pink-moon の回答履歴

全188件中121~140件表示
  • 散歩について・・

    3ヶ月になるMダックス♂がお散歩デビューしました。 が、玄関まで階段なので、抱いて外に降ろすと 一歩たりとも動きません。 伏せの状態で、硬直状態です。 病院などにつれて行く時も、診察台の上では、 ブルブル硬直のビビリ屋なのです。 これから、お散歩してくれるようになるには、 どうしたらいいでしょうか。。。 ご経験ある方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • midoji
    • 回答数4
  • ヤフオクで入札制限が。出品者に受け入れてもらうには?

    ヤフオクではじめて入札をしようとしました。希望落札価格が設定してあって早く落札したいのですが、しかし入札ができませんでした。 入札ボタンをクリックするのですが、「このオークションは出品者により入札制限がかけられております。あなたの評価は出品者の要求する評価を満たしておりません。」というメッセージが出て入札処理が終われません。 販売品の案内には完全に納得しており、返品もする気はないので何とか出品者に落札させて欲しいという連絡をとりたいのですが、ボタンもオフラインになっています。 どうしたら出品者に連絡をすることができるでしょうか?

  • 室内犬はどこで生活していますか?

    こんにちは 教えてください。室内犬は普段どこで生活をしていますか? ケージの中、それとも家の中を自由に動き回る、 一定の時だけケージに入れる、 出かける時だけケージにいれる。 など、いろいろあると思うのですが、皆さんのお宅はどうされていますか? ケージの種類など、またトイレは一緒にいれているか水はいれているか、など 教えてください。 今まで自由気ままがやの犬の生活を見直そうかと考えています

    • 締切済み
    • 390910
    • 回答数6
  • 犬が飼いたいのですが義父母の反対があって・・・(すみません長いです)

    こんにちは、はじめまして。犬を飼うことで悩んでいるんですがどうか何か良い方法(!?)はないかと思いこちらにはじめて投稿させていただきました。よろしくお願いします。 子供が(8歳と4歳です)ずっとほしがっていてとうとう知り合いの方から譲ってもらえることになり飼おうかと家族の中では決まったのですがそれを同居の義父母からの反対にあい子供はあきらめきれず毎日泣くか夢を語っている状態です。田舎なので庭もありますし幸い車が通るみちからもはずれていてお散歩コースにもいい道もあります。 義父が一番に反対しているのですが本人は鶏やらウコッケイを今母屋で飼っていて犬も飼っていたしそれ以外も私が嫁ぐ前は猫もアヒルもそれ以外何かいろいろ飼っていたらしいです。 飼ってはいけない理由というのが家族みんなで飼うというのに(夫婦と子供で)長男に「学校に行っているから」とか、ただ「いや」とかで正直子供も私もズルイと思っています。 同居といっても自分たちでローンも払っているし半分ですが頭金も払った家ですが義父は「俺の家、俺はご主人様」という人なんで子供がお友達を連れてくるのもだめで何でもだめだめでせめて犬くらいは仲間として飼いたいんです。主人はそんな義父に頼みごととかその手の話をしたくないとかで逃げ腰で強く言ったら「ならこの家出よう」って頭金払ったりでそんなお金はないし結局田舎の長男でどうせ帰らなきゃいけないのわかっててというか出ないとわかっていての確信犯的な事を言うんです。(前に私の実家とも言い争いになって出るときは私一人で出てもらうと言ってて子供たちを傷つけてので私がその手の話をしたがらないのをわかっているので)相手はヘリクツ王なのでどう言ってわかってもらえるかどうにか飼う道がないかと毎日悶々と考えすぎて体の中に考えでいっぱいになっててどうにかなりそうでどなたかいい案はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • takaho
    • 回答数8
  • 脚にまとわりつく犬

    ヨーキーオス、4ヶ月を飼っています。 いつも人が居る時はフリーで動き回れるようにしているのですが、嬉しい時や人が出かけそうなそぶりをすると脚にまとわりついてパンツの裾を噛んだりします。 なにぶん本犬の体がちっちゃいので蹴ってしまったりして怪我をさせてしまう事が心配です。 このまとわりつくのを辞めさせるにはどうすればよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • NATSUMARON
    • 回答数1
  • 犬の本当の幸せ(食事)

    旅行中の友人のペットの面倒を見るため、ここ数日間2匹の犬と一緒に暮らしています。 長生きをさせるためには人間用に味付けした物をあげてはいけない。とか言いますよね?あと、食事を欲しいだけ与えないとか(時間・量を守ると言う意味で) 彼らはすごく欲しそうな顔して、今にもよだれを垂らしそうです。 気を付けて育てていても病気になってしまうペットもいますよね? 「苦しんでいるペットをこれ以上見ていられない」とか、いろいろな理由で安楽死を選ばれる飼い主さんもいらっしゃいますよね? そこで質問。タイトルそのままですが、犬の本当の幸せって何でしょう? 確かに、可愛がるのと甘やかすのは違うとは思います。 でも、彼らを見ていて判らなくなりました。 彼らとは、後2日間一緒にいるだけですが、将来犬を飼いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cucciolo
    • 回答数7
  • 犬の本当の幸せ(食事)

    旅行中の友人のペットの面倒を見るため、ここ数日間2匹の犬と一緒に暮らしています。 長生きをさせるためには人間用に味付けした物をあげてはいけない。とか言いますよね?あと、食事を欲しいだけ与えないとか(時間・量を守ると言う意味で) 彼らはすごく欲しそうな顔して、今にもよだれを垂らしそうです。 気を付けて育てていても病気になってしまうペットもいますよね? 「苦しんでいるペットをこれ以上見ていられない」とか、いろいろな理由で安楽死を選ばれる飼い主さんもいらっしゃいますよね? そこで質問。タイトルそのままですが、犬の本当の幸せって何でしょう? 確かに、可愛がるのと甘やかすのは違うとは思います。 でも、彼らを見ていて判らなくなりました。 彼らとは、後2日間一緒にいるだけですが、将来犬を飼いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cucciolo
    • 回答数7
  • 一人暮らしで犬を飼っています。

    一人暮らしのOLです。先日Mダックスを飼いました。しかし、平日の8時~20時位まで仕事のため家を空けるため、トイレの躾などができないため、実家で預かってもらいトイレの躾ができたら私のうちに戻ってくるようにしました。 まだ生まれて2ヶ月足らずの赤ちゃんで、実家にはいつも母がいるので寂しくはないと思いますが、トイレの躾が終わって私のうちに戻ってきたら日中はほとんど一緒にいてやれません。人がいるのに慣れてしまうと、ものすごく寂しがってストレスがたまって無駄吠えなどをしてしまう犬になってしまわないか心配です。 やはり最初から私が育てた方が良いのでしょうか。 私と同じような環境で犬を飼っている方、犬の躾に詳しい方、どうか相談に乗って下さい。 ちなみに実家と私の住んでいるところは日帰りでは通えません。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • totokuro
    • 回答数10
  • 犬のしつけについて

    はじめまして。 実際には僕自身の話ではなく、最近コーギーを飼いはじめた友人の話です。 僕も友人も犬を飼った経験はありません。 友人が犬を飼ったのは一週間程前です。 つい先日、友人宅に行った時に犬がいたずらをしました(床のじゅうたんを噛むなど)。 その時友人は、犬を押さえつけて軽く喉元を押さえたようでした。そして「ダメだろ」や「いけない」などと言ってました。 またその後、犬がじゃれて友人の指を思いきり噛んだようです。 今度も押さえ付けて、喉元を押さえたようでした。その時は犬がキャンキャン鳴くまで止めませんでした。 友人は本で、犬がキャンキャン鳴くのは痛い時などだと知っているようです。痛い思いをさせれば覚えるとでも思っているのでしょうか。 その後犬はよほど苦しかったのか、肩(?)ではぁはぁ息をしてました。 見ていて犬が可哀想になってしまって、心苦しかったです。しかし犬を飼った経験がないので、しつけとして仕方ないのかわからず何も言えませんでした。 そこで質問です。このやり方はしつけとして合っているのでしょうか? 間違っているのでしょうか? 他にもっとよい方法があるのでしょうか? 友人からは何も言われませんでしたが、僕自身が気になり質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
    • noname#153194
    • 回答数5
  • 電話で本人が出なかった時

    電話をかけて本人が出なかった時は「○○さんお願いします。」って呼び出してもらいますよね。 友達ならそれでも良いのですが、学校やその他役員などの関係で掛けるときに悩んでしまいます。 今までは、子供の声なら「お母さんいますか?」大人なら「奥様お願いします。」と言っていたのですが、 我が子の成長とともに掛けた先の子供も成長してxx 特にはじめて掛けるお宅では、お父さんなのか子供なのか???? みなさんは、なんて言って呼び出してもらってますか?

  • カドラーに入らなくて途方にくれています

    (背景)現在チワワxシーズーのMIX(女の子)と暮しています。彼女は現在1年10ヶ月で、かなり寒がり。奮発して、本日ダルメシアン柄のカドラーSサイズ(洞穴っぽい型)を購入。あたたかそうなのですが、彼女には小さすぎるのか入ってくれません。彼女が丸まって眠る時の広さぐらいはあるのですが・・・         (質問)このカドラーを彼女に気に入ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? (追記)ちなみに彼女の体重は2.1kg、お洋服のサイズはSS、でも胴はちょっと長いです。性格はかなり内弁慶の臆病者。ゴミ袋のがさがさいう音にもおどろいて後ずさりします。

    • ベストアンサー
    • choket
    • 回答数2
  • 6歳の柴犬を引き取るかも。気をつけることは?

    知り合いのうちにいる柴犬をひきとることになりそうです。6歳のメス、人間で言うと40歳くらいでしょうか? その家の奥様が犬嫌いということだったのですが、6年も飼い続けて、最近嫌いなのに飼っているという事実を知り、譲ってもらえないだろうか?と聞くと、大の犬好きの旦那さんに聞いてみないと・・とのこと。でも、もう1匹犬を飼っているご主人なので、私も犬が大好きということでOKをもらえるかもしれません。 しかし、6年もそのうちに居て、いざ私の家に来てもいいものか心配です。 私も犬は25年近く飼っていたのですが、全て子犬の時から育ててきました。途中から育てたことはないので、自分を主人と思ってくれるか?しつけは大丈夫か?など心配です。 何かよいアドバイスや、ここを気をつけたほうがいいといったことはないでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 猫を散歩させるべき?

    こんにちは。 動物病院の先生からは「猫は外に散歩させる必要はありません、家の中に縄張りを作る動物なので、家の中が一番好きです。」と言われました。 しかし、実際は猫が外に行きたいと鳴いてやみません。 首輪とリードをつけて散歩に行くと、喜んでいるようです。毎日窓に向かって鳴いています。 で、実際のところはどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • meicyan
    • 回答数6
  • 室外犬の冬対策

    だんだん、秋らしくなってきました。 これから寒くなってきますよね。 我が家は5ヶ月にになるコーギーを外で飼っています。 はじめての冬をむかえますが、 冬対策(寒い時期の雨、雪など) の方法をおしえていただきたいのですが。。

    • ベストアンサー
    • robin1222
    • 回答数2
  • 犬を飼いたいのですが

    犬を飼おうと思ってますが、 子どもと親の意見が分かれています。 子ども達は家の中で飼えるダックスフンドが欲しい ようですが、私たち親は番犬として外でかえる 柴犬をと思っています。 子ども達に、ダックスフンドはかけあわせてつくった 犬だから、病気になりやすいし、家の中で飼うと 匂いとか部屋の中が傷だらけになるし…とさとして いるのですが、子ども達が面倒をみると言っているので、子ども達の意見も尊重しないとと思うのですが… ダックスフンドって外でかえないのでしょうか? また、皆様だったらどちらを選びますか?

    • ベストアンサー
    • teiyuu
    • 回答数8
  • 犬のお留守番

    こんにちは いつもお世話になってます♪ 6ヶ月になる♂のペキニーズです。 今月末にどうしても朝から夕方まででかけなければならない用事があり、どうしたものかと考えています。 普段は私は専業主婦なので基本的に家にいますが、現在のお留守番スタイルはサークルの中(トイレ・ベッドが入ってます)で5時間くらいは、おとなしく待っていることが出来ます。 出掛けるときにチーズやフードを入れたコングを与えています。 帰ってきても寝ていた様子の事が多く、トイレシーツがボロボロということもありません。 ただ、今回は9時間~10時間近く不在です。 いくらトイレの心配は無いとしても、長時間なのでサークルの中は不憫のような気がします。 どのようなお留守番スタイルにしてあげたらいいでしょうか? 今から何度か練習をした方がいいですよねぇ?

  • 兄弟犬なのに大きさが全然違います。(長文)

    近所で多頭飼いしている方の紹介で、その方が譲り受けた子犬と兄弟の子犬を頂いてきました。(ペキニーズです) フードの事や与え方などその近所の方から教えていただいたのですが、2ヶ月足らずの子犬なのに食事は一日二回でいいと言われたのです。 犬を飼うことが始めてだった私は、どの本をみても子犬の食事は3~5回に分けて与えると書いてあるけど?と聞いてみたところ、「そう言うふうに言ってたし、どうせ二回になるんだから二回でいいんだよ。」と言われました。 が・・・・私は三回に分けて与えました。 ところが、初日は食事を与えても食べなかったのです。 様子を聞きに電話を下さったので「エサを食べないんですよー。」と言ったところ、「お腹が空けば食べるから放っておきな。」と言われました。 次の日の朝も昼も食べなかったので心配になり獣医さんに相談しフラワーパッチレメディ・シロップ・缶詰のフードを処方して頂きました。 そのいきさつを話すと、「お金かかっちゃったね。お腹空けば食べるのに・・・。」とちょっとあきれられてしまいました。(チョットムカっときました) そして獣医さんにも食事は3回と言われたのでウチは3回で与えます。と伝えました。 今、5ヶ月半になったのですが、大きさが全然違うんです。 ウチは4.5kgなのに対して2kgないというのです。 顔つきもウチは成犬に近い顔立ちになってきたのに、まるでもらってきたときのような子犬のようで、ウチの子と全然違います。お腹周りもガリガリです。 この大きさの違い、成長の様子の違いは食事の回数による物ですか? ウチは5ヶ月になってから徐々に2回食にしました。 なんだか「2回でいいって言ったのに3回もあげるからそんなに大きくなっちゃって・・・・」と思われているようでとても気になるのですが、私が変な育て方しているのかしらと不安になります。

  • 兄弟犬なのに大きさが全然違います。(長文)

    近所で多頭飼いしている方の紹介で、その方が譲り受けた子犬と兄弟の子犬を頂いてきました。(ペキニーズです) フードの事や与え方などその近所の方から教えていただいたのですが、2ヶ月足らずの子犬なのに食事は一日二回でいいと言われたのです。 犬を飼うことが始めてだった私は、どの本をみても子犬の食事は3~5回に分けて与えると書いてあるけど?と聞いてみたところ、「そう言うふうに言ってたし、どうせ二回になるんだから二回でいいんだよ。」と言われました。 が・・・・私は三回に分けて与えました。 ところが、初日は食事を与えても食べなかったのです。 様子を聞きに電話を下さったので「エサを食べないんですよー。」と言ったところ、「お腹が空けば食べるから放っておきな。」と言われました。 次の日の朝も昼も食べなかったので心配になり獣医さんに相談しフラワーパッチレメディ・シロップ・缶詰のフードを処方して頂きました。 そのいきさつを話すと、「お金かかっちゃったね。お腹空けば食べるのに・・・。」とちょっとあきれられてしまいました。(チョットムカっときました) そして獣医さんにも食事は3回と言われたのでウチは3回で与えます。と伝えました。 今、5ヶ月半になったのですが、大きさが全然違うんです。 ウチは4.5kgなのに対して2kgないというのです。 顔つきもウチは成犬に近い顔立ちになってきたのに、まるでもらってきたときのような子犬のようで、ウチの子と全然違います。お腹周りもガリガリです。 この大きさの違い、成長の様子の違いは食事の回数による物ですか? ウチは5ヶ月になってから徐々に2回食にしました。 なんだか「2回でいいって言ったのに3回もあげるからそんなに大きくなっちゃって・・・・」と思われているようでとても気になるのですが、私が変な育て方しているのかしらと不安になります。

  • ポメラニアンの膝の‥(長文です)

    ポメラニアンの男の子で今4ヶ月なのですが、病院へ狂犬病の注射を受けにいったのですが、足もみてくれて、この子の足の人間でいうお皿の部分が外れやすくなってます。遺伝なので生まれたときからだと‥でも、小さいうちは珍しいといわれました。グレード4まであって、この子は2くらいですね。今すぐはムリだけど1年たったら、手術したほうがいいですね。といわれ、買ったペットショップへそのことを伝えにいきました。委託されてきてる動物病院の先生が、来てるので見てもらっていいですか?というので、みてもらったのです。そしたら、全然大丈夫ですよ。聴診器でしか見てないので、わからないけど、その先生はグレード1くらいですね。というのです。え??何で先生によって違うの??って不思議に思いましたので先生に聞いてみると、レントゲンを撮ってみたらはっきりするので、心配でしたらその先生の病院へきてくださいと、撮ってはっきりしましょう。と言うのです。何でもない‥って言ったけど、犬用のサプリメントも、飲ませてください!って言うのです。 でも、最近はたまにふざけたり興奮したりすると、外れてるのか、キャンキャン泣くのです。 これって、他の先生にも見てもらったほうがいいでしょうか?犬のレントゲンって撮ったらどれくらいかかるでしょうか?? 長文になりましたがわかりにくいかも?知れませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • smapsmap
    • 回答数3
  • 犬のトイレのにおい&虫が・・・

    我が家のシーズーは、しつけを殆どすることなく トイレを指定の場所でしてくれて助かっています。 が…夏場は少し時間が経つと悪臭がきつく、小さな虫が繁殖する始末です。うんちは夜にするのですぐに取ってやれるのですが、おしっこシートは無理です。 そもそも、某社のデオシートはにおいが出ないという売り文句にもかかわらず、吸収力の低く、ただの使い捨ての布状態です。 そこで、犬用トイレでにおいが少なく、お薦めの製品があれば、教えてください!! また、虫対策やにおい対策の方法なども待ってます!