figarocat の回答履歴

全56件中21~40件表示
  • 子猫の鳴き声

    捨て猫が離れの床下で子どもを産みました。しばらくはその場所にいたのですが、最近は屋根裏に引越ししたようです。 床下に居るときは頻繁に泣き声がしたのですが、屋根裏に移動してからは泣き声は全くしません。ただ、走っている音だけが聞こえます。 なぜ泣かないのでしょうか? 母ネコがそうしつけているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • qazxs
    • 回答数3
  • 最低最悪な女!好きな女性の過去って気になりますか?

    タイトルの通り、男性って好きな女性の過去を気にするものですか? もちろん人にもよると思いますが。 バツ一の女性です。 最近、ある事がキッカケで私が未だに離婚していない、 と言うことがバレてしまいました。 私の好きな相手の男性もバツ一ですが、 彼の場合、付き合いが始まる前の時点で、洗いざらい、 自分の過去をこちらに伝えてくれていました。 それに対し、私は、今まで彼との会話の中で自分の過去について 一度も語った事がありません。 相手はそのことに対し未だに私が離婚したことにより傷ついており、 キズが癒えていないと思っていたらしく、 時折、その事について投げかけて来ることはあったけれど、 特にそのことについて話し合う様なことは、今までに一度もありませんでした。 遡ること3週間ほど前のこと…。 彼が私の実家に遊びに来ました。 その時に彼の別れた奥さんや息子さんのことを母と彼とで話していたのですが、 次の瞬間、「この子(私)は私(母)の嫌ってる男性と無理やり結婚したんですよ」と、 訳の分らないことを彼に言いはじめ、私はその無神経さに呆れかえり、 沈黙したまま、その場を終わらせてしまいました。 あとから、母に激しく私もおこったのですが、言うまでもなく私も彼も気分を害し、 その日以来、彼の対応がとても冷たくなり始めました。 しかし、それでもその後、毎日、電話ないしメールはしてたのですが、 ついに彼の方が切れてしまい、思わぬ方向へと進んでいってしまいました。 それは今から3日前に今年の冬くらいに私が以前(結婚していたころ)住んでいた、 京都に再び観光で行こうと思っている、ということを告げたことが始まりです。 京都には、約10年間、住んでいたので、知人友人も沢山おり、 未だに私はその時の友人たちと連絡もとってます。 ですので、久々にその地を訪れても構わないかなと思い、 深い意味もなく伝えたのに、彼の中では何かしらひっ掛ることがあったらしく、 京都に行きたいと言うことを告げた翌日の日中にメールで、 「アラフォー世代の女性の離婚問題」って言うことについて、 社内で(雑誌社勤務です)取り上げることになったんだけど、 どう思う?」と言う様な不可思議なメールが送られてきました。 彼とは、良く仕事の話はしますが、 一々、会社で扱う案件について言って来ることは今までありません。 ですので、「これは、もしかしたら、引っかけかな?」と思った私は用心深く、 「もう少し詳しい内容教えてよ!!」と返すと、 「俺が言ったことから想像して考えられるだろう?」と言う、 訳の分らないメールが戻ってきました。 これは、と思った私は「何が言いたいのかっさっぱり分らない」、 「あなたは私に対して経験談を求めてるの?」 「それとも一般人に対して?」 「その辺が書いてないから分らないよ、ついでに私に書いてって言っても、 私の経験が世間一般の人に当てはまるとは限らないから、 答えても仕方ないし、答えたくもない」と言ってメールを返すと、 「何、そんなにヒステリックになってるの?」 「俺は様々な経験している君ならば色々な意見が聞けるんじゃないかな? と思って言っただけなのに、気分を害したのなら、すまなかった」と言う返事がきました。 その後、弾みで「私にとって一番触れて欲しくない部分に触れてきた、 あなたに事実を教えてあげるー実はまだ、私は離婚が成立していないの」 と言って返しました。 そう、私はまだ既婚者なのです。 しかし、今現在、別れた亭主はどこに行ってしまったのか、全く分りません。 裁判まで申し立て、離婚届に判を押してもらうという設定で話を進めていたのですが、 6年前のある日、突然、姿を消してしまいそれ以来、 中途半端な状態がずっと続いてしまっています。 なぜ、そのようなことになってしまったのか、というと、 当時、私には好きな人が出来てしまい、その人のために別れるつもりでいました。 しかし、私が好きになった相手とは、元旦那の同級生であり、幼馴染だったのです。 その頃、私とその彼はまだ何もありませんでしたが、 別れた後に一緒になろうと言う約束をしていました。 しかし、実際に別れてみるとその男性のお母さんが大病を患ってしまい、 彼自身がこちらに眼を向けられる余裕がなくなってしまったことを察した私は、 自分の方から身を引くことにしました。 その後、京都に残っている限り既婚者としての私が存在するし、 元旦那とも好きだった人とも一切かかわりを持たない、 という決意で東京に戻ってきました。 あれから、7年経ちますが、未だに旦那の行方は分りません。 戸籍上、離婚していなくても、実際に接触がなければ構わないのではないか? と思い、自分の中でキチンと封印してたため、今の彼にも、 あえて話する必要はないのではないだろうか?と思っていたのですが、 彼の心中は違っていたようです。 一寸したことから大ごとに展開してしまい、 自分の中でおり合いあが付け難くなってしまいました。 また、彼に今後どのように接したらいいのか分りません。 自分的にも、以前のような彼に対する気持ちが 徐々に消え始めてしまっています。 ですので、このまま放っておいて自然消滅させてしまうのも手なのかな? なんてズルイことも考えています。 イケないことだとは、分ってはいるのですが…。 こう言った場合、彼に最後にキチンと今まで言えなかったことなど、 正直に伝えるべきでしょうか? 自分でも何が正常値なのか、分らなくなっています。 本当に酷いことをしたとは思ってますが、 しかし、彼のやり方にも納得がいってない自分がいます。 どうか、厳しいご意見でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの体調

    今7ヶ月の息子のことです。 (1)5月30日から下痢になり、31日から整腸剤、6月7日から下痢止めを飲んでいますが、まだうんちの状態も回数も良くなりません。 1日10回以上、水みたいな下痢をします。 普段は2~3日に1回うんちが出れば良い方でした。 ミルクは変えてないですし、離乳食で新しい食材をあげたわけでもありません。 離乳食は、下痢の為6月7日から中止しましたが、5ヶ月から離乳食始めて、6ヶ月で2回食7分粥にしてました。 オムツを持って病院に行っても、ちょっと見ただけで検査はしてくれませんでした。下痢止めを飲ませて良くならなければ、検査するとのことです。 乳糖負耐症ではないかと考えていますが、どうしたら良いでしょうか。 乳糖が入ってないミルクには勝手に変えないほうが良いでしょうか。 病院の先生は、乳糖負耐症なんて口にも出しません。 最初「とりあえず整腸剤を」で、 1週間何も改善せず、 また診察したら今度は「とりあえずそろそろ下痢止めを」で、イライラします。 何故最初から検査してくれないのか。 「とりあえず」しかやらないなら、普通の薬局で十分なのに! 皆さんはこの息子の症状、どう思いますか? 下痢以外、何も症状はありません。強いて言えば、長期間の下痢のせいでオムツかぶれになりました。 (2)新生児の頃から吐き戻しが凄かったのですが、いまだに吐き戻しが凄いんです。 離乳食も、ミルクと一緒にベロッと吐き、ミルクだけの時もベロッと吐き…とにかく、自分でげっぷを何回も出せるようになったのに、毎回吐くんです。 これって普通ですか? それとも、やはり乳糖負耐症の症状なのでしょうか?

  • 赤ちゃんの体調

    今7ヶ月の息子のことです。 (1)5月30日から下痢になり、31日から整腸剤、6月7日から下痢止めを飲んでいますが、まだうんちの状態も回数も良くなりません。 1日10回以上、水みたいな下痢をします。 普段は2~3日に1回うんちが出れば良い方でした。 ミルクは変えてないですし、離乳食で新しい食材をあげたわけでもありません。 離乳食は、下痢の為6月7日から中止しましたが、5ヶ月から離乳食始めて、6ヶ月で2回食7分粥にしてました。 オムツを持って病院に行っても、ちょっと見ただけで検査はしてくれませんでした。下痢止めを飲ませて良くならなければ、検査するとのことです。 乳糖負耐症ではないかと考えていますが、どうしたら良いでしょうか。 乳糖が入ってないミルクには勝手に変えないほうが良いでしょうか。 病院の先生は、乳糖負耐症なんて口にも出しません。 最初「とりあえず整腸剤を」で、 1週間何も改善せず、 また診察したら今度は「とりあえずそろそろ下痢止めを」で、イライラします。 何故最初から検査してくれないのか。 「とりあえず」しかやらないなら、普通の薬局で十分なのに! 皆さんはこの息子の症状、どう思いますか? 下痢以外、何も症状はありません。強いて言えば、長期間の下痢のせいでオムツかぶれになりました。 (2)新生児の頃から吐き戻しが凄かったのですが、いまだに吐き戻しが凄いんです。 離乳食も、ミルクと一緒にベロッと吐き、ミルクだけの時もベロッと吐き…とにかく、自分でげっぷを何回も出せるようになったのに、毎回吐くんです。 これって普通ですか? それとも、やはり乳糖負耐症の症状なのでしょうか?

  • 睡眠改善薬

    2か月程前から 寝付きが悪く 酷い時は3時間位かけて やっと眠れるって感じです。 早く眠れても途中でパッと 目が覚めてしまうことがよくあり 学校に行ってから授業に集中できず 困っているので 睡眠改善薬を購入しようと思ったのですが 15歳未満の服用は駄目なようでして。 私は14歳なのですが購入して 飲んだら危険でしょうか? 親に反対されたので 病院には行けません。

  • 子連れ(1歳)のディズニーランド、楽しめますか?

    1歳6か月の男の子の母親です。ぶっちゃけ1歳代の子を連れて、ディズニーランドへ行った場合、母親は楽しめますか? 私は、まだ子供を連れて行ったことがありません。ひ●こクラブといった育児雑誌を見ると、『赤ちゃん、幼児を連れていってもOK!』と書いてありますが、ディズニーランドとのタイアップ記事なら、あまり悪いことは掲載できないと思うので、実際に行った方の感想をここで聞きたいと思います。 まぁ、その記事を読むと、授乳室もあり、紙おむつ、ミルク、ベビー服なども売っているお店もあるみたいですね。 ただ、うちの子は、もう卒乳しているのでミルクは必要ないし、おっぱいもあげる必要もないです(混合の子でした)。 でも、1歳6か月になった今でも歩けなくて、地元の保健所に健診のときに相談したら『様子を見ましょう』と言われて、様子を見ているところです。 ベビーカーには嫌がらないで乗ってくれる子ですので、ランド内ではベビーカーに乗せて移動したいと思います。行くなら、主人、私、子供の3人で行きたいと思います。 今まで、遊びに行くところは子供が楽しめそうなところを優先し、近所にミニSLが走っている公園があるので、それに主人と子供がまたがって乗ったり、去年の夏、人工の川が流れている別の公園まで行き、川に子供の足を着けてあげたりしましたが、育児をして1年6か月、そろそろ自分自身が楽しめるところに行きたい! と思うようになり、それでディズニーランドに行きたいと思うようになりました。 でも、まだ自力で歩けないし、たまにですが急に泣くこともあるので、どうかなぁ? とも思います。 そこで、子供が1歳6か月ぐらいのときにディズニーランドに行った方に、お聞きしたいのですが、楽しめましたか? もっと年下の赤ちゃんを連れて行った方のコメントも歓迎します。

  • 睡眠改善薬

    2か月程前から 寝付きが悪く 酷い時は3時間位かけて やっと眠れるって感じです。 早く眠れても途中でパッと 目が覚めてしまうことがよくあり 学校に行ってから授業に集中できず 困っているので 睡眠改善薬を購入しようと思ったのですが 15歳未満の服用は駄目なようでして。 私は14歳なのですが購入して 飲んだら危険でしょうか? 親に反対されたので 病院には行けません。

  • 園での出来事

    年少の娘が幼稚園で目に指をあてる子がいて痛いと言ってきました。また頭叩いてくる女の子もいるらしく学校に行けなくなると子供ながらに思っているのです。先生に伝えて指導してもらったほうがよいでしょうか。

  • 先生について

    学校の先生について質問です。 小学4年生の息子がいます。保護者の私が学校の先生に呼ばれて息子のことで注意をされました。 給食の食べ方が汚い、勉強ができない(ばかといわれました)、思いやりがない、いじがきたない、肥満体型と・・・。 息子は肥満体型といっても140センチ、36キロで、確かにお腹はすこしぽっこりでていますが、今着ている洋服のサイズは140~150センチで、動くことが大好きな子どもです。 思いやりがないと言われたことについては、移動教室の際に忘れ物をしたらしく、それを給食の時間に他の先生が届けてくださったらしいのですが、息子は先生を無視?して、給食のお代わりをよそっていたらしいのです。そのことにたいして、意地汚い、思いやりがないと言われました。 家に帰って聞いてみたところ、先生が名前を呼んでいたのにきがつかなかったらしいのです。 物をこわしたり、お友達をいじめたり・・そういうことでは注意はされていません。 勉強ができないと言われたことに関しては、他の子よりも理解するのが遅いからかもしれません。 障害などはまったくなく、初めは理解するのが遅いですが、テストの点数は決して悪くありません。 学力テストを受けたことがあるのですが、成績は中の上くらいでした。 給食の食べ方が汚いというのは、口をクチャクチャさせて食べることに関してだそうです。 これは今まで、私も家で注意をしてます。先生に言われる前から注意しています。今では気にしてクチャクチャ食べることはなくなりました。 肥満もこのまま治らなければ、肥満の子が通う施設に入ったほうがいいと思います・・ともいわれました。このまま太ってたらいじめの対象になると・・・・。 もし、いじめられても、息子に非があるのだから、私はかばいきれないと・・・。 今息子はいじめられていませんし、多いとはいえませんがお友達も家によく遊びにきます。 息子に先生に言われたことを話し、ばかと言われたことがショックだったのか、毎日宿題の他に勉強もするようになりました。 先生は、ボクをよくするためにきついことをいってくれたから・・・と言ってました。 思いやりがない子がそういう言葉を口にするとは思えません。 先生は息子のことが嫌いなのでしょうか? 一人息子なので私も困惑しています。

  • 出来る兄。そして妹 

    小5の兄、小1の妹がおります。 兄のほうは両家にとってお宝初孫。それはそれは大事に育てられました。 また本人の性格もあるでしょうが、小さいころからこれといったいたずらもせず、 至っておとなしく、まじめに何事にも取り組むので、 進研ゼミを進めてきたせいか、学校の成績はかなりいいほうだと思いますし (今のところ3年から4年にかけては4教科全てパーフェクトで来ています。) また、5年の今日までインフル以外では1日も学校を休まず、 漢検を4年間満点で合格したり、足も速いので運動会なんかではいつもリレーの選手だったり、懇談会や家庭訪問なんかではいつも”全然問題ないです。”の5分もしないで終わってしまう子です。 (母)親からみるとほんとに手のかからなかった子ですが、 スポ小のサッカーに(1年から)入れれば、市の代表に選抜されたり あまりにも順調に過ごしてきたので、少し打たれ弱いところがあるのが欠点かなとも思います。 対して、娘。 ちょうど娘が生まれたころに同居の義母が鬱の引きこもりになり、義父も自分の子が男3兄弟だったので、女孫をどう扱ったらいいかわからず、ほとんど義両親には相手にされず 育ってきたので今では復活した義母や義父に懐いてはいません。 また、私も2人目の子ということで、兄よりは神経質にならずに育児していたせいか、 かなり自由奔放な”わが道をゆく”的な性格です。 兄妹喧嘩すればたいてい兄の方が泣いていますし。 ときどき”ぎゃーー”って思うようないたずらをしでかしてくれます。 ”壁や本に落書き”とか、”ちぎった新聞紙のじゅうたんを作ってくれたり。。” まだ1年生ですが、同じ時の兄に比べるとやはり勉強や遊びに対しても集中力、理解力 がないかなと感じたりします。 兄妹とはいえ、性格違って当たり前、比べちゃいけないと自分自身で 判っていても やはり”兄ちゃんの時はこんなことはなかったのに。。”と心のどこかで比較してしまう 自分がいます。 また周りもそんな雰囲気です。”お兄ちゃんはなんでも良くできた子なのにと。” 私自身が娘的な立場(2人姉妹で姉の方がよく出来た。)でしたので、 そんな感じで比べられる娘がすごく不憫だし、もちろん娘が可愛いです。 とりとめのない文章ですみません。 こんな感じの兄妹(兄弟)を育てられている方、上の子に対して、下の子に対して 気をつけている事があればなんでもいいのでアドバイスいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#150910
    • 育児
    • 回答数8
  • わたし間違ってますか?

    4月に転勤赴任してきた上司へ回付する書類に“至急“の付箋を付けたところ、 “至急“ってのは、上の人が下の人に使うのは良いが、目上の人に使う言葉じゃない!と注意されたのですが、皆さんはどう思いますか? 至急の場合は、言葉で話せと注意を受けてしまいました。

  • わたし間違ってますか?

    4月に転勤赴任してきた上司へ回付する書類に“至急“の付箋を付けたところ、 “至急“ってのは、上の人が下の人に使うのは良いが、目上の人に使う言葉じゃない!と注意されたのですが、皆さんはどう思いますか? 至急の場合は、言葉で話せと注意を受けてしまいました。

  • 辞めたい。いつ辞める?

    4月から私設グループ園の調理師を1年契約でしています。初めての経験です。 中は4人で、30代後半の勤務して3年と1年の正職2人と同年輩のパートと私です。 私以外は、昨年度以前からいるベテランさん。 辞めたい原因は長くなるので後から書きます。 本来、明日、仕事を休み園長が退園するころを見計らい、会って話すつもりでした。 しかし、月に2回土曜出勤があるのですが、25日に同年輩の事情により私が出勤することを頼まれてしまいました。 まだ25日に交代の返事はしていませんが、この同年輩だけが私が頼っていた人なので無下に断るのも心が痛くて。しかし辞めたい気持ちは出社拒否の精神状態です。 気持ちが揺れています。 みなさんだったらどうしますか? 辞める理由の背景は… 私の教育係に正職の方が付きましたが、初めて人を教えるようです。 覚えの悪い私が怒鳴られるのは仕方のないことですが、その言い方がきつい… 初めは、悪意も感じなかったのですが、あまりにも覚えないからと二人で攻撃が始まりました。 覚えるといっても、マニュアル・メモはなく、朝から夕方までの一連の仕事を、体で覚えろというわけで、毎日の繰り返しのほか、食事ですから毎日違うメニューなのでその対応。 もちろん、帰宅してノートにまとめ翌日の心構えをしていきますが、わからないことは山ほどですし、それを前日に聞けと言われても、何を聞いていいのかも、わからないし、調理の際は、自分がやっている方法が間違っているとは思わずやっていれば、「違うでしょ」といわれ、事前に聞けば「自分で考えなさい」と言われ、今となってはゴミの捨て方からテーブルの拭き方など何かにつけて言う…という感じです。、私がやっていなくても私のせいにされるのは当たり前。一日に何回「スミマセン」を言っていることか。まぁ、一般的な社会での現象ですが・・・ 5月に入ってからは、怒られている自分を見ているもうひとりの自分がいるというような、別人格になりそうな日々でした。 時々お休みの調理師がいると、ヘルプで所属保育園の先生やグループの調理師が来てくれるのですが、私への物言いを聞いて、「言い方がきつすぎる。辞めてしまう」と思われた程です。私は愚痴る時は辞める時だし、まだ誰にも心を許して話していなかっただけに周りからみると、そんなにひどいんだぁと驚きました。もちろん、「初めてなんだから徐々に慣れていってね」、というぐらいの方たちですから、余計にそう感じたのでしょうし、正職2人のように、何がなんでも覚えろ!はないいのでしょうがね。 正職は言い方を注意されたら、泣いて反論し、その日から見ていないところで攻撃がひどくなり、「(自分がやっていないのはあっても)そんなことまで言う?」的なところも増えました。 私自身体調がおかしく、仕事のことを考えると、鳥肌がたち、心臓が早くなり、血圧も上がっています。仕事場では、会話には入らないし、こちらから話をかけても返事だけで、いつも何を怒られるのか、びくびくしながら仕事をしています。たぶんこのままだと、たとえ私が仕事を覚えてもこの空気はかわらないので、辞めることは決めています。

  • バドのことで相談です(泣)

    あたしは高2で、高校入ると同時にバド部に入り、バドミントンを始めました。 一年くらいしてることになります。 実は、部内のランキング戦であたしは一番下です… 頑張って練習してきたけど、いつの間にか差をつけられ負けっぱなしになってしまいました(泣) 2年女子は9人でダブルスのペアがあたしはいません(;_;)団体となるとあたしだけ1人はずされることになります… 先輩が引退され、ペアがずれたことにより、こうゆう風になって、今は焦りとつらい気持ちばかりです… ぐずぐずゆってないで強くなればいい!って思うのは思うんですが、簡単なことじゃないし、皆以上にどう努力したらいいのかわかりません(泣) 試合のときのコツとか、必勝法とか… 普段できる練習、筋トレ、何を大切に羽を打つかなど何でもいんでアドバイス下さい。 今はとにかくペアがほしいとか強くなりたいなりたいって焦ってばっかです(;_;) DVDとか買って勉強したいとも思いますが、お金がなかなかありませんm(__)m その内容を知ってる方とか、本当に何でもいいので効率よく上手くなっていける方法を教えて下さい(;_;)お願いします

  • ミルクを吐いてしまう

    こんにちは。 もうすぐ三ヶ月の赤ちゃんですが、母乳は飲むのですが、ミルクをあげようとすると、ほんの一口舐めた程度で今まであげた母乳ごと吐いてしまいます。 哺乳瓶の乳首がダメという訳ではないようで、母乳を哺乳瓶に入れると飲みます。 ミルクが合わないのでしょうか? 何か良い方法があれば教えて下さい。

  • もうずいぶんと一人で悩んでいます。

    結婚8年目、35歳男性です。妻は40歳で、子供はいません。 この4年間、誰にも相談できず一人で悩んでおり、今のままでは先に進めないとの思いから、身勝手なお伺いかとは存じますが、今後の参考とさせていただきたく質問します。 今回みなさまにお伺いしたかったのは、「不妊とセックスレスと離婚」です。 不妊治療を始めて4年、1度は着床しクリニックを卒業しましたが、初めて産婦人科に行った日に心配停止が確認されあえなく流産となりました。 その前も後もクリニック通い、妻は仕事をしておらず予定も全てそれに合わせた生活をしています。 子供が欲しくて結婚した訳じゃない、と何度も言うのですが、そもそも自然妊娠は不可能と診断されていたこともあり子供が出来ないならセックスしても無駄だと言われ、その診断後からレスです。 その為、完全に病院頼みです。 そして、治療が失敗の度に「愛人をつくって子供を産ませて欲しい。それを認知しこちらで育てたい。」と言われました。 もちろん妻としては、どんな形でも私の子供を儲けたい、血筋を残してあげたいとの思いからだと言う事も重々承知し感謝もしていますが、やはり何だかやるせない気持ちばかりで、繰り返されると悪い方にしか聞こえてこなくなってしまいました。。 子供やその行為が結婚生活の全てではない、というのはよく認識していますが、今は生活の中心がそこにあるが故に、TVや雑誌もその類のものはタブーで息が詰まりそうです。 それでも今年初めに、私が会社の女性とメールしていた(不倫等の関係は全くありません)事がきっかけで、これまでの不満をお互い話しをしました。 その結果、冷凍保存している受精卵を体内に戻す所までは続けたい、と言われ納得し現在も治療を続けています。 妻は鬱病を抱えている為、あまり思った事も言えず我慢してきましたが、やはり限界です。 お互いのために別々の道を選んだ方が良いのか。 同じ境遇にいらっしゃる方や、妻側のご意見と男性側のご意見とを広くお伺いできれば、幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 中学生の窃盗について

    中学3年の子供のことなのですが、2年生の冬に友達二人で自転車を盗みました。最近になって息子が自転車に乗っていたところ、警察官に止められ調べた結果、盗難車であることが判明しました。友達は最初盗んだことは否定していましたが、取り調べの後になり盗んだことを認めました。何度か警察に呼ばれ調書を取られましたが、事件なので家庭裁判所に書類を提出しなければならないと言われました。来年、高校受験を控えているのですが、親としてはせめて高校までは卒業させたいと思っています。実際の所、進学の際の影響はどうなんでしょう?推薦なんてとんでもないですよね?

  • コンビニのバイトでですぐ客に怒鳴られます・・

    コンビニでアルバイトをしている大学生男です なぜか知りませんが爺さんたちにすぐ怒鳴られます 正直辞めたいのですが生活費が払えなくなるので辞められません どうすればいいのでしょうか?せっかく決まったので辞めたくないんです・・・ 下に実際にあったことを書いておきます ・レジに行列ができてて頑張ってレジをやっていたけれど  「とっととしろや!!」と爺さんに怒鳴られて、その爺さんの番が来たときに  まだ行列が続いてるにもかかわらず20分ぐらい罵声を浴びせられた ・品出し中に爺がレジにいたのでレジ打ちしようとしたら  「おせえコラ!」と怒鳴って小銭を思いっきり顔に投げつけられた(目に当たって目から血が出た) ・ツケで頼むとか言ってきた爺さんがいて 無理だから断ったら怒鳴ってつばを吐きかけてきた 店長に相談してるんですが大事にしたくないらしく いつも僕がその客たちに謝らされます 「バイトだからとか関係ないからきちんと謝って」と言うだけで何もしてくれません (上の3つの件のときは僕が土下座して何とか収まりました) 上の3つ意外にももっとあります ストレスがすごくて自分で自分の顔面を思い切り殴ったり カッターで腕を切ったりなどの自傷行為などもするようになってしまいました… でも田舎なのでこれ以上バイトが本当にありません 両親兄弟や親類などもいないのでお金とか誰にも頼れないです どうすればいいのでしょうか・・・?

  • コンビニのバイトでですぐ客に怒鳴られます・・

    コンビニでアルバイトをしている大学生男です なぜか知りませんが爺さんたちにすぐ怒鳴られます 正直辞めたいのですが生活費が払えなくなるので辞められません どうすればいいのでしょうか?せっかく決まったので辞めたくないんです・・・ 下に実際にあったことを書いておきます ・レジに行列ができてて頑張ってレジをやっていたけれど  「とっととしろや!!」と爺さんに怒鳴られて、その爺さんの番が来たときに  まだ行列が続いてるにもかかわらず20分ぐらい罵声を浴びせられた ・品出し中に爺がレジにいたのでレジ打ちしようとしたら  「おせえコラ!」と怒鳴って小銭を思いっきり顔に投げつけられた(目に当たって目から血が出た) ・ツケで頼むとか言ってきた爺さんがいて 無理だから断ったら怒鳴ってつばを吐きかけてきた 店長に相談してるんですが大事にしたくないらしく いつも僕がその客たちに謝らされます 「バイトだからとか関係ないからきちんと謝って」と言うだけで何もしてくれません (上の3つの件のときは僕が土下座して何とか収まりました) 上の3つ意外にももっとあります ストレスがすごくて自分で自分の顔面を思い切り殴ったり カッターで腕を切ったりなどの自傷行為などもするようになってしまいました… でも田舎なのでこれ以上バイトが本当にありません 両親兄弟や親類などもいないのでお金とか誰にも頼れないです どうすればいいのでしょうか・・・?

  • 30代夫の死、供養は両親か妻か?

    結婚して2年、夫が30代半ばの若さで亡くなりました。 私の妊娠中に病気が分かり、娘が4ヶ月のときに夫は亡くなりました。 喪主は私が務め、四十九日の法要までは自宅で執り行いました。 その後、夫のお骨を彼の実家へ渡しましたが、半年ほど経ち、義父母が、やはりお骨は妻と子の元にいるべきだと言ってきました。(納骨はまだする気持ちにはなれないようです) 私としては、一度お返ししたお骨をまた動かすことにも抵抗があり、また今後の供養など一体いつまで見るべきなのか不安もあります。 私の両親は、まだ30代前半で乳児を抱え夫に先立たれた私の将来を心配しており、そのまま義父母が見るべきだといいます。 しかし嫁いだ以上はある程度の区切りまで私が見るべきなのでしょうか。