artist0 の回答履歴

全745件中241~260件表示
  • またしてもお願いします!

    またわからない箇所がありました。何度もすみませんがよろしくお願いします。 *The Kabul Museum was renowned for its collection of more than 6,000 pre-Islamic artifacts.(ここはわかったのですが、次のManyからがいまいちわかりませんでした・・・) *Many have since been stolen and smuggled abroad, but an unknown number remain subject to Taliban whim. *In an unusual move, both India and New York's Metropolitan Museum of Art are offering to transfer the statues for safekeeoing and pay the Taliban for the priviledge."If you don't want them there at least let us take them away."

  • 「あぁ…勘違いしていた歌詞」ってありますか?

    先日、楽しい質問・回答を目にして、ふっと思った事があります。 童謡「赤い靴」の歌詞を  ♪異人さんに連れられて~♪ のところを  ♪いいじいさんに~  ♪ひいじいさんに~ と、間違えて覚えてしまった人もいるということなのですが、そういえば、私も勘違いをしたまま、覚えてしまった歌詞がいくつかあります。 童謡「ふるさと」の  ♪うさぎ 追いし かの山~♪ → ♪うさぎ 美味し~ (食べちゃうの?(^^;)) アニメ「巨人の星」では  ♪思い込んだら 試練の道を~♪ → ♪重いコンダラ~(これは、飛雄馬が整地用のローラーを重そうに引いていたので、このローラーを「コンダラ」という名称のものかと思っていたのです。(^^;)) …と、恥ずかしいものなのですが…。 皆様も「あぁ…勘違いしていた歌詞」って、ありませんか? もし、「暴露してもいいですよ~」と思ってくださった、お心の広い方、ご回答くださると有難く思います。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 教えて下さいっ!!!

    アフガニスタンの石仏爆破事件についての記事を訳しているのですが、ちょっと訳しにくいところがあったので教えてください。 *Since coming to power in 1996, the fundamentalist warriors have im-posed a radical brand of Islam on Afganistan, banning television and photgraphy, requiring men to grow long breads and barring women from schools and work. *They have been shunned by the international community for repressing their own people. *Koichiro Matsuura, directorgeneral of the Paris-based UNESCO, won pledges from 54 Islamic countries to oppose Omar's edict.

  • 教えて下さいっ!!!

    アフガニスタンの石仏爆破事件についての記事を訳しているのですが、ちょっと訳しにくいところがあったので教えてください。 *Since coming to power in 1996, the fundamentalist warriors have im-posed a radical brand of Islam on Afganistan, banning television and photgraphy, requiring men to grow long breads and barring women from schools and work. *They have been shunned by the international community for repressing their own people. *Koichiro Matsuura, directorgeneral of the Paris-based UNESCO, won pledges from 54 Islamic countries to oppose Omar's edict.

  • "X"の読み方が"ザ行"になる理由

    "X(エックス)"について、Xmasといった使われ方をすることがありますが、印刷機の"Xerox(ゼロックス)"、CPUの"Xeon(ジーオン)"、PS用ゲーム"Xenogears(ゼノギアス)"に見られるように、Xが「ザ行」で発音する単語を見かけることがあります。 "Xmas"のXは、正確な由来はわかりませんが、何となく想像がつきます。 しかし上記のような「ザ行」で発音される単語に至っては、全く想像がつきません。 これらの由来・理由をご存じでしたら、参考となる文章などと併せて教えていただけませんでしょうか?

  • "X"の読み方が"ザ行"になる理由

    "X(エックス)"について、Xmasといった使われ方をすることがありますが、印刷機の"Xerox(ゼロックス)"、CPUの"Xeon(ジーオン)"、PS用ゲーム"Xenogears(ゼノギアス)"に見られるように、Xが「ザ行」で発音する単語を見かけることがあります。 "Xmas"のXは、正確な由来はわかりませんが、何となく想像がつきます。 しかし上記のような「ザ行」で発音される単語に至っては、全く想像がつきません。 これらの由来・理由をご存じでしたら、参考となる文章などと併せて教えていただけませんでしょうか?

  • 書き換え文その1

    何とかやってみたのですが自信がありません。 答えがないので添削してください。答えだけで結構です。 1 He insists on his innocence. on his→that he is 2 He boasted that he had never had a serious illness. thet he had never→himself never having 3 Only He knew the kind of candy Jill likes. 間接疑問文 the→what 4 Nothing healthier exists than a cold shower. thereを使用→There is nothing healthier... 5 I think that John is going to join us. Jhonを答えとする疑問文に→Do you think who is going... 6 Surprisingly,Jhon returned the money. 形容詞Surprisingを使用→It was surprising that Jhon returned... 7 Drink up your beer quickly. your beerをitに       Drink it up quickly.

    • ベストアンサー
    • noname#11432
    • 英語
    • 回答数3
  • 書き換え文その1

    何とかやってみたのですが自信がありません。 答えがないので添削してください。答えだけで結構です。 1 He insists on his innocence. on his→that he is 2 He boasted that he had never had a serious illness. thet he had never→himself never having 3 Only He knew the kind of candy Jill likes. 間接疑問文 the→what 4 Nothing healthier exists than a cold shower. thereを使用→There is nothing healthier... 5 I think that John is going to join us. Jhonを答えとする疑問文に→Do you think who is going... 6 Surprisingly,Jhon returned the money. 形容詞Surprisingを使用→It was surprising that Jhon returned... 7 Drink up your beer quickly. your beerをitに       Drink it up quickly.

    • ベストアンサー
    • noname#11432
    • 英語
    • 回答数3
  • 書き換え文その2

    何とかやってみたのですが自信がありません。 答えがないので添削してください。答えだけで結構です。 8 Willingly he put up with that secretary of his. Willingly を動詞句内へ→He Willingly put up... 9 They feard him. → They were afraid of him. 11 He bought the girl a doll. a dollをitに      →He bought it for the girl. 12 He wonders where he should spend the summer vacation. 不定詞を用いて he should spend→to spend

    • ベストアンサー
    • noname#11432
    • 英語
    • 回答数2
  • 9月のオーストラリアについて教えてください

    当たり前のことかもしれないのですが、 9月のオーストラリアは冬ですか? オーストラリアというとどうしてもリゾートっていう イメージなのでもしかしたら 海とかはいれるのかもーって思ってしまったのですが。 ケアンズやグリーン島に行きたいのですが、 やっぱり9月中旬では海には入れないですか? というかバカンスをリゾートを楽しむというより、 とても寒いのでしょうか? 教えてください!

  • ファーストフード店ごとのポテトフライの英語表現

     この間アメリカの方が「フレンチフライを食したい。」と言っていました。 で、思ったのですが。  ファーストフード店ってそれぞれ少しずつポテトって違いますよね。マクドナルドのが好きですが、ファーストキッチンやモスバーガーみたいに皮ごとのところもありますよね。  これらはそれぞれ英語では同じ「ふれんちふらい」なのでしょうか? それとも形状ごとに違いますか?  ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい

    • ベストアンサー
    • Yusura
    • 英語
    • 回答数3
  • ファーストフード店ごとのポテトフライの英語表現

     この間アメリカの方が「フレンチフライを食したい。」と言っていました。 で、思ったのですが。  ファーストフード店ってそれぞれ少しずつポテトって違いますよね。マクドナルドのが好きですが、ファーストキッチンやモスバーガーみたいに皮ごとのところもありますよね。  これらはそれぞれ英語では同じ「ふれんちふらい」なのでしょうか? それとも形状ごとに違いますか?  ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい

    • ベストアンサー
    • Yusura
    • 英語
    • 回答数3
  • 英和、英英、でこれはおすすめというものありますでしょうか?

    このカテゴリーでよろしいのでしょうか? 英和辞典で私は、 岩波の広辞苑よりひとまわりくらい小さいもの(語彙はふるいがとても訳しかたがよい)と研究者の中型のものを 持ち歩いております。 最近の辞書、英和、英英、でこれはおすすめというものありますでしょうか?

  • 米英語と英英語の違いについて

    米英語と英英語はかなり違うのですか。 単語のスペル(例:lobor(米)とlobour(英))や発音については違うところがあるらしいのですが,ほかにも相違はたくさんあるのですか。 これは聞いた話ですが,米英語と英英語の差異は,東京語と大阪語のそれと比べたら遥かに小さいとのこと。 実際のところはどうなんでしょうか。 まぁ,会話がまったく通じないということはないのでしょうが,米国人と英国人とが会話をした場合にはお互い通じにくいところがあるのかもしれませんね。 私個人としては,英英語の方が米英語よりも格調高く聞こえるような気がしますし,聞き取りやすく感じます。 とりとめのない文章になってしまいましたが,よきアドバイスをいただければ幸いです。

  • 命令文における頻度を表す副詞の位置について。

    タイトルのとおりです。頻度を表す副詞の位置は通常BE動詞のあと、一般動詞の後ろですが命令文でもこれは適用されるのでしょうか?Be always kind to old people.とかAlways do your best.ってなんか違和感あるような。よろしくお願いします。

  • 回答者の週末

    フト疑問に思ったので、みなさんにお聞きします。 このOKWebのQ&Aを見ていますと、なぜか週末だからといって、件数が増えないんです。普通でしたら時間ができて、増えると思うんですが・・・。 祭日もそのようです。 何故なんでしょうか?? (カテゴリーはあってますか?)

  • ○○に○○。

    「目玉焼きにウスターソース」「冷奴に醤油」「そうめんに生姜」。私にとっては、スタンダードな食べ方です。基本的に好みの問題だと言うことは分かっているんですが、人と一緒に食事をするとびっくりすることがあります。その家庭ではスタンダードでも、違う家庭だと「え?」って感じです。 私が一番びっくりしたのは、「冷奴にポン酢」でした。他にもびっくりするような家庭独自のスタンダードってあるんでしょうか?

  • なぜ、皆さんは「教えて!goo」の質問に回答するのですか。

    ふと、疑問に思ったことなのですが、なぜ、皆さんは質問に回答されるのですか。 回答遍歴を見ると10分おきに回答している人もいるし、回答が趣味のような方もおられるようですが、どういう動機で回答するのか教えて下さい。  単純な疑問なので、回答は気長に待ちます。

  • 受験英語が役立つお仕事って?

    大学受験の英語が役立つことがお仕事って、どんなものがあるでしょうか? 実際に英語を使う仕事でも、受験英語はしっかりやっていなくてもなんとかなるものもあると思います。しかしそういうものではなく、「受験英語をやっていたからこそこの仕事に就くことができた」、「今、役立っている」・・・というお仕事です。 受験英語の意味を感じられない受験生が開眼するような仕事がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 疑問詞が文頭にくる間接疑問文について。

    間接疑問文でWhat dou you think he is?のように動詞がthink,imagine,guess,suppose,sayのときは疑問詞が文頭に来るのはなぜなんでしょうか。覚えろといえばそれで終わってしまいますが、文法的根拠がおわかりの方お願いします。