pink-moon の回答履歴

全188件中61~80件表示
  • スルーされたけど・・

    12月に年下の男友達(でも、私には彼に対して好意があります・・)に、 1年程前から、私達は会社も違うし、住んでいる所も遠いし、 話したい時は電話していいよとは言われていたのですが、 私は男性に電話って出来なくて、 したいと思った事はあったのですが、ずっと出来ず、やっと電話できました。 あらかじめ、電話をしても良い時間は聞いてあったものの、 多分、相手には唐突だったと思いますが、色々話してくれて1時間程話をしました。 唐突な電話を相手はどう思ったのかと思い、 年賀状メールの文面に、 『電話なんてしたから驚かせたちゃった?』とつい書いてしまいましたが、 返信メールでは、その事について何も書いてありませんでした。 こう言う場合、相手は、どう思ったのだと皆さんは思いますか? その後、会っても、以前通り、話してくれます。

  • プラトニックな不倫(長いです)

    度々の質問です。 カテゴリーが違うかもしれませんが・・・・。 姉の旦那様が不倫をしていて別れたものの未練ありあり。 姉はまだ愛情があり子供が障害児なので離婚を拒否しています。 振られたお兄さんは単身赴任先に姉家族を呼び寄せ暮らしていますが、 未練あるのが姉に伝わり、また、不倫相手から姉に「しっかり彼をつなぎ止めて欲しい。身を引いた意味が無い」と連絡がありました。 その後、お兄さんの未練がましい行動は続き(姉はその事実を知りません) 「愛するのは君だけ」など不倫相手に連絡したり、 会えない寂しさから胃潰瘍になり半ウツになっています。 次は、不倫相手からお兄さんに連絡が来ました。 要約すると「私が別居ではない(お兄さんは単身赴任を良い事に不仲が原因での別居だと嘘をついていた)とわかる前に離婚してくれれば良かったのに。 私も今でも貴方が好きです。でも、私のせいで人を不幸には出来ない。 出来ないけど私は真剣に離婚を望む最低な人間です」と。 姉は不倫相手と2度とお兄さんや姉とは連絡しないと約束して、不倫相手もお兄さんに騙された被害者なので慰謝料請求を止めました。 私としては姉家族のために身を引いたと断言し姉に「しっかり彼をつなぎ止めて欲しい」と言うのなら、 約束を守り連絡はすべきではないと思い今以上に連絡が続くなら慰謝料の請求も余儀ないと不倫相手に私から連絡をしました。 すると驚くべき発言が飛び出しました。 「プラトニックな関係で不倫ではありません。 ご家族の事を思い身を引き、いつまでも私に未練がましい彼に独り立ちしてもらいたいので対応しているだけです。 彼への愛情は奥様に負ていないし、彼の私への愛情も奥様以上です。 でも人を不幸にしたくない一心で身を引きました。お子さんが障害児だとお聞きしています。 専業主婦暦が長い奥様1人では育てられませんよね。 もし私を加害者と言われるのでしたら証拠を見せてください」って。 1年以上もお互いの家を行き来してプラトニックだなんて考えられません。 ありえると思いますか?? 不倫相手の家に泊まっていますが証拠はありません。 旅行にも行ってますが同じ部屋に泊まった証拠はありません。 不倫相手から姉への荷物の中にお兄さんの下着がありましたが、 夏場、汗をかいたので買っただけで自信を持ってプラトニックだと言い切れるのでお返ししたまでだと言っていました。 やはりホテルから出てくる写真など絶対的な物的証拠が無ければ、 法的措置に出る事は不可能なのでしょうか? ご存知の方がいれば教えてください。

  • 会社と産業医

    会社と産業医がグルになって現職に復職させないことはありますか? 身体障害者になり、リハビリ加療にて現職に復職は可能との主治医の診断を もらいました。しかし、産業医は復職出来るが今までの仕事は無理と診断します。 主治医と産業医の考え方が全く反対なので困ってます。 自分は現職に復職出来ないとすると結果退職に追い込まれることになります。 会社は身障者となった自分に現職の仕事をさせるのは危険と思ってるようで できないなら、辞めてもらおうと考えてるようです。(情報をくれた人がいます) 30年働いて来て成果も残してます。身体に障害を持ったからと言って できない仕事ではないし、これからも仕事をこなしていくための リハビリを受けてきました。 話まとまってなくてすいません。詳しい方アドバイスをください

  • 会社で行われる社内旅行を休みたい。

    今度、社内旅行が行われる事になりました。 会社のお偉いさんが言う事には、強制参加に近い感じで、 よっぽどの事がない限り休む事は許されないような事を言ってました。 実は先日、同僚が数名が辞めてしまって、おそらくバスの中やホテルの中でも、孤立するのは目に見えており、憂鬱でたまりません。 また、夜は夜で宴会やら、夜の街に遊びに行くとか、何でこんな事までしないといけないのだろうかと、胃が痛くなります。 はっきり言って、僕は行きたくないのですが、 何か休む口実になる良い方法はありませんでしょうか? 一応、「体調が悪い」とか「家庭の事情」とか「どうしても抜けられない用事がある」などのウソで 「有給」を使ったりして、何とか逃げようかと思うのですが、 何かみなさんの経験談や良策がありましたら宜しくお願いします。 また、こういった会社内の行事を無理矢理参加させることに、 法律とか労働基準法などの違反にはあたらないのでしょうか? お忙しい中、こちらの質問に目を通していただきまして、ありがとうございました。宜しくお願いします。

  • 20代フリーターは解雇されやすい、というのは本当ですか?

    カラオケ店でアルバイトをしている25才のフリーターが突然リストラされました。 この人は、高校受験をしていない為、高校を卒業しておらず、高認も取得していません。 リストラされた理由として本人は 「アルバイトはだれでもできる仕事。何年も雇って時給を上げるよりも安く雇える新人を入れたかったんだろう」 と言っています。 このような理由でリストラされるということは本当にあるのでしょうか。 ちなみに本人は、その後一生懸命勉強して高認を取得後、専門学校で学び現在は福祉施設で働いています。

    • ベストアンサー
    • noname#62409
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 社長の喫煙

    今の会社に入って5年目になる31歳既婚会社員(女)です。 今、事務職をしているのですが、社長の喫煙に悩まされています。 というか、毎日毎日我慢しているので頭にもきてます。 狭~い会社(1部屋しかない)なのに、いつもタバコを手放しません。 机がすぐまん前なので私のところに一番煙がくる為、服や髪はいつも たばこ臭く、とにかく受動喫煙で気持ちが悪いのです。 本人は換気扇をつけているんだから問題ないだろ・・というようす。 以前上司がやんわり禁煙にしたほうが・・というような事を 言ってくれたこともあるのですが、全然ダメ。 たばこを吸わない人の気持ちは全く考えていないようです。 午前中しかいないことが多いので、何年も我慢しているのですが 将来自分の妊娠等を考えると、やっぱり禁煙にしてほしいんです。 波風立てずに会社を禁煙にする方法はあるのでしょうか? いつかは最悪退社も考えていますが、こちらが悪くないのに 辞めるのも府に落ちません。。。

  • メールを送信しても返事が来ない場合

    宜しくお願いします。 恋人と今まで割と頻繁にメールのやり取りをしていたのですが、ここ最近相手からの返事があまり返ってきません(それ以前のケンカ、口論等は無い)。こんな場合、皆さんならばどう対応しどのように相手をお考えになりますか? 1、何だか不安なので直ぐに電話・メールをして理由を聞き出す 2、2~3日に一度ソフトなメールを送ってさらに返信を待ってみる 3、「忙しいみたいだね」とメールし、5日程待ってみてその後再びメールしてみる 4、「暇が出来たら連絡待ってる」と言って、自分から連絡はしない …これらの中なら、あなたならどういう対応をとりますか?またその理由を教えていただいて、考え方の参考にしたいです。。

  • すれ違いの原因は何だと思いますか?

    最近、彼と話がすれ違うことがあります。 私の対応の仕方ですれ違いを防げるのか、 もしくは、どう動いてもこのすれ違いは否めないのか、 知りたくて、質問させて頂きました。 その擦れ違いの例は以下になります。 私「この前、社内でお食事会があるときに、上司が宅配ピザを頼んだの。 でも、時間までに届かなくて、クレームの電話を入れに行ったの。 普通、『今すぐ持って来い』って言うじゃない? でも、上司は、『いらない』って断わったの。 食べたかったのになあ(笑)」 彼「『30分位掛かる』って言われたんじゃない? 君達を待たせるのも悪いと思ったんだろう」 というものです。 私はこの話を笑い話として話していて、 「普通すぐ持って来いって言うよね(笑)」と笑って欲しかったのですが、 彼に上記のように言われて、言葉に詰まってしまいました。 具体例が少なく申し訳ないのですが、こういったすれ違いは何が原因なのでしょうか? 一緒に笑い合うのが希望です。 原因として私が想像出来ることは、以下になります。 ・私のネタの選別が良くなかった ・男女の考え方の違い ・理系(彼)と文系(私) ・B型同士 原因や、「私たちもこういうことがあった」的な会話内容もあれば、 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#86422
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 社長の喫煙

    今の会社に入って5年目になる31歳既婚会社員(女)です。 今、事務職をしているのですが、社長の喫煙に悩まされています。 というか、毎日毎日我慢しているので頭にもきてます。 狭~い会社(1部屋しかない)なのに、いつもタバコを手放しません。 机がすぐまん前なので私のところに一番煙がくる為、服や髪はいつも たばこ臭く、とにかく受動喫煙で気持ちが悪いのです。 本人は換気扇をつけているんだから問題ないだろ・・というようす。 以前上司がやんわり禁煙にしたほうが・・というような事を 言ってくれたこともあるのですが、全然ダメ。 たばこを吸わない人の気持ちは全く考えていないようです。 午前中しかいないことが多いので、何年も我慢しているのですが 将来自分の妊娠等を考えると、やっぱり禁煙にしてほしいんです。 波風立てずに会社を禁煙にする方法はあるのでしょうか? いつかは最悪退社も考えていますが、こちらが悪くないのに 辞めるのも府に落ちません。。。

  • 会社から見放された精神疾患をもつ同僚

    最初に断りしておきますが私は以前鬱病の方がパートナーでしたので精神疾患の病で朝起きれないこともわかるし薬がきいてぼぉっとすることもわかっています、その上で相談です。 精神疾患を患い復職してきた同僚がいます。 女性なのですが昨年4月に復職したのですが仕事ができません。 復職後、部署変えしたのでとまどいはわかりますが、すでに9ヶ月です。 全くといっていいほどできません。 研修が悪いとか教え方が悪いと言っています。 しかし新入社員はこの研修で覚えています。 遅刻も多いです。 週1のお客さんの所へいく約束が守れません。 結局、彼女に仕事を現場で教えることができません。 休職はこれ以上できません。 会社も「辞めて欲しい」という考えです。 私は同僚なので最低限は手伝いたいとは思いますがあまりに勝手な行動で戸惑っています。 私が新入社員に教えていると、新人ばっかり、とか私が先に聞いてたのに!といきなりキレたりするのも凄く嫌です。 彼女もそうだしほかの同僚も関わりたくないという感じで誰も彼女と業務以外では話しません。 私も訳あってお昼は社外のものと食べています。 食事の仲間に入れてくれない、イジメだといわれました。 もちろん、そうじゃない説明はしました。 お昼休み戻ると彼女が消えていました。 私はトイレかなと思って放っておきましたが帰宅してしまったようです。 上司に相談しても、だめです。 正直、私も自分のことで大変で彼女と付き合いたくありません。 私は自分が彼女を切ることはいけない気がして悩んでいます。 皆さんなら、どうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#47334
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 年上の部下に対して困っています。(長文です。)

    私は35歳で部下は43歳です。 昨年の5月より部下として年上の人がつきました。 仕事をいろいろと教え指示をしてきましたが、半年以上たった今でも通常の仕事はできずコピーや書類配りしかできません。 また、何かにつけ他人を頼りにしています。 今では私に聞くと注意されるので怒らない人にコソコソ聞いています。 又、私が注意すると、「昔の事故で体調が思わしくない」と言う言い訳を毎回します。 注意されると次の日は80%の確立で休む…。 一度は逆に切れられました。 事故で体調が悪い日があるのは知っているのですが、それを言い訳に仕事をしないと言うのは会社員として相応しくないと思っており困っています。 (普通はその状態でも何とか計画を考え、仕事をすると思うのですが) 私が感じている事は43歳にもなって子供みたいな考えしかできない人という感じです。 上司に相談しても上司も困っているらしく放置状態で私まかせ…。 その人は多分、年下に注意されるのが苦痛なのかなと思うのですが、私は立場上指示を出さないといけない立場で困っています。 どのように対応したらよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。 現在はコピーや書類配布のみさせていて放置状態なのですが、その人の今後を考えると今の状態はいけないと思っています。 乱文・長文で申し訳ありません。

  • なかなかひとり立ち出来ない覚えの悪い部下について教えてください。

    もう三年も仕事をしているのに未だにひとり立ち出来ない部下に悩んでいます。 私はあるお店の店長を勤めさせてもらっています。 今までは私とサブ店長と二人で部下の育成に励んでいましたが、サブ店長が結婚退職したので私ひとりで育てるようになりました。 その部下は今までは与えられた仕事はきちんとやっていましたが、自分で仕事を探すことはせず言われたことだけやるという感じでした。でもさらにその下に部下が出来たのでもう少し今より仕事のレベルをあげてもらわないと!と教えてみたのですが、覚えが悪く何度も同じことを説明する毎日。。。 二つのことは同時に出来なく、話しかけると手は止まってしまう。仕事も考えがまとまらないうちに始めるので通常よりかなり時間がかかります。でも、初めてだし仕方ないと思い時間がかかることは大目に見てました。 そうこうしているうちに一年・・・。 少しは上達したとは思いますが、まだまだです。 物忘れが酷いことは自分でも自覚しているみたいなので、面倒だけどその都度ノートに書く、分からないことがあればどんな些細なことでもいいから聞く、と言ってるのですが出来ないんです。 なぜ出来ないのか聞いたところ、ノートに書くことを忘れてしまうとか。 質問も苦手みたいで自分がなにを分からないかが分からないらしいんです。困ります。。。 新しく出来た部下にも大丈夫ですか?と言われる始末。 私が甘やかしすぎたのかな(殆ど叱ったりがなかったので)と緩んだネジを締めなおすつもりで割りときつく叱ってもただ機嫌が悪いと思われてしまうだけ。機嫌が悪く苛々したことなんて一度もないのに・・・。 分かってもらえなくてかなり残念。 逆に私が質問しても答えは全く出ず。二者択一にしてもうぅーん…。と言う感じ。 もう性格上部下のレベルを上げるのは難しいのでしょうか。それともかなりの時間と労力が必要なのでしょうか。 同じ失敗も何度も繰り返すのでクレームになるんじゃないかと心配です。 やる気はあるのだろうけど、自分で判断して出来ない部下をどうやったら出来るようにさせてあげられるでしょうか。 教えてください!

  • 突然の解雇

    突然解雇を言い渡されました。 半年更新なので、12月と6月に契約書を交わしていました。 1月末日で辞めてくれという事を12/17に言われたので、一ヶ月以上は前なのですが11月の時点で問題なく来年1月からの半年分更新の契約書を貰い、署名押印をして会社には渡したのですが、返送はされていません。(確認すると本社で2枚ともまだ持っていました) 話をされた時は動転して「はい・・・」としかいえなかったのですが、 11月の契約の時点でこちらは6ヶ月間のスケジュールをあけているので経済的にも困ります。すぐに就職先が見つかるわけではないので・・・ 雇用の時や、更新の時も「正社員になれる可能性」を誇張し 正社員として働きたい私の気持ちを引き止めておいて卑怯だと思います。 その解雇通告の時に1月分一ヶ月間だけの契約書を渡されました。 もうその会社は辞めるつもりですが、半年分の給与保障とまではいきませんが、なにか手立てはないものでしょうか・・

  • 忘年会について

    夫と2人暮らしです。職場は上司(男性)1人と私の2人で、働いて3年目になります。もし奥さんの職場の忘年会が25日のクリスマスにあるとしたら、世の旦那様はどのように思うのでしょう?しかも2人きりです。 ちなみに我が家ではクリスマスのお祝いは24日にやろうと思っていますが。

  • 子犬との部屋について(別室ではダメでしょうか

    こんばんは。 我が家では現在3ヶ月の子犬を飼っております。 人間の住居スペースと、子犬の住居スペースは別室なのですが、これは良くないことなのでしょうか? 家の構造上、ケージを置くとなるとどうしても別室になってしまうのです。 また、人間の住居スペースには、持病によりワクチンが接種できない先住猫がおりまして、子犬のワクチン完了前は接触させないほうがよいと思い、こうしています・・。 お世話やちょっとした遊び以外は子犬と関わる時間がないといった感じです。 ちなみに遊びは1日30分くらいです。 寝室もモチロン別です。 先住猫の件もあるので、ワクチンが3回終わるまではこのようにせざるを得ないと思うのですが、これは子犬になんらかの悪影響を及ぼしますか?

  • これって飼い主のエゴでしょうか?

    2歳半になるミニチュアダックスを飼っております。 人見知りが激しいのか、家族以外の人間や散歩中の他の犬への吠え癖があります。 そのため、今よくあるペット同伴可能のショッピングモールやイベントに行くことができません。 そういった場所でペット連れの方を見ると、「いいなぁ、ウチのも連れて来てあげたいなぁ・・・」といつも羨ましく思っています。 しかし、ある時母が言いました。 「ホントに犬はそういう所に行きたいのかね~。行きたいのは人間の方なんじゃないのかね。家でノンビリ家族に囲まれている方が犬は好きかもよ。」 言われてみればそうかもしれない・・・。 でも、「飼い主が一緒にいて楽しいと感じる=飼い犬も楽しい」なのでは? 皆様はどうお感じになりますか?

    • ベストアンサー
    • kokorowan
    • 回答数11
  • 劣等感と逃げることへの葛藤

    私は、25歳で技術系の会社に勤めています。 1年前に今の部署に配属されてから、上司の言葉の暴力に晒され、つらい日々を送っています。 無能、くず、日々飛び交う罵声・・・ 確かに私は人より昔から物覚えが悪く、(興味のないことは特に)同じことを何度もやらないと覚えることができないのです。 今の部署は、現場で毎回違う工事をする(年、数ヶ月単位のローテーション)なのでわたしには非常につらいです。 そのときできても、数ヵ月後にはできないのです。 作業中にノートを見るわけも行かず、要領の悪い私は前日復習してのぞんでも人前ではうまくできません。 わからないことを聞いても無視されるか、おこられるか、まともな答えが返ってこないのです・・・聞くのがこわいです。 上司も、そんな私を見ていていらいらするのか、毎日、なにをするのでも罵声や叱責が飛んできます。 もういつもびくびくして、メンタル面の弱い私は言葉の一つ一つに傷つき、自分はダメだ。もうなにをやってもダメな人間だ。 というような劣等感しか浮かばなくなりました。 最近は、不眠症、食欲不振に悩まされています。 もともと痩せているのですが、最近は朝食べられず、昼、食べたとしてもおにぎり一個、よるも少しだけ、くらいしか食べられなく、常に吐き気がします。体重も落ちてきています。 夜も寝てもすぐ起きる、朝起きるのがこわい、2時に寝ても5時に目覚める、というような生活が続いています。 心底辞めたいのですが、このまま辞めても、劣等感しか残らず、この先の人生におおきな影を残すのではないか?という不安に駆られてなかなか逃げ出せません。 もう考えるだけでも吐き気がするのですが・・・ このような状況下で辞めるのはどうなのでしょう。 今の仕事は心底私には向いてないと思います。 辞めたい。かといってこのまま逃げ出すのは・・・・・ 今この葛藤のなかでとても苦しんでいます。 いっそ死ねば楽になるのか? と稀に考えてしまうじぶんも怖い。 私はどうすればいいでしょう? 本当にわかりません。 だれか教えてください。

  • 仕事とプライベートの切り替え方

    ベーカリーでパートをしている主婦です。私自身、仕事と私生活の切り替えが早いほうで、五時に自宅に帰ってくると、すぐにジュースを飲んで休憩し、夕食の支度を始めます。夜は家事を終えると、ネットをやったり、好きな時間をすごし、就寝。ストレスがたまるようなことがあると、実家の母に電話し、二人で職場の人たちの心理を読んだり、対策を立てます。 おかげで、かなり怒られる職場ですが、うまく切り替えて、勤まっています。 最近、同じ頃に入職した人が、退職するのですが、新人だからと注意されることが引きずるらしく、とうとうご主人に辞めるように言われたそうです。その人の仕事は、レジが中心で、私は中の仕事なのですが、私よりNo.1や2のリーダーたちに注意されることはありません。 この差って、いったいなぜでしょうか。時間で働くのだからと割り切る思い切りのよさと職業人になれない奥様のわがままさでしょうか。 なぜ、つらく当たる人がそうないのに、同僚が辞めていくのか、ご意見が聞きたいです。

  • バイト先の環境が嫌だ

    バイトを起用している企業の社員の方からして、使えないバイトの人がいたとします。 使えないと分かるまでは仲が良かったのに、分かった途端にバイトの人に対して態度がよそよそしくなるのってありますか? 現在働いて6ヶ月になる接客業のバイトをしていて、バイトの人達の中では出来る方で(見込まれてしまった為に今の悩みが出来てしまった訳ですが)実際は使えないって訳ではないんですけど、見込まれて、担当場所が変更され、今主に担当しているところでは動けてなくて足手まといです。すごくそこに居づらくて、しかも社員の態度がよそよそしくて今の環境が辛いです・・・。 辞めたいんですけどすぐにはバイトも見つからないだろうし、就職活動もしなきゃいけなくなる時期にきているので、次のバイト先を見つけても就職活動の為にすぐ辞めたりしたら迷惑かけてしまうだろうし・・・と考えると辞められません。今のところは就職活動のことは伝えてあって、働きながら就職活動できるようで、そういうのもあって辞めたいけど辞められない。でも精神的に結構辛い、って感じです。 まとまってなく、しかも長文ですいません。 皆さんならどうするか聞かせてもらいたいです。

  • 給料の遅配 及びピンハネ(?)

    自分のことで詳しくは把握していないのですが、知人が飲食店でアルバイトをしていて、毎月一日に支払われるはずの給料がいつも遅れるのだそうです。(今月貰うはずの分も未だに貰えていないそう) それに、自分で勤務日数から算出した額よりも常に2万円前後少ないらしいので、「明細はどうなってるの?」と聞くと、「そんなの貰ったことない」だそうです。これってピンハネなんでしょうか? 給料の遅配もそうですが、こういった場合、アルバイトでも労働基準監督署に訴え出ることは可能でしょうか。