pink-moon の回答履歴

全188件中21~40件表示
  • 私は恋愛対象になりますか?

    片思いしている職場の後輩を遊びに誘いました。(今まで2回ほど、私から誘って2人で出かけたことがあります) 返事までは少し時間がかかりましたがOKとのことでとても楽しみにしていました。 しかし、先日2人で出かけるのは職場の人に見られて変な噂を立てられるのが嫌なので 誰かを誘いましょうって言われました。 彼の知らない私の友達でもいいから誘って行きましょう。2人じゃなかったら(3人以上なら)いいので・・・との事。 私も一応、彼を誘う時は会社の人とは会わないと思う場所を選んでいたつもりでした。   私達の勤め先は小規模な会社で、噂好きな人がたくさんいるで・・・。 だから今回も他府県を選びました。 私の事は嫌じゃないし一緒に出かけてもいいけど、2人で出かけて 誤解されるが嫌っていうのは、私はあくまでも会社の人であり 恋愛対象じゃないのでしょうか?脈なしということなのでしょうか? 彼の考えていることが分かりません。 皆様のご意見を聞かせて下さい。

  • 妊娠と退職

    私は会社員の女性です。 職場の既婚女性が1ヶ月前に退職しました。 (歳は20代後半、休みの日はたまに遊ぶ仲) その女性の仕事内容は、色んな人から頼まれごとをして、 特にこれといって定まった仕事がなく雑用です。 引継ぎも不要なぐらいです。 私は、彼女より社歴が先輩です。 プライドが高い人でしたから (よく出身大学や前職を自慢する。有名大学、大手の会社) 私と彼女の仕事の差も嫌だったと思います。 妊娠が分かり、分かってから4~5日で退職しました。 退職理由は妊娠ということですが (5週目ぐらい全然お腹は目立っていない) 普通4~5日で退職しますか?上司も引き止めなかったので、 会社に必要ないと見なされたとは思います。 でも最低、退職するまでに2週間~1ヶ月前までに言うのが常識。 お腹が目立つまで~出産ギリギリまで働く人も多い中、 引継ぎ事項がないにしろ、 今その女性がしていた仕事を誰かがやらなくてはいけないし、 周りの人に迷惑をかけているのに、 誰一人に謝罪も今までのたいした御礼もありませんでした。 (今日で辞めますって言って菓子折りは配ってました。) 入院するぐらいつわりがひどい人もいると聞くので つわりがひどかったのかもしれないとも思いました。 でも彼女が退職して2、3日後に 自転車でスイスイこいで出かける所を目撃しました。 私は妊娠した事がないので、つらさなどは分からないですが、 つわりがひどいなら何日か有給もらってつわりが治まって、 せめて何週間か余裕持って退職準備もできると思いました。 仕事が嫌で、妊娠を理由に逃げたとしか思えません。 この責任感の無さと、彼女がしていた仕事が私や周りの人に とばっちりをうけて、みんな頭にきています。 私の妊娠の考え方が甘いのかもしれないのですが、 今後の彼女との付き合い方にも悩んでいます。 妊娠はおめでたいことなのでお祝いも考えていますが、 最後の最後で、周囲の人に思いやりのない行動を取られ 距離置こうかなとも思います。。。 でも妊娠もキツイとも思い、考えすぎかなと、、 2つの気持ちが葛藤しています。 このような境遇がお分かりになる方いらっしゃいましたら、 アドバイスお願い致します。

  • ケガしてばかりです。

     鉄をいじくって、6年目くらいです、仕事上危険なので、いままでケガばかりしてます、腰痛、円形脱毛症2回、右示指切断、溶接で焼けど、打撲・・・ケガするたびに嫌気がさして転職したいと思います、年齢(39)のせいで、どんくさく(運動神経が鈍く)なったのでしょうか、いっそ全く別の世界で働きたいと願うのはよしたほうがいいですか?

  • 酷いことをされた。

    卑劣なことをされました。相手の勤務先へ行くつもりです。 私が相手の卑劣さを相手の勤務先に報告した場合、相手は何か処分を 受けることになるでしょうか。

  • ピアノの先生の過干渉

    高校2年生の男子です。 僕はピアノを習っているのですが、先生の過干渉に困っています。 僕は絵が趣味で先生に見せたりもするのですが、僕の絵をすごくかってくれているようで、美大に進学することを強く勧めてきます。 僕も正直、進学したいですが美大は卒業までに1000万近く掛かります。とても出せません。 それどころか、進学自体厳しいかも・・・・(レッスン代はバイト代から出しています) 毎回、『絵はどう?』、『親御さんは美大行ってもいいって言ってるんでしょ?』、『美大受験の準備はしてる?』とか言われて、話をそらすのも疲れてきました。 この事以外はいい先生なんです。指導もうまいし。 一言、『お金がないので進学は出来ません!』と言えばいいのかもしれませんが、そこはプライドがあるというか・・・ 一応他人なので家の家計状況を言いたくありません。 辞めるのも教え方がいいだけあってもったいなくて・・・ この先生とどうやって接していけばいいのかアドバイスを下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#68471
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • これは甘え?それとも…

    私自身、かなり知識不足ですので失礼な表現があれば申し訳ありません。 ある市民団体(サークルのようなもの)に参加しています。そこで知り合った友人Aについてです。 そのサークルはお気軽なものではなく、個人の練習や団結力、技術力がかなり必要とされます。でも楽しいんです。 社会人団体なので、基本は週2、3日に集まります。そのうちの1日は平日で、あとの2日は土日です。祝日も含みます。 土日なんかは1日潰れることもあるのですが、Aは「仕事に支障をきたしたくないから」と言い、途中で帰ってしまいます。もちろん平日は来ません。 祝日にあるサークルの親睦会も「祝日に疲れたくない」と言って欠席 挙句の果てには、サークルの打ち上げにも「明日仕事だし…」と欠席しています。 これだけ言うと、どれだけハードな仕事なのかと思うのですが Aの仕事は専門職(2年目)で、家から職場まで自転車で5分という距離です。朝も早くないし、必ず18時には仕事が終わります。残業はしたことないそうです。 じゃあ1人暮らしなんだ、と思われるかもしれませんがAは実家暮らしです。 仕事内容を聞いていると、そりゃ専門職だし大変だなぁとは思いますが、上記のように職場の環境がかなり恵まれています…。 サークル内には1時間半かけて通ってきている方や、もっとハードな仕事してる方なんてザラです。私だってかなり不規則な生活送ってます。 それを考えると、このAは甘すぎるのではないかと思えてなりません。 …サークル内で意識改革をしようという話になり、もっと出席率をあげようという提案が出たんです。 私はこのAに「もっとサークル参加したら?」と持ちかけることになったんです。(前に軽く言ったら「仕事持ってるのにぃ」と言われました。みんな同じなのに…) しんどかったら辞めたら?というのが私の意見なのですが、それはイヤらしく…。 こんなAを説得するにはどうすればいいでしょうか? そもそもこれは甘えでしょうか?私が厳しいだけなんでしょうか…。

  • 理解しがたい友人の言動・行動

    私にはこんな友人がいます。 まずは下記からアクセスしてそのあとで続きを読んでください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3930202.html​ 実はこの友人Aが7月初旬に結納を済ませ来年1月に挙式をすることが決まったそうです。その事を知ったのは共通の友人Bから先月末に届いたメールだったのです。 私がここまで友人Aに拘る理由…。 ただのお節介だと言われればそれまでなのですが、 心からの素直な気持ちで彼女を応援したかったということ、 見返りを求めての行動や言動ではないということを考慮して知恵を貸していただけると光栄です。 今回結婚する友人Aは、今年の3月にお見合いセンターに登録したのですが、そのお見合いセンターを探したのも私、電話連絡したのも私、お見合いセンターに引率して行ったのも私、お見合いセンターに提出する写真を撮ったのは私と私の主人と友人Bです。写真撮影に彼女は拘りを持っていたため、わざわざ2時間かけて遠出し趣味でカメラを触っている私が一日中撮影をしました。 お見合いセンターに抵抗がありつつも、幸せを掴みたい気持ちもある友人Aのことを察して、私は本当に心の底から幸せを願い行動しました。 もちろん恩に着せるつもりは全くありませんでした。 彼女は外見的にも他の女性と比べて劣るから私になんて誰も振り向いてくれないなどと言ったりしていましたが、そういう気持ちは表に出るし、そう思うなら他の何かで補うとか、少しでも良く見せるように努力するとか、思いつく限りのごくごく普通だと思えることを言いましたし、私の主人も彼女を元気付けてくれたりしてくれていました。 もともと彼女は気が強く決して意思を曲げない負けず嫌いですし、35歳ともなれば曲げられないこともいっぱいあると思います。私がしゃしゃり出ないように&偉そうな態度にならないように心がけて行動したつもりでした。 (残念ながら結果的には私の完全な思い違いだったのですが…) そしてお見合いで意気投合した彼の話を報告してくれたのですが…。 「あなた(友人A)が選んだのならいいと思うよ。」と言うと「ai-yumeが認めてくれたからこの結婚は大丈夫ね。ai-yumeは私の保証人ね。失敗はしないよね。」と言われて…。そして前回の相談のようなことに発展してしまったのです。 今回の知恵を貸して欲しいところは…。 結果的に友人Aが私に結婚の報告をしてくれなかったということは私との決別を意味するのでしょうか? 友人Bが友人Aに話を聞いたところによると「ai-yumeは4月くらいから機嫌が悪い。何が原因か知らないけどai-yumeから連絡が来るまで私は連絡しない。機嫌が直るまでそっとしておくのが一番の特効薬よね」と言っていたそうです。友人Bは多くを語りませんが「ここはai-yumeが折れてあげてみては?私がちゃんと分かってるから。」と言います。友人Bは元通りになることを望んでいるのですが、私はどうにもそこまでの度量がなさそうです。 今では私の友人Aを見る目がなかったと思っています。 友達選びを間違ってしまったようです。自分も反省しなくてはいけないと思っています。考え方の相違を無理に合せようとした結果なのでしょうね…。恩を着せるつもりもありませんし、何かの見返りを求めているわけでもありません。 ただ思うことは、どんな状態であってもお世話になった人に結婚の報告はするべきだと思います。それが出来ない彼女を私の中でどうしても受け入れられないのです。気まずい状態で会いたくないというのであれば、電話やメールや手紙などの手段があったのではないかと私は思わずにはいられません。 大人の対応をするならば、彼女を許し歩み寄ることだと思いますが、そうするには私にはダメージが大きすぎて、いったいどうすれば良いのか分かりません。こう考えているのも私一人の徒労で彼女の中では答えが出たようで…。来年の結婚式ですが、共通の友人Bは招待するそうですが、私のことは呼ばないことにしたと言っているそうです。どうせ呼んでも祝ってくれないんだろうと…。 お見合いセンターの方は実は私の知人だったのですが、その方も、私との関係を心配してくれていて、私にはお礼をするのが筋だと友人Aにアドバイスをしたそうですが、そのうちに友人Aはその方の発言がうっとおしくなったのか「人のことに土足で立ち入らないでください」と言ったらしく…。お見合いセンターの職員さんも悪気無く言っているのに彼女の強気な発言に驚いたそうです。お見合いセンターと言っても一人で事務所を構えて、心から男女の出会いを応援してくれているとっても思い遣りのある自分の母親くらいの年齢の素敵な女性ですがその方まで傷つけて…。  今後どうするかの答えは決まりつつありますが、果たしてそれで良いのかアドバイスをお願いします。

  • 極端に覚えの悪い後輩・・・どうすれば??(長文)

    飲食店(カフェ)で1年半パート(ホール兼キッチン)で働いている20代主婦です。現在、スタッフが少なく、ぎりぎりの人数で営業しています。 店長やマネージャーなどの社員が常駐しておらず、アルバイトだけで運営する日も珍しくありません。店で一番古いアルバイトが私です。 現在は新しいスタッフを募集しており、最近新人が一人入りました。まだ求人は続いており、2~3人は入れたいと人事担当は言っています。 しかし、現在働いているホールスタッフの一人(女性、Aさんとします)が極端に覚えが悪く、ピーク時になると未だに皆の足を引っ張っている状態が続いています。 Aさんは入って5ヶ月になるのですが、初歩的な仕事がまだマスターできていません。未だにオーダーミス、報告ミスが多く、他のスタッフがそのフォローに追われてしまい、仕事が増えてしまうような状態です。 (以前に質問をしていますが、その時から全く進歩していません。 前回の質問はこちらです。http://okwave.jp/qa3951991.html) 新人の指導は通常正社員がやるものだと思いますが、常駐する正社員がいないため、正社員がいない日はアルバイトが指導しています。 私のすぐ後に入った後輩がフルタイムで働いており、仕事の流れも一番詳しいので、新人の指導はその後輩と私でやってきました。 Aさんが入って3ヶ月位の時、初歩的な仕事をほぼマスターした時期があったのですが、新しく仕事を増やした途端、初歩的な仕事を忘れ、新しく教えた仕事も覚えきれない中途半端な状態になってしまいました。 そのため、再び初歩的な仕事だけをする状態に戻したのですが、中途半端な状態から抜け出せずにいます。 Aさんと全く同じ時期に入った後輩がいるのですが、その後輩はもうホールの仕事を一通り覚えており、Aさんとの差がはっきりと出てしまいました。 また、先日入ったばかりの新人は仕事の勘がよく、入って間もないにも関わらずAさんより的確に動いている状態です。 Aさんに対しては、指導している者が皆、 「そろそろ5ヶ月になるんだから、真剣に覚えないと、新人にどんどん抜かれてしまうよ。このままではまずいよ。」 ということを伝えています。しかし、状況は全く変わっていません。 この状況に耐えられず、Aさんに対して一番真剣に指導してきた後輩が辞める事になってしまいました。人事担当の上司にもはっきりとそのことを伝えているみたいなのですが、Aさんに対して指導したりする予定は無いようです。 ピーク時になってもテキパキと動けず、固まったままのAさんを見るとつい厳しく注意をしてしまいます。 厳しく言っても状況が良くならないことは分かっているのですが、どうしたらいいのか分かりません。このままでは新人達の教育にも悪そうです。 成長が著しく遅いAさんに対してはどのように接すればよいのでしょうか? 不明点は補足します。長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90651
    • 社会・職場
    • 回答数13
  • 社員を兵隊と呼ぶ経営者

    私が勤めている会社は中小企業なんですが、経営者がいかにもって感じのワンマンで周りの意見何のその自分ひとりの独断で強引に仕事を進めていくようなタイプの人間です。 私がこの会社に転職して1年半、色々辛いことも多々ありましたが何とか耐えて頑張ってきました。 しかしどうしても気になることがあります。 それはこの経営者が社員のことを兵隊呼ばわりすることです。 朝礼や会議の時なども頻繁に兵隊がちゃんとしないと・・・などと平然とした顔で言っているのを見るとこの経営者は従業員を奴隷か何かと勘違いしているんじゃないかという気持ちになり本当に不愉快です。 ぶっちゃけ心の中では従業員をそれくらいにしか見てないんだろうな~っていうのはわかりますが、あからさまに言われるとこの人の人間性を疑うと同時にこんな会社で働いていて将来があるんだろうかと正直悩みます。 私は30代前半で将来の事も考えて最近は転職も考えています。 そこでお聞きしたいのですが、こういう経営者(会社)どう思われますでしょうか? 色んなご意見を聞いてこれからの転職の参考にしたいと考えておりますのでよろしくお願い致します。

  • おめでたを伝えた時の友人の反応

    32歳の主婦です。 先日妊娠(3ヶ月)がわかり、そのあとお茶しに行った友達(同い年の独身)に報告しました。 ほかの人たちに伝えたときには『おめでとう』や『体に気をつけてね』とか言われたのですが、その人からは「予定日は」とか「何ヶ月目?」とか聞かれたけど、「おめでとう」とかの言葉はありませんでした。 人によるのかもしれませんが、結婚が決まったときの報告をしたときも「おめでとう」などの言葉はなかったんでちょっとそっけないというか寂しい気がしました。 まだ同じ経験(結婚や妊娠)がないからわからないのかとも思いつつ、まだ独身だったり子供さんのいない友達からも喜びの言葉をもらえたんで、その人の性格なのかなとも思ってしまうし、ドラマとかであるようなあせりなどから「おめでとう」を言ってくれないのか?とも勘ぐってしまいます。 なんか、この調子だと彼女が結婚や妊娠がわかったときに「おめでとう」をいえない自分になりそうで自己嫌悪になりそうだし、次に自分にめでたいことがあったときにその人には言いたくなくなるような気がします。 やはり、その人の性格なんでしょうか?喜びの言葉を特に言わないのも別に意味はないのでしょうか?

  • 楽器の選択について相談なんですけど・・・

    私は、吹奏楽に入部していて、クラリネットをやっています。 しかしここ最近、バスクラリネットにあこがれてしまって、バスクラ に移動しようかなぁ・・・と思ってるところです。 今までやってきたのに、それを捨てて新しいものにするのはどうなんでしょう?? 専門的な意見や経験などの意見もふくめて、たいした事ではないのですが、回答をお願いします。

  • 犬を外でしか飼えないんですけど…涙

    室内で飼いたいんですけど、外でしか飼えません↓↓ 小型がいいんですけど、小型犬は外では基本的飼えないだとか…よく聞きます((涙 よかったら、外で飼える小型犬の種類を教えてくださッ!! ポメラニアンを飼いたいけど外ではムリですよね;??

  • ヘビースモーカーな彼に健康診断で嘘を言って欲しい

    彼がヘビースモーカーで困っています。 一日2箱以上くらい平気で吸っているので、 「ちょっとは減らしてほしい」といったのですが タバコを減らすとストレスがすごいようで、 皮膚を掻き毟ったりしています・・・。 過去に同じような質問を読んだのですが、 どれも「まず無理」との回答でした。 そこで、今度彼が健康診断を受けることになったので その際、お医者様から嘘の診断を言ってくれないかなと思っています。 嘘までいかなくても、「この調子で吸い続けていたら3年後に死ぬ可能性がありますよ」くらいに大げさに言って欲しいのです。 前もって健康診断をするお医者様にお願いしたいのですが、 そのようなことは不可能でしょうか。。。

  • こんな労働条件が許されるのでしょうか?

    小さい運送会社でドライバーをしています。 入社して丸8年が過ぎました。 どうしても搾取されている感がぬぐえなくて、辞める際に弁護士に相談して、なんとかしてやりたいです。 その前に皆さんから予備知識としてお知恵を拝借したいです。 『ドライバー募集』の手書き看板を見て面接に行ったのですが、 「こういう御時世だから、保険とか年金は各自で払ってもらっている」 と言われ、賞与はあるか聞いたら、寸志くらいなら...。と言われました。 もちろん寸志も全く出ませんでした。 正社員とも、アルバイトとも言われず、曖昧な立場のままです。 日給月給で、有給無し、社会保険無し、雇用保険無し、国民年金も無し。 当然退職金制度も無し。(これは会社によりけりだそうですが...。) 給料明細も、明細の呈をなしておらず、ただ日給と残業代(正規の計算で算出した額以下)を計算して、手当は無事故手当だけ、後は所得税を引かれているだけです。判も押してありません。 基本給も入ったばかりの人と同じ額でした。 仕事で必ず使う携帯電話の通信費も自腹です。 日給月給なので、休みが多いと生活が大変です。 今は独り者なのでなんとかなっていますが、将来的に所帯を持ったら絶対にやっていけません。 今の会社に入ってからは自家用車も手放しました。 真面目に頑張れば報われるだろうと思って今まで辞めなかったのですが、 都合のいいカモだったようです。 辞めるにしても年齢的にすぐ次の仕事が見つかるか不安ですし、雇用保険がないので当然失業保険も出ません。貯金も微々たるものです。 というか、目減りしました....。 弁護士に相談して、今まで搾取された分を取り返して、穏やかでない話ですが、会社を潰してやりたい気持ちにかられます。 私のような場合、残業代の差額2年分しか取り返せないのでしょうか? 営業停止や免許剥奪など、会社に何か仕返しはできないでしょうか? それともこんな会社に勤めていた私がバカだったんでしょうか? 必死で働いてきましたが、丸8年分の人生を損した気がします。 愚痴のようになってしまいましたが、どうか皆様のお知恵を拝借ください。 ・

  • 飲み屋での微妙な人間関係について.4051588続きです。

    4051588では、たくさんの回答をいただきありがとうございました。 その続きなんです。たびたびすみません。 やっぱりメールがおかしいと思ったのですが さすがお店に行くことは憚られたので、 ・そんな言葉を信じるほど子供じゃない ・あの料理が食べられなくなるのは残念 ・ってか、客に対してあの言い草は侮辱です という内容のメールを思い切っておくってみましたら。 「なんのこと?失礼があったらあやまりますが」 とのこと。 その日時にメールをおくってませんか?ときいたら、 「その日のその時間、送信履歴もないし、次の日親子遠足だからもう寝てたんだけど・・・ 転送してもらえないかな」 ということでした。 どんなに失礼なメールをされたのか送りたい気持ちはやまやまですが、 マスターの言ってることがほんとだとすれば奥様が成り済まして送ってるわけで、 そこで真実を伝えてしまうのはなんというかお二人に対して厄介なことになるのでは、と。 私はただ今までどおり通いたいだけなのですが、どうしたら丸く収まるでしょうか。 マスターに、「すんません、勘違いしてました」と一言言って、このまま黙ってるのが一番なのでしょうか。

  • 30歳、月給20万ってありえないですよね??

    サラリーマンの給料について聞きたいのですが、 30才で、新卒と同じ20万円って人どのぐらいの割合でいるんですか? これじゃ、生活も結婚も子供も絶対無理だと思うんですが・・。

  • 職場に自分より学歴の高い後輩がいたら

    私の職場には若い学歴の高い女性社員がいます。 何十人といる職場の人間の中ではトップの学歴を持つ 女性で、仕事もでき、人間関係もまあまあ上手くやれているようです。 しかし、経営者や、上司の方々や、先輩社員よりも学歴が高い このような女性を、周囲の人々はどう思っているのでしょうか? 彼女は普段はそのようなことは気にすることなく周囲の人と談笑していたりしますが、たまに優秀だとほめられたりしています。 先輩社員の中には高卒の人も多いのですが、彼女は部下や、後輩という立場でありながら、先輩社員は劣等感を持つこともあるのでしょうか。 それとも学歴などはほとんど気にすることもないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#92924
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 楽器>生活、な妻(長文)

    妻のことで相談に乗って下さい。 最近、妻はある楽器に熱中しているんですが、 それがきっかけで今日、ケンカになりました。 うちは共働きで子供もいないため、基本的に 夕食は20~21時頃と遅いのですが、 妻は食後(22時頃)になると楽器を取り出し、 おもむろに練習を始めます。 だいたい毎日1~2時間ほど練習するんですが、 そのうちに眠くなると就寝支度もしないまま ベッドに直行してしまうことが多いんです。 そこで以前、「お風呂が先、楽器は後で」と 約束したんですが、守られたのは当日だけで 以降は何度注意しても「あと○分だけ」とか 「○時までやったらお風呂行く」などと 徐々にルーズになっていくばかり。 結局、風呂に入らずに寝て、早朝5時前後から 慌てて風呂に入ったりしています。 時には自分に怒られて風呂の準備をするものの、 お湯を張り直すまでの時間が我慢できず、 準備途中のまま寝ていることもしばしば。 お湯を出しっぱなしで寝ていることもありました。 これじゃまるで子供です。 今日も食後、当たり前のように楽器を手にして 練習を始めたので注意しました。すると、 妻「○時までやったら行く」 自「じゃあ今、お湯だけ抜いてきなよ」 妻「○時まで練習したらやるって」 自「お湯抜き、お湯張りの合間を縫ってやれば?」 妻「……」 といった具合。しかも最後の無言は面倒臭そうに うつむいて、耳をかいたり楽器を拭いたり。 この後しばらくダンマリを続け、その態度に 自分がイライラしてきた頃に一言。 妻「もう風呂のお湯抜きに行きたいんだけど」 もう怒りを通り越して胸が痛くなりました……。 この時点でもう自分の言葉じゃ何を言っても 無駄だと悟り、「(楽器の)先生に相談する」と 言ったら、突如顔を真っ赤にして立ち上がり、 「そんなことしたら離婚だから!」と逆上。 「明日、離婚届もらってくる!」と息巻いて そのまま寝室にこもってしまいました。 自分もカッとなり「おぅ忘れずにもってこい!」と 言い返してしまったんですが、そもそもは 妻の生活を改めてもらうための話だったはず。 しかし結果がこれでは……本末転倒もいいところです。 こんな妻をどうしたらいいんでしょう? それとも自分が間違っていたんでしょうか?

  • これって嘘つきになってしまう??

    僕は人と話している時に冗談をいうのが大好きなんです。 これは最近好きな女性と話していた時の事なんですが、職場でテレビを見ていて県知事が出てきたので、 好きな人と「この人うちの県の知事だよね~」みたいな話をしていました。 そしたら隣の同僚が「僕が住んでる市の市長は○○っていうんです」というので、僕は「あぁ~○○ね。」みたいな感じで 答えると自分の好きな人が「実はしらないでしょ?」と言ってきたので「うん、知らない笑」と返しました。 もう一つの例だとまた職場でテレビを見ていた時の事ですが、英語で会見している偉い人がでていて、好きな女性が「全然何言ってるかわかんないね。わかる?」と聞かれたので、「わかるわかる、何か凄いこと言ってる」と返した所「絶対嘘でしょ、ほんとそうゆう嘘つくよね」と言われてしまいました。やっぱこうゆう事でも嘘をついているとイメージが悪くなっていくものでしょうか?? 僕は職場の同僚の男と話していてもこの調子なので、「○○(僕の名前)の言ってる事は8割がた嘘」と言われています(笑)

  • 町ですれ違う人に顔をそむけられる

     外(道・店・駅など何でもいいです)で人とすれ違うとき、その人に顔をそむけられるというか、嫌な顔をされているような気がして、自分の外見は相手に不快感を与えているような気がします。もちろん大半の人がそうではないので、それは誤解かもしれません。   もちろん罪悪感はなし。反省もしてないし、むしろそんな自分の感情を抑えきれずに、脳に伝わってしまう(特に女性は接客でもしていない限り、感情をコントロールするのが下手といいます)身勝手なヤツ(それも誤解かもしれませんが)に怒りさえ湧いてきます。 別に自分の外見にコンプレックスを持っているわけではありませんが、そういった現実を見ることによってコンプレックスが湧いてきています。自分はそういったことを気にしておらず、意図的に顔をそむけるなんてことはしません。 視界に他人の顔が入るっていうのは不快なのでしょうか? ならば、毎回手で隠したら? でも相手にキレられたり、逆に周りに不振がられるからできないでしょ? 皆そうなのでしょうか? あれって通勤電車とかですいているときは端っこに座るとか、一番前や後ろに座るとかいった習性と同じなのでしょうか? まあ、現実がどうこうというよりも、それによってストレスを溜めています。 全て誤解かもしれません。 私の頭がおかしいのかもしれません。