ken2 の回答履歴

全471件中441~460件表示
  • サブドメインを設定したい

    例えばwww.abc.comでドメインを取得してますが、def.abc.comというサブドメインを設定したいのですが、方法について教えてください。

  • Windows2000proへのログイン

    しばらく使用していなかったマシンの、windowsのログイン画面で入力するID・パスワードを忘れてしまいました。 「administrator」でのログインもパスワードを忘れてしまいました。 また「キャンセル」のフォーカスも無効になってます。 OSを入れなおさないとだめでしょうか? 教えてください。

  • 2つのHDDでデュアルブートしたい

    本体を購入した当時からついていた内蔵HDD(OS:Win98)と 今回新たに購入した内蔵HDD(OS:Win2000)でデュアルブート にしようと思ったのですがうまくいきません。 Win98をマスターにし、Win2000をスレイブにしてもWin2000 が入っているHDDがWin98のエクスプローラから見ることが できません。逆にWin2000をマスターにし、Win98をスレイブに すると起動する時点で真っ黒な画面にエラーのような ものが表示されF1かF2を選択するようなことを要求されます。 2つのHDDでデュアルブートは不可能なのでしょうか? 同じようなことをされている方がいらしたらご教授願えないで しょうか?ちなみにジャンパーは両方ともCSにしてあります。 またデュアルブートにするのはこれが初めてなのでできれば 詳しくお教え願えれば幸いです。 各HDDのパーテションは下記のようになっています。 Win98:Cドライブのみ(FAT32)12GB Win2000:Cドライブ(FAT32)4GB      Dドライブ(FAT32)2GB      Eドライブ(FAT32)12GB (マシン自体はDELLのOptiPlexです。) パーテションをきっていて一つ気になったのですが、 Win98のほうもCドライブがいて、Win2000の方にもCドライブが いるのですか、これは大丈夫なのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • リカバリーしたい

    外付ハードディスクをバティテェションして D,E,Fと分けているけど リカバリーするとD,E,Fも 消えてしまうのですか? リカバリーするにはCDを入れると 書いているけどCDを入れても Bootcat.bin Bootimg.bin S359891d.001 Stevev98.batという 4つの拡張子が出てくる。 やはり起動ディスクのFDISKを 起動したほうがいいのでしょうか?

  • ネット上のDVD-ROMドライブやCD-Rドライブを扱う

    ネット上にあるDVD-ROMドライブを、DVD再生ソフトでDVD-ROMドライブとして再生したり、CD-RドライブをライティングソフトにCD-Rドライブとして認識させる方法ってありますかね。

  • リソース不足

    常駐ソフトが多いとW2Kでも不安定になるのでしょうか。 そもそもW2Knおいてリソースの使用とはなんでしょう。 消費メモリ? スレッド数? ハンドル数? 曖昧なことしか知りません。 最近、W2Kが不安定です。 常駐ソフトのせいでしょうか。 タスクトレイには秀丸やらWinAmpやら、15ぐらい常駐してます。 これではW2Kでもダメですかね。 CPU使用率はどれも0なんですが。

  • 起動時のOS選択画面について...(2)

    WindowsME上からWindows2000のセットアップディスクを 起動しセットアップ起動しました。 そしてマシンをリブートした後、OSの選択画面を選び Windows2000の方を選んでインストールを続行してましたら、 どうやらBIOSのバージョンが古かったらしく、途中でインストールが中断されてしまいました。 メーカーに問い合わせたところ、最新のBIOSが用意されなかったようなのでWindows2000のインストールを中止しようと しているのですが、マシンを起動時に表示されるOS選択画面を 表示させないようにしたのですが、どのようになったら よろしいのでしょうか?

  • 起動時のOS選択画面について...

    今までパソコンにWinMEを入れていたのですが、最近になり Win2000をWinMEと共存できるようにインストールしました。 そうすると、パソコン起動時にWinMEかWin2000か選択する画面が 表示されると思いますが、そこの画面でデフォルトで選択されている OSをWin2000以外(WinME)にするように設定するのは 可能なのでしょうか? また、自動実行されるまでの時間を変えることは可能でしょうか?

  • VAIOのsmartconnect、2000⇔98SEの接続でパスワード・・・

    表題の通り、2000⇔98SE(両方VAIO)とのsmartconnect(iLink)接続をしたいのですが、2000からマイネットワークではアクセスできず、98から2000にアクセスするとパスワードを求められます。 ちなみにSmartConnectモニター上では両方認識できています。 どうしたらファイルのやり取りができますか?

  • Win 2kからMeへのデュアルブート方法について教えて下さい

    PCを購入し、今届くのを待っているところです。(わっくわく!です!う・れ・し~!)  デュアルプロセッサでしたので、店側の推奨に従いプレインストールOSはWin2000を選択しました。  WinMeとデュアルブートするつもりです。が、送金後多少知恵がつきまして、通常は98系にNT系をインストールする方がいろんな点で無難であると知りました。  が、すでに仕様のキャンセルや変更は不可。私の購入したデュアルブートのマニュアル本にはOSが98のPCにWin2000をインストールする方法しか書いておらず、店員にはそれ以外ウィンドウズのデュアルブート本はないと言われました。そこで、もう一台HDを買い足し(注文したPCのHDは30GBあり、アプリケーションはOSのみの構成です)OS2つのインストールを自分でやり直す、という方法を自分で考えてみたのですが・・・。  もし、同じ事を(Win2kに98等を足した方など)されたことがある方がいらっしゃったら、そのときの経験やお困りになったこと、留意点など教えていただけないでしょうか?どういった方法が一番適切なのでしょうか?

  • OE5の受信フォルダをLANのサーバに設定できますか?

    職場で簡単なLANを組んでいますが、クライアントパソコンの数よりユーザー数が多い現状です(パソコンが一人一台無い)。メールアドレスは個人で使用できるようにアカウントを全員分取得しました。そこで問題が発生してしまいました。どのクライアントパソコンでも個人宛のメールをチェックでき、過去のメールについても見られる環境を要望され、サーバの個別フォルダに受信フォルダを作ればいいのかなと思い挑戦しましたがうまくいきません。 何か方法はあるのでしょうか? ちなみにサーバはWin NT4.0、クライアントのOSはWin98,95混在という環境です。メーラーはOE5にこだわりませんが、OEでできればいいなと思っています。 もっと良い方法等があれば教えてください。

  • WINSのメリット?

    WinNT4Serverをファイルサーバーとして利用し、Win98クライアントを15台ほどでネットワーク環境を構築しております。 ケーブルケーブルインターネットに接続しており、IPマスカレードできるルーター(R1と称します)を設置しております。 各Win98クライアントはR1のDHCPサーバー機能を利用してIPアドレスとDNSサーバー情報を取得し、インターネットにつながります。 片や、Microsoftネットワークに関してはTCP/IPの上でNETBEUIを走らせ、互いの共有フォルダ、プリンタなどを参照できるようにしております。 また、WinNT4には静的なIPアドレスを設定しています。 この状態のなかで、WINSサーバーを設置していないのですがWINSを導入する必要性はあるのでしょうか? いまいちWinsの働きを理解していないのですが、いわゆるマスタブラウザ?を明示してやることで名前解決を効率化するということ?だと認識しています。 そうであれば、WinNT4がDHCPサーバーとは関係ない環境なので無意味なものになるのでは?などと思うのであります。 どうかご教示ください。

  • メールが届かないことがあります

    以前容量の大きいメールを送ってしまい、それがサーバーで止まってしまっているようです。 そのメールはもうどうでもいいのですが、最近相手にメールが届かなくなることがあります。 そのメールがサーバーでストップしてしまっているせいかとも思うんですが、どうすればそれを確認できるでしょうか。 またそれをどうすればサーバーを、容量の大きいメールを送る以前のようにできるのでしょうか。

  • DOSってコピー&ペーストってできないんでしょうか?

    今、わたしはDOSの入り口を勉強しています。 それで単純な質問(わたしにとっては重大ですけど)かも しれませんが、 Win9*のようにコピー&ペーストってできないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットワークパスワードの入力??

    ケーブルインターネットへの移行でPCの設定を変更してから、立ち上げ時に『ネットワークパスワードを入力してください』というウィンドウが出るようになりました。どこかおかしな設定をしてしまったのかもしれませんが、これが出ると途中でエンターを押すという面倒な作業が発生するので、なくしたいのです。どうすればいいですか?

  • TCP/IPの速度

     つい先日、古いパソコンを親戚のおじさんにもらったので家庭内LANを組みました。  ボードは10ベース/100ベース両対応のもので、機種名は忘れてしまいましたがこないだ新宿のDOS/Vパラダイスで1000円で売ってた奴です(と言って分かる人なんかいますかね?(^_^;)  で、問題はその速度なんですけど、妙に遅いんです。TCP/IPだと特に遅いです。毎秒16KB/Sしか出ません。こんなもんなんでしょうか?  なお、マシンはピア・トゥ・ピアで、スペックは下記の通りです。 1.CPU 300MHz、Mem128MB、BIOS BX(たしかABIT) 2.CPU 120MHz、Mem48MB、BIOS FM/V  設定としては、TCP/IPとNetBEUIをプロトコルとして導入しており、デフォルトはNetBEUIにしています。  遅いなら遅いで別にかまわないんですけど、何か解決方法があるのであれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • MacブラウザからのFTP

    現在、MacのネットスケープでWindowsのIIS(FTPサイト)へ ファイルをアップロードしようとしているのですが、 全角文字を含んでいた場合、自動的に ISO-Latin-1 に変換されてしまいます。 どうにかして S-JIS のまま送信したいのですが、何か 良い手を知らないでしょうか。 どなたか知っているのなら教えてください。 もしもそんな事はできないというのならそれはそれでも 良いのですが、その場合は「なぜ」できないのか、 「どうして」文字コードが変換されるのか理由が知りたい のです。 どうかよろしくお願いします。 環境 MacOS8 + NetScape Ver 4.7 WindowsNT Server 4.0 + IIS4

  • csrss.exeとは

    ログオン後すでに起動していて、最近常にCPUを20~30%圧迫しています。 以前は起動していても何もしていませんでした。 ファイルのプロパティを見ると Client Server Runtime Pocess で、Microsoft製です。 いったい彼は何をしているのでしょうか。 ちなみにOSはW2Kです。

  • ドライブスペース展開時に生まれたHDDの問題

    以前、Win95を使用していたときに、ハードディスクの容量を増やすため、「ドライブスペース」を実行しました。 その後、外付けHDDを入手し、「ドライブスペース」を展開。 本体のHDDをフォーマットしてWin98へとアップグレードしたまでは良かったのですが…… HDDの空き容量を調べてみると、2Gbyteあったはずが1.5GBほどに。 ヘルプを読んだところ、「ドライブスペース」の仕様のようなので、諦めました。 さて、年末も押し迫ってきましたが、毎年恒例となっている、Winの再インストールをしようとして、ふと、この掲示板を思い出しました。 どなたか、HDDの容量を元に戻す方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 友人に聞いたところ、MS-DOSのコマンドに、そのような感じのものがあったような気がする、といわれたのですが…… 通常のフォーマットでは、何度実行しようとも1.5GBのままです。 BIOSもいじりましたが、元の2GBに戻りません。 (BIOSでは、1.5Gが上限と判別されてしまいます) 「ドライブスペース」を開いて確認したところ、現在のCドライブは圧縮されていないとのこと。 わかる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 必要ないとは思いますが、一応スペックを。 CPU:Pentium 133MHz メモリ:32M+32M HDD:1.5GB(元は2GB)+2GB(貰い物) 機種:FMV-BIBLO NP13

  • Winndows2000のインストールができない

    初めて自作してて、うまく動かないのでどなたか解決できる方法を教えてください。 マザーボード・メモリ・ハードディスク・CD-ROMだけで起動して、POST画面ではそれぞれのデバイスの名称が出て、とりあえず画面は出るのですが。 いざOS(Windows2000)をインストールしようとCD-ROMを入れても POST画面の一番下に以下のようなメッセージが出て、インストールが始まりません。 ---<以下メッセージ>--- Verfying DMI Pool data... Boot from ATAPI CD-ROM:Bootable CD does not exist... DISKBOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER ---<メッセージここまで>--- CD-ROMはIDEセカンダリーマスターに接続してます。 マザーボードはAopenのAX3SProです。 よろしくお願いします。