pink-moon の回答履歴

全188件中41~60件表示
  • この言葉の意味は?

    私は庶務で、営業さんからアドバイスをもらいました。 というか、目標設定しなくちゃいけなかったので相談したところ、こんな答えが返ってきました。 ↓ そんな時は皆に、惜しかったね!来週また頑張りましょう(^-^)ってメールでも入れてあげるといいよ♪ うちの人達強要されると更にやる気無くしちゃうから(^ω^) こんな事を庶務の目標にしてみたらどう? すごくいい仕事だし●●(私の名字)に向いてると思うけど(^-^) メール遅くなってごめんね(^-^; これは皆に内緒ね! ↑ とこんな感じなんですが、 私に向いていると言っているのは庶務の仕事の事なのかそれとも上記のようなメールをすることなのか分からないのと、 皆に内緒の理由がわかりません。 もちろん誰かに話すつもりはないんですが、他の皆にも相談していることは知っています。 『強要されると更にやる気無くしちゃう』って部分を本人達には言うなって事なんでしょうか?? アドバイスください。

  • 同僚が他部署の異性と飲みにいくのは衝撃的ですか?

    23歳派遣社員です。飲み会がきっかけで他部署の男性(27歳)と話すようになり、メールで飲みに行こうと話していました。 彼の友人と私の友人の4人で飲むことになりました。 結局彼の友人がさらに2人来て、6人でカラオケで大騒ぎ、 明日は仕事とわかりながら終電を逃し、6人全員彼の部屋で雑魚寝しました。 相当酒を飲んだのでかなりの二日酔いでした。 女性の同僚と4人(24~26歳)でランチをしている時に、 「具合悪そう、大丈夫?」と聞かれたので、 「あははは、二日酔い、二日酔い」と答えました。以下会話の続きです。 私「実は昨日帰ってなくてさ、ほとんど寝てないんだ」 同僚「まじで!」 私「ほんとは今日サボっちゃおうかと思ったんだけど」 同僚「ちゃんと来てえらいね、よく来れたね」 私「まぁ同じ会社だから来ないわけにもいかないしね」 同僚「え、同じ会社?会社の人!?」 私「そうそう、2階の人」 同僚「それって合コン!?」 私「別に、あたしに彼氏いるって知ってるし」 …以下省略 そんなこんなで、ものすごくびっくりされました。 びっくりだけなら良かったのですが、 よく会社の人とそんなことするね、みたいな言い方で、 笑いながら「あたしだったら絶対しない」とでも言いたげでした。 私は男友達が多く、短大のサークルに入ってからそういうノリが普通だったので、 いちいち「すごいねー」などと言われるのがイライラしてしまいました。 ちなみに彼女たちは私が飲みに行った会社の人の顔も名前も覚えていなかったため、別にその男性がどうこうということではありません。 一人は「何かハプニングはなかったの!?ちゅーしちゃったりとかさ」と言ってきたので 人をどれだけバカにしてるのかと頭にきて 「そういうことがあったら二度と遊べなくなっちゃうから」 と言いました。 すると「そ、そうだよね…」 といきなり言葉を失ったようです。 飲み会をする=ハレンチなハプニングとでも思っているかのようですが、 そういう風に思うほうがおかしいような気がします。 同僚が他部署の異性と飲みにいくのはそんなに衝撃的ですか? 私をバカにしたくなる気持ちになるのは仕方ないのでしょうか。

  • 雇用保険証ってなんですか?

    今の職場を辞め、次の職場に入るときに雇用保険証を持ってきてくださいと言われました。 家の中を探したのですが、それらしきものは見当たりません。 みなさんもっているものなんですか? それとも今の職場で管理されているのですか? どういう形のものなのか、見当もつかなくて・・・ 詳しく分かる方、お願いします。

  • 社長のタバコについて

    以前は私がいる部屋は禁煙でした。(以前は社長室がありました) 社長室を失くしたため、私がいる部屋に移動してきた時から禁煙ではなくなってしまいました。 最初は隠れて吸っていたようですが、段々当たり前のように吸い出し社内の空気が悪いです。髪や衣類にタバコの臭いがつき不快です。 タバコの灰も灰皿ではなくゴミ箱に捨てたり常識がない社長でイライラします。「灰皿に捨ててください!」ってお願いして数時間後・・・またゴミ箱に・・・。 1日2箱くらい吸ってます。 毎日のようにタバコ買ってきてと頼まれ、イライラも頂点です。 今は寒いですが窓開けて換気してます^^;; そこで、みなさんに質問です。 上司に対するストレスをどのように発散してますか? よく「お茶にぞうきんの絞り汁入れてま~す」とか聞きますが実行してる方いますか? プチいたずらみたいなのをして少しでもスッキリしたいです。

  • 個人使用のティシュは会社の備品ですか?

    社員100人程度の事務所で総務課に所属し、文具等の備品の管理をしています。みなさんに質問なのですが、ティシュペーパーを明らかに個人的に使用しているにも拘わらず、会社の備品として購入しなければならないのか・・というものです。転職組なのですが、以前の職場ではティシュは食堂に1個ある程度でした。ところが、現職場では欲しい人が要求するままティシュを手渡ししている状態で、ほぼ各々の席に置いてあるのです。経費削減のためティシュは自分で持ってきてもらいたいのですが、それを提案すると「横暴だ」と非難する人も出る始末。 私の考えがおかしいのでしょうか?皆さんの職場はいかがですか?

  • 主人の友人から誕生日に花をいただきました。

    一般的に、友達の奥さんに、誕生日のお祝いに花を贈ったりしますか? 直接、渡されたのではなく、送られてきたのですが。 周りの友人に聞いても、そんな事はされた事がないそうです。 私も、お返しに、お誕生日には何か送ったほうがいいのでしょうか?

  • 退職できなくて悩んでます

    お世話になります。 僕は契約社員です。 かなり離職率の激しい職場で将来が不安なので、前々から辞めようと思っていました。 1週間ほど前に、こっそり面接を受けてた会社Bに採用されたので 上司に辞めたいと伝えましたが 「辞めさせない」と冗談半分?で言われてなかなか辞める事ができません 3週間後には別の会社Bで業務が始まるのです・・・ 今居る会社Aの契約では辞めるには1ヶ月前には通知しないといけないらしいので、非常に困っています。 結構フレンドリーな上司で相談しても軽く流されてしまいます。 ちなみに、辞める理由に「転職先が決まったから」はとてもじゃないですが言えません。今までお世話になりっぱなしなので・・・ 辞める理由は「離職率が激しすぎて将来が不安だから」などなど・・です。 今の会社Aで採用時に契約書を交わしたのですが、その契約が「辞職する場合は1ヶ月前には通知する事」を違反すると、給料が支払われないのでしょうか?また、何か警察沙汰になるのか不安です。 採用された会社Bを辞退しようか悩んでます・・・

  • 離婚をしたいけど相手が同意しない゜別居して5年

    はじめまして、別居して5年になります。お互い再婚で男の子が二人います、離婚理由がお互いある訳ではないのですが、何かがずれてるのです。今こうゆう表現しかできませんが、調停も二回しました、妻はやりなおそうといいますが、おなじ事の繰り返しです、お金にかんしては、毎月20万いれてます。私は、今49才です、これからの人生をこんな状態ですごすのにたえられません、せめて子供に逢わせてくれたら、いいのですが、これからどう進めたらいいのか、わかりません、いいアドバイスがあれば、お願いします。

  • 不当解雇?

    今現在契約社員として働いています 先月末に 会社が赤字で人件費削除の為3月末で契約を 打ち切られました 納得がいかなかったので本当に理由は赤字だからですか?と 社長に聞くと人件費削除が理由ですとはっきり言い切られました 解雇を言い渡されて2週間ほど経った昨日仕事を探さないとと思い 求人情報を見ていたら今の会社が募集を出していました・・・ 人件費削除なのに募集??? しかも同じ解雇になった人を見ると社長が気に入ってるリーダーが お気に召さない人ばかりでどう考えても平等に人選されたとは 思えません これって不当解雇になるのでしょうか? なるのでしたらこちらはどう出ればいいのでしょうか? 教えて下さい お願いします

  • 子連れで仕事。

    40代・女性・公務員です。 私の職場に20代前半のヤクルトレディーが子供を連れて、ヤクルトの販売に来ています。 各フロアをカートを押して販売して回るのです。 「子供を連れて出勤。そして子供を連れたまま販売して回るなんて。会社(ヤクルト)側は、それを認めているのだろうか?この事務所も、それを認めているのだろうか?」と疑問に思っていたところ、ヤクルトレディが「事務所側から販売は許可するが、子連れで事務所を回られては困る…と会社にクレームが来て…。」と私に打ち明けました。 そのことを友人に話したところ「だから公務員は…って言われるのよ。頭が固いわね。子供連れだっていいじゃない。ヤクルトレディが可哀想だわ。」と少々ヒステリックにまくし立てました。 友人の言葉は正しいでしょうか? 私はヤクルトレディであれ何であれ仕事は仕事。 子供を連れて販売をして回るなんて…もし私が子連れで事務所に来ても、決して上司は認めてくれるとは思えません。 それが一般の企業であれ、スーパーのレジ打ちであれ…。 私の考えが厳しすぎるのでしょうか? 私には子供がいないので、子供を抱えて働く事の大変さが分りません。 しかし友人の「子連れだっていいじゃない。」という考えが正しいとは思えません。 彼女には夫がおり、子供を連れてまで無理をして働く必要はないそうなのですが…。 皆さんは、どのように思われますか。

    • ベストアンサー
    • noname#59289
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • こんな上司って。。。

    以前にもご相談させて頂きましたが再びの相談です。。。 私は今21歳で父と寝たきり介護度5の祖母と3人で暮らしています。 父は昼夜とわず働いており私も日中は仕事をしています。 私はとある工場で事務職についています。 問題上司なのですが・・・ もう1人の同僚には2歳になるお子さんがいるのですが。。。 とにかく子育て優先思考なんです。 同僚が子育てで大変なのは私なりに理解しているのですが。。。 私も大変なんですm(__)m うちの会社では朝出勤(無残業)があります。(電話番、掃除の為) 同僚のネックなんですが「子供がいるから」という理由で朝は一切出勤しません。 最初の頃は我慢しておりましたがとうとう我慢の限界に達し「朝出勤交代制にしない??私も知ってる通りおばあちゃんの介護してて大変なんだ」と伝えた所、同僚の一言。 「子供がいるから無理。子育てがどんだけ大変か○はやった事ないからそんな事言えるんだよ。 ○はただ寝てる人のおしめとりかえたりしてるだけじゃん。それで大変なんて言わないでくれない??」と言われました。 確かに私は子育ての経験はありません。 でも同僚にそんな事言われる筋合いはありません。 私からすると朝起きるとご飯が出来てあって子供の幼稚園の送迎は義母がやってくれて会社から帰るとご飯が出来てあって風呂がわいてあって幸せじゃん。。って思います。私が何も分かってないだけなのかも知れませんが・・・ それから同僚とはぎくしゃくしてしまいひる休憩に交代すらやってくれなくなりました。 こちらも毎日睡眠2~3時間の中で生活しているので上司に相談しました。 その上司は事実上工場の工場長にあたる人です。つまりトップです。 その上司には「○さんには子供がいるんだからしょうがないでしょ。」と言われました。 同僚は毎日急ぎの仕事が入っていても定時でさっさと帰ってしまう為どうしても間に合いそうにないもの(給与等)は私が最後残業してやっていきます。 そんな私は上司から見て定時内に仕事の終らせる事の出来ない人だそうです。 部下がどんな状況におかれているのか今何の仕事をしているのか何も分かっていない相談しても分かってくれない上司ってどーなんですか?? またこんな同僚に何か手をうつ方法はないのでしょうか? 私が鬱病になっていたりストレスで胃潰瘍になったりしている事を上司も同僚も全て知っています。 こちらはすごく田舎な為、職を変える事は難しいです。私は周りからすると給料は貰っている方だと思います。 ですが今でも車のローン、介護費等でスゴク苦しい経済状態です。

  • 週一だけのパートが、日曜日なのですが。

    先日、退職の意向を伝えましたが、現在手薄で待ったがかかっています。週末までに考え直して欲しい、という状況です。 日曜日のみのパートで、夫も土日出社です。 車にこども達を乗せて車で片道1時間かけて、公務員の母に週末二児を預けて働いています。 母:娘や孫に会える、リフレッシュが出来る 自分:社会参加が出来る、キャリアを活かせる、昔の仲間達といられる、ばあちゃんとの絆を深めてもらえる 双方の意見の一致で始まった話なのですが、仕事明けの月曜日にはへとへとで、こどもを送り出した後、こっそりひたすら寝ています。時々イベントなどで残業があると、こどもや母に迷惑かけられない辛さで必死でこなし、疲れを隠しながら周りに頭を下げているのが現実です。収入は母への謝礼、こども達へのご褒美、生活費などにあてています。 こども達にとって大切な週の始まり、調整は困難・・このままでは母として失格だ、と思い退職を申し出ました。 が、職場の仲間達、夫はこの決断を止めています。 夫は生きがいを無くす君が情緒不安定にならないか心配、好きな仕事でいきいき働く姿が好きだった・・という理由。 仲間達は、ポリシーを貫いて輝く自分をこどもに映すのはどうだ、継続は力、苦楽を共にしてきた思い出、営業実績が高い・・という理由。 とくに、夫はもともと育児不安が人一倍強かったりする自分と働いている姿とのギャップを感じているのだそうです。 転校や挫折の繰り返しだった自分がこの歳で仲間とよべる人達に出逢え、支えられてきた日々・・こども達には人を大切にできる人に成長して欲しいとつくづく考えています。それだけに、自分も寂しいです。 でも、もうじき義務教育・・日曜日にこども達と22時帰宅なんてやっぱりいけないですよね?実生活にそぐわないということであれば、前向きに決断して進みたいと思います。 子育て経験者の方、先輩方に良きアドバイスをお聞かせいただきたく、どうぞ宜しくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • noname#50753
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • QNo.3744810で質問をした者です、今管理人から連絡がありました。

    管理人から「今回の件を親に相談した所、『ご近所サンなので、1月だけの料金だけでいいと言われたので、2月分は結構です。 敷金はご都合の良い時に(手渡しで)お返しします。」とたった今連絡がありました。 「払え」と言ったり、「いらない」とコロコロ態度を変えられ、散々振り回されました。精神的に辛かったです。電話の向こうじゃギャーギャー子供が泣いてるし、イライラをぶつけられたような、赤ちゃんがいる事を盾にお金を取り立てられた感じです。 夕方からもんもんと強迫観念のようなものに迫られ私は疲れてしまいました。 敷金を返してもらうのが逆に怖くなってきました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 相談に乗ってください。就職・転職関係です。

    私は今年の春から某アパレルメーカーに就職します。 12月から研修アルバイトとして入っています。(配属先は4月に決まります) 正直、販売は向いていないし辛いと思っています… そりゃ商品が売れたりしたら嬉しいですけど… 7、8時間立ちっ放しですし、またその店がかなり暇な店でして…キツイです。 配属先にもよりますが、今の店になる可能性だって高いです。 うちのアパレルメーカーは特に厳しくて、色々本当にキツイです。 正直内定を辞退したいくらいです。さすがにもうできませんけど… また正式に入社して考えるつもりですが、明日も朝早く一日中バイトで鬱です。 甘いのは分かっています。けど、私には本当向いてないと思っています。 テストの結果がまだ出てなくて危ないと冗談交じりでぼやいているので、卒業できなかったと言って内定取り消してもらおう…とか、 入ってから結婚・あるいわ妊娠したと言って辞めよう…とか(最低ですが)色々せこいことも考えてしまいます。 でもそういうのはバレますよね・・・・ 3年は続けた方が良いと就職している人は皆言います。 でもそれは無理だと思います…↓本当根性がないと思いますけど。 そもそも入社して数ヶ月で辞めれるのか、辞めると言うのはどれくらい前だといいのか、何て言えばいいのか… などなどたくさん悩んでいます。 どうか相談に乗ってください。

    • ベストアンサー
    • noname#175583
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 緊急でお願いします(><)

    20歳の男です。好きな子がいます。 その子とのやりとりで困ってます・・・ 今日のメールの内容です↓↓ 僕「明日か明後日空いてない?なんか話したいというか。会えませんかぁ?」 女の子「明日と明後日は無理やねん。ごめん。」 僕「なら空いてる日ある?俺は夜ならいつでも大丈夫だから、夜だけでも空いてない?」 女の子「しばらくは予定詰まっちゃったから。また空いてる日できたら会えたらいいね。」 なんて返信するべきでしょうか?脈なしだと思います。 でも告白して終わりたいのでなんとしても会いたいんです。 でもこの内容じゃこの先会ってくれる気がしません。 もうメールでも気持ちをぶつけた方がよいのでしょうか?

  • 気まずい職場・・・

    今から一ヶ月前に、同じ部署の人と意見がぶつかり合って違う部署に配属させてもらいました。 でも、違う部署では仕事もうまくいかないし(明らかに向いてない)、人間関係だって前の部署よりうまくいってません。 その前の部署で言い合いした人さえいなければ前の部署の方がよかったと後悔さえしています。 前の部署に戻りたいです。 けど、戻れない事はわかっています。 結局、部署が変わってもその言い合いした人とは廊下ですれ違ったりするので気まずいです。 毎日、会社に行きづらいけどがんばっていってます。 もう辞めちゃおうか悩んでいます。 皆さんだったらどうしますか? いろんな意見が聞きたいです。

  • 経費を節約する必要ない?

    自分の性格上、お金を使うという行為があまり好きでない(いわばケチです)なのですが、会社の経費についてもなるべく使わないようにしていたら、同僚に「会社の必要経費なんだからケチらなくていいんだよ」と言われ、迷っています。 私のやり方として、具体的には、出張で飛行機を使う際にも最安のチケット(大手ではない小規模航空会社のもの)を購入し、便がなければ、時には時間がかかっても早朝出発して電車で行ったりもします。 接待費などもムダなような気がするので、できるだけ安い酒場にしたり、接待自体をやらないようにしています。 自分の営業成績も振るわないので、高いチケットや接待代を会社に請求しづらいというのもありますが、たとえ成績が上がったとしても、このやり方は変えるつもりはありませんし、会社に還元していないのに必要経費ばかり使う、イコール自分自身の査定が下がると思うのです。 しかし同僚は大手の航空便を遠慮なしに利用し、会社に請求する、出張で宿泊の際にも、私は5千円以内のビジネスホテルを探しますが、同僚はここぞとばかりに高級ホテルの1万円台のホテルに躊躇なく予約を入れます。 同僚いわく「会社に遠慮して安いホテルや、サービスの悪い中小航空機などを使って仕事していると、自分の士気も下がる。会社に気をつかったって、会社は自分に目をかけてくれるわけでもないし、高いホテルでリラックスすれば、その後の商談にも気合が入るから、結果的にいい仕事ができる。会社のためを考えるのなら、なおさらいい飛行機、いいホテルに泊まるのが当然だ」と言いました。 私の考えとしては、そういうお金のかかる事をしていたら、人間的にも甘くなり、そういう気分を味わうとそこから抜け出せず、ダラダラとした性格になりそうで、自分にムチ打つためにも贅沢な暮らしはしない、と思っているのです。 経費を節約するのは会社にとってもいい事だし、なぜ同僚とこうも意見が違うのか、一体社会人としてどちらが正しいか、いい仕事ができるのか、疑問です。 長文になりすみませんが、ご意見お願いします。

  • こんな理由で会社をクビ?になりそうです。

    30代女性です。 私の勤務している会社の就業規則に『仕事の能力が上がらないと上司が認めたもの』と『精神病で周囲に悪影響を与えると会社が判断したもの』という項目があります。 私は以前より心療内科にかかっており安定剤を服用しています。 普段は薬を服用することで仕事はちゃんとできています。が時々体調がどうしても悪くなる時がありその時は上司に報告して有給を取得しています。 昨日、上司に呼ばれ上記の内容が規則に書かれている事を私が知っているかどうか確認され、 1. 上司の話だと時々仕事中、落ち着きがなくボーっとしているように思わ   れる→仕事の能率が悪い。 2. 感情の起伏が激しいように思える→薬の影響ではないか? 3. 鬱病であるならばこの際、会社を辞めて自宅で静養するほうが君のため   だと思う。 とこのような事を言いました。私は何がこの人言いたいのだろうか思い、 上司に聞きました。『何が言いたいか全然わからないのではっきり言って欲しい』と・・・ すると、『辞めてくれ』とぼそっと言いました。 私は上記の理由でクビになるとは思ってなかったし、またこんな理由でクビにされるとは夢にも思いませんでした。 余りにも唐突のことでしたのでその日はその話は週明けにも回答させて下さいと言ってその場は去りました。 すぐにかかりつけの医者に相談したところ、そのような理由(鬱で病院にかかっていくこと)で解雇される理由はない。もしも本当にその理由で解雇すれば逆に会社が訴えられても仕方ない。そもそも私が鬱になったのは会社でのストレスが原因だからなおのこと。と・・・ そして労働基準局にも相談しました。 労働基準局にも相談したかったのですがそんな時間がなく、どうしたらいいのかわからなく途方にくれています。 私としては確かに会社で働くことに今は薬がないと耐えられない状態ではあります。しかし辞めるとなった場合、次の再就職先が見つかるかどうかの不安があります。 辞めたくないと言ったとしても会社側の気持ちを知った上で、何事もなかったのような顔をして平然の働く強さもないので、本当にどうすることが一番なのかよかったらアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 弟が大学卒業後、専門学校へ行くと言っています

    現在、実家に住んでいる私の弟の話です。とても悩んでいます。どう対応していいか、アドバイスいただきたいです。 3人兄弟の中で年が離れているせいか、姉二人(私は長女です)で弟をかわいがっていましたし、親もとても甘やかして育ったせいか、やさしいが頼りない男の子です。 彼は今年の3月に大学を卒業するというのに将来設計を何も考えていません。 就職活動もろくにせず、最近になって突然、卒業後は就職せず専門学校に行くと言い出しました。 昔から勉強がキライで、毎日深夜までテレビみたりゲームばっかり。大学に行っても通ってはいるものの、勉強しているところは見たことがありません。 今は朝と夜が逆のダラダラした生活をしています。(週に何回か深夜のバイトしてるせいもあるのですが) それなのに、今になってやっとやりたい職業がみつかったから、それの専門分野を勉強したいと言い出し、親にも、自分で初めてやってみたいというものが見つかったから行かせてほしいと懇願したようで・・・。 私はきっと、専門学校へ行くことが時間&お金の無駄なことだと思うので、大学卒業後は絶対就職してもらいたいです。専門学校に行っても結局自堕落になるのが目に見えています。今までずっと勉強嫌いだったのに、人ってそんなにすぐ変わらないですから。結局まだ社会には出たくないんでしょうね。 私の会社の上司やまわりの社会人にも聞いてみたけど、みんな就職してからその会社の仕事を覚えるほうが効率いいし給料もらえるし、絶対良いって言ってるよとか、実際就職してみてどうしてもその専門の勉強が必要なら、仕事しながら専門学校行ったりしたらどうかとか、仕事したくないから学校行くって言ってるの?それは甘えだとか、怒ったりしないで冷静に思いつく言葉で説得しているのですが、頑固なので全く考えを変えません。話は聞いてくれるのですが・・・。 父は好きにしなさいって感じで全く関与せずで、母は反対してたのですが結局押し切られて勝手にしなさいって感じになっています。両親はあてにならないです。 私は今が弟の人生の分かれ道だと思っていますので、間違った方(間違ってはいないかもしれませんが)に進んでほしくないんです。 自分で学校の費用は払うと言ってるので、学校に勉強にバイトに、全部こなせるの?と聞いても、出来る!と言い張っています。車の車検代もないって言ってるくらいなのに、何をとぼけたことを・・・と思うのですが。結局払えなくて親に泣きつくっていうのも目に見えてます。今でもちょくちょく借りてるのに。 とにかく、弟は考えが甘いです。 また話し合いするつもりですが、どう言って専門学校に入学するのをあきらめさせるか、真剣に悩んでいます。 弟にはすぐにでも社会に出て、いろんなこと経験してもらいたいです。 どなたか、良い説得方法があれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 社内恋愛中の彼を社会的に殺す方法(長文です)

    友人(女性)の話なのですが、 恋人関係にある上司(独身)との間にできた子どもを12月に中絶しました。 堕ろした理由は、付き合いが短い上、彼からたびたび暴力(身体・言動)を受け、出産→結婚に不安を感じたからだそうです。 その後も付き合っていたのですが、最近別れることを彼女は考えています。 手術後の彼女に対するメンタル面のケアがなく、むしろ軽く考えている様子も見られ(術後すぐ身体を求める、避妊に対して消極的等)耐えられなくなったためです。 別れるにあたり、会社で顔を合わせるのも嫌なので、退職を考えているようなのですが、その際「彼を社会的に殺してから辞めたい」と漏らしています。 つまり、社長や役員に彼と自分との関係、中絶のことを話し、その精神的苦痛から退職、というかたちをとるというのです。 二人の会社は社員100名ほどの中小企業ですので、もしそんなことをすれば、彼の会社員人生はメチャクチャになるでしょう。 友人の私から見ても、中絶した彼女へのいたわりの気持ちの無さは、目に余るところがあり、同性として彼女の気持ちもよく分かりますし、「やってやれ」というのが正直な気持ちです。 彼女はもともと気の強い子で、決意も固いです。 そこで質問なのですが、その際、 1. 中絶に関しては同意書だけで十分でしょうか? 二人の名前が書いてあるのですが、父親名なんて代筆でも可ですから、二人の子どもだという証拠にはなりませんよね。 2. 二人の関係を示すようなもの(メールのやり取り、写真など)もあった方がいいでしょうか? 3. このことで彼女が転職の際、不利になることはありますか? また、なにか他に要るものや、アドバイスがあればよろしくお願いします。 勤続10年の彼に対して彼女は3年。 付き合いが長く上司の人望も厚い彼より、彼女の話を信じてもらうには、それなりの証拠が必要ですが、裁判ではないので、あくまで一般の人が、信じてくれる程度のもので十分だと思います。 ちなみに彼女の目的は、彼の社会的信用をなくすことにあり、慰謝料など金銭を請求する気はありませんし、中絶費用は彼が全額支払っています。 暴力に関しては、傷が残るほどではないので、言うつもりはありません。