dangomushi の回答履歴

全82件中41~60件表示
  • 幼稚園入園について

    長文ですが困ってしまって…よろしくお願い致します。 平成22年3月生まれの娘が居ます。 来年に引越しがあるもので娘の幼稚園入園が気になり市役所に電話をして移り住む場所の近い幼稚園を教えて貰いました。ついでに家は早生まれだから3年保育にしたい場合は願書を平成何年に取りに行けば良いのか聞いてみました。役所の方は平成24年に取りに行き平成25年に入園出来るようにすれば3年保育になりますよと教えてくれました。今度は幼稚園に体験のようなことはやっているかと問い合わせした時に確認の為にも願書は平成24年に取りに行き平成25年入園にすれば3年保育ですよねと言ったら平成25年に取りに来て平成26年入園で3年保育になりますよと返答されてしまいました。 それから頭の中はグルグルと… 家は早生まれだから平成21年4月2日以降の子供達と同じになるんじゃないの~っと解らなくなってしまいました。 同じ平成22年早生まれの方や詳しい方教えて下さい。

  • 小田急小田原線、沿線上格安ホテル・ゲストハウス!

    小田急小田原線の沿線で格安で泊まれるホテルをご存知の方! nicorange12さん 小田急小田原線の沿線上で格安で泊まれるホテルをご存知の方! こんにちは。 小田急小田原線の沿線上で格安で泊まれるホテルやゲストハウスを探しています。 人数は3名で一泊のみ希望です。 寝るだけと考えているので、どのようなところでも構わないと思っています。 色々ネットで調べているのですが、やはり3名となると9000円くらいしてしまうのでしょうか? 安いところをご存知の方教えてください>< お待ちしています。

  • 二人目妊娠初期 上の子に対して

    妊娠5週目のものです。 妊娠してから イライラしがちで 上の子に対して ひどく怒ったりとしてしまします。 先ほども 外で お菓子を開けて 外の地面に落ちたお菓子を 拾って食べるところを見て、大激怒しました。 そのあとも イライラが収まらず  お腹の底から大きな声をだし ガミガミ 言い続けてしまい 冷静になってくるとなんで そこまで 怒ったのか ・・・と 後悔します。 二人目妊娠って こんなに イライラしてしまうもんですか? 一人目の時は イライラしないようにしようと 気を付けて いましたが、 こんなに お腹から大きな声出して 怒鳴ってて お腹の子供も大丈夫なのかも 気になります。 お子様をお持ちの方で 経験ある方 など お話聞かせてください。

  • 目やにの量 新生児

    いつもお世話になっております。 3ヶ月の子供がいます。右目だけが目やにがついてきてます。目尻とまつげにゴロッと。 質問ですが目やにが多く出たら病院へ、と本に書いてましたがどの程度から病院へ行くのでしょうか? 赤ちゃんは普段から目やにや涙が出やすいと書いてあるし何を基準にしたらいいか...わかりませんp(´⌒`q) よかった教えてください

    • 締切済み
    • yuib
    • 育児
    • 回答数3
  • 皆さんは紙オムツは何を使っていますか?

    皆さんは紙オムツは何使っていますか?マミーポコパンツですが?メリーズパンツですかムーニーですかパンパースですかgoo.nですが?ごきげんフィットですか

    • ベストアンサー
    • noname#142706
    • 育児
    • 回答数3
  • 37歳でショートパンツレギンスって(駄)

    37歳でショートパンツレギンスって、、、若づくりしすぎですよね? 衣類の整理をしていて、ふと思いました。 若く見せたいのか、それとも自分が見えていないのか・・・ なんだか見ている方が恥ずかしくなります。

  • 赤ちゃん ビニールエプロンでかぶれますか?

    離乳食をはじめて1ヶ月と少したちます。 最近になって子どものフェイスラインから耳裏に発疹が出てるのが気になります。 食物アレルギー検査をしましたが、取り敢えず陰性。 医師曰く「陰性でもアレルギー反応はでる事もある」と。 発疹が出たらその日新たに食べたものとかを控えるようにはしていますが、発疹場所からいって、実はビニールエプロンではないかとも思うようになりました。 ネットで検索してもビニールエプロンでかぶれたという記事も見つからずこちらで質問させていただくことにしました。 一先ず、ビニールエプロンもやめて、普通のよだれかけで食べるようにしましたが、こういった経験があるかたいらっしゃいますか? また、聞いた事ある方いらっしゃいますか?

  • 朝までぐっすり寝てくれない・・・1歳7ヶ月の娘です

    今だに夜中何度も泣いて添い乳で寝かしつけています。 はっきり目が覚めて「夜泣き」というわけではないと思うのですが 寝返りのタイミングとか何かがきっかけで 何度も起きてしまい、眠りが浅いようです。 同い年のお友達の話を聞くと、 すでに朝までぐっすり寝る子の方が多かったので とても羨ましく思ってしまいました・・。 個人差はあるにしろ、、 何か眠りが浅い原因とかあるのでしょうか。 また、夜ぐっすり寝てくれる秘訣とかあったら是非お聞きしたいです。 ちなみに 4歳のお姉ちゃんがおり、 朝は6時にみんな起床、 お姉ちゃんを幼稚園を送ったあと(9時くらい)一回目のお昼寝、 午後は14時頃また眠くなってしまうようで二回目のお昼寝、 (共に30分くらいと比較的短めです) 夜はお姉ちゃんと一緒に19時~20時には就寝 といった生活です。 二回目のお昼寝がいらないような気もしますが 結構活発なので疲れて寝てしまうのかな・・と思うと 寝かさないようにするのも難しいところです。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ストレスで歯を食いしばってしまう

    私の知り合いで、本当に人間のクズだと思える人がいます。 理不尽で、かなり自己中で、金や人のものにがめつく、自分が得すれば人が死んでもいいと思っている人間です。その上、人が嫌がっているのに、いいわけをして一度も謝ることがないという…。 そいつのことを考えるたびに、歯を食いしばってしまいます。 歯を食いしばりますと、やはり歯が痛いうえにボロボロになります。また、顎もこるといった症状で出始めました。 今は、ちょうど夏休みでしてそいつに合わなくて済むのですが、申しました通り考えるだけでもこれだけの症状が出ます。夏休みが明ければ、また出会ってしまうので無視しようと思ってます。 そこで、質問なのですが、 1 どうしたら歯を食いしばるのをやめられますか? 2 どうしたらそのクズのことを考えるのをやめられますか?

  • 9か月1週間の息子がはいはいをしない

    9か月1週間の男児の母です。 まだはいはいをしないので心配しています。寝返りはできますが、嫌いなのかほとんどしません。寝て左右にゴロゴロはよくしています。 お座りはまあ一応なんとかしていますが、たまにバランス崩してうしろにで~んとなったりしてます。 うつぶせにすると腕で頭をぐっとあげることができ、はいはいをしたいのか、おしりをちょっとあげたりしてますが、結局前に進めず怒って泣きます。 発達には個人差があるとはわかっていても、周りの同月の子がはいずりまわっているのを見ると、なんか筋肉の病気かなとか心配で焦ります。 はいはいが遅かった子の先輩ママはいますか?

  • わがままかもしれないけど…ママ友とやらに疲れます

    子供同士がとても親しいことがきっかけで仲良くなったお母さんがいます。 私は今年から働き始め、相手は自営のお手伝いだそうです。 夏休み中一度くらいは遊べたらいいね…とは話しましたが、 私は朝から夜までだったり、夜から夜中までの勤務です。 なかなか体力的にもバードで、とてもじゃないけど 夕方の勤務前などに児童館やプールに行く気力がとてもありません。 それとなく私の勤務はお伝えしてあるのですが、勤務中だったり もうすでに寝ていたりで、即返信は難しく、気がつくと 『どう?』『何時ならいい?』と メールが山です… なんとか都合がつけられそうだから、この日なら…という日があったのですが 『じゃあ○○して、△△でランチしよう…そのあとは花火でもしようよ』 みたいな具合で ちょっと盛りだくさんすぎやしないかなぁ~ とひいてしまっています。 実のところ 梅雨明けから腰を痛めるし、体調がとことん優れないのもあり 子供はうんと遊ばせたいんだけど なかなか親の体力がついていかない…というのもあり…で 長くなりましたが ヒジョーにこのママ友さんとのおつきあいに疲れております… 私がわがままなんだろうなぁ…というのが一番なんですが なんとなく… 察してくれないかなぁ…とも思ったり。 ズバッと言うのも 子供が気まずくなりそうでできなくて 悩んでいます 長文で申し訳ありません 何でもよいのでアドバイスいただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • jinno39
    • 育児
    • 回答数6
  • 育児のアドバイス方法、教えてください。

    現在、お母さん方の育児・お子さんの発達にアドバイスをする仕事をしています。 1年目ということで、お母さんとの話がなかなか広がりません・・・。 そこで大切なのは、生の声だと感じています。 お話を聞くとき、アドバイスするとき、お母さんたちが気を付けてほしいことってありますか? 小学校にあがるまでにお子さんのことで、悩んだこと・不安になったことはなんですか? そのとき、役に立ったり、救われたりした言葉・アドバイスがあれば教えていただけたらと思います。 育児が終わった方・現在している方、ぜひお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#152091
    • 育児
    • 回答数5
  • 子育て中の方に質問

    子育て中の悩みは尽きないものです。 子供の発育具合からママ友のお付き合いなど、 子供の年齢によって悩みも変化していきます。 私も姑の指摘で落ち込んだこともよくありました。 今子育て中の方たちに 「この悩みが解決したら、もっと子育てが楽しく出来るのに・・・」 と思う悩みを教えてください。

  • 子供がまだ小さい専業主婦の方

    子供がまだ小さい専業主婦の方にお聞きしたいです。 私は24歳で子供が9ヶ月です。 やっとすこーしずつ育児が慣れてきて付きっきりじゃなくなって楽にはなってきましたが、毎日退屈です。 午前中で家事を終わらせてしまうので、午後は子供と遊んでいますが、遊びがマンネリです。みなさんはどのように過ごしていますか? 今時期暑くて真昼間から外も厳しいですし、お庭でプールしたりしますが毎日というわけにもいかず。。 家の中での遊びや、どこに連れてってるよーみたいなのがあったら教えてもらいたいです。 友達は夜のお仕事の子ばかりが多く昼間は寝ています。。 いろんなところへ連れて行ってあげたいのですが、まだまだ動物園とかも早いですもんね。 たくさんの方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 奥様方に質問です

    旦那様のオナニーを、どう思っていますか? 自分は妻にバカにされてます。

  • 美味くて安い赤ワインを探しています。

    最近赤ワインを飲み始めました。 なんか、いまいち美味しくないです。 ワイン(赤)で安くて美味しいの、コンビニやスーパーで売ってないですか? アルコールは少しきつめで、飲みやすいフルーティーなどを探しています。 3000円以下希望です。 どうぞよろしくお願いします (>_<)

  • 1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?

    1歳8カ月になったばかりの女の子が一人います。 私の姿がちょっとでも見えなくなると、「ママー!」とすぐに泣きながら追いかけてきます。 トイレに行こうとしても、 私がいなくなったのに気付くと、すぐ追いかけてきて、 泣きながらトイレのドアをバンバン叩きます。 また、一人遊びしているすきに、家事をしようとして、台所へ行っただけでも、 すぐに遊びをやめて、走って追いかけてきます。 台所は居間のすぐ隣なので、私の顔も十分見えるのに、それでも追いかけてきて、 わめかれます。 また、洗濯物を干したり、取り込むために、2階に行こうとすると、 同じように走って追いかけてきて、 私がどんなに「すぐ来るよ」とか「待っててね」と言っても無駄で、 近所迷惑になるような怪獣みたいな声で、わめかれます。 なので、洗濯物を干す時も、しまう時も、仕方なく一緒に2階に連れて行っているのですが、 子供のいるそばで洗濯物を干したり、取り込んだりすると、 これから干す服や、取り込んだ服をかごから出されてくちゃくちゃにされたり、 どこかに持って行かれてしまい、たかが洗濯物を干したり取り込むだけでも、 すごく時間がかかり、イライラしてしまいます。 また、私が化粧している時も、すぐに寄って来て、 化粧ポーチの中身を全部出され、ビューラーやファンデも持って行かれてしまい、 「これママのだからね」と言っても、全然通じず、化粧するのにも、すごく時間がかかり、 またイライラしてしまいます。 風呂掃除の時も、私が風呂場に行くと急いで追いかけてきて、 風呂掃除の邪魔をされます。 とにかく、起きている間じゅう、常にまとわりつかれ、全くといっていいほど気が休まりません。 一人遊びやDVD観賞も、気が向いた時しかせず、 朝8~9時頃にはもう私の手を引っ張り、庭に行きたがります。 「もうちょっとたったらね」などと言って私が応じないと、床にそっくり返ってわめき、 私が応じるまでずっと、「こっち!こっち!」と泣きながら私を玄関に連れて行こうとします。 これが、1日に何度もあり、うんざりします。 ある程度、外遊びをさせるのは必要だと思うのですが、1日に何度も何度も外遊びをねだられ、 「さっきも行ったでしょ!?」と言っても全く通じず、 いい加減疲れてきてしまいました。 家の中にいる時も、子供がコンセントを抜かないように固定してあるテープなどを、 わざわざはがしたり、してほしくない事ばかりされ、 毎回きつく注意しているのですが、何度注意しても、ききません。 私が怖い顔で「だめ!!」と言うと、にやにやしているので、 注意するだけ無駄なんじゃないかと思えてきました。 昼寝をしてくれる日は、まだいいのですが、しない日は、 朝6時半~夜8時頃までずっと起きているので、その間じゅうずっと後追いされ、 ろくに家事も出来ません。 何をするにも、追いかけてくるので、一人になれる時間もなく、 正直もう疲れきっています。 同じ年頃の子が身近にもおらず、1歳半検診の時に保健婦さんに相談しましたが、 「おしゃべりもよくするし、全然普通です」と言われ、異常なしという事でしたが、 1歳8カ月はこんなものなのでしょうか? 夫は、仕事柄休みがあまりなく、朝7時に家を出て、帰りは9~10時頃ですが 仕事から帰って来たり休みは子供の世話をしてくれるので 不満はありません。 実家は、車で片道2時間くらいかかるので、頻繁に行き来は出来ず、 毎日子供と二人です。 最近は、私も精神的にも全く余裕が持てず、すぐ子供を怒鳴ってしまいます。 昨日は、疲れてちょっと座っていたら、すぐ子供が寄って来て、 「こっち!」と言いながらまた私を玄関に連れて行こうとしたので、カッとなって、 手をふりほどいて「行きたければ一人で行けば!?」と怒鳴ってしまいました。 ぐずっている子供を見て、ため息が出てしまいました。 明日もあさっても、こんな状態が続くのかと思うと、本当に、気が遠くなります。 朝が来る度に、「また今日も1日が始まる」と憂鬱になります。 自分でも、手に負えないくらいイライラしてしまうので、 最近は、心療内科でもらった安定剤を飲みながら育児をしていますが、 育児を楽しむ余裕も全くなく、辛いです。 どうやって乗り切ったら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#133371
    • 育児
    • 回答数6
  • どうすればいいのかわからず辛いです。

    私には付き合って半年の彼氏が居ます。 彼氏には私と付き合う前に好きだった女の子がいて、定期的にメールしています。でもこれは推測でしかないのですが多分してると思います。なんとなくわかるんです。 私はこれがとても気になってしまいます。GWの旅行中に幾度か携帯を一瞬チェックしてたりするだけで不安になったりします。彼氏が携帯いじってるときはなんだか信用できないのです。(私のいる前ではメールの返信とかはしません) 普段、彼氏は平日朝早くから夜遅くまで仕事をして、仕事が終ったら必ずメールをくれます。 土曜日は午前中から午後は私が習い事なのですが、毎週必ず、土曜日の夕方から日曜日の昼間まで必ず会いにきてくれます。GWで会ったばかりでも土日で休みだから会いたいと言って明日も会いに来てくれます。 それなのに不安になって信用できない状態が続いています。趣味をしていても仕事をしていても不安感が消えません。 他人の人間関係を干渉する資格なんてないと思っているし、彼氏が浮気するような人ではないと思っています。しかし私は上手く感情のコントロールが効かず、息が苦しくなる程泣いてしまいます。「なんでこんなことで、うじうじしてんだろう。大丈夫っしょ。」と思える時もあるのですが、ハマると酷く、過呼吸になることもあります。 元々病気的なほど不安症の気があるので(病気かもという死の恐怖に対してはパニック発作を起こしたりもします)、それも手伝ってなんだかどん底にいるみたいな気分になるのです。 彼氏に上記のことで、不安になるということは伝えていません。伝えるべきではないと自分の中で思っています。なるべく自分の中で上手く消化したいのですが、どうも感情の処理が下手な様で苦しんでいます。 なんでそんなことで、そこまで悩むんだ…と思われると思いますが、私は結構悩んでしまって抜け出せないので、アドバイスや意見や対策などありましたら教えて頂きたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#137698
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 陣痛促進剤について

    今日で41w(予定日より一週間過ぎました)になる妊婦です。 3週間前の検診で前駆陣痛が始まっていると言われ、子宮口も2センチ開いていると言われ、予定日より早く出てくると言われましたが、結局予定日を1週間過ぎてしまいました。 前駆陣痛が始まっていると言われたものの、全く痛くありません(>_<) 赤ちゃんの頭もしっかり骨盤にはまっていて、すごく下がっているらしいのですが、まだまだ出てくる気配もなく、腰痛がひどくて眠ることもできません(T_T) 臨月に入ってから、毎日3時間(朝1時間半、夕方1時間半と分けてます)歩いていて、家が三階なのでエレベーターも使わず階段で頑張ってます。お風呂上がりには、スクワットを50回、今日まで毎日続けています。が何の前兆もないです。 家にいるときは、なるべく(無理のない程度)動くようにしています。 ですが、体力的にも限界かな?と最近感じていて、陣痛促進剤を使おうか迷っています。 あまり人工的にお産に持っていかない方がいいとは思うのですが… 陣痛促進剤は医師から言われないと使えませんか?自分からしてほしい!と言っても大丈夫ですか? 促進剤の費用はいくらくらい掛かりますか? また促進剤を使うとなると、その日から入院になるのでしょうか? 促進剤を使ってもすぐ陣痛が来る事がない人がいると聞きますが、促進剤を使ってから陣痛がくるまで、自宅待機できないのでしょうか? 知っている方や、促進剤を使われた方、宜しければご回答お願いします(>_<)

  • つわりのメンタル面での対処法

    つわりの、メンタル面の対処法を教えて下さい。 私の友人は、今、妊娠初期で、つわりが大変だそうですが、話を聞くと、つわりと言っても、 吐き気などの身体的なものよりも、精神面に影響が出ているとのことです。 主に、やる気が起きない、人に会いたくない、等です。 これらは、妊娠初期に起こりうることかと思うのですが、近くで見ていると、本当に精神的に辛そうです。 なんとかして、少しでもメンタル面での辛さを、軽減させてあげたいのですが、私自身は妊娠したことがないし、親などは、つわりが軽かったらしいのです。 何か対策を教えて下さったら幸いです。 よろしくお願いいたします。