motool の回答履歴

全211件中121~140件表示
  • 浮気されました

    主人に浮気されました。 出会い系サイトで相手を探し、メールで何回かやりとりして1度ラブホテルへ行ったようです。 相手の女性は主婦だとのこと。どうしていいかわからずその電話に電話しました。 (主人の電話から) 電話口で相手が出て、知らぬ存ぜぬとのこと。悔しくて、興信所でも使って相手を割り出したいです。 その後は着信拒否にされました。 主人はわたしとは別れたくないし、ただの遊びだと言ってましたが、そんな簡単に許せません。 前から嫌だったことがあるのですが、たまに風俗に行っていたようなんです。 そういうことが判るたびに、やめて欲しいと言って、もう行かないと約束をしたのですが。 今2歳になる子供がいて、私も仕事をしているため別れるのも容易ではありません。 今後どうしていいのか目の前が真っ暗になった感じです。 興信所?弁護士?なにをしていいのかわかりません。 どなたか助けてください。

  • 服装や身なりについて

    私は外見にかんして無頓着な方です。 化粧もしないし服装も適当です。 会社ではオフィスカジュアルですが、どことなく、だらしない服装です。 身なりをきちんとしないと 周りから変な目で見られるからきちんとしないといけないと思ってはいますが やらずにいます。 あまり、外見をきちんとしようとする気持ちが欠けています。 自分の身なりに無頓着なのですが 自分でも「いけない」と思っていても、できない理由が分かりません。 めんどくさいというのも理由ですが 自分をきちんとした人間だと思われる事の方が大切だと思っています。 ただ、実行に移せないでいます。 こういうのって習慣になっていないからなんでしょうか?? 自分に手間をかける自己愛が乏しいのでしょうか? 原因が分かりません。。。

  • 夫の浮気への対応について

    まだ新婚なのですが先日夫の浮気が発覚しました。 地方へ転勤中なのですが東京への出張のたびに会社の後輩女性を食事 に誘っていたのです。 新幹線の時間等ごまかして時間をつくっていたりしたみたいでした。 食事以上はないので夫には浮気の自覚はなかったようですが、 私に嘘をついている時点で後ろめたい気持ちはあったのだと思います。 また、その女性の方は職場でも綺麗で有名な方みたいで、夫のメールには 彼女を必要以上に賛辞するような内容や、誕生日にも『ずっと綺麗でいてね』と、 私からすれば友人以上の言葉をかけていました。 私たちの結婚式の10日ほど前にもその彼女と会っていたみたいで裏切られた気持ち でいっぱいです・・・。 夫は会社の人にも友人にも浮気をしないと太鼓判を押されるほど誠実な人で、自分でも 浮気する人に否定的な人でした。 私自身も今まで信頼しきってきただけにショックが大きく受け止めきれないでいます。 彼は恋愛感情も下心もなかったと言っていて、最初は相談から始まり、話して楽しかったから 調子に乗ったと・・・。反省はしているようですが浮気だとは思っていないようで、 私の傷ついた気持ちをわかってくれているのか疑問です。 男性はそんな簡単に妻に嘘をつき女性と食事に行くことがあるのでしょうか? また、こういった場合、わたしはどういった対応をしたら今の気持ちが彼の心に伝わるでしょうか? こういった経験をされた方いらっしゃったらお話しをうかがいたいです。 なるべく彼の気持ちを理解し受け止めたいと思っているのですが、冷静に判断できないでいます。 色々アドバイスお願いいたします。

  • 派遣先で悪口のはけ口にされて困まります

    派遣をしている者(女)です。 どの会社に行っても、よく話しをする機会が多い社員の方(女)から、社内の方などの悪口をよく聞かされる状況になります。 派遣という立場もあるので意見を控えて、相手の話を聞いてあげるのですが。 それで話しを聞いてくれると思われ、毎日のように聞かされるようになります。 その悪口の相手が、私自身も被害を受けてイヤな思いをしてるのであれば同調なり出来るのですが。 その相手の雰囲気から『性格悪そうだな』というのは分かっても、直接被害がないので何んと言って答えればいいのかも分からないし。 私的にはどちらかというと、悪口を言っている人から『悪口を聞かされて困る』という被害を受けてイヤな思いをすることになります。 メールアドレスを教えれば、私が派遣先の会社を辞めても嫌いな人の悪口をメールで送ってきたり。 『メールじゃなんだから、直接会って話しを聞いて』とメールが来たりします。 本当に、行く派遣先々でこういう事が多いのです。 また、私が同じ職場に指名されることが多いので、仕事が終わればそれで縁を切ればいいという選択がしずらいのです。 悪口さえ言わなければ普通の人達なので、どうすればいいのか困っています。 この先、新しい派遣先でも同じようなことにならないようにするには、どうすればいいでしょうか? そして、私を指名してくれる会社に行った場合、悪口を言う人に対して、どう受け答えをすればいいのでしょうか? 派遣という立場から、上手く切り抜けられる対処方を教えて下さい。

  • 中2のマザコン?

    私の姉の中2の甥なんですが、異常だと思うんですが姉も異常かと思いますが、甥はまだ母親と一緒にお風呂に入ってます。母親が入らないと子供も入りません。しかも毎日入らないので不潔なんですが頭がかゆくても一人で入ろうとしません。親はいつかわかるからと言ってますけど、もぅ手遅れだと思います。これって異常ですよね?

  • 会社の対応は正しい?

    鉄道会社に勤めている家族です。 家族乗車券が支給されます。非売品で、転売禁止のものです。返却不要です。 先日、家族が出かけていてそれを落としてしまいました。 親切に拾得した方が、警察に届けてくれました。 乗車券には名前が入っているので、警察より本社に持ち主の問い合わせがありました。 本社より連絡があり、社員に始末書の提出を求められました。 落し物が出てこず、誰かに使用されていたら、始末書はなかったことです。 噂では、給料に関する査定に使われるようです。 本人が紛失したものではないのに、そういう処置はしてもいいことですか? 仕方ないことでしょうか? 教えてください。

  • 【退職理由】上司が嘘をつくようにと強要する

    こんばんは。 転職が決まり、7年ほど勤めた会社を8月末で退職します。 円満退職を目指していますが、うまくいかず悩んでいます。 退職理由は「転職」です。上司には転職が決まってすぐに、やりたい仕事があるということと転職が決まったからと正直にお伝えし、退職の申し入れをしました。退職日の45日前です。 退職自体については、なんとか承諾していただきました。 8月末の退職ですが、上司の意向でまだ退職のことは職場には公表されていません。来週に上司から公表される予定です。 その時に、上司から、同僚に対して退職理由を伝える時は「私自身の病気か、身内の病気」と嘘をつくよう強要され、とても悩んでいます。 そもそも上司がそのように強要してくる背景は、昨年に会社の合併があり職場環境が非常に劣悪になり、メンタルの休職者が続出している為、 いま私が転職で退職となると、絶対に連鎖反応が起きるからとのことです。 上司は連鎖反応を恐れており、「転職でそんな簡単に辞めれるとなったら、必ず連鎖反応が起きる。それだけは避けなければいけない。嘘をついてほしい。」とお願いをされました。 私自身、そもそもの転職のきっかけとしては、劣悪な状況下で夜も眠れなくなったりしながらも、みんなも同じ状況でがんばってるんだからがんばらないとと自分に言い聞かせて、かなり無理をしてやってきた結果、心身のバランスを崩してしまったことがあります。 立ち直ることも難しいぐらい本当にボロボロになってからでは遅いのと、前から興味を持っていた仕事で一生がんばっていきたいとの意志が固まったので、現職の仕事も必死でがんばりながら、転職活動を行いました。決して、現職の仕事を手を抜いたり、おろそかにはしていません。 むしろ同僚には私が退職することでさらなる負担をかけてしまうので、その点は本当に申し訳なく思っており、転職活動をしながらでも仕事はきっちりやってきました。 それでも上司は、私が退職を申し出たことについて、「こんなぎりぎりに言うなんて非常識、人として疑う、自分だけ良ければいいのか、」などなど文句を言っていました。 私ももちろんこれぐらいは言われてもしょうがないと、ぐっとこらえていました。 ただ私がどうしても納得できないのが、連鎖反応を避ける為に、同僚に対して退職理由を嘘をつくよう強要するのはどうなんでしょうか。 私としては、同僚にはこれ以上迷惑をかけたくないし、騙すようなことはとても嫌です。 また、そもそも嘘の退職理由では周りがもっと混乱して、余計に悪影響を与えると私は思うんです。 女性はやはり噂話が好きだし、納得いくまで追求してくる方も多いからです。 上司には、改めて考えた結果、こうした方が良いのではと下記2点を伝えました。 (1)自分の病気、家族の病気は不自然すぎる。余計に不安を煽って、話が大きくなる可能性がある。 (2)私もやはり嘘はつきたくない。が、みなさんにご迷惑をおかけしないようにしないといけないし、 上司の言うこともわかるので親しい方にだけは、本当の理由を伝えて、ただし広まらないようにだけはお願いしてお伝えしたい。 それに対する上司の返答が、 「どこまで自分本位なのか。周りに迷惑かけたくないなんてほんとは全く思っていないんだろう。退職理由は、転職は絶対言うな、一身上の都合でつき通せ。」と罵られました。 私は何かおかしなことを主張しているのでしょうか。みなさんはどう思われますか?? 私はどう対処すべきなのでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 口下手で…

    聞いて下さい。(長文ですm(_ _)m) 最近パートに仕事の指示をしたところ 「いちいちうるさい!ちゃんとやってる!」 と言われました。 実は4月に人事異動でラインリーダーが変わりそのリーダーとパートの年齢が近い事もあり気が合うようでそのパートの人がだんだん好き放題行動するようになりました。 ライン生産以外は姿をあまり見ません。 普通は生産時間以外は基本的に自分の所属している部署の掃除や片付けなどの作業をすることになっています。 以前のラインリーダーは仕事に対する姿勢もしっかりしていたのですが今のリーダーは 「頑張って仕事するのは馬鹿らしい」 「余計な仕事はしない」(余計ではなく就業時間内で余裕のある時間で掃除や機械メンテナンスなどの仕事も含む) 「気づいても出来るなら知らないふりする」 そうゆう基本姿勢がそのパートの人と合うらしく仕事中もしょっちゅうペチャペチャおしゃべりしてます。 リーダーがかわる前は私ともうまく(上っ面だけだったとしても)やってましたが今のリーダーは自分の言うとうりになるとふんだようで、私に対して挨拶はしなくなり仕事を頼んでもソッポを向きながら返事する始末でしたが、だらだらしながもやっていたので我慢してましたら、最近最初に述べたような事を言われてしまいました。 それに類するもろもろて腹が立つやら悔しいやらでどうしたら気持ちが落ち着くのか助言お願いいたします。 そのパートはそれまで自分より上の女性とは作業した事はなかったようです。 私は口下手で上手く立ち回ったりとか苦手なんでそのパートの人に太刀打ちできないんです。

  • 中2のマザコン?

    私の姉の中2の甥なんですが、異常だと思うんですが姉も異常かと思いますが、甥はまだ母親と一緒にお風呂に入ってます。母親が入らないと子供も入りません。しかも毎日入らないので不潔なんですが頭がかゆくても一人で入ろうとしません。親はいつかわかるからと言ってますけど、もぅ手遅れだと思います。これって異常ですよね?

  • 主人の弟夫婦がズボラで困る

    主人の弟夫婦が揃ってズボラで困っています。 毎週のように主人の実家が夕食をごちそうしてくれるのですが、何にも手伝いません。 最初は少し気遣ってくれましたが、すぐ妊娠し、つわりもあって 手伝わせる感じではなかったので、私が主人の母と食事の用意から片付けまでしてました。 ただ、出産後もやる気配がなく、弟も手伝いません。 もともと弟はするタイプではなかったので、私が主人に訴えても 「あいつは言ってもムダ」と言い、実際言い返してくるのを見たことあります。 妊娠中は大変と思いますが、結構遠いところから毎週来てたのに お皿ひとつも洗う力がないというのも納得いきません。 私はごちそうしてくれてるんだから、片付けぐらいと思ってるんですが 毎週、弟夫婦の皿を片付け、お茶を入れ、湯のみを片付け・・・としているうちに 嫌になってきました。そのくせ実家のお酒とか残ったおかずとかさっさと持って帰ります。 ちなみに共働きで、お金がないわけではないですが、とにかくケチで人には使いません。 本人たちはイヤな性格ではないですが、気が利かずヘラヘラ笑っているような感じです。 義父母も何となく分かってるようですが、角が立つと思ってか口にはしません。 今、2人目の子を出産したのですが、1人目の保育所のお迎えを毎日義母にやらせてます。 暑い中、生まれたての子を連れてお迎えはキツイので仕方がないとは思うのですが 台風が直撃している日でさえ、休ませることなく弟が連れて行ってしまい 当然のように義母に迎えに行かせてたときは、関係ない私でもムカッときました。 月に1万円ほどのガソリン代を使っているようですが、もちろん払っていません。 一生つき合わなければいけない関係ですが、すでに嫌気が差してきました。 多分散々甘えるくせに、介護のときは「次男だから」と手伝ってくれなさそうです。

  • 新入社員です。これらはパワハラにあたりますか?

    今年4月に某大手企業に入社し、7月1日に現部署に配属となった新入社員SEです(同期は現部署にはおりません)。まだ配属後1ヶ月ほどしか経っていませんが、下記のような状況からストレスが溜まり胃腸に症状が出始めています。これらはパワハラにあたるのか自分の意見だけでは判断しづらいので、ご意見をいただけないでしょうか? (1)新人歓迎会にて 席は私の前に先輩が居て、先輩の横に先輩の上司がいるという状況でした。先輩から「何か面白いことを言え」と言われ、そういうのが苦手なものでうまく言えずにいると「え?もう終わり!?」というようなやり取りが20分程続きました。「芸能人の○○に似てるよね~得意なんでしょ?」とも言われました。さらに、しばらくすると先輩の上司がつまらなさそうに窓の外を見始め、「面白くないから上司が外向いてしまったじゃないか。どうするんだ?」と言われました。 また、配属日に部長に飲みに誘っていただいたときに「芸とかが苦手で・・・」と言ったら「大丈夫、うちはそういうのないから」と言っていただきました。しかし、歓迎会で部長は「新人が余興も含めて自己紹介してくれます」というフリでマイクを渡され、60人の前で何かしなければならない状況になりました。苦手ながらも一発芸をやりましたが当然すべり、「お前はもういい」という流れで下ろされました。 (2)キャンプ企画 上記歓迎会にて同僚の間で「キャンプがしたい」という話が出て、部長や先輩から1年目なんだから企画しろと言われました。実行日は1ヶ月後と急で、日にちもピンポイントで指定され、さらに他部署まで巻き込んでやれと言われました。人数的には100人超の規模ですが、周囲のサポートはなく、むしろ「大きな仕事与えられてよかったな」と周りは見守る体制でした。また、先輩からは「お前絶対やれよ」と言われ、やるしかない状況だったので休日はもちろん就業後は毎日キャンプ場を調べ、苦戦しながらも良さそうな場所を見つけました。 そして部長に「飲み会の席で決まったことだったので最終確認をしたい。ご指定の日程で実行してよいか?」と再三メールをしたところ全て無視され、1週間後直接会えたときに「その日程ちょっと無理になった。違う日程でもう一回企画しなおして」と言われました。 (3)飲み会 ビールの中に焼酎と一味唐辛子と氷を入れられ飲酒を強要されました。「ペースが遅い」と言われて 追加のビールも無理やり飲まされました。もともと酒が著しく弱いので当然潰れ、意識も薄れ、自分の力で立てない状況になり、言葉も「アァァァ・・・」と唸るような言葉しか言えないひどい状態でした。しかし、それを見て営業の方は爆笑していました。飲み屋で3回、帰宅後に2回吐き続けました。 (4)仕事 現在、グループ会社の先輩の方の元で仕事を教えていただいているのですが、配属2日目にその先輩に朝の挨拶に行ったところ「お前親会社の人間だろ。設計書書けるんだろうな?お前が失敗したら俺らが迷惑するんだ!分かってるのか!?」と怒り口調で突然罵られました。当然、設計書はもちろんシステムの仕様に関してもまだ聞いていません。 仕事を教える際も「これ全部読んどいて」と言われ1000個以上あるデータファイルを渡され、ひたすら資料を読むということを続けました。その際「お前頭いいから分かるだろ」と言われますが、そんなに高学歴ではありませんし自信も持っていません。できないなりにも資料に目を通し、分からないところをノートにまとめ、時間を決めて質問をするようにしようと考えました。しかし、「~について知りたいのですが、どのファイルに記述してあるのでしょうか?」と聞くと、「まだ覚えてないのか・・・」と言われ、後で質問時間をもらえないかと聞くと3日後と言われ、さらに質問事項はメールで送れと言われいているのでメールすると返信がなく、見てもらえたかを聞こうとすると「はぁ?何が聞きたいんだ」と怒り口調で言われます。先輩は周囲に「甘やかしてはいけない。期待してるから成長してもらわないと」と言っていますが、私には仕事が忙しくて八つ当たりされてるようにしか見えません。その他「お前わけわからない」とかそういう言葉はよく言われます。 仕事に関しては最初3ヶ月程は試用期間なので勉強させると言われたのですが、開発1件、保守6件、英語のメールを毎日100通処理を任されています。上記の環境もあるため質問もできず、教えてももらえないため、かなり負担になっており職場のトイレで吐くことがあります。そのことを報告しても「それでもやってくれ」と言われます。 (5)その他 仕事で今後携わる予定のプロジェクトのデスクに空きがなく、他のプロジェクトのデスクに暫定的に配置されました。その間、周囲の方とはなかなか共通会話がなく、周囲で既に和が出来上がっていてなかなか入れない状況でした。そこに無理やりねじ込んでいくことができなかった自分も悪いのですが、そうした場所的な状況と、上司からの放置が続き、孤独感が募り自分はいらないのではないかという気持ちが芽生えてしまいました。 また、新人歓迎会のメールが私には届いておらず「メールが届いていなくて場所が分からないのですが・・・」というと「何が言いたいの?」と怒り口調で言われました。さらに、「忘年会が何面白いことしてくれんだろうな~。去年の先輩失敗しよったからお前頑張れよ」というプレッシャーを与えられていますが、今年は新人が私一人なので全て一人でやるしかありません。これまでの忘年会は何をやったのかを聞くと「それは自分で考えろ」と言われます。 上記のことから部署自体に不信になっており、私はこれらが原因で胃腸によくない症状が出始めており、最近は心療内科にも通っています。これらは新人としては当たり前にこなすべきことなのでしょうか?ご意見をいただきたいです。

  • 義母…憂鬱です

    旦那が連休は3日間なんですがその2日間、義母の付き添いすることになりました。 初日はお墓参り半日。 次の日は義母の買い物の付き添い、半日以上。 本当は旦那と子供の3人で水族館の予定でしたがさすがに3日連続遠出はきついので水族館は断念… 正直…2日間義母と遠出するのが憂鬱、苦痛です。 性格上合わないので気を使ってしまい… 来月出産予定なのであまりストレスをためたくないのが本音です ですが断れないので私たちに選択権はない どうすればイライラしないですむかなど教えていただきたいです。 車内では旦那と姑が隣なのでいつも二人で会話していて私は耳が悪いので会話も聞こえないしスルーされてしまいます そういう理由で長時間の車移動も苦痛です なんかもう情緒不安定でこんなことでイライラ、涙がでてしまいます… この2日間どうのりきればよいかなどアドバイスください

  • 理不尽?な店員への一言

    先日、私の友人達(男1女2)が近所で人気の居酒屋に予約をとり飲みに出かけたそうです。 ところが、店について「予約した00ですけど・・・」と話すと 店員は「予約は入ってないですね~」 とのこと。 「いえ、そんなはずはない、携帯の履歴にもあるように先日確実に電話して予約したんですが・・・」 と予約をした友達(女)は切り替えしたそうです。 彼女達はその日どうしてもその店に行きたい理由があったらしく、困惑してしまったそうです。 そのな事で数分入り口で問答していると、店長が出てきて・・・ 「予約は入ってないし、どうすることも出来ない。お帰り下さい。」と半ば切れ気味に返答されたそうです。迷惑な客を追い払うかのように。 友達(男)は「こんな店いいよ!もう行こうぜ!」と怒り出し、他の友達(女)も困ってしまって結局、近所の別の店にしたそうです。 終始、店側から謝罪は無く、別の店を紹介する、割引券をくれる等のフォローも無かったそうです。 そこで質問なんですが、 ○事実予約は入れられてない ○履歴等から確実に予約TELはしている ○その店でなきゃだめ ○店員は横柄な態度で謝罪、フォローはない こんな時、私がその場にいたら、店員になんて話してやればベターだったのかなと考えてみたところ、うまいこと思いつかなかったので、話し方についていい案あれば教えて下さい。 今後の自分に役立てます。 怒ったところで入れてもらえるわけではないし、 人気店なので2、3人の客を失うのも痛くも無いだろうし、 でも、店長の対応には理不尽さを覚えるし。 くだらない質問ですみません  よろしくお願いします。 カテゴリはよくわからないので、社会の人生相談にしました。

  • 正しいことしたのに、怒られる?

    メーカー勤務で設計図と関連書類を作っております。 設計図を含む書類雑務について質問です。 書類に明らかな不備を見つけ、修正・上司への報告をしました。 そしたら、「支持してもないのに勝手にいじらないで。確かに書類のこの部分は間違いだが、正確には我々の担当区分ではない。君は無駄な作業をした。」とまあこう言われたわけです・・・・・。 勉強もして注意深く仕事をしていたのに、怒られました。納得行きません。これが、仕事の進め方として正しいんでしょうか? メーカー業務に詳しい方でなくても、1つの仕事を多人数・多部署で分担し、工程の概念で仕事を割り振ってる業務を知ってる方ならだれても回答OKです。

  • 私が悪いんでしょうか?(長文です)

    仕事場の社員(男性Kさん)と普段は仲が良いのですが、最近、その人とよく喧嘩をします。 今日は他店の人から注文の電話が入りその注文を受けた後、3分程ですが、世間話をしていたら、その社員に「会社の電話で長話しないで」と怒られました。たしかに私が悪いのですが、その社員も先日仕事とは全く関係のない本当にプライベートの事で何10分も会社の電話を使う事が二度とあった為、私に言っといて自分は許されるのかよと思い、その後お互い一切口を聞きませんでした。私はその社員の矛盾に腹を立てているのに対し社員はただ私が注意されたから腹を立てていると思っており全く自分の事は棚に上げてばかりの言動、行動、そして相手が何を思いなぜそのような行動に出たのかとか考えずいつも見たままストレートにしか考えないのです。更に今日シフトが出来上がり「シフトできたよ。今メモった方がいいんじゃない?」と私の状況も考えず言われ、メモをした後、そのシフトを複写し始め、それなら最初から「複写したいから今メモってもらえない?」と何々するから~と一言添えてくれればいいのにいつも一言足りずイライラします。今日私がただ怒られたから逆ギレしたと誤解されているので、明日Kさんもこの間電話してましたよね?と言おうかと思うのですが…私が神経質すぎなのでしょうか?それと、万が一「だって上司が電話していぃって言われたんだもん」と言われたら(上司はKさんを可愛がってるのでこう言われる可能性有り)それでも堂々と皆が仕事してる中電話するのはおかしいと思うのですが、こう言われたら何て返したらいいでしょうか? どうか皆さんの意見を聞かせて下さい!!

  • 職場の人間関係 女40代です。

    以前勤めていた会社が倒産となり、今の不景気で就職先もなかなか見つからず、やっと見つかった職場です。 面接時に「仕事場できつい人がいるけど、大丈夫かな? その人の所為で何人も入っては辞めで、1日で辞めた人もいるし、1ヶ月で辞めた人もいるし、皆長続きしなかったけど、我慢強い?」と念を押されました。私としては、今までも、クセのある人との職場を経験してました。「どこにでもそんな人はいるだろう」それと「せっかく見つかった職場、逃したくない」で、その場に就職しました。 ですが、勤めて、間もないのですが、情けないのですが、「もう、駄目」状態です。1日でそんな状況でした。 その面接官・上司も「何かあったら言って」と言われましたが、過去にそうような事があり、その人の耳にもはいっていて、この状況です。言ったところで、私がその場に居ずらくなるだけです。過去にもその人ともめた人もいたそうです。 でも、就職できずにいた日々を思うと、おいそれと辞めれないのが現状です。 確かに、仕事は出来るかもしれませんし、言っている事は、正論ですが、言い方がきつすぎる。なんか、日頃の鬱憤を晴らしている?という感じです。「自分はやったからあんたも出来て当たり前」的です。 私は、記憶力が悪いのか、1回では覚えられず、その場で書こうとすると「後で書いて」と言われます。ですが、その場で書かないと忘れてしまうのです。1回で覚えられる頭なら、もっといい学校に行ってます。(私が通っていた学校は3流高です。本当に頭が悪いです) 「何回も聞かない」「覚えて」「同じ事しているでしょう」「さっさとする」等。私としては、似たようなものが一杯あり、どれがどらだか解らないのです。「言われたとおりにして」と言われていますが、私としては言われたとおりにしてます。でも、その人にはそうは思われていないみたいです。その職場にいる人達は、その人のお眼鏡にかなった人達みたいです。年齢も私よりもかなり上の人たちですが、頭がいいのだろうと思います。その人たちも「あの人のいう事をきいて」と。 「頭が悪いので」と言っても、「言い訳や」と。「私よりも若いんだから」と。確かに言い訳かも知れませんが、本当に記憶力が悪いのです。小学校の頃から、九九を覚えるのもクラスで最後だったほどです。 昼も食事が喉を通りません。 でも、この不景気、辞めれません。 努力して、出来るのではあればいいのですが、いざ仕事をするとなると、パニくってしまい、おどおどをしてしまい、又怒られます。 どうしたらいいのでしょうか? 又就職活動をするのかと思うと、あの時の苦痛というか精神的に圧迫した日々を思うと、いっそ・・・・・・と危ない方向へと気がいってしまいそうです。 独り身で、愚痴を言う相手もいません。鬱になりそうです。今も泣きながら書いてます。 そんな職場辞めれば? なんていう回答はいりません。 景気がよければ、即辞めてます。 ここの職場が決まるまで1年も掛かってます。その間に履歴書を送ったりもしましたが、返却や、電話でのお断りなど、面接までいけないのが現状でした。ここが唯一面接まで行って就職できた場所ですが、今から思うと、「だからか」なのですが。 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 会社を休みたい!!

    24歳女性です。 転職をし、9月の頭から契約社員として配属・就業することになり、現在本社で研修中です。 しかし、9月の中旬に金土日で友人達3人と旅行する予定になっています。 その3人とは小学生時代からの付き合いで定期的に飲み会などしていたのですが、来年私の結婚が決まったこともあり独身旅行ということで皆が計画してくれたのです。 6月に決まった話で、当時まだ在職中で、次職としてシフト勤務のものを考えていたので友人達に休みを心配されるなか安請け合いしてしまいましたが(友人達は看護師やOL等みな職種は違えど休みは融通してもらえるようです)新しい職種は土日祝日休みのものになってしまったので困っています。 滅多にない機会なのでなんとか休みをとりたいのですが研修明け、本業務がスタートして1ヶ月もたたない時期になるので休みをいいだすのは大丈夫だろうかと非常に心配になっています。 非常識とは思うのですがこういった場合の休みの貰い方(理由等です)なにかよい方法がありましたらお力添え頂きたいです! よろしくお願いします。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 私が悪いんでしょうか?(長文です)

    仕事場の社員(男性Kさん)と普段は仲が良いのですが、最近、その人とよく喧嘩をします。 今日は他店の人から注文の電話が入りその注文を受けた後、3分程ですが、世間話をしていたら、その社員に「会社の電話で長話しないで」と怒られました。たしかに私が悪いのですが、その社員も先日仕事とは全く関係のない本当にプライベートの事で何10分も会社の電話を使う事が二度とあった為、私に言っといて自分は許されるのかよと思い、その後お互い一切口を聞きませんでした。私はその社員の矛盾に腹を立てているのに対し社員はただ私が注意されたから腹を立てていると思っており全く自分の事は棚に上げてばかりの言動、行動、そして相手が何を思いなぜそのような行動に出たのかとか考えずいつも見たままストレートにしか考えないのです。更に今日シフトが出来上がり「シフトできたよ。今メモった方がいいんじゃない?」と私の状況も考えず言われ、メモをした後、そのシフトを複写し始め、それなら最初から「複写したいから今メモってもらえない?」と何々するから~と一言添えてくれればいいのにいつも一言足りずイライラします。今日私がただ怒られたから逆ギレしたと誤解されているので、明日Kさんもこの間電話してましたよね?と言おうかと思うのですが…私が神経質すぎなのでしょうか?それと、万が一「だって上司が電話していぃって言われたんだもん」と言われたら(上司はKさんを可愛がってるのでこう言われる可能性有り)それでも堂々と皆が仕事してる中電話するのはおかしいと思うのですが、こう言われたら何て返したらいいでしょうか? どうか皆さんの意見を聞かせて下さい!!

  • 上から目線で注意をする年下の上司

    上から目線で注意や指示を出す年下の上司にムカついて困ってます。 ミスをした自分が悪いのですから、冷静に対応しなければいけないのですが、言い方が人を 見下したような物の言い方をされどうにもムカついてしまって困ってます。 こういう時の対処の方法教えてください。

  • 夫のことで・・・・

    サラ金からの借金が発覚してから、2週間になります。 お金の使い方に問題があり、会社の日だけ600円毎日渡しています。 たばこ代ジュース代などです。 それ以降こちらが話しかけても、会話があまり帰ってこなくなり、楽しみが無くなったつまらないなどポッリ言うように・・・・ お盆もあり私の実家にも行かないといけないのに、しばらくは行きたくないと言うし・・・・・どうしたらいいのか?親は謝罪してもらいそれで再犯しない限りその事には触れないと言います。 夫婦の会話も無いうえに毎日どのように向き合って行ったら良いのでしょうか?