Tatsu616 の回答履歴

全385件中241~260件表示
  • 3万円以下の領収証

    飲み食いで使われた27000円の領収証があるのですが、印紙が貼られていません。印紙は必ず貼らなければ行けないのですか?もしかして貼らなくても良い、特例とかありますか?

  • 再)DONNY HATHAWAYの『LIVE!』を聴きながらの言い方

    前回こちらの言い方が悪かったために、せっかく回答を頂いたのに、活かすことが出来ませんでしたので質問を訂正いたします。 公開日記やエッセイ、メールの最後に、例えば、 「(今、これを書いているバックに)ダニーハザウェイが流れているよ」 というニュアンスで 「DONNY HATHAWAYの『LIVE!』を聴きながら」 という意味の英語を付けて終わりたいと思っています。 シンプルで大人の女性を思わせるおしゃれな表現を教えて頂けますか。 前回回答を頂いた皆様、ありがとうございました。 申しわけありません、JAZZを聴きながらではなく、具体的な曲名、あるいはアルバム名、シンガー名を入れたいのですが、よろしければ再度回答お願いします。

  • この絵本のタイトルご存知ないですか?

    自分が小さい時に親から買ってもらった絵本を我が子にも読ませてあげたいのですが、タイトルがわからず困ってます。多分、結構有名な絵本だとは思うのですが・・。内容は男の子とりんごの木?が出てくる話で、一人ぼっちの男の子を木がなでてあげたりりんごをあげたいりするとてもいい話だったのを覚えてるのですが・・。表紙は白地に緑色の木が載ってると思います。

  • オカリナを教えて下さる所

    さいたま市川口市周辺でオカリナを教えて下さる所をさがしております。 一緒に演奏できるサークルでもかまいません。 ご存知の方お願い致します。

  • この美容院にまた行ってもいいものかどうか迷っています

     先日、初めてのところに髪を切りに行きました。  お店に対する感想をいろいろと聞かれたのでつい率直に述べたのですが…例えば  ・今まで行ってたお店のほうが雰囲気がよかった  ・このお店のスタッフは大声を出すのでうるさい  すると、最後のブローのときに、担当のスタイリストさんが「さっき、このお店がうるさいって言われてショックでした。…参考にさせていただきます」「自然光が入るようにお店の入り口はガラス張りにしたんだけど、通りから見えるし、そういうので落ち着かないのかなあ…」と言いました。  上に書いたような嫌なところがあるので私にとってこのお店そのものはイマイチなのですが、担当のスタイリストさんは好きだし、この人にまた切ってもらいたいと思っています。また行っても大丈夫でしょうか?それとも、これだけ苦情を言った客がまた来たら向こうとしては嫌に思うものですかね…?

  • 拝読

    こんにちは。いつもお世話になっております。日本語はとても難しいと実感するこのごろです。先日知人からメールをいただいて、その中に「ご拝読ください」とあったのですが、これは正しい用法なのでしょうか? 拝読は、私が読ませていただいたときに、その記事を送ってくださった相手に書く言葉ではないのでしょうか?「ご」がついても謙譲語には変わりがないと思うのですが、どうのなのでしょうか。

  • 朴葉味噌の買えるお店知りませんか?

    名古屋かその近郊のスーパー、デパート、その他小売店で、飛騨高山名物の「朴葉味噌」を買えるトコを探してます。飛騨まで行けばお土産屋さんや、道の駅等で買えるでしょうが、そこまで行くのはツライので、名古屋近郊で探してます。 BBQをするので、お肉の付け合せにピッタリだと思うので、ご存知の方はぜひ教えて下さい。

  • この絵本のタイトルご存知ないですか?

    自分が小さい時に親から買ってもらった絵本を我が子にも読ませてあげたいのですが、タイトルがわからず困ってます。多分、結構有名な絵本だとは思うのですが・・。内容は男の子とりんごの木?が出てくる話で、一人ぼっちの男の子を木がなでてあげたりりんごをあげたいりするとてもいい話だったのを覚えてるのですが・・。表紙は白地に緑色の木が載ってると思います。

  • コンコセリスとはどんな意味

    アサクサノリの胞子は発芽しますと,カキ殻等に穿孔するコンコセリス糸状体というものになります。 ここで「コンコセリス」とはラテン語が何かで穿孔といった意味があるように記憶しているのですが,ご存知の方おられましたらご教授下さい。

  • 海外にて クレンジングはなんていう名前のものを買うの?

    ニュージーランドに住んでいます。どの国でもいいのですが 西洋的な国では 化粧を落とすクレンジングは、どんな名前のものを買えばいいのでしょうか?アイ リムーバー と言うものはあるのですが 日本のようにクレンジングと記していても 洗顔だったりして 今一わかりません。

  • 英語の解釈ができないんです。

    That is, the idea that if you have the courage to be different and to follow your own path, life will be more rewarding. まず、この文章を私は、 " それは(他人と)違うようになる、そして、自分自身が決めたことに従う勇気があれば、人生はそれ以上のことをやってくれる。と解釈をしました。 ..すなわち、私はここで主語はthat 動詞はisと思ったのです。... しかし、友たちは、that is, は "いわば"という意味で、the idea とlifeが主語で動詞はwill beだというんです..そうなると解釈がぜんぜん違うので ..この文の主語と動詞と正確な解釈をお願いします。 But what has been even more interesting, and sometimes disturbing, is to see which aspects of American culture are imported to and become popular in Japan. この文章でも、主語と動詞が分かりません。解釈がばらばらで、つながらないんです。よろしくお願いします。 If guns become as "cool" here as they are in America, how long can that last? この文章でも文法的な説明と解釈をお願いします。...

  • 代表単数について教えてください。

    アルクの『自分の気持ち・意見をすべて英語で言える本』の会話例で次のようなものがありました。 A: Is he really a motorcycle gang member? B: Yes, he is. They often look that nively timid as individuals. In a group,however,they become recklessly violent. I think they are driven by dissatisfaction with their frustrating home or job. Bの文の説明書の部分に、「their frustraiting home のhomeは単数ですが、これは代表単数といって、複数の名詞や代名詞とともに用いると、「それぞれについて、ひとつであるもの」を表します。」と書いてありました。ですが、手元の文法書(『ロイヤル英文法』 旺文社)やインターネットで「代表単数」を探してみたところ、該当するものがありませんでした。私は今までこのような時、名詞を複数形で使っていましたが(homes or jobsという具合に)、やっぱりこれはまちがいなのでしょうか? それから、例えば思春期の息子を一人ずつもつヒロコさんとヨシコさんというお母さんが自分たちの息子の反抗ぶりをみてショックを受けたという文を英語で作る場合、Hiroko and Yoshiko were very shocked to see their frustrated son.でいいのでしょうか?この場合もsonsと複数にしてはいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • There is (are)

    初級ですいません 〇私の家族は4人です  この文で、My family is four people. この文は日本語をそのまんま英語にしてあり、どう考えても英語ではないと、本に載っていました。 There are four people in my family. これが正しい答えとありました。 存在を表す時はThereを使うとありますが、 Haveとは違うということがよくわかりません。 なぜ、”私の家族は”を主語にしないのですか? サッカーチームのメンバーは5人です というのでも、”サッカーチームのメンバーは”を 主語にしないのでしょうか? お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#7394
    • 英語
    • 回答数6
  • 代表単数について教えてください。

    アルクの『自分の気持ち・意見をすべて英語で言える本』の会話例で次のようなものがありました。 A: Is he really a motorcycle gang member? B: Yes, he is. They often look that nively timid as individuals. In a group,however,they become recklessly violent. I think they are driven by dissatisfaction with their frustrating home or job. Bの文の説明書の部分に、「their frustraiting home のhomeは単数ですが、これは代表単数といって、複数の名詞や代名詞とともに用いると、「それぞれについて、ひとつであるもの」を表します。」と書いてありました。ですが、手元の文法書(『ロイヤル英文法』 旺文社)やインターネットで「代表単数」を探してみたところ、該当するものがありませんでした。私は今までこのような時、名詞を複数形で使っていましたが(homes or jobsという具合に)、やっぱりこれはまちがいなのでしょうか? それから、例えば思春期の息子を一人ずつもつヒロコさんとヨシコさんというお母さんが自分たちの息子の反抗ぶりをみてショックを受けたという文を英語で作る場合、Hiroko and Yoshiko were very shocked to see their frustrated son.でいいのでしょうか?この場合もsonsと複数にしてはいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 磁力の事について

    学生時代に磁力は電流に付随して現れる副産物の様に習いましたが、磁力自体は何なのか説明してくれませんでした。磁力はいったい何なのか最近の科学で説明つくのでしょうか?なんかの微細粒子だとか、電波みたいなもんだとか、こりゃ違うな。

    • ベストアンサー
    • akiy
    • 物理学
    • 回答数2
  • 「よろしくおねがいします」

    海外通販で購入した商品に問題があり、 送り返して修理をして貰うことになりました。 今日、それを送ったのですが、 そのことをメールで先方に伝えたいと思っています。 そこで、「あなたがそれを受け取ったら知らせて欲しい」を、 Please let me know you recieve it. と書いてみたのですが、どこかおかしい気がします。 添削をよろしくお願いします。 また、文末に日本人がよくやる「ではよろしくお願いします」 的な文を入れたいのですが、どのように書いたらよろしいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • YVMA
    • 英語
    • 回答数2
  • 椅子のロッキング機能とは

    タイトルそのままです。ロッキング機能というのは、例えば回転する椅子をロックして固定したりする機能のことを言うのでしょうか。

  • アルミダイキャストのできるまで・・・

    どなたか詳しいからアドバイスください。 家庭用・会社用を問わずテーブルなどの脚部に使われるアルミ製の脚ができるまでの流れを教えていただける方いらっしゃいますか? FCD-45 SKD-61 HRC48℃ などのキーワードについても分かる方がいらっしゃればありがたいです。金型に流し込んでプレスするということぐらいしかわかりません。  どなたか教えてください(>。<)

  • 和→英:添削お願いします

    「来週7月20日から22日の何れかの日にお伺いしたいのですが、ご都合どうでしょうか?」 (やや目上の方への質問です。) I'd like to visit you next week which one of 20/7 to 22/7. How about is your convenient? 自信が全くありません。 どなたか解説も交えて添削お願い致します。 また、最近英文を作成する機会がよくあるのですが、 慣れていないため非常に時間がかかってしまいます。 また、苦労して作成した文章も合っているのかどうか分からないためどうしたらよいの悩んでいます。 どなたかアドバイス等も宜しくお願い致します。

  • 何が悪いのでしょうか?便秘について。

    今までは 便秘とは無縁の生活だったんです(一日に3回は出る) ここ1.2週間便秘に悩まされています。 水分は一日2リットル以上摂取していますし、朝はヨーグルト(プレーン)にグレープフルーツを入れて食べてます。 食事には 規定量のにがりをかけて食べてるし、なるなら 便秘より 下痢なんじゃ?って 思っています。 運動も 週に一回 キックボクシングをしています。 普段も 軽くストレッチをしたりしています。 何がいけないのでしょう?? 組み合わせが悪いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ちなみに先週も 一週間 便通が無く 週末に便秘薬で出しています。今週も同じパターンです(>_<)