Komiker の回答履歴

全739件中661~680件表示
  • 夫婦について

    夫婦は似てくるって本当なんですか?全くの他人が家庭という場を作りあげていく過程で、だんだん似てくるんでしょうか?

  • 人生の先輩方

    私は24歳です。人生の先輩方、教えてください。 私はこの歳で重病になり、障害をもちました。片耳、聞こえなくなって複視になりました。再発の危険もあります。仕事、辛かったけど頑張った結果、ストレスでこんなことになって神も仏もない話です。なんて私は不運なんだろうってずっと考えてました。私につめたくあたってた人たちがなるべきなんじゃないの?って。顔も不細工でとりえもない私がこんな風になって。何で私なんだろうって、人生、つぎつぎうまくいく人もいるのに何で私は・・・こんなにも一人の人間にかたよるんだろうって。人生とか運とかずっといろいろ考えてて・・・。今日、ある本を読んでその本に「今が不幸であれば、次に必ず幸福がくる」って書いてたのを読んだのですが、本当でしょうか?ただの気休めじゃなくて?根拠はありますか?こんな私に幸福きますか??

  • 大阪の街って、実際には自転車が最優先?

    先日、久しぶりに大阪を訪ね、時間があったので難波から梅田まで歩きましたが、とても怖い思いをしました。 心斎橋筋商店街や、御堂筋、四ツ橋筋の歩道を散歩していると、後ろから自転車が突っ込んでくるのです。  歩行者最優先と油断していたので、怖かったですよ。 道が狭くなっている箇所で、前から来た人をよけるため1~2歩、体を右によせようとすると、すぐ後ろで自転車の 「キーッ」 という急ブレーキの音が耳を襲いました。 多分、人間一人分の空間があったので、そこを自転車で高速ですり抜けようとしたのでしょうね。  間一髪で衝突事故が回避されたように思います。  もし後ろから衝突されて、転倒でもしようものなら、最近は体が固くなっていますので、おそらく救急車のお世話になっていたのでは、と背筋が寒くなりました。 でも、こちらが悪いと言わんばかりに、睨みつけながら走り去って行きました。 歩道上での話ですよ。    その後に注意して見ていると、ハンドルを持つ手の指先に火のついたタバコを挟んで乗る人、携帯電話をしながら乗る人、大人の二人乗りをする人、狂ったようにベルを鳴らしながら歩行者を追い散らしながら乗る人、これら全てが歩道を突っ走っていました。  それも警察官の目の前で ・・・ お咎めは一切なし。 欧米では自転車は車道を走る法律になっています。  歩道を散歩する歩行者の列に自転車が突っ込んでくるなんて全く考えられません。 法的には、日本でも自転車は車道を走る事と定められていますが、事故防止の観点から歩道を走ってよし、と公安当局のオスミツケがあるんでしょうね。  実際には、大阪では自転車は赤信号でも止まる必要がないようにも感じました。 大阪にお住まいの方、 「歩道」 では現実的に、あるいは実際上、歩行者と自転車、どちらが優先されていますか ?

  • わたしの職業観・・・

    わたしは今年所謂「不惑」の年になりましたが 過去にどのような仕事に就いても1年ともったことがありません。 といっても正規の社員としての雇用は1度しか経験がなく、他は全てアルバイト、パートといったものです。 「もうちょっとなんとかならないかね」「明日から来なくてもいいよ」「使えないなあ・・・」という言葉を何度となく聞いてきました。 勿論そのことに不平を言うつもりはありません。 「使えない者」を「使わない」のは当然のことですから。 そのようなわたしが疑問に思うのは、 特に今の世の中のように実力本位の社会で ちゃんと仕事を持っているということは、有能であることの証拠であるように思うのです。 無論人間ですから小さな失敗、大きなミス、そういうこともあるでしょうが、少なくともわたしの眼から見ると「定職を持っている」ということは生半可な人間では不可能なことのように思えます。 しかし買い物に行っても、役所に行っても、 企業に電話をしても少なからずその対応に「?」と感じる場面が少なくないのは何故でしょう? わたしより優れているから「仕事」を持っていると思うのに、わたしが客として、利用者として、或いは新聞などの報道に接して「?」とか「ム!」と感じるのは・・・? それこそが正にわたしが劣っている証拠なのかとも思うのですが、 職種の如何を問わず、職業に就くということは優秀な人間であることの証拠と思うのですが?

  • 死って何ですか?死ぬのが怖いと思いませんか?

    私は19歳の大学生です。私は死ということについてよく考えます。特に、夜寝るときとか、自分の死について考えると、眠れないくらい不安になってどうしようもなくなります。 なぜ自分がこんなことを考えてしまうのかもわかりません。特に最近死というものに直面したということもありません。 誰かが死ぬのが怖い、寂しいとはあまり思わず、この自分が、自分が死ぬということに恐怖を感じてなりません。しかも、一人でいる時にきまってこの恐怖が襲ってきます。誰かと一緒にいるとき、このような話題をしても、全然怖いとは思いません。 これは何なのでしょう?こういうこと考えるのってちょっとおかしいのでしょうか?わけがわからなくなります。・・・。 誰か私と同じようなことを感じたことある方いらっしゃいませんか?

  • 具合が悪い時に何をしたら良いのか

    こんばんは。 お姑さんが、風邪を引いてしまい昨夜より寝込んでいます。 普段は部屋が別だし料理も掃除も洗濯も別なんです。でもできるだけ 安静にしていたほうが良いと思うので明日、何かしてあげたいと 思っています。 でも普段は何もお姑さんの部屋の家事をしたことがないので 何をしたらよいのか分かりません。もし勝手に家事をして やり方が違ったら逆に迷惑になるだろうし、掃除機をかけて いてもうるさくなってしまうし、食事も食べられるものを 作ってあげたいけど風邪といったらお粥さん?くらい しか思い浮かびません。 しかも胃が痛いといっているので食べられるかどうか・・・。 それに具合の悪い時はお粥って具はいれるものでしょうか? とりあえず私は何をすべきでしょうか。いつも元気なお姑さんなんで すごくあせっています。 考えているのはお粥さんを作る事くらいです。

    • ベストアンサー
    • noname#9398
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 極端な考え方の夫

    私の夫のことで相談させてください。 夫はタイトルのとおり、ものすごく極端な考え方をする人なんです。 物事を白黒はっきりさせたがる人と言う意味もありますが、具体的に言うと「いくら頑張っても結果が伴わないと何もしていないのと同じだ」と言うのです。 つい先ほども受験生の息子に対して「いくら塾に通い遅くまで勉強してもこんな偏差値では意味が無い。○○高校なんか行くぐらいなら就職したほうがまし。アホな学校に行って勉強してる気になるくらいなら、悪いことして刑務所入った方が根性つく」という具合です。 夫は昔、相当なやんちゃくれだったらしく、それでも何とか頑張り、進学校と呼ばれる高校に入り大学にも行きました。私と結婚して息子が生まれたときも実は大学在学中の事でした。昼、働き夜学校を2年間続けた彼のど根性には頭が上がりません。現在は知人と始めた会社の代表としてこの不景気のなか頑張ってくれています。  だから夫の言葉は自分が這い上がってきた今までの経験の中から出る愛のムチなんだというのは分かってるんです。 ただ、あまりにも表現が極端で、「○○出来ないなら死んだ方がまし。屋上から飛び降りて死ね。」 テレビゲームをする息子に「ゲームの中で戦うなら実際に外へ行って人殴って見ろ」等々あげればキリが無いです。  もちろん、息子が言い返そうものなら手も出て足もでます。私はあまり弁が立つ方ではないのでうまく言い返すことが出来ません。「死ぬ、殺す」という言葉が出たときと殴りつけた時は割って入りますが。  こんな時どういう対応をしたらいいでしょう? ちなみに、私には手をあげたりはしません。言葉の暴力は凄いですが。

  • 働く、ということの意味は…

    具体的な話は控えます(本当は書きたくてたまらないのですが)。 仮に、生活するのに必要な最低限の収入が他に有るのならば、嫌な思いをしてまで働く必要は無い、と思われますか?  働くことは金銭を得る以外にも、様々な知識や技術を得られる機会でもあるし、社会との接点でもあると思います。 一方、精神や身体を病んでまで働くのは愚の骨頂だとも思います。 ちなみに私は仕事や社内の人間関係など、そういったものに思いつめ、抱え込むタイプです。それから世間でいうところのフリーターで、もう中年です。

  • 農業をやりたい!!

    私はサラリーマンです。 実家は農家でした。 両親は10年以上前に事故等で他界し、土地(水田)は貸しています。 いつか農業をやりたいと思っていたのですが…だらだらと サラリーマン生活を続けています。 最近になって農業をやりたいと思う気持が強くなり真剣に考えています。 土地(水田)は5町しかありません。 機械はトラクター1台のみです。 田植え機・稲刈り機などはありません。 実家は農家でしたが、経営の知識は全くありません。 水田5町でどのくらいの収入が得られるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 男性は何故・・・・・・

    こんにちは。 アルババイトをしていて、疑問に思うことがります。 ・何故、男性は東西南北で道を知りたがるのでしょう。 と、いうのも、バイト先がホテルのため 「どこにありますか?」 という電話が多いのです。 その殆どの方が車で、 「今、○○ショッピングセンターの北側にいるんだけど、このまま東に進めばいいの?」 という質問を受けるのです。 しかも、この方角で説明して欲しがるのは、圧倒的に男性が多いです。 いえ、男性からしか受けたことがありません。 こういう電話を受けると、知っている道でも、地図を引っ張り出して方角を確認しなければならなくなります。(方角を聞いただけで頭が真っ白になるので。情けないですが) そして、何故知らない土地で方角が分かるのでしょうか? もちろん「地図を持ってこなかったから困ったよ」という人さえ、方角を正確におっしゃいます。 方位磁針常備!?(笑) 北極星を見てるとか?(笑) 太陽の位置を見て、というなら何となく分かりますが、夜でも「ええ~、コッチが西だからぁ」と、方角をおっしゃいます。 そして、何故女性は方角で質問されないのかも疑問です。

  • 私はどうすれば良いでしょうか

    両親が離婚してから1年立ちました。 今は、母と中3の弟と高2の妹と私(20歳)で暮らしています。 父とは、結婚してた時からずっと別居状態でしたので生活の状態はあまり違わないのですが、 離婚してから(する前からも)私達に生活費を一切いれてくれません。 育ち盛りの兄弟がいるので、母と私の収入だけどはやっていけないのでとても困ってます。 父はいろんな女性の元を転々としているようで、詳しい事はよくわからないのですが、父は父で結構稼いでいるようなのです。 それなのに、家には一切いれてくれなくて、母がヒステリックになり今、鬱状態になって私に当り散らしてきます。 もう、どうしたらいいかわかりません。 連絡手段が今、メールのやりとりしかないのですが(電話してもでてくれないんです)メールしても返信してもくれないんです。 たまーに、父と連絡が出来て逢えたりするのですが面と向かってしまうと優しい父で大好きだっと言う事もあり、言いたい事を強く言えません。 結局いつも言いた事もいわずに別れてしまいます。 私はいったいどうすればいいでしょうか?勇気を持ってハッキリ言えば言い事なのですがどうしても・・・・ 父の考えてることがよくわかりません・・・・ 親戚関係もゴタゴタでココには書ききれないほどに私の家は複雑でノイローゼになりそうです。 支離滅裂な文章で申し訳ございません・・・書いてて頭が混乱するんです・・・ 何かアドバイス頂ければとても救われます。よろしくおねがいします。

  • 仕事の忙しさ

    私の彼氏は、配管工をしています。 昨年から、大きな現場が始まって、毎日忙しく仕事をしています。 私は配管の仕事がどんなものか、詳しくわからなくて、いろいろ聞くのですがどんな仕事かは話してくれても、「女に仕事の愚痴は言わない」っていうのがあるらしく、あまり、大変なこととか、忙しいとかの話は、軽く流されてはっきり話してしてくれません。 でも、毎日朝早くから夜遅くまで働いていて、日曜日も呼び出しがあったりして仕事をしているので、この1年で激痩せしてしまいました。 心配して大丈夫ときいてみると、大丈夫との返事。 彼が「大丈夫」とはっきりいってくれるうちは、余計なことはしないでその言葉を信じつつ頑張る彼を見守っていたいなと思うのですが、女の本音的にはとっても心配なのです。 配管業ってどんなところが大変で、忙しくて、大きな現場だとどれくらいかかるものなのですか? 肉体労働だから、マッサージとかはできますが、忙しいのを心配して、あまり出しゃばらずに、気づかうにはどうしたらいいのでしょうか? 詳しい方いたら、教えて下さい。お願いします。

  • 宗教について (文章が長いです…

    みなさんの意見を聞いてみたくて質問してみました。今、宗教の存在は人間に何をもたらしているのでしょうか?また、人間にとってこれから必要なものなのでしょうか? 当然、宗教にはいいところも悪いところもあると思います。しかし、悪いところのほうが多いように思えるのです。 まず、宗教間の対立です。これは、無意味なものだと思います。自分たち人間の作り出したものの下で対立するなんて・・・そしてそれに何の意味が?と思います。   最近では新興宗教の批判サイトとかもたくさんあります。色々とそういうサイトなどを見てきました。もちろん、新興宗教に悪いところもあると思います。当事者同士としては重大な問題なんでしょうが、客観的な自分の視点から見ると非常に馬鹿らしいと思うのです。批判しあって生きているより、普通に生きてたほうが、絶対に楽しいと思います。人がどう生きてもその人の勝手だとは思うので、僕がどうのこうのいう問題ではないと思うのですが、やっぱり意味がないと思います。そして、新興宗教の場合はその親に生まれた子どももかわいそうだと思います。ほかにも問題はいろいろとあると思います。 宗教という概念がなかったとしたら、宗教にまつわるいろいろな問題はなくなるかもしれません。神や仏などの考え方があるからそこに、新興宗教のようなものができてしまうのではないかと思います。しかし、宗教にもいいところはありますし、中には争わない宗教もあると思います。そして、信じるということはとても大切なことだと思っています。 だけれども、今は、悪い部分が大きすぎると思います。 宗教は確実に人を幸せにしているのでしょうか?また、もし宗教がなくなったとしたら世の中はどう変わるのでしょうか? 非常に変な考え方をしていると思うんですけど、気にしないでください。不快だった人は文句書いてもいいです。また文章が下手ですみません。

  • 膝の違和感・・・

    膝を曲げたりすると関節の骨から変な音がするんです。何かの病気なんでしょうか? 痛みなどはありません。 走ったりしても大丈夫なんでしょうか・・?

  • 大人になるということ

    自分は19の男なのですが最近不安に思う事があります。 自分はもうすぐ誕生日がきてハタチ。大人になります。今まで子供の側から沢山の大人を見ながらついに自分も此処まで来ました。その過程で「絶対にあんな大人にはなりたくない」と思う事が沢山ありました。それらの気持はもやもやとごちゃごちゃになって、自分でさえもなんの具体性をも取り出せないような状態で今自分の中に存在しています。 最近、そんな具体性の取り出せない「もやもや」に照らしてでも、いつの間にか自分も「嫌な大人」の方向にベクトルを向けているんじゃないかと感じる事があります。 例えば、本当に仲が良く、お互いの恥ずかしいこともすべて知っているような親友に対しても何か反射的に見栄を張ってみたり、ただその友達と会うだけなのにファッションに気を使ってみたり… 他にも、高校生時代は先生とかの発言に対して「それは違うな」と思うと間違いなく反論したものですが、いつの間にか似たような状況でもただ黙っていることが多くなった気がします。 「このままじゃ嫌な大人になってしまう」とは漠然と感じているのですが、ただ時が刻々と自分を大人へと押し上げていく日々のなかで、何を考え何をすべきかがわかりません。 既に大人の人、子供でも似たような事考えたことがある人。 なんでもいいので何か意見を下さい。

  • 信頼していた人の浮気

    結婚して6年になります。 一緒に生活していて彼を心から信頼していました。 互いの知人で愛人がいると言う人を二人で非難していました。 でも今年の6月頃、彼の浮気が発覚したのです。 本当にショックでした。 沢山話し合って(言い合って)喧嘩して  いつまで疑うのかと(軽くですが)暴力まで振るわれ 今は表面上では何もなかった様にすごしています。 信じていた人を信じられなくなった事が凄く悲しいです。 男の浮気なんて気にしてもしょうがないのでしょうか? 何か楽観的な考え方があったら教えてください。

  • 駆け落ちは愚かですか?

    今週末、親元を出て彼氏のところへ行き、駆け落ちしようと考えています。 結婚前提の付き合い自体は反対されているわけではないのですが、私の父親の言い分が理不尽で、このままでは結婚がいつになるかもわからなければ、何かのきっかけで別れさせようとすることも考えられる為です。 駆け落ちを決意した直接のきっかけは昨日、仕事で帰りが遅くなった(22時半くらい)にもかかわらず、彼氏や彼氏の母親と会っていたのだろうと詮索していた父が怒っており、私を庇った母を必要以上に罵倒し、祖父の介護に疲れていたこともあって逆上した母が家出したことです。 父は「お前が悪い(原因だから)探しにいけ」と言われ探しに行きましたが、見つからず結局帰宅するしかありませんでした。 先日、彼氏を私の両親に紹介した際、「ちゃんと筋の通ったことをして欲しい。(それまでは私が親に話もせずに彼氏宅で夕飯を食べてから帰宅したりしていた為)」と父が言ったので、「彼氏と彼氏の母親と夕飯を一緒に食べてくる」と話をしたところ「調子に乗るな」と言われたのです。 父の言う「筋」とは自分が納得する「筋」であって、世間的に考えた「筋」では無いように思います。 私が彼氏の母親と仲良くしていること(彼氏がいない時でも一緒に夕飯を食べたり温泉に行ったりしています)が気に入らないようです。 このような理由で家を出て駆け落ちしようとすることは愚かでしょうか? 乱文で意味不明な点はご質問いただければ幸いです。

  • 駆け落ちは愚かですか?

    今週末、親元を出て彼氏のところへ行き、駆け落ちしようと考えています。 結婚前提の付き合い自体は反対されているわけではないのですが、私の父親の言い分が理不尽で、このままでは結婚がいつになるかもわからなければ、何かのきっかけで別れさせようとすることも考えられる為です。 駆け落ちを決意した直接のきっかけは昨日、仕事で帰りが遅くなった(22時半くらい)にもかかわらず、彼氏や彼氏の母親と会っていたのだろうと詮索していた父が怒っており、私を庇った母を必要以上に罵倒し、祖父の介護に疲れていたこともあって逆上した母が家出したことです。 父は「お前が悪い(原因だから)探しにいけ」と言われ探しに行きましたが、見つからず結局帰宅するしかありませんでした。 先日、彼氏を私の両親に紹介した際、「ちゃんと筋の通ったことをして欲しい。(それまでは私が親に話もせずに彼氏宅で夕飯を食べてから帰宅したりしていた為)」と父が言ったので、「彼氏と彼氏の母親と夕飯を一緒に食べてくる」と話をしたところ「調子に乗るな」と言われたのです。 父の言う「筋」とは自分が納得する「筋」であって、世間的に考えた「筋」では無いように思います。 私が彼氏の母親と仲良くしていること(彼氏がいない時でも一緒に夕飯を食べたり温泉に行ったりしています)が気に入らないようです。 このような理由で家を出て駆け落ちしようとすることは愚かでしょうか? 乱文で意味不明な点はご質問いただければ幸いです。

  • 人生について

    私は19歳だけど、これから先の人生に希望が持てません。私が今まで生きてきた中で一番楽しかったのは高校二年の時でした。でも、大人になったらみんな色んな所に引っ越して、バラバラになって、高校のときの友達といつも会えるわけじゃないし、興味のない仕事に一生つかなきゃいけないかもしれないし…。人生なんてそんなものなのかなって最近思うんです。でも私は、高校二年のときのような毎日キラキラしてた日々をもう過ごせないなら、これから何十年も生きていくのが無駄なような気がするんです。もう二度とあんな日々を過ごせないなら、死んだほうがマシって思います。でも過ごせそうもありません。大人の人は、毎日同じようなことの繰り返しで、若いころのようにひたすら何かに夢中になることもできずに、向上心も持たずに、例えばおいしいものを食べに行くとか、そんなちっぽけなことを日々楽しみにして生きていくんですか?私はそんな人生をあと何十年も送りたくないです。みんながみんな向上心がないとかそんなことを言ってるわけじゃないし、就きたくない仕事に就いたけど一生懸命頑張ってる人を決して軽蔑しているわけではないです。私は今19歳だけど、本当に青春時代を精一杯生きて、もうこれで人生終わったような気がするんです。若かったからこそ、なんでもむやみやたらに一途になれて、がむしゃらになれたけど、今は世の中がどういうものかわかってきたし、何をするにも責任を求められるようになってきたし、本当にこれから先の人生、どうやって生きていったらいいかわかりません。あと何十年も生きていくんだったら人生をよりよいものにしたいですけど、本当に希望が見出せないので、大人の人に聞きたいです。どうしたら毎日幸せに暮らしていけますか?

  • 幼稚園の先生

    私は幼稚園の先生をしているんですが、幼稚園の先生が茶髪だと不信感ありますか?私は別に髪の毛で保育をするわけじゃないので、度が過ぎない茶髪はOKかな?と思っているんですが・・・。ちなみにうちの園は茶髪禁止です;;