dangomushi の回答履歴

全82件中21~40件表示
  • 孫のことで、嫁に許可を取りますか?

    姑のことで悩んでいます。 いい人ですが、空気が読めず、強引な過干渉で、ウワサ好きのおしゃべりなので、顔を合わせるのがしんどいです。 それでも自分一人だった時は耐えられました。でも、子供が生まれてからは色んな感情が生まれ、自分でも驚き、そして悩みも増えました。 それは、里帰り出産から嫁ぎ先に戻った、その日から感じ始めました。 玄関に入ってすぐに、私から赤ちゃんを”取って”行きました。 もちろん、姑に横取りする気などないでしょう・・・いい人ですから。 私など眼中にもなく、「抱かせて」という言葉もなく、ただ腕から取っていったのです。 優しい言葉など期待していません・・ただ、私なら、実家の母なら、「おかえり、ご苦労様、ありがとう」という言葉をかけていたなと、あきれただけです。 でも、そんなこと以上に、心の中には「赤ちゃんを取られた!!」という感覚が走ったのが忘れられません。 後から調べたら、それは動物が持つ母性本能だと知り納得はしましたが、だからと言って、姑への嫉妬心が消えることがなく、毎日の生活が憂鬱で困っています。 私は、仕事には復職せず、家事全般を任されながら育児をしています。仕事をしている方が楽という人も多い中、自分が思っている以上に育児が苦にならないので、姑に頼ることもありません。 うるさく口を挟まれる位なら、寝不足でも自分ひとりでやった方が何百倍も楽です。 その位、説得力のない事をいちいちうるさく言うんです。 ですから、離乳食に関わってきたり、母親と同じような感情で育児参加しようとされると、あの嫉妬心がめらめらと燃えたぎってくるんです。 なぜこんなに嫉妬心が生まれたかというと、理由があります。 調子に乗った姑が、旦那も私も舅もいる前で、おっぱいをベロンと出してくわえさせてしまったからです。 おばあちゃん達はよくやったかもしれませんが、私にはショックな光景でした。 出ないおっぱいを必死にあげたり、それは大事な私と赤ちゃんとのつながりの行為だったのに、本当に本当にショックで悔しかったです。 色んなことがあり、姑への孫に対する態度が気になってしまいます。 それが伝わってか、私に家事をさせている間、勝手に孫を外に連れ出すようになりました。 赤ちゃんがいない!!!と分かった時の切ない気持ちを旦那に言いましたが、孫がかわいいから仕方ない、抱かせてやりたい・・と言われ、旦那ともしょっちゅう姑のことで喧嘩になります。 そもそも、赤ちゃんは自分の所有物じゃないし、姑の孫です。可愛がってくれているんだから、感謝も必要です。十分わかるんです。 でも、私が産んだ子供だという気持ちの方が強く、孫に何かするなら、まず私に許可を得て!!と思ってしまうんです。 「散歩に連れて行っていいか?」なんていちいち許可が必要な家族なんて、近所にいないぞ!と旦那に呆れられました。 ただ、友人のお姑さんは「お義母さんは、お節介になることを気にかけて、私にうかがいを立ててくれる。だから、素直にどうかお願いします♪って思えるんだ」と言っていました。 そんな関係にあこがれるのですが、私は間違っているのでしょうか?

  • つわりの余韻はいつまで?

    今、妊娠12週で、悪阻も落ち着いてきました。 悪阻の吐き気や胃のムカムカなどの症状はおちついたのですが、だるさがなかなかなくなりません。 だるくて一日中横になってます。 立ってると気分が悪くなったり、血の気が引いてしまい、すぐに座り込んでしまうのです。 これは悪阻の一種なのでしょうか? しれとも妊娠中のだるさでずっとあるものなのでしょうか? 経験談などうかがいたいです。

  • 30歳を過ぎて結婚した女性の方

    今30歳です。 結婚を考えていた彼に振られてしまいました。 反省や経験は糧にしなければと思っていますが 最後の人だと思っていたし年齢的なこともあり辛さは尾を引いています。 30歳という節目がなぜか大きく感じられ、 今失恋という事に絶望も感じています。 まだ幸せになれるという希望を持ちたいです。 そこで結婚に至るエピソードや経験談をいただきたいです。 30歳を越えて結婚した女性の方や 結婚した女性が30歳を越えていた男性の方 経緯やエピソードはんでもかまいません。 結婚が遅くたって幸せですというお話を聞かせてください。 お願いします。

  • 二番目に好きな人と結婚しました

    31歳女性です。 よく「二番目に好きな人と結婚すべし」と言いますよね。 意図してではないのですが、結果的に私もそうなりました。 好きで好きで、好きすぎたあまり苦しんだし苦しめた、 一番好きだった人とは結婚できませんでした。 その後出会った主人と去年結婚し、平凡ながら幸せな生活です。 でも、ずっと「一番好きだった人」は心の中にいて、 一生消えないような気がしています。 (別れて5年経っています) ・私のような方は、いらっしゃいますか? ・いらっしゃれば、その存在をどのように位置づけ、ご自分の中で納得されていますか? ・やはり一番好きだった人と結婚したかったですか? ・主人に罪悪感がない私はおかしいでしょうか? (もしかしたらお互い様かもしれないし、という心理です) 男性でも女性でも、回答をお待ちしております。 ※一番好きだった人も結婚し、 もう二度と会わないほど物理的距離があるので不倫願望などは皆無です。

  • 結婚、、不安なこと…。

    もうすぐ付き合って1年になる彼と、結婚話が出るようになりました。 私は結婚するなら彼しかいないし、物凄く嬉しいのですが、ささいな小さな悩み事がつきません。 実際結婚生活されてる方々に質問です(>_<) 私のささいな悩みはこんな感じです↓↓ ●スッピンがブスで彼に引かれないか心配 ●お腹が張りやすく、オナラが出やすいので、彼の前でちゃんと我慢できるか ●ムダ毛の処理の日常 皆さんは結婚後に上記のこと、どうやりくっているのでしょうか?? 言ってみれば、彼の前で全てをさらけ出すのが怖いのです…が、我慢し続けてもストレスの素だし…。 一緒住んでしまえば、慣れていくものですか?? くだらないですが、結構真面目に心配事です。

  • 使用済みのオムツ

    先日、1歳近くの子供と一緒に友人が遊びに来ました。 2回ほどオムツを替えていました。 どちらとも大きい方が出ていたみたいで替える際も下に何も敷かずに床へ直置き。 「袋いる?」と聞いたところ「持ってるから大丈夫ー」とのことだったので持ち帰るものだと思っていましたが、 オムツを替え終わった時に「どこに捨てればいい?ここいい?」と蓋つきですが部屋に置いてあるゴミ箱に捨てようとしていました…。 (我が家はベランダにゴミ箱はおかずに脱衣所に分別用のゴミ箱が置いてあります) 2回目は結構出てたみたいで「トイレついでにトイレに捨ててくるー」と言ってトイレに中身を捨ててからゴミ箱へ入れてました。 使用済みのオムツを普通に「ここでいい?」みたいな感じで捨てるものでしょうか?? せめて「お願いしてもいい?」ではないのかな?と。 それと、机をガジガジし出したりしたんですが「歯が痒いみたいで~」と言って 最初の1、2回くらいしか注意せずあとは放置… さすがにまだ安物とはいえ買って1ヶ月のコタツなので歯型つけられても困ります。 自分も今妊娠9ヶ月でもうすぐ子供が生まれるんですがさすがにオムツは汚れた物ですし まだ気温も低いとはいえ臭ってくるだろうし同じ状況でしたら持ち帰るつもりです。 今でも犬を飼っているんですが犬がトイレシートを汚した際は持ち帰ります。 犬がいるお宅で「そのままでいいよー」と言って頂いた場合は、謝ってお願いしますが。 最近の母親ってこんなもんなんでしょうか?? みなさんは、友人のおうちへ遊びに行った際どうしていますか??

  • 産後の憂鬱、子供の発達不安

    出産してから半年たちますが元気が出なくて困っています。 (血液検査などで体の異常はなし) ・料理や家事… めんどくさい。生協やネットスーパーで買い物し、野菜を適当にほうり込んだ味噌汁、焼魚、炒め物など簡単なものしか作る気がしない。 掃除機は週1、トイレ掃除もそれくらい。 ・外出…子供がいると抱っこが重い、(ベビーカーやカートは嫌がる子)人見知りもひどいのであまり連れていくと疲れる 外食もゆっくり楽しめない ・テレビなどの娯楽…煩いと感じてしまう ・旅行…もってのほか ・お洒落や買い物…完全母乳だしユニクロのような服だけで充分と思ってしまう。伸ばしてた髪も手入れが行き届かず、バッサリ切ったので余計にお洒落に気合いが入らない。 ・支援センター…子供の発達不安があるだけによその子供をみると落ち込む(医者から様子見といわれてる) 正直、ショッピングモールにたまに行っても、お洒落をしたキラキラしたママが子供に可愛い服を着せて出かけているのをみると…『なぜこうも違うんだろ…』と思ったり 小さい子供がいても家事を完璧にこなしたり、おやつ作りなんかをしてたり可愛いインテリアの家を見るとため息が出ます。旦那の給料は地方公務員なので給料カットもあり贅沢やおしやれもできません。 今は実母の家で手づくりの料理を食べて子供を可愛がってもらうことだけがいろんな意味でホッとする時間です… こんなダメ母親なので 産後楽しい気分になれなくて困ってた方、子供の発達の不安、病気や障害、困難があっても楽しくやっている方に喝を入れてもらいたいです。 また工夫してテンションあげて子供と向き合うコツを教えていただければ嬉しいです。

  • 専業主婦の1日の流れ

    専業主婦の20代、五ヶ月と二歳の二児の母親です。 些細な疑問なんですが子どもがいる専業主婦のかたの1日の流れ(スケジュール)ってどんな感じなんだろうと疑問になりました。 私の1日の流れはこんな感じです 朝9時に起床、子どもと同時に起きます そのあと二歳に朝ごはんを食べさせ、5ヶ月の授乳 一時間くらいダラダラとご飯を食べたあとは二人を着替えさせあとは散歩や実家、買い物、児童館、ママ友など日替わりで出掛けます。(この合間くらいに昼御飯) 出掛けない日は1週間に1回あるかないか程度です。…出掛けすぎでしょうか?皆さんはどれくらい子どもを外に出しますか?) 夕方4~5時ごろ帰ってきて掃除などの家事を軽く済ませ夕飯を作ります。(家事時間短すぎですか?(^^;) 7時に旦那が帰ってきて子ども達が旦那とお風呂に入り晩御飯を皆で食べます。 子ども二人は夜9~10時くらいに就寝し、自分がそのあとお風呂に入り趣味のミシンをしたり旦那とゆっくりしたりして夜2時頃一緒に寝ます。(5ヶ月は授乳は三時間起きで夜中は無しです) ちなみに旦那が朝出掛けるときは起きたり起きなかったり…です(^^;(旦那との関係はとても良好で特に何も言われません…) ほかの専業主婦の方、1日のスケジュール良かったら聞かせてください!(^^)

  • 3歳6ヶ月の娘が、お風呂で体を洗うのを嫌がります

    3歳6ヶ月の娘ですが、お風呂が嫌いで、入っても体を洗われるのをすごく嫌がります。 最近は皮膚に発疹があり、日中もかゆいようでよく掻いています。 お医者様からは、塗り薬をいただいたのですが、「ひどくなるとアトピーになる場合がある」とのことでした。 だんだん発疹の箇所が増えてきて(今は6,7箇所くらい)、ほっぺたにも発疹が出てきました。 質問 1.お風呂で嫌がるの子供の体を洗う、何かいい方法はないでしょうか? 2.もし分かればですが、 「子供が、体を洗われるのをなぜ嫌がるのか?」 一般的にどのような原因や理由が有りますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nnripu
    • 育児
    • 回答数6
  • マタニティのパジャマやタイツの前後がわかりません

    マタニティ用のパジャマやタイツを購入したのですが、マークなどがなく、前後が分かりません。 タグや調節ゴムの出口が左右どちらについているかなどで分かるものなのでしょうか? また上の長さやカーブが前後同じようにしか見えず区別がつきません。 不快でなければどちらでも良いものなのでしょうか? 見分ける方法があれば教えてください。

  • 子どもの朝ごはん

    うちは旦那、私、3才の娘、旦那両親と旦那祖母同居家族です。 常々不満はありますが…子どもの朝ごはんについて悩んでいます。 まず旦那は仕事の日は朝早く、朝食は食べずに仕事に行くのであてになりません。いつも義母と祖母、私と娘で朝食なんですが、旦那のお昼のお弁当を作るついでに私は娘の朝食も用意するんですが、たいていいつも私と娘が先に朝食を食べ始めるんですがその時は娘も私と一緒に用意した物を食べているんですが…義母が祖母の朝食を出して、義母はいつもパンなので最後に食べ始める感じなんですが…義母に不満なんです。 私はできるだけ朝は特に幼稚園がある日はお腹すかないように栄養も考えてごはん主食でおかず、時々果物を用意するんですが、娘はまだ3才…義母が自分とは違う菓子パン等食べているのを見れば当然食べたがるし、パン食べる。と、私が用意した朝食には手をつけなくなり、結局いつも朝食は中途半端になります。 義母はそういうことに何も配慮もなく、当たり前のように食べさせて、私が用意してる意味が全くない感じで私は面白くないし納得できません。 一時は食べないよりマシ。と、割り切りましたがやっぱり納得できません。 義母も娘が朝ごはんがいつも中途半端になるのを見ているので気を使って自分だけ違う物を食べるのは辞めて欲しいんですが… 旦那に相談しても、毎日見ているわけではないので別にいいんじゃない?という感じです… 私が考え方を変えるしかないのでしょうか??

  • 1歳半の女の子の結婚式の服装

    1歳半の女の子を連れて、親戚の結婚式に出席します。 マナーなどは、今まで子どもの出席する結婚式も多かったので心得ているつもりですが、来ていた子どもの服装がまったく思い出せず、どのような服を着せるべきかよくわからないので教えてください。 (1)あまりないことですが女の子ということもあり、10000円以内(もちろん安いほうがうれしい)のものなら買っても良いと思っています。普段使いできなくても良い(ドレスなどでもOK)ので、オススメの店やサイトがあれば教えてください。 ※田舎ではないですが地方なので、全国展開しているお店を教えていただければ幸いです。 (2)フリフリ白の服を一枚持っているのですが、白は結婚式で着せても良いのでしょうか? 大人ならもちろんNGだけど、子ども(乳幼児)の場合はどうなのでしょう…? どちらも、またどちらかでもわかる方、経験者の方、教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 多嚢胞性卵巣症候群について

    下腹部の痛み、生理不順で婦人科を受診し 多嚢胞性卵巣症候群と2日前に診断されました。 「あと1週間生理来なかったら もう1度診察に来てください」 とだけ言われたのですが ネットで色々調べたところ 通院が必要な病気だと知り不安になりました。 私は妊娠希望です。 1週間内に生理がきたとしても 不安なので診察に行く必要はありますよね?

  • 2歳と何をしたらよいか分からない

    二歳の園に入れていないお子さんをおもちの方、 毎日どういう生活を送っていますか。 一緒に何をしていますか。 こどもに何をさせていますか。 どんな一日を送っていますか。 お子さんとの共通の楽しみなど、あれば教えてください。

  • コーヒーとお茶 どっちをだしますか?

    お客さんが家にきたらコーヒーとお茶のどっちを だしますか? あと逆に自分だったらどっちを出されたほうがうれしいですか?

  • 義母の存在が鬱陶しです

    妊娠36週の初妊婦です。 義母の存在がウザイです。 初孫の名付けをしたがり 出産に立ち会いと言ってみたり 立ち会い出産は主人のみなのでホッとしています。 私達夫婦とは義母は同居では無いのですが… 陣痛が始まって主人に連絡をする際、主人が義母を車に乗せて連れて来るのかなあ…等 想像するだけでうんざりします。 陣痛室から分娩室迄無理を言いそうで… 皆さんも同じ経験ありますか? 出来れば、義母だけ産婦人科の面会等断りたいのですが…まずいですよね…

    • ベストアンサー
    • noname#148000
    • 出産・産後
    • 回答数6
  • 義母の存在が鬱陶しです

    妊娠36週の初妊婦です。 義母の存在がウザイです。 初孫の名付けをしたがり 出産に立ち会いと言ってみたり 立ち会い出産は主人のみなのでホッとしています。 私達夫婦とは義母は同居では無いのですが… 陣痛が始まって主人に連絡をする際、主人が義母を車に乗せて連れて来るのかなあ…等 想像するだけでうんざりします。 陣痛室から分娩室迄無理を言いそうで… 皆さんも同じ経験ありますか? 出来れば、義母だけ産婦人科の面会等断りたいのですが…まずいですよね…

    • ベストアンサー
    • noname#148000
    • 出産・産後
    • 回答数6
  • 大きい赤ちゃんの成長経緯の経験談を聞かせてください

    現在5か月の赤ちゃんのママです。 私の息子は3700g、57cmと大きく生まれてきました。 1週予定日から遅れたのもあるかもしれませんが。 現在5か月半で約8.9kgあります。 身長も72cmあります。 身長は成長曲線の範囲?をはみ出していますが 体重は一応入っています。 検診に行くたびに 大きいねと言われ 苦笑いしてばかりいます。 これでいいのか?とおもいながらいます。 実母にも大きい大きい こんな大きい赤ちゃんいないわ と言われ 言われ続けると 嫌味にさえ聞こえてきました。 ミルクなどを薄めたりしていませんし ほしいだけ与えています(完ミ) 大きく生まれた赤ちゃん いつまで大きいままなのかなと思って うれしい反面、不安な気持ちもあります。 大きい赤ちゃんを産んだお母さんがいらっしゃいましたら (1)生まれた時の身長体重 (2)節目節目の体重など教えてください (3)こんな私へのアドバイスありましたらお願いします。

  • 1歳の子について

    少し前までおむつかぶれがひどく、皮膚科でステロイドなど頂きよくなったのですが、それから娘のデリケート部位がおむつ変える度臭いので気になります。 皮膚科で薬をもらう時長く使い続けると逆にカビがはえちゃいますから…と言われて気をつけていたのですがおむつかぶれが原因でしょうか? 何度か真っ赤に繰り返してたので今は赤ちゃん用のワセリンをおむつ変える度塗っています。 今度私の用で皮膚科へ行くのですが、見てもらうべきか、自分の子供も経験あるなどあったら教えて下さい。

  • 孫のお年玉

    もうすぐ1才になる初孫がいます。 お正月にはこれませんが、7日に息子夫婦と一緒に来る予定です。 初めて迎えるお正月なので、お年玉を渡した方が良いのかしらと迷います。 もちろん孫にあげても孫に喜んでもらえないのはわかっていますが、 みなさんはいつ頃からお孫さんにお年玉をあげているのでしょうか? よく耳にする平均的な金額は小学校1年生は3000円だそうですが、 それまでは、お年玉は渡してない方が多いのかなぁ?と思ってしまいます。 何かアドバイスがありましたら助かります。 よろしくお願いします。