 もし今後、旦那が義母のことが心配で今の私たちのアパートに同居させようとか言い出したらどうしようとか考えてしまいます。 経済的にも裕福ではないので、一戸建てなんか無理だし、同居するとしたらアパートぐらいしか無理だけど、狭いアパートに同居になんかなったら毎日気を遣って息苦しいです。 旦那と結婚してまだ半年も経っていないのに、心配なことばっかりで、これから結婚生活を上手くやっていけるのか自信がなくなりました…。 誰かに聞いてもらいたくて、相談させて頂きました。

  • 浮気をした嫁から離婚したいと言われています

    33歳子供が2人います。 先日嫁の浮気が発覚しました。 相手は結婚する前から仲がよかった夫婦の夫で子供はいません。 相手奥さんは嫁の親友のような者です。 よくお互いの家に行ってお酒を飲んだりもしていました。 僕は会社を経営していて(超零細ですが)忙しく事務所に寝泊まりする日も多く 僕無しでお互いの家族で遊びに行ったりと子供の面倒を見てもらったりも多くありました。 今年に入り相手夫と嫁との雰囲気がおかしいと思い、子供と散歩してくるふりをして部屋の音を録音していきました。 やはり、イチャイチャしている会話内容が録音されていて後日嫁を問いただしたところ認めました。 相手夫にも連絡しましたが嫁の懇願により相手奥さんへの連絡と慰謝料の請求はしませんでしたが、今後こちらの家族に接触した場合は覚悟するように伝えました。 相手夫は相手奥さんへすべて話をして今も協議中のようです。 なぜ、嫁の言い分を聞いたのかというと離婚をしたくなかったこと(子供のため)と自分の仕事が忙しく家庭を任せっきりにしてしまったことに対しての反省があったからです。 浮気の理由は僕に対してすっかり愛情も信用も無くしてしまっていること、僕のいないときにそばにいて協力してくれていた相手夫に恋愛感情を抱いてしまったことにあります。 嫁と相手夫との関係は去年の年末くらいから始まったようです。 嫁とは学生の時から付き合っていて恋愛には考えが堅く、浮気するなどと疑ったことは一度もないくらいなので今回のことは本気などだと感じました。 ただ、相手夫とは今後連絡を取るつもりはないようです。 しかし、僕に対する愛情と信用が無いためこれ以上夫婦関係を続けていくことができないと言われました。 夫婦関係は2年くらい前から忙しくなかなか帰れないことと仕事関係の悪化から夫婦でありながらもあまり連絡を取らない時期がありそのことには非常に反省しています。 そのため去年の夏の頃からは今までよりも家族でプールや海、子供関係の家族で遊びに行ったり行事に参加したりと仕事との両立を目指して僕としてはがんばっていたつもりでした。 しかし、今更その気持ちは届いていなかった様で浮気が行われていました。 子供にとって親の離婚はどのように影響するのでしょうか? 嫁は小学校に上がるタイミングで引っ越せば子供の影響も少なくてすむと思っているようです。 僕はこの機会に一からのスタートを切りたいと思いますがこれは僕のわがままなのでしょうか? 子供のためにとりあえず親としてがんばって夫婦として一から築いていくことは間違っているのでしょうか? もちろん、僕は仮面夫婦のようなことは続ける気は無いので上手く説得してまた仲のよい夫婦に戻りたいと思っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 夫が本気の不倫、夫離婚したい・私修復したい

    長文になりすみません。 結婚13年目、小学生が二人います。 ふと女の勘でのぞいてみた夫の携帯メールから、行きつけの飲み屋のママ(既婚・子なし)と 不倫していることがわかりました。 夫に携帯を見たことは言えなかったのですが、その日から夫に対して優しく接することが できなくなり、ほとんど口も利かず子供を通してしか話をしない状態が続きました。 こちらからは何も言わず、夫から何か言ってくるのを待っていよう、と思っていました。 でも一人でいるとそのことばかりを考えてしまい、動悸が激しくなり手が震え、 頭がどうにかなってしまいそうだったので 今月頭に私から「ちょっと話がしたい」と切り出しました。 単刀直入に「私と離婚したいと思っているの?」と聞いてみました。 すぐには答えられなかった夫に「浮気、してるよね?」と畳み掛けてしまいました。 夫は「浮気っていうか・・・」と口ごもった後、「今まで我慢してたけどさ・・・」と 私への不満を言ってきました。 私が片付け下手なせいで家の中が散らかってるのが嫌だったこと、 自分がないがしろにされている、家に自分の居場所がないと感じる、 自分はいてもいなくても変わらない気がする、と・・・ 夫は結婚当初からずっとパチスロが好きで、毎日閉店まで通っていました。 私は家にいてほしくて何度もお願いしてきましたが、聞き入れられず 期待するからがっかりするんだ、それなら最初からいないものと思えば 気が楽だと思うようになり、最近ではたまに家にいると邪魔に感じるまでに なっていたのも事実です。 実は去年の春にも同じ女性(飲み屋のママ)と浮気疑惑メールで揉めたのですが その時にも夫は私への不満を訴えていたのです。 上記に加え、子供を産んでから私が全くセックスをする気になれず、 夫はとても寂しかったそうです。 それを聞いて私も反省し努力したつもりでしたが、それでも月に1~2回でした。 心の中ではできることならしたくない、と思っていて、もしかしたら夫にも伝わっていたかもしれません。 そういう不満が重なって、もう我慢の限界だ。私との将来が全く見えない、と言われました。 正直、そういわれた時の私は「そうか、それなら離婚しかないよね・・・」と 妙に冷静に答えていました。 私の方も今まで夫に対して我慢していたことが色々ありましたし、それから解放されることに ホッとした気持ちにもなりました。 まずは私の仕事を探して、ある程度目途がつくまではこのまま仮面夫婦でいることに。 ただ、夫はママとの浮気については最後までそうだとは言いませんでした。 翌日から私は仕事を探し始め、家探しも始めました。 離婚に対してとても前向きに頑張っていこうと本気で思っていたはずでした。 同時に、今までの結婚生活で私の至らなかった点を思い返してみると 夫に対して申し訳なかったなという気持ちがとても大きくなってきました。 お互い言いたいことを言ってすっきりしたせいか、家の中も明るくなり 夫と話すことが苦どころか楽しく感じるようになりました。 それから2週間ちょっとたち、私は離婚しないでやり直したいと思うようになりました。 夫が家に帰ってきた時にホッとできるような居心地のいい雰囲気を作ろう、 いつも笑顔でいようと努力している最中です。 でも夫はこの関係は期間限定だと思っているし、相変わらずママとのメールはあるし 飲みに行っても3時4時まで帰ってきません。 よせばいいのにまた見てしまったメールには、ママも旦那さんと別れようと思っていて 夫と二人で一緒になろう、焦らずにいこう、というような内容がありました。 今は二人で本当に気持ちが盛り上がっている最中のようです。 そこで、焦った私は先日夫にやり直したいと思っていることを伝えました。 夫は「ちょっと待って。突然で気持ちが整理できない。ちょっと待ってもらっていい?」と 本当にびっくりした様子でした。 私もその場で答えを求めてるわけじゃないから、ただ私は今までの自分を本当に反省して 夫にどんなに寂しい思いをさせていたのかが今になってやっとわかった。 今更都合のいい話だって思うし、 今までの長い時間で失ってきたものをすぐ取り戻せるとは思っていないけど、 私にできることは夫が求めていたものを返してあげられる自分になることだけだと 思ってるから・・・と伝えました。 何より、夫のことがこんなに好きなんだってことに改めて気が付いたとも・・・ 夫はその後、とりあえず何もなかったように普通に話してくれます。 子供たちにも優しくしてくれています。 でも、気持ちは明らかにママのところにあり、どうやったら私とうまく別れられるのか 悩んでいるように見えます。 ママとのメールも毎晩遅くまでずっとしている様子です。 昨日もママに昼間から「会いたい」と言われ、家族で出かける予定の直前まで 会いに行っていました。4時間も・・・何をしてたんだろうと思うと胸がちぎれそうです。 本当に今更だと自分でも思いますが、こんなになって初めて、夫の存在がいかに 大切だったか思い知りました。夫に触れていたいし、触れてもらいたい。 また私のことを好きになってもらいたい。 でも今は私から触れることはできない。同じ家の中にいるのにこんなに遠く感じるなんて 本当に苦しいです。 浮気から離婚したいと言われて、修復された方いらっしゃいますか? どのように乗り越えましたか? また、男性の立場からのご意見もぜひ伺いたいと思います。 これから一緒になりたい女性がいるのに妻にやり直したいと言われたら やはりうっとうしく思う以外、何も心は動かないものでしょうか・・・ 長文で申し訳ありません。でもわらにもすがる思いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 婚約者の嘘。どうやって整理すればいいでしょうか?

    心の整理をするために、どう考えていったらよいか教えてください。 婚約者がいます。あと1ヶ月もすれば結婚式です。 そんな時に、彼は私にパチンコに行くと嘘をついて、同じ会社の後輩の子(A子さんとします)と二人きりで食事に行っていました。 偶然に、私の友達が彼を見かけ連絡をくれ、私はそのお店に行きました。 私・彼・A子さんの3人で話し合いましたが、浮気とかではなかったようです。 ただ、私と彼のルールでは、「異性と二人きりでの飲食はだめ」というものがありました。 異性とのメールも禁止です。 私は忠実に守っていましたが、彼は違っていたようです・・・ 私は彼をかなり責めましたし、A子さんにも、二度と連絡を取らないよう言いました。 彼との結婚は、延期か中止か迷いましたが、彼が真剣に謝ってきたので、今回は延期も中止もしませんでした。 でも、なかなか心の整理ができません。 今回の要点をまとめます。 ・お互いに異性とのかかわりは禁止していた。 ・付き合い始めの頃に、A子さんとメールしていたのを知ったので、それはやめてほしいとお願いしてあった。 (内容は仕事の相談。でも、同じ部署ではない) ・私と付き合うすぐ前に、会社の人にA子さんを紹介されていたが、付き合うまでには発展しなかった。(何度か食事に行ったことはあるそう) ・私と付き合ってからは会っていないらしい。 ・私と知り合い、私とすぐに付き合うことになったので、A子さんにずっと申し訳ないと思っていた。 ・今回、A子さんから誘った。「仕事で悩んでいるので話を聞いてほしい」と言ったらしい。 ・彼はA子さんに申し訳ないという気持ちがあったので、今回悩みを聞いてあげようと思って会った。 ・私に、二人で会うことを正直に言えば、絶対許しは得られないし、ケンカしたくないと思ったので嘘をついたらしい。 ・彼の謝罪として、「今後、私の質問にはなんでも答える。携帯をいつでも見ていい。どこかに行く場合は、店の名前も言う。電話もする。それで納得できなければ、写真を撮って送る。自分を徹底的に管理してもらっていい」と言っていた。 「GPS付けて」と言ったら、了承していた。(現在、つけてはいませんが) ・A子さんは彼がもうすぐ結婚することを知っていた。 (なのに誘って申し訳ないと私に何度か謝罪はしていた) ・A子さんとの送受信メールを確認したが(今までのすべてではないですが)、二人が体の関係にあったとは思えない内容であった。 書き足らないとは思いますが、こんなところです。ご質問あれば補足でお答えします。 彼は浮気をしていたわけではないですが、嘘をついて女性と食事なんて、一番やってほしくないことでした。 半年ぐらい前にも、些細なことで嘘をつき、「もう二度と嘘はつかない」と言っていたのに、こうしてまた嘘をつかれ、もう信頼ゼロです…。 彼の謝罪で、許しはしましたが、楽しみにしていた結婚式もその後の生活も、全然楽しみではなくなってしまいました。 しかし、私は彼を好きなので、別れるという選択も考えられません。 どうやって気持ちを切り替えれば、すっきりと晴れやかな気分になりますか? 彼の前でも、一人のときでも、よく泣きます。 (出来事としては、まだ一昨日のことなので) 結婚一ヶ月前になんでそんなことしたの?という気持ちでいっぱいです。 今まで、真面目に付き合ってきてくれた彼なので、余計にショックが大きいです… どうすればいいか教えてください。

  • 月々の食費

    みなさん、月々の食費、どのくらいですか? 出来れは結婚されていてお子さんがいる家庭だと参考になって嬉しいです。

  • 彼の親に自分の父の仕事をなんて言ったらよいか

    彼氏と彼氏の親に自分の父の職業についてなんと話したらいいか迷っています。 付き合って一年の彼氏がいます。 来年度から同棲をする予定で、私の親には何度か会った事があり同棲を認めてくれました。 私は彼氏の親に会った事はなく、今まで避けてきたのですが、同棲する前に一度会って来なさいと母にも言われた為会う事になりました。 しかし、彼の父は大学教授で母も元教師。 私の父は4、5年前にリストラされ今は運搬の仕事を出来高制で働いていて、母はパート勤めです。 彼はとても優しいので言おうと思っていたのですが、 以前に「お父さん何の仕事してるの?」と聞かれた時に 「普通のサラリーマン」と言ってしまいました。 「なんで?」と聞いたら「母が彼女の父は何の仕事してるの?って聞いてきたから」と言われました。 彼の母は非常に世間体を気にする人と聞いていたので今まで会うのが怖くて避けてきました。 今回は会おうと決めたのですが父の仕事をなにかいいように説明できませんか? 父はあたし達の為に働いてきてくれたので恥ずかしいと思ってはいけないのは分かっているのですが。少しでも柔らかい言い方を迷っています。 そのまま話せば良いや、お叱りの回答は申し訳ありませんがなしでお願い致します。

  • ツイッター

    妻がツイッターで仲良くなった青年と深夜の長電話以降たまにおはよう・おやすみメール等会話となくメールのやりとりがあります、品物を送ったりとはたから見れば恋人関係にも見えなくありません。彼女は友達ですとの事。私の考え方が間違っているのか、世間一般では妻がツイッターで知り合った青年と電話 メールのやりとりが友達だからと理解出来ますか。妻-48歳 青年-20歳 住所的には関西と東北 あったことはないのですが 写真の交換等 夫としていまいち理解できないのですが。 以上の様な関係ですが、彼女いわく 決して間違った行為ではありません。 メールのやり取りの頻度ですが始まると Re・Re・Re・・・・です 今後も男女問わずこのような関係は出てくると言ってます。人妻の立場も考えろと言うと人妻は友達作ったらあかんのと言います、以前よりブログで軽いお付き合いは有りましたが、今回の様ないれ込んだ付合いは初めてです。今後を考えると同じようなお友達にどう対応していいか悩んでます。男女年齢問わずご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚後の実家(母一人暮らし)との付き合い方について

    30代女性です。宜しくお願い致します。 父が4年前に他界しており、母が心配です。 夫と付き合い始めた頃から、暫くは実家の近くに住んでもらえる事が結婚の条件でも あったので現在は実家の近くのアパートで生活しています。(新婚です。) 将来は、お互いの家の中間に住む約束ですが、夫は実家近くにと考え始めているようです。 夫の両親はお二人ともご健在ですが、やはり徐々に年を重ねてらっしゃるので 心配な気持ちも理解出来ますし、夫には劣ると思いますが、私も心配な気持ちは同じです。 夫の実家へは月に一度のペースで遊びに行き、義母とは頻繁にメールでやり取りしています。 子供が出来たら、月に二度のペースで遊びに行きたいと思っています。 私の母は元から行動的なタイプではない上、父が他界してからふさぎこみがちなので、 一日中誰とも話さない日ばかりになってしまいます。 夫の手前、堂々と毎日実家に帰るわけにも行かず(母を心配する話をすると多少、 イヤな顔をする為。) 今の所、内緒で出勤時間の30分早く家を出て実家へ行き顔を見て話をしてから仕事に出かけています。 母は将来老人ホームに入るから大丈夫と言っていますが、これからの人生一人きりだと 思うと悲しくなります。 今の私の行動や対応は「実家依存症」と言うものに当てはまりますでしょうか? やはり、結婚したからにはもう少し自立してある程度割り切るべきでしょうか? 時々、色々考えていると自分の行動が夫や義父・義母に対して配慮が欠けているかと 不安になる時があります。(何か言われたわけではありませんが・・・) 私には兄弟が一人いますが、義姉と母があまり仲良い方ではなく実家にはほとんど来ません。 夫は兄弟がいますが、義母の連れ子なので義母にとっては一人息子同然です。 厳しいご意見でもか構わないので、皆さんの感想を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 義父母との断絶

    結婚して20年、夫、子供二人で暮らしています。 思えば、結婚前に義父母にひどい仕打ちを受けたにも関わらず結婚に踏み切ったことが、間違いだったのかもしれません。 子供にも手がかからなくなり、「これからは夫婦の時間を楽しんで行こう。」と夫から言われた時、嬉しい反面、どうしようもなく虚しい気持ちになってしまいました。 義父母との確執に一人、苦しみ続けた結婚生活。夫には決して苦しい胸の内は明かしませんでした。子供のために、夫婦を続けるために、義父母に対する思いを夫に打ち明けた瞬間、家族が壊れてしまいそうで。 私には死んで欲しいほど憎い人達でも、夫には大切な親。そんな親から生まれた人を夫に選んだのも私。自分にそう言い聞かせ、過ごしてきました。 でも、この先、私の人生にはもうこれ以上の義父母との関わりは辛すぎるのです。義父母も夫も、私がここまで義父母を嫌い憎んでいるなど、夢にも思っていないでしょう。常に自分の気持ちを押し殺し、義父母を立てて、よい嫁を演じてきました。 でももう気持ちの糸がぷっつりと切れました。夫に全て気持ちを打ち明け、私は今後絶縁したいと伝えようかと思っています。 夫は悲しむでしょう。私との結婚生活は何だったのか?と。夫には申し訳ないと思います。このまま耐え続けることが夫への愛情なのでしょうね。夫のことは今でも愛しています。が、こんな絶縁を考えるなんて、心の底から夫を愛していることにはならないのかもしれません。 このまま、夫と義父母が交流をもつ分にはいいんです。そこに私が居なければ私は満足なんです。でも、それは夫にとっては無意味なんです。私にも交流してほしい。そういう夫なんです。 離婚も頭をよぎります。子育ても一段落した今、自分の人生を悔いなく過ごしたい。 ただ、夫はこの問題を除けば、とてもよい夫です。酒、タバコ、ギャンブル、浮気、何もせず、共働きなのですが子育てのために育休も取得するような人。夫を悲しませたくない気持ち、義父母と金輪際関わりたくない気持ちの葛藤です。 みなさま、なんでもよいのでご意見アドバイスください。

  • ぜひ男性に質問です

    26歳の結婚半年の主婦です。 お暇なときでいいので、出来たら男性の方に ご意見いただければとおもいます。 私たち夫婦は子供(生後2ヶ月)が生まれてから 寝るのが別々になりました。 理由としては私が子供と添い寝すると 布団がせまくなってしまったからです。 別々といっても、寝る部屋は一緒で 10畳の部屋に布団2つしいて寝ています。 たまにですが、旦那から 「たまには同じ布団で一緒に寝たい」と 言われ、私だけ旦那の方に移動して 一緒に寝ることがあります。 でも結局、旦那が寝ちゃうと 子供が心配ですぐ子供のほうに 戻ってそこで私は寝ちゃいますが^^; 特になにかするわけじゃなく、 ただ旦那がくっついてきて寝るだけです。 出産後、旦那としたのは1回のみで、 後は抜いてあげることがたまに。。。 出産後から私は母モード全開になってますが、 そういう時ってあまり男性は したくなくなるものですか・・? あと、男性は仕事とか色々悩みがある時だと あまりやる気がおきなかったり する事があると聞いたことがあります。 今旦那は転職を考えているみたいで、 最近する会話がほとんどそればっかり だったりします。 そういうのって実際本当に影響 あるのでしょうか。 前はくっついてきたりするときは 絶対最後までしていたのに、 今はスヤスヤと寝てしまわれると 少し寂しさが^^; (逆に私が腕枕してる状態です 笑) こういう時の男性の心理をぜひ 伺ってみたいです。 ぜひぜひ回答おねがいします!

  • 夫婦 悩み

    皆さん配偶者の事は誰に相談しますか? そして相談した方、結果解決しましたか? 内容にもよるのでしょうけどお答え出来る範囲内にてよろしくお願いします。

  • 完璧な妻

    近頃どうしようもないことだとわかってはいるのですが、 ストレスになっていることをご相談させていただきます。   同じような境遇の方のご意見などを伺えたら幸いです。 家族構成は、私33歳(男性)、妻32歳、2歳(息子)、0歳(息子)と 同居の、義父(64歳)義母(54歳)です。 私自身、うつ病を患い2回転職をして、現在の仕事につき1年になります。 生活も給料も安定してきました。 結婚して、半年は二人で暮らし、第一子の出産とともに 妻の実家で同居を始め2年程になります。 さて、相談内容なのですが、 1、食事や弁当に自分の好みが反映されない。(好みは言ってくれと言われてもです)   あなたの体の為なのよ、と気を使ってくれるのは嬉しいのですが   好みではない食事を、毎日うまそうに食べなければいけないのはストレスになります。   妻と、義父母の好みではないものは、最初から食卓にない 2、夜21時過ぎに帰宅することが多いので、食事を減らしてくれと頼んでも   栄養のバランスなどいわれ、ご飯の量が少ないと義母ともども、心配がられる   (この前の健康診断でむしろ中性脂肪の多さを指摘された) 3、義父が息子にすることでも、私がしてはいけないルール   同じことをやっても、私にだけ批判的 4、第2子のおむつ交換を私がしても、結局妻がやり直す。   同様に、片付け、食器洗いなどなど    5、上の息子を遊びに連れ出すのを嫌がる   しかし、下の子供がぐずってるときは、どっかにつれて出てってといわれる 6、体調が悪くて寝てたくても、妻の土日の日課は布団ほし   (私のいない平日にはできないのかな?)  7、居間(義父母と一緒)にいないと、なんで?と言われる 8、私の両親には会いたくない。 9、私のやることなすこととりあえず批判から入る。    今は、家に帰るのがストレスになってきました(疲れました)。 休日は、なるべく家にいないようにして 帰宅するのも遅くしていますが、 ゆっくりとくつろげる家というものにあこがれます。 経済的に義父母の家に同居させていただいたおかげで 楽だったのは、感謝しています また、義父母も悪い人ではないことはわかっているのですが 狭くても、自分の家で気兼ねなく暮らしたいというのは、 わがままでしょうか。 愚痴っぽくなりまして申し訳ありません。 また、私の視点でのみの記述ですので、正確さにかけるところも あるかもしれませんが、よろしく願いいたします。

  • 母親と永遠に暮らしたい。

    私は長男です。 俗に言う気持ち悪いマザコンを想像しないでください。 むしろ自立して頑固で生きています。 家族愛のある家族に生まれましたが、生真面目で不器用な父親がおりDV的なことが多々あったためか、母親とは幼い頃からいつも一緒で喜怒哀楽を共にして来ました。 いつも私に優しくいつも心配をしてくれていました。 私のすべてを知っている人であり、そばにいるだけで落ち着きます。 私は女性関係が多い方なのですが、結婚したいまでの人には出逢っていません。 母親と比べてはいませんが、母親に対する落ち着きに勝る人はいません。 私は世の中を達観する年代に入って来ていることもあり、精神的に疲れています。でも何とか前向きには生きようとしていますが。 最近は父親が亡くなり、その母親も障害者になりました。 「これは私の宿命である」と思っていますが、母親には何もできなくても長生きして欲しいし、ただ生きているだけで幸せだと実感する毎日です。 私は何も親孝行をしていませんが、せめて母親より先に死んではいけないとは強く思っています。 願いが叶うなら障害者になる前の母親と永遠に二人で暮らせたら…と思う自分がいつもいます。 死後に叶うかもしれませんが今は無理です。 同じような人はいますか? いずれ母親は違う世界に行きますが、ずっと母親とは一緒であると信じています。

  • 浮気指摘後の行動について

    30代中盤の既婚者です。 私自身出張族で子供と妻を実家に残して年の2/3は出張の生活を送っています。 今回相談させてもらいたいのが件名にもあるように妻の浮気が発覚した後の行動です。 2度同じ相手と浮気が発覚してまだ若干未練が残っているようにおもえますが、 1度目、2度目と発覚して話し合いするたびに妻の行動も付き合っていた当時のような関係になりましたし 浮気に対するモチベーションも下がっています。 (2度目の発覚でなくなってしまっていることを期待していますが・・・) しかし、2度あることは3度あるという言葉もあるように安心できません。 我慢するべきでしょうか? それとも、きっぱり離婚すべきでしょうか? 人生を大きく左右する問題と思いますので、皆さんのご意見お待ちしています。 ~~~~~~以下今回の経緯です~~~~~~~~~~~~~~ 浮気相手は8歳年下の同僚で、浮気していた期間は現在2ヶ月目になります。 発端は、妻との共通の友人から最近職場での行動がおかしいと連絡があり 妻に浮気の実態を相手に突きつけてみると浮気をしていることが発覚しました。 去年末に、話をしたところ、2~3回不貞行為があったことや、 仕事と嘘をつきあっていることもわかりました。 しかも、相手には恋人もいますし、4月に別の勤務地に移動します。 私自身、妻のことを嫌いになれなかった事、自分自身出張期間が長く妻を大事にしていると 言い切れなかったこともあり初犯ということで、水に流しました。 けれども、私自身踏ん切りがつかなかったため、 浮気相手にお会いして、2度と今回のような行為はしないということを約束させました。 先日の2月初旬に、妻の妹を使い連絡を取ろうとしていることがわかりました。 しかも、妻→妻の妹→浮気相手というルートでの連絡でした。 しかし、プライベートで会っているかどうかはわかりませんが、 まだ未練があることがわかるような行動でした。 今回も、この件を妻に伝え離婚に向けた話し合いをしたのですが、 妻から離婚したくない旨伝えてきたことと前回よりも深く反省していることが伝わりましたので、 今回も水に流して、現在に至ります

  • 妻の状況が不安です。

    失礼します。40代半ばの既婚男性です。身の上のことでの質問ですが、よろしくお願いします。 同じ年齢の妻が、ここ1年程,、なんとなく心が家庭、特に私に無いと感じましたので、妻に不満や言いたいことなどについて話し合いましたが、「別にない」を繰り返すばかりです。時々、ため息もつきます。 私を正視せず、夜の生活も嫌がり、無理やりにすると辛そうにします。キスは絶対に受け入れられません。問いただすと、最近受け入れられなくなった。更年期だと思うから少し待って欲しいといいます。今は妻は働いていますが、比較的時間の自由がきく仕事です。 いやですが、妻を疑ってしまい、いろいろと気になります。最近私が先に帰宅すると帰宅する妻の毛髪に煙草の臭いが付いている、今までなかったのに、携帯の電源を必ず切る。私、妻のとは全く違う短い頭髪が妻下着に付いていた(洗濯機物駕籠で)。子供がなにか言おうとすると遮るし、私と子供だけにしないようにする。香水の香りが変わったので聞くと、気分転換のためとだけ言い、香水の名前を教えないが、沢山ある香水瓶の中から同じ香りの瓶を見つけて、香水店で聞くと、日本では売っていないとのことでした。自分の収入で買いますが、洋服、靴、アクセサリーが高級品に変わっていた。 単純更年期の症状とみてよいでしょうか。とても不安ですが。

  • 妻の愛情を感じるとき

    35女性です。 夫(男性?)研究中です… もちろん人によると思いますが、妻の愛情を感じるときとはどの様な時でしょうか。 何が当たり前と思われて、何が嬉しいな、いとおしいな、と思われるのか、そして、何がやりすぎなのか、時々分からなくなります。(夫は口数が少ないので) 考えてすることではないのも分かりますが… 考えてしないと母親の様に全てやってしまったりします。それでは彼の「頼られる」事での男性性?を削いでしまう気もしますし、「なんでもできる頼もしい女=たくましい女(かわいくない、守りたいと思えない)」と思われるのも悲しいです。 要するに、世の旦那様はどういう事に奥様の愛情を感じておられるのか、どういうことに「頼られてるな」「こいつを守らないと」と思われるのか知りたいのです。 まとまっていませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#190393
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 未だに消化しきれず、納得できず、許せません(長文)

    長男の嫁34歳です。 家は主人の実家と完全二世帯で、義妹(独身35歳)が実家に一緒に住んでいます。そして昨年夏に義父が他界しました。 許せず、納得できないのは義母と義妹のことです。 義父は私たちが二世帯で住み始めた頃、胃癌が見つかりました。義母は私と2人になった時に「今まで一緒に生活したことない人が一緒に住み始めたから、気を使ってしまって病気になり、進んだのよ。二世帯にしなかったら、こんなことにならなかった」と私が原因だとも受け取れるように言いました。 義父が入院したと気は、嫁の私は車を運転して毎日義母を病院まで送迎し、そのまま義父のお見舞いでした。私に私用があっても義母は「あなたは嫁だから、病院に行くのが当たり前」と言われました。 主人は仕事が早く終わるとなるべく病院に顔を出していましたが、義妹はほとんど顔を出しませんでした。義妹がお見舞いに行くのは土日なのですが、ほとんど義父のベットの横で居眠りし 何も言葉を交わしませんでした。土日に義妹が遊びにいくからと病院に行かなくても、義母は何も言いませんでした。 そんな中、義父が24時間の点滴で生命を維持することになりました。もう終末期を迎え、自宅で過ごせるように 家族で点滴の交換も出来るようにと看護師からの指導も始まりました。 義母はもちろんやることになり、私の中では義妹もやるんだろうと思っていましたが 彼女はやりませんでした。結局私がやることになり、パートも休んで練習しました。主人は仕事の関係でどうしてもできず、次に使う物を出すなどのサポートのような感じで手伝ってくれました。 一度義妹も居たときがあったので「やったら?」と聞いたら「見て覚えるからいい」と断られました。しかも義父もそれを聞いていました。何も言いませんでしたが、明らかに怒った顔をしていました。 それと同時並行で、介護保険の申請やケアマネージャーとの打合せなどもありましたが 義母はほとんど何もせず 私が進めていました。書類も「字が汚いから書いて」と私に言う始末。挙句の果てに、訪問看護をお願いする時には「仕事を辞めたら生活できないから、辞めるつもりはない」とまで言いました。誰か家にいないと訪問看護も受けれないし、義父がいつ急変してもおかしくない状況でしたので、私が仕事を辞めようかまで覚悟しました。ただ、さすがに主人が義母に「いい加減にしろ。親父を殺す気か!」と怒鳴ったので、何とか仕事を休むという形になりました。 その頃、義妹が家のことも含めあまりにも何もしないので義母と口論にもなりました。「全て嫁にやらせて、今の父の現状も聞いてこない、手伝おうともしない。そんなひねくれの娘に育てた覚えはない」とまで言っていました。義妹は「お母さんに似たんだから仕方ないし、なりたくてなったんじゃない」と反論する声が聞こえてきました。 そんなバタバタな日々でしたが、点滴も義母と私が出来るようになり 家も義父を迎える準備が出来たので 義父の退院となりました。その日はちょうど主人も休みを取ってくれ、義妹以外はみんな病院に行きました。義妹だけは何も出来なかったので家で待っているように義母が言ったそうです。もちろんまだひねくれて、部屋にこもっていましたが。。。 無事に退院してきた日の夜、義妹は外出していました。どうやら彼ができたらしく、そこに行ってくると言ったようです。私も主人も驚きを隠せませんでした。その後会社が夏休みに入っても、ほとんど彼のところに行ってしまい、義父の看病は何一つやりませんでした。 義母も点滴の交換が1日2回あったのですが、練習したことを忘れたのか やってはいけないと注意を受けたことばかりをやってしまい、結局私が点滴の交換をやっていました。 私も疲れがピークに達しそうなころ、義父の病状が急変し、また入院となり、その後すぐに他界しました。 悲しんでいる暇もなく、今度は葬儀の手配などが始まりました。 家に帰って、葬儀屋を決めて電話を。。。となった時 義母と妹は電話する気配すら見せませんでした。家に主人の伯母も来ていて「早く電話しなさい」と怒り始めたときに、義母が「こういうことは、お嫁さんがやってくれるし 電話も上手だから」と言い出したんです。結局いつまでたっても電話しないので、私が電話をし、主人と葬儀の手配をしていきました。義母は葬儀屋との打合せには参加するものの、いるだけの状態。義妹は相変わらず彼のところに行って何もやりませんでした。 納棺のときもエンゼルメイクって言うんですか?義父に薄くお化粧をしたのも私でした。義母も義妹もただ立って見ているだけ。私が声を掛けても「いや、やってあげて。あなたのほうが上手だし、お父さんも喜ぶから」と言うだけでした。 毎日私の中でストレスが溜まっていました。でも義父を送るまでは頑張ろうと思い、日々一生懸命でした。 そんなこんなで、葬儀の日。喪服に着替えて下の階に下りると。。。義母の首にはなんと金のネックレス。義妹の小指にはファッションリングがついていました。さすがにそれは。。と思い、主人から辞めるように言ってもらいました。返ってきた答えは「お父さんの形見なんだからつけていいんだし、関係ない」だったそうです。(妹に関しては、兄弟仲が悪いので知らないって言われました) さすがに義母のネックレスは目立ち、伯母に「外しなさい。パールないの?」とまで言われていました。私が隣でパールをしていたので「お嫁さんのほうがしっかりしてるじゃない」と言われました。 そんな義母でしたので、通夜後に会食している参列してくださった方へ挨拶に行こうともせず、自分の兄弟のところで喋りっぱなし。義妹も従兄弟と喋ったままでした。主人が喪主だったので、主人と私で皆さんに挨拶に行きました。行く先々で「お母さんと妹は何をやってるの?」と言われましたが、何も言えませんでした。私の親も来てくれましたが、やはり何も飲まず食わずで挨拶しているのを心配そうに見ていました。ただ主人の伯母は私の親のところに行き、「本当に色々やってくれ、感謝している」と言ってたそうです。それが世間体で。。とかであっても、その言葉を伯母が言ってくれたのは救われた気がしました。 その後、火葬も終わり、家で香典の計算なども終わらせ(もちろん嫁がやり、義母は見ながら寝ていました) やっと落ち着いたときに義母から「○○さん(私のことです)、色々とやりすぎ」と言われました。 一瞬何を言われたのか分からなかったのですが、どうやら私が色々とやったのが気に入らなかったようでした。しかも言われた時、主人はその場にいなく 義妹だけでした。義妹は何も言わずにこっちを見ているだけでした。 私も目の前が真っ暗になったような、突き落とされたような感じでした。本来なら自分の主人や父でもある義母と義妹がやるべきことを 何もやろうとしないのがいけないのが原因じゃないのかとも思いました。やりすぎって言ったり、気に入らないのなら初めから自分たちがやればよかったじゃないかとも思いました。別に義母のために頑張った訳でなく、今までお世話になって、可愛がってくれた義父のために頑張ってやってきたことです。義母や義妹にお礼を言ってもらおうなんて思わないですが、だからと言って、「やりすぎ」って言われたくもありませんでした。 主人には義父の病気が見つかった頃のことも含め、全て話しました。その場に居なかったから、母には言えないけど 今後は聞いたらすぐに言ってやるからとのことでした。 その後の義母の態度には、あからさまに「イヤ」と言うのが伝わるような状態です。私もさすがに距離を置くようになりました。義妹は相変わらず、彼のところにいくため 義母は土日はほぼ一人で過ごします。主人が様子を見るために話しかけたりしますが、主人には普通に話すそうです。どうやら私にだけ、未だにとげとげしい態度、しかも主人の居ないときにそうなります。 なるべく関わりを持たないように、でもあからさまにやると 余計酷くなりそうなので、少しづつ離れるようにしています。 今は義母のそういう態度も許せないですし、今までのことも許せません。過ぎたことだし。。と忘れようとしても思いだして 余計に悔しくなります。 義父が他界し、家も土地も全て主人のものになりました。主人も「母があまりにも気に入らないとか、色々文句言うなら 最終的には出てってもらうこともできる」とも言っています。 出て行こうが、何しようが私のなかでは許せないのです。今後は義母が年とって、お世話しなくてはいけなくなります。 どうしたら私自身、気持ちが落ち着くのかわかりません。何かいい解決方法などありますでしょうか? 殆ど愚痴のような長文になってしまい、申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#184613
    • 夫婦・家族
    • 回答数11