yamaharu2 の回答履歴

全78件中61~78件表示
  • 床下診断実施の最適な時期は?

    床下の湿気の確認とシロアリ駆除を兼ねての床下診断をしてもらおうと考えています。 気温が高いor低い、湿度が高いor低いといった様な実施に適している時期を教えていただきたく お願いいたします。

  • 分譲マンションのリフォーム

    ルーフバルコニーへの出入り口の窓が小さく、壁を少しなくして大きくしたいのですが、壁は共有部分になるので不可能なのでしょうか?いろいろ検索すると理事会などで承認されれば可能と出てくるのですができるのでしょうか?ちなみにルーフバルコニーは避難通路ではありません。あと何か不都合などでるのでしょうか?

  • 社会人のお小遣いのことなんですが…

    社会人のおこづかいで、1万5千円は少ないですか? 交通費とか飲料水、お昼代とかは含みません。

  • 初デートでのお店

    今度、紹介された女性と初めて食事にいくのですが、あまり外食をしないので、どういった店がいいものか悩んでいます。 それで、前もって、嫌いなものとか、食べたいものがあるかを訊ねておいて、その上でお店を選ぼうと考えています。 そこで、教えて頂きたいことがあります。 ・前もって、嫌いなものや、食べたいものを訊ねることは、おかしいでしょうか? ・お店は、前もって予約をしておくべきでしょうか? ・事前に下見をして、お店の雰囲気や、どんな食事なのか、確認するべきなのでしょうか? 皆さんは、初デートで、行ったことのないお店へ食事に行くときは、どうされていますか? よろしくお願いします。

  • 歌が上手い友人

    私は歌うのが好きで、よく友人とカラオケに行くのですが、 その友人は歌を良い意味で原曲通りに歌わない事があるんです。 例えば、アニメ「けいおん」の「utauyo! milacle」や「GO!GO! MANIAC」を B’zっぽいというかメタルというか、そんなテイストで歌ったり バラードっぽい曲のテンポを速くしてロックっぽく歌ったり… 歌も上手いので聞きごたえがあり、一緒にカラオケ行く時は 今日はどんな風に歌うのかなと内心楽しみにしているのですが 何故こうも原曲とは違う声音でパっと歌えるのかが不思議でならないんです。 友人に聞いても「こう歌おうかなぁと思って歌ったら歌えただけだよー」と 答えになっていない答えが返ってくるばかりで; あとよく友人はふざけて横にねっころがって歌ったりもするのですが、 ねっころがっているのにもかかわらず、声量が変わらないのも不思議なんです。 一度ヒトカラをした時に友人のマネをして横になりながら歌ってみたら、 案の定普通に座って歌っている時より声が出ませんでした。 それなのに友人は横になった状態でJAM Projectをいつもの声量で平然と歌うんです。 説明が長くなりましたが、私がお伺いしたい事は2つ 1つ目が「歌の上手い人は即興で原曲とは違う歌い方が出来るものなのですか?」 2つ目が「横になった状態でも声量が安定している秘密はなんなのでしょう?」 今後の参考のためにも、ご教授願えれば幸いです。

  • マンション階下からの騒音苦情。

    分譲マンションに住んでいます。 1ヶ月以上前に階下の住人から管理人さん経由で騒音が気になると苦情が来ました。 その後物音に気を付けて生活しているつもりです。 階下の方は60歳以上のご夫婦ということはなんとなくわかっているのですが、 他にご家族がいらっしゃるかどうか不明です。 我が家にはとても大人しい3歳の男の子がいます。 周りのお母さんに苦情の話をすると、皆一様に驚きます。 「この大人しい○○ちゃんに苦情がくるなら、他の子はどうなるの~」と。 外ではもちろん家の中でも走り回ることがほとんど無いのですが、 夫が居て興奮した時や眠くなると走りたくなる時があるらしく 2~3週間に1度走る程度です。 その時に下から棒でドンドンと突かれたことが何回かあります。 ただでさえ神経が細やかな子で、余震などに敏感になっているのに、 その上階下からのドンドンという音に過敏になって 伸び伸びした子にならなかったらと心配です。 めったに走らないので、走り出した時には「活発になってきたかも」と嬉しいのです。 ですので、止めてしまうのは気がひけてしまいます。 家で走らせないで外で走らせればとのご意見をいただくかもしれませんが、 人見知りが激しくて外では走ることが出来ないのです。 このような場合階下からの苦情に賢く対処するにはどうしたら良いかアドバイスお願いいたします。

  • アルミ角材の加工

    アルミ角材の加工について質問です。 アルミ角材(断面10mm×30mm)を100mmほど切り出したのですが、 普通の金鋸で切ったせいか断面が少し直角でありません(一応罫書きをして切りました) そこで簡単に断面を直角に平面だしできる方法はありませんか? このような加工に詳しい方解答お願いします!

  • リフォームの価格と工期について

    実家のリフォームについて、気になっているので、教えてください。 ・築33年木造モルタル ・建坪34平米(?)2階建て(増改築などはなし) の家なのですが、 このたび以下のようなリフォームを行っています。 それで、工期が5カ月以上、費用も約1000万円かかっています。 大手の業者ではなく、知り合いの大工さんに頼んだような感じです。 もちろんそれぞれの専門業者さんも出入りしています。 ・浴室のリフォーム ・浴室に浴槽が入りきらないので、浴室と脱衣場を軒下へ拡大 ・トイレ内部のリフォーム(TOTOの一式(壁紙など込、手洗い付き)を導入) ・耐震補強工事(ネジの締めなおしとハスカイ補強?) ・瓦屋根の拭き替え(軽量の瓦にして、その分重しとして鉄板を屋根に敷いたらしい) ・その他、軒下にコンクリートを敷き、波波の透明な板(?)で囲い、物置にした ・電気のアンペア数を40Aから60Aにしてもらうはずが、  実際にはなって40Aのままで、「配線でブレーカーが落ちないようにしたので良い」  と電気業者が言っている(配電盤は新しくなっている) ・他にもこれらに伴い、こまごまコンセントの位置が変わったり新設されている。 私は全くの素人で、しかも内容については聞いた話なので、とても曖昧な工事内容で大変申し訳ありません。 もちろん浴室の内容によってはかなり金額は違うと思いますが、 別にジェットバスや大きな鏡がついているわけではありません。 トイレと浴室、瓦、倉庫スペース以外の内装は変わっていません。 しかし、以上のような内容で1,000万円はちょっと高いような気がしてなりません。 工期も去年11月から始めてまだ終わっていません。 毎日午前午後とお茶菓子を出している母は相当ストレスで参っています。 このような工事が適正であることがわかれば、安心できるのですが、 どんなに「いろんな業者に見積もりを出してもらって、比べたほうがよい」と言っても 聞いてもらえなかったので。 70代の両親ですので、今後もきちんとした業者を選ぶ力があるのか心配しています。 よろしくお願いいたします。

  • 5月末に退職予定。退職金を前払いして欲しい。

    三十路後半の女性です。 10年間務めた会社を4月20日で業務完了し、後は有給を消化して5/31付で退職します。 その際、退職金が発生しますが、会社の業績等を考えると、一日でも早く貰わないと 安心できません。 就業規則は未確認ですが、今までの状況(毎月20日締当月25日支払)を考えると、おそらく6/25or7/25頃の振込になるのではと思います。 退職金については一応社内規定があり、文書でいただけるそうです。 その社内規定がくせもので、一度も見たことはありませんが。。。 ただ、会社の業績悪化による会社都合退職ですので、心情的には早々に貰うものは貰い さっさと次の行動に移りたいのです。 支払を前倒して欲しい旨を会社に交渉してみようと思うのですが、何か良いアドバイスは ありませんか?

  • 新品フローリングを施工業者が損傷。保証は?

    3ヶ月前に18畳LDKのリフォームが完了し、その後床の一部にきしみ音が出ていたのでしばらく経過を見てから工務店に対処をお願いしました。施工した大工が来て床下からビスを打ち始めたところ、木材フローリングの表面にビスの先が数mm出てきてため、あわてて中止し抜き取りましたが表面に傷や跡が残りました。怒り心頭の中、保証について工務店との話し合いはこれからですが、現実に可能な対処にも限りがあると思い、事前にアドバイスを頂きたく質問申し上げます。 損傷の内容 傷の範囲 50cm×100cm 傷の数 十数か所 傷の大きさ 3~5mm程度の表面材の剥がれ、1mm以下の穴、傷のない盛り上がり 損傷床材 30cm×180cm×5枚(10cm幅板が3列のデザイン、表面コーティング処理済) 床材請求金額 11坪×12千円/坪=132千円(大工費用は総括の為不明) (1)張替えを要求したいが一部分の張替えは可能ですか? 損傷床材1枚はシステムキッチンの下に掛かっているので傷1箇所は補修と諦めています。他は壁に直接面していませんが、壁側まで工事が必要になるのでしょうか?壁の工事はどの程度でしょうか?取り外した無傷の床材は綺麗に再利用できるのでしょうか? (2)一部張替えが不可能で全傷補修しても当然補修跡が残ると考えられます。その場合、金銭による賠償または別の新たな工事よる代償を要求したいのですが、妥当性はありますか?現実の事例はありますか?また金額はどのくらいでしょうか?(工事代金は支払済み) 尚、原因は25mmのビスしか持ち合わせが無く、長過ぎることは認識していたが斜めに打ち込むことで対応しようとしたが失敗したといういい加減な仕事によるものです。 以上の事柄の一部分でも教えて頂ける方がおられましたら、ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 30代女性にこれはやり過ぎでしょうか?

    年上の好きな女性がいました。 彼女も私を気に入ってくれてたようですが、確信がなく、告白はしてません。 毎日連絡をとり、デートもしました。 しかしある時、彼女が合コンにいったのではないかと思い、 ショックでしばらく連絡とらないことにしました。 1週間後に彼女から電話があり、無視しました。 今日がダメなら翌日電話したいけど、ダメかなとメールが来ました。 私が電話に出なかったことを気にしていて、何かあるなら話して謝りたいとメールがきましたが、 翌日も他の女性とデートあるし、忙しいから無理だとメールしました。もちろんデートはウソです。 それ以来彼女からの連絡はなくなりました。 私は彼女を嫌いになったわけではなく、彼女の気持ちを試したいような距離をおきたいような気持ちで、 そんなことをしたんですが、彼女は私に話し掛けてきたり、目を合わすこともしてくれなくなりました。 私からのメールには返信してくれますが、デコメも少なく、他愛ないメールになってしまいます。 私の態度(電話に出ない。他の女性の存在を示す)はやり過ぎでしたか? 女性の気持ちがしりたいです。

  • エレキギターの弦のゲージ

    どうもこんにちは。ギターをちょこちょことやってるものです。 昨日楽器屋に弦を買いに行ったのですがレジで店長さんに「レギュラーで張るの?」と聞かれたので「はい」と答えたら「大丈夫?」と聞かれました。 もちろん問題ないと思っていたので疑問に思いながらも「はい……」みたいな感じで答えたらくすりとわらわれました(汗) 今思えば僕のまわりには自分と同じようなゲージをレギュラーで張っている人を見ません。 今回買ったのはERNIEBALLのBEEFY SLINKY(011、015、022p、030、042、054)なんですが、確かにあまり太いとネックによくないというのは分かっているのですが、細い弦は音や感触が少し好みと違い、このような弦を張っていたのですがゲージを落としたほうが楽器のためでしょうか?(汗) ジャズマスターに張っているのでストラトやテレほどガチガチって感じではないと思うんですが少し不安になってきました(汗) 太いゲージでよく言われるビブラートやチョーキングにも特に違和感はないので(とはいっても太くしはじめたころはいたくて辛かったですが(汗))気にしていなかったのですが今はすごく気になります。 ゲージは落とすべきか、また落としたときはどの弦がおすすめでしょうか?もし落とすならGHSのギルモアモデルのLPの方を買おうと思っていますが他にオススメがあったら教えてください! ジャキッとした音で弾いていて弦にしっかり張りが感じられるものがいいです。 わがままですいません(汗) どなたかご回答よろしくお願いします!

  • 窓枠から斜めの亀裂

    築1年のツーバーフォー住宅に住んでいます。 先週の地震で、窓枠とか、ドアのサッシから斜めの亀裂が走っているところがあります。 壁紙(クロス)が破けるほどの場所が、数カ所あります。 触ってみると、ボードが割れている感じです。ほかにも、クロスが破けてはいないものの、ボードが割れているような感じの部分もあります。 住宅メーカーの担当者は、忙しすぎてこちらまで手が回らないようで、きてくれません。 これは、問題のあるほどの亀裂なのでしょうか? 我が家の場所は、震度5強で、強烈な縦揺れのあと、横揺れに見舞われました(どこも一緒でしょうか)。 揺れたときは、もう怖くて、ボードが割れる音とか、気にしてはいられませんでした。 ご意見お願いいたします。

  • マンション防音対策

    新築の分譲マンションに入居予定です。 防音対策を考えているのですが何か方法はありませんか? ピアノを入れるのですが(もちろん生ピアノ)どうしても近所(隣、上下)が気になります。今のところ解っているのは、防音室を入れる、ヘッドホンにする、スピーカーにつなげて小さい音で弾くぐらいですが。   まだ息子が小さいのですぐにというわけではありません。 防音対策について大きな買い物となるかと思いますので、使用者の意見を聞いてから実行しようかと考えています。 難しい質問で申し訳ないのですが子どもの安全対策も考慮に入れて行おうと思います。 調律のこともありますので宜しくお願い申し上げます。(ちなみに私は音楽専攻の専業主婦です)

  • ガソリン売り切れ

    今日、ガソリンスタンドに行ったら売り切れでいれることができませんでした。 なぜそうなったのか。今回の地震と関係があるのでしょうが、この先、どうなるのか。 わかる方は、教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • jin369
    • 経済
    • 回答数5
  • ギターを始めたんですが、コードとかハンマリングとか

    最近ギターを始めて文化祭のバンドを成功させたい為秋までになんとか弾けるようにならなきゃマズイです。 ギター教室とかに頼らず自力で弾けるようになりたいので今エレキギター入門という本を読んで独学しているのですが、テクニックという欄にチョーキング?とかハンマリング?そしてコードも覚えないといけないらしいんですが、これは全部完璧にこなせないといけないんですか? 

    • ベストアンサー
    • noname#158866
    • 楽器・演奏
    • 回答数6
  • 横浜 中華街

    横浜 中華街に行きますが昼飯で、おすすめの店はありますか?

  • 高校一年。この時期からエレキギターを始めたい。(長文)

    表題の通りなのですが、 高校一年生のこの時期から、 エレキギターを弾きたいと思っているものです。 昔から、ロック等が好きで良く聞いています。 中でもB'zが好きで、自分がエレキギターをやりたいというのも、 少なからず、彼らの影響を受けています。 まぁ、松本孝弘さんのように、華やかなギターソロが弾きたい! …なんて、厚かましい事は言えませんが、 あこがれているのも事実です。 僕の周りにも、エレキギターを弾く友人はたくさんいますが、 みんな中学生の時に始めていて、自分から見れば かなり弾ける人たちばかりです。 その人達に、自分の趣旨を伝えてみると、 遅すぎるとか、この時期から頑張ってもなかなか上達しない …と言われてしまいました…。 もちろん、エレキギターが、簡単な楽器ではないことは、 僕なりに、生意気ですが承知しているつもりです。 ですが、やるからには、弾けるようになりたいですし、 将来的には、趣味の範囲に押さえつつも、 ギターうまいね、とか言われてみたいです^^; さて、話が脱線しましたが、高校一年のこの時期から エレキギターを始めるのは、遅すぎるのでしょうか? また、この時期から初めても努力次第で、有る程度客観的に見て、 「なかなか上手」と言われるくらいに、 上達することが出来るのでしょうか? 私がエレキギターを始めると言ったエレキギター経験者の友人達は、 私が、エレキギターを始めることに、否定的です^^; やはり、そういうものなのかな…?と 少し気になりました。 厳しいご意見等、何でも良いので宜しくお願いします。 俺は、この年から始めたが、こんなに上達して、 今では、こんな事も出来るぞ!…なんて回答もお待ちしております。