ken2 の回答履歴

全471件中421~440件表示
  • ケーブルネットワークで固定IPでなくても複数のPCが使えますか。

     ケーブルネットワークを使うようになりました。家に3台のコンピュータがあるのですが、ルーターを使って複数台の接続ができますか。ちなみに、IPは固定ではありません。メルコのルーターを買ったのですが、インターネットにアクセスできません。

  • 今アナログ回線でテレホーダイを利用していますが

    ネット初心者です。どうぞ詳しい方教えてくださいませ。 今アナログ回線でテレホーダイを利用していますが、やはり常時接続に したいのです。 それでフレッツISDNが4500円から3600円に値下げするそうですが アナログからフレッツにするにはいったいいくらかかるのでしょうか? NTTのHPみても非常に煩雑でわかり難いのです。周辺機器とか高いのですか? また今年6月からケイオプティコム(電力系)がPHSと光ファイバーの 常時接続を開始するということですが、こちらのHPも実際サービスが行われていないので詳しいことが書いてありません。 できればこのケイオプティコムのサービスも捨てがたいものと考えています。 (もちろんわたしはこのサービスの対象地域に住んでいます。また、ケーブルテレビ 回線はマンションが未対応なので使えません) 以上です。よろしくおねがいしまーす!

  • シャットダウン後に電源を切る

    WinNT4.0WSを使用しているのですが(自作機) 自動的に電源が落ちません。 とある情報により \HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Micosoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の 「PowerdownAfterShutDown」 を0から1に変更してみたのですが、 シャットダウン後に自動的に再起動してしまいます。 このパソコンでは自動電源切断は無理なのでしょうか? 何か設定があれば教えてください。

  • CATVでインターネット接続することの長所・短所

    最近雑誌や広告でCATVでインターネットができるというようなものをよく見かけるようになりましたが、いままでの電話回線を使うことに比べると良いことだらけのように思えますが、なにか短所としてあげられることはあるのでしょうか? またCATVを使用する家庭が、新しくパソコンを買いかえるとしたら、注意点はなんでしょう?

  • デジタル専用線詳しい人教えてください

    教えてください。 NTTの専用線サービスに「HSD」と「デジタルリーチ」があるんですけど、違いわかりますか?  対象としてる「通信距離」も「伝送速度(64k等)」も重なり合ってるし、 「デジタルアクセス(NTTの専用線サービスの一つ)の距離の撤廃」が関係あるみたいなんだけど・・・ どっちがお得なんですかね?お知恵を拝借させてください。

  • 複数のウィンドウをいっせいに閉じるには?

    お世話になります。 ウィンドウズで複数のウィンドウを開いているときに、それらの窓をいっせいに閉じる方法はないでしょうか? 現在は、タスクバーで右クリック→閉じるを繰り返しているのですが、もっと簡単な方法があれば教えていただければと存じます。 どうかお願いします。

  • 常時接続の場合の第3者からのアクセスについて

    ケーブルテレビを最近契約しまして、インターネットの常時接続環境を楽しんでいます。ただ、この場合、NET上の第三者から私のコンピュータに侵入される恐れはないのでしょうか?念のためHDD共有の設定などはエクスプローラのプロパティでOFFにしているのですが、仕事のデータなど大事なものが結構あるので、知らないうちに盗まれたり、HDDそのものを壊されたりしないか心配です。詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 中小企業向けネットワークセキュリティについて

    中小企業を経営する者ですが、自社のネットワーク環境をそろそろ充実させたいと思っております。 巷にはいくつかの、中規模、小規模用セキュリティ商品、サービスがあるようですが、詳しいことがわかりません。 それらに問い合わせして、また比較しても本当に自社のレベルに適しているかどうか、判断できないのです。 当社は、OCNライトによる常時接続で、ルーターで15台のPCに接続しているだけです。サーバーはHP社製のPCサーバーがありますが、サーバーとしては利用していません。ドメインも取得しています。 サーバーのOSも検討中です。 社外のモバイルからも、社内サーバーに設定したイントラネットに接続したいと考えています。コスト面も重要ですが、導入が簡単で、とにかくセキュリティを重要視します。 良い、導入サービスや、サーバーパッケージ、セキュリティソフト等がありましたら、教えてください。

  • プリンター

    最近インターネットを初めて、インターネットでイルカの画像を見つけました。 プリンターで写真みたいにうちだそうと思い、スーパーファイン専用紙を使ったけどちょっと違うかな~という感じです。おもいきって、光沢紙も使ったけど納得がいきません。プリンターは、EPSON MJ8000Cです。ちなみに、プロパティーで「きれい」も選択しています。これが限界なのかな~?

  • solaris2.xをこれから使用、運用する上で役立つ書籍

    UNXIについては素人ですが、これから、solarisで環境構築をすることになりました。solaris管理者入門を見てますが、他にも入門でご推薦の書籍はないでしょうか?

  • LINUXでのDHCP接続

    最近CATVに加入したのですがWINDOWSでの接続は、マニュアルのとおりにやり簡単にできたのですがLINUXからの接続ができなくて困っています。 作業環境は、TURBOLINUX6 WORKSTATIONです。 DHCP接続でつなぐのですがLINUXからDHCPでインターフェース(eth0)を起動しても起動できません。 CATV会社から与えられているのは、コンピュータ名とマック用に2つのネームサーバのアドレスが与えられているだけです。 turbonetcfgのどこをどう設定していいかよく分かりません。 アドバイスお願いします。

  • Vine LinuxをノートPCにインストールできない

     Linux超初心者です。  Linuxを使いたくて、Vine LinuxをノートPCにインストールしようとしたのですが、インストーラが起動しません。どうすればインストールできるのでしょうか?  ある雑誌には、HDDにファイルをコピーして、MS-DOSで起動すればできると書かれてあったのですが、OSがWin MEなのでMS-DOSで起動することができません。  他にもいろいろやってみたのですが無理でした。  あきらめるしかないのでしょうか?  どうしてもノートPCでLinuxを使ってみたいので、教えてください。  もし、Vine Linuxをあきらめるしかないならば、ノートPCでも使えるお勧めのLinuxを教えてください。  よろしくお願いします。  ハードについても一応調べてみたんですけど、英語で書かれていてよくわかりませんでした。  たぶん対応していると思います・・・(^^; <使用しているノートPC> エプソンダイレクト「EDi Cube Noto NC610」 OS「Win ME」 CPU「Celeron 600MHz」 HDD「IDE 10GB」 ビデオ&サウンドコントローラ「SiS630」 CD-ROM「IDE」だと思います・・・。 メモリ「192KB」 ハードについての知識も乏しいので、間違ったことを書いているかもしれませんが・・・。

  • ファイル、フォルダのアクセス権の設定指針

    はじめまして。 NTSV4 + SP6a + IIS4 + Exchange5.5 + BIND4.9.7でHTTP、SMTP、POP3、DNSサーバーを立てることを計画しています。 NTSV4のインストール直後に、システムドライブ(C:)内のファイルやフォルダに設定されたアクセス権を確認したところ、アクセス権の制限状況が異様に緩い状態であることに気付きました。例えば、C:\WINNT配下のexeファイルなどの多くでEveryoneにフルコントロール権限が付いています。 このままサーバーとしてInternetに露出させるのは非常に不安なので、これらのファイル、フォルダのアクセス権を制限したいと考えています。 前述のとおり、IIS4とExchange5.5の使用を前提とした場合、アクセス権の設定はどの様に行うのが適当なのでしょうか? ちなみに、IISのコンテンツや、ExchangeのデーターベースはD:に配置しようと考えています。 皆様のお知恵を拝借できれば助かります。

  • windows95のインストールについて

    OSがなーんもはいってないPCに、windows95をインストールさせたいのですが何が必要でどうすればいいのかわかりません。機種はNECのPC-9821Xa20/W30です。ちなみにwindows95は、windows95オペレーションシステムとそのアップグレードのCDーROMをそれぞれ持っています。

  • データ損失(データ復旧について)

    すみません 使用しているunix(linux)でroot権限でデータを削除してしましました root権限で、打ち込んだコマンドは以下です tr -rf /* と打ち込んでしまいました(ルートからすべてのファイ削除) 途中で、ctrl + cでストップしましたが どの程度、壊れたかを判別できません ブートするとカーネルクラッシュと表示されてしまいます 他のunixにハードディスクをつけてマウントすると ディレクトリはある程度、見えるのですが(/dev,/home etc) ディレクトリは残っているのですが、その中が空です trにおける動作詳細をご存知のかたお教えいただけますでしょうか また、データ復旧会社、ソフトなどおわかりでしたら お願いいたします

  • LAN経由インターネットに接続のセキュリティーは?

    ネット初心者です。会社のLANを使ってインターネットに接続しています(DNS?を介して常時接続です)。フリーメールアドレスを使ったとしてもこちら側(会社)の情報が相手に解る場合はありますか。たとえばクライアントホスト名に会社の名前が入っている場合は危ないですか?

  • Microsoftネットワーキングについて

    WindowsNT(1台でファイルサーバー)と95,98,Meなどの混在環境下でネットワークを考えております。 Microsoftのエクスプローラなどから一覧で見ることのできる「ネットワークコンピュータ」を利用するのが多いと思うのですが、この「ネットワークコンピュータ」のなかで所属グループでマシンを分けることができますよね? たとえば、 「総務部」 「営業部」 など。 各95,98,Meマシンでは各々所属グループを思い思いのままに名称付けできると思うのですが、所属グループと名前解決のしくみ、マスタブラウザの関連がよくわかっておりません。 たとえば、Win95オンリーの環境下で「所属グループ」をいくつも設置して「ネットワークコンピュータ」を見ると、一覧表示まで時間が相当かかりますよね?(台数によりますが、多くなればもっと遅くなるでしょう) これは、各々「所属グループ」のなかのマスタブラウザを探しておると言うことだと解釈しております。 こうした部分をもっと改善しようとすれば、やはりWINSなのでしょうか?また、WINSにすれば「所属グループ」は一つにしてしまうのが良いのでしょうか? あるいは、NTネットワーキングをするならば、すべてのマシンをWindowsNT4Server + workstationで構成するのがいいのか、95,98,Meなどの混在環境下では不具合が出やすいのか等々、お話を聞かせていただければ幸いです。

  • http://xxx.com/~○○ で見れない (redhat)

    WEBサーバを設定しています。 http://xxx.com/~○○/ でアクセスするとindex.htmlが表示されるのですが、 http://xxx.com/~○○ スラッシュ無しでアクセスするとエラーが返ってきます。 プロバイダなどでは、表示するようになってると思うのですが、どうすれば、スラッシュ無しでもアクセスできるようになるのでしょうか??よろしくお願いします。 因みに、apache/1.3.12を使っています。

    • ベストアンサー
    • noname#107402
    • その他(OS)
    • 回答数2
  • LANボードについて

    最近、インターネットの使用時間が増えて、 ケーブルテレビからの接続に切り替えようかと 思ってるんですけど、パンフレットにLANボードと LANケーブルが必要って書いてありました。 いくら位で購入できて自分でも取り付けられるんで しょうか? パソコンは半年くらいの初心者で、富士通のFMVを 使っています。

  • リソース不足

    常駐ソフトが多いとW2Kでも不安定になるのでしょうか。 そもそもW2Knおいてリソースの使用とはなんでしょう。 消費メモリ? スレッド数? ハンドル数? 曖昧なことしか知りません。 最近、W2Kが不安定です。 常駐ソフトのせいでしょうか。 タスクトレイには秀丸やらWinAmpやら、15ぐらい常駐してます。 これではW2Kでもダメですかね。 CPU使用率はどれも0なんですが。