metyabi の回答履歴

全56件中21~40件表示
  • ダイエットについてまた教えて下さい。

    食事制限1日1500キロカロリーを目標に食事をとっています。 ただ食事制限の他に今までは出来る時(週1~2)にジョギングもしていたのですが、 自宅付近が安全ではなく走るのに適していない場所なので、 自転車で15分ほどかかる公園まで行って7キロ走っていました。 走ると気分がいいし運動した気持ちも出るのでうれしかったのですが、 場所が遠い為、ずっと続けるのは難しいのでいつか止めると思います。 走る事をするまでは自宅の中で軽い筋トレがプラスされたストレッチを30分していました。 これだけでは消費カロリーが少ないのは明らかだったのでやめてジョギングにしたのですが、 ストレッチの方は部屋の中で出来るので毎日出来ます。 週に1回多くて2~3回しかジョギング出来ないなら、 毎日出来るストレッチの方に変えた方がいいのかなとか色々悩んでいます。 (消費カロリーほとんど無いでしょうが…) ちなみに家の中で出来る運動で踏み台昇降もやっていたのですが、 膝の痛みが先に出てしまい今はやめています。 あと出来そうな事は、縄跳びだったら雨でも屋根の下で出来るので15分ほどして、 部屋の中でストレッチ30分など組み合わせようかと。 運動は出来る時よりも出来ない時の方が多いので、 基本は食事制限でダイエットする事にはなるのですが、 消費カロリーはちょっとしかなくても毎日出来る方をやった方が良いのか、 それとも週1でもいいからしっかり走った方がいいのか…。 やりたい方やればいいじゃんって感じの質問でもありますが、 もしアドバイス頂ける方がいらっしゃいましたら、 ここをこうした方がいいと教えて頂けると幸いです! ダイエットの目的は手でつかめる皮下脂肪をなくす事です。 運動するのがストレスで毎日やるなら30分くらいが限界。 仕事は自宅でしているので一日ほとんど座ったままです。 食事制限だけでは痩せる時に皮膚がたるむのではないかというのがとっても不安です。

  • 1ヶ月で2キロ痩せたいです

    身長157cm体重52キロの中三女子です。 あと1ヶ月で2キロほど痩せたいです。 1ヶ月前からダイエットを始めて 朝ご飯抜き・昼お弁当・夕食バナナなどの果物で週に2~3回1時間ぐらいの散歩をしています。 でも私はケーキなどの洋菓子が大好きでその代わりに学校帰宅後の4時ぐらいに洋菓子よりはカロリーなどの低い和菓子で抑えています。 これで2.5キロ痩せました。 このまま上の事を続けていればあと1ヶ月で2キロ痩せることができますか? これで無理なら他のダイエット法教えて下さい! (リバウンドはならないように頑張りたいとは思いますがなる覚悟もあります) 回答よろしくお願いします。

  • 高効率なダイエットを教えてください。

    お世話になります。(少し長文です。) 昨年、ダイエットに成功しましたが、今年に入ってジワジワとプチリバウンド気味です。 そこで効率的なダイエットをやろうと思っています。 1.食事制限は高タンパク低カロリーにしていきます。 2.高負荷の筋トレを多くして筋肉を落とさないようにします。 3.有酸素も取り入れていきますが、筋トレを優先します。 ここまではOKかと思いますが、私がプチリバンドした理由は、筋トレが少なくなって食べ過ぎたことですが、今やらなければいけない筋トレと有酸素の運動についてのベストの組み合わせの方法がよく分かりません。 123の方法で減量に成功した場合、その後もその方法を続けていく必要があるでしょうか?理想的な体重や体型になったとき、よく「今やっているトレーニングが今の体型の維持のため」とか言われています。つまり、その体重や体型を維持するには筋トレを多くした方がいいのでしょうか? 私としては、どっちかというと筋トレは苦手ですので、ジョギングや登山やトレランみたいなことを将来的にも継続していきたいと思っています。そうだとすると、今やっている筋トレは将来的には無意味になるので生活習慣ということで将来の理想の生活スタイルを今からやった方がいいのでしょうか?(仮にダイエットは少し遅れても) 有識者の皆さん、そのあたりのところ、今やるべきことを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 高効率なダイエットを教えてください。

    お世話になります。(少し長文です。) 昨年、ダイエットに成功しましたが、今年に入ってジワジワとプチリバウンド気味です。 そこで効率的なダイエットをやろうと思っています。 1.食事制限は高タンパク低カロリーにしていきます。 2.高負荷の筋トレを多くして筋肉を落とさないようにします。 3.有酸素も取り入れていきますが、筋トレを優先します。 ここまではOKかと思いますが、私がプチリバンドした理由は、筋トレが少なくなって食べ過ぎたことですが、今やらなければいけない筋トレと有酸素の運動についてのベストの組み合わせの方法がよく分かりません。 123の方法で減量に成功した場合、その後もその方法を続けていく必要があるでしょうか?理想的な体重や体型になったとき、よく「今やっているトレーニングが今の体型の維持のため」とか言われています。つまり、その体重や体型を維持するには筋トレを多くした方がいいのでしょうか? 私としては、どっちかというと筋トレは苦手ですので、ジョギングや登山やトレランみたいなことを将来的にも継続していきたいと思っています。そうだとすると、今やっている筋トレは将来的には無意味になるので生活習慣ということで将来の理想の生活スタイルを今からやった方がいいのでしょうか?(仮にダイエットは少し遅れても) 有識者の皆さん、そのあたりのところ、今やるべきことを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ストレッチの時間帯について

    こんにちは 私はいつもお風呂上がりにストレッチをしています。 内容は普通に開脚などの柔軟と脚のマッサージ(揉むだけ)です。 ですが、私の家はお風呂が先なので、ご飯を食べておなかいっぱいになると寝る前にもマッサージを しないとお風呂上がりのマッサージが意味ないような気がするんです。 だからといって、お風呂上りと寝る前の両方はちょっと・・・ お風呂上りと寝る前だとどっちの方が効き目があるのでしょうか? あと、もっといいマッサージ法やストレッチ法があればおしえてください。 ご回答お願いします!

  • デフレスパイラル

    凡人なりに思ったことを書きますので,解りやすい回答お願いします 今の日本はアベノミクスに期待したいところですが,2008年のリ-マンショック以降,まだまだ厳しいのが現実です 私は思う諸悪の根源はユ〇ク〇,マ〇ド〇ル〇,吉〇家だと思います 1着の服を買うのに¥1000あれば買えるんですよ? 街を見渡せば同じような着こなしばかり… ¥500もあれば充分ご飯も食べられる… これじゃ景気は回復しないと思いますが皆さんはどうお考えですか?

  • 助けてくださいリバウンドしますか

    160センチ63キロです。いつも生理時は66キロになり生理が終わると63キロに戻ります。3月4日に生理が終わりいつも通り66キロ増えた状態から、一日三食食べてるうち、三食のどこか一回を白滝野菜炒めに置きかえるダイエットを始めて食事制限をして、今日で61.7キロになりました。 他の方の質問や回答を見ていていきなり痩せたらリバウンドする、または、リバウンドしやすくなると書いてあり不安になったのですが、私の場合は3月4日から今日までで5キロ減ってるわけではないですよね?もとの体重は63なので1.3キロ減ったとゆう事ですよね?1.3キロだとリバウンドしやすくなるのでしょうか。 私は一ヶ月に何キロまで痩せるならリバウンドしませんか?48キロになりたいです、期間は決めてません。身長160体重61.7体脂肪33.4BMI24.5です。 運動はしていません。仕事は販売です

  • 当て逃げされました

    原付で走行中、後方から来た乗用車に当て逃げされました。 左端に寄って走行していましたが、クラクションを鳴らされた挙げ句、追い抜きざまに幅寄せされ、 挟まれるのを回避すべくブレーキをかけましたが車体同士が接触、乗用車はそのまま走り去りました。 どうにかバランスを取り直し転倒は免れました。 恐怖よりも怒りがこみ上げ、咄嗟にナンバーはメモしたのですが、特にケガなどしておらず、車体にキズもありません。 ひとつ間違えば大事故になっていたかもしれないと思うと許し難く、運転者に対して激しい怒りがあります。 ですが結果としてはニアミスといった程度の接触。 この場合、警察へ通報などをしても無駄でしょうか? 実際に被害はなかったので、修理や保険会社への連絡もする気はありません。 警察に言ったところで、ケガがなくて良かったですねと流されるのがオチなのでしょうか?

  • バイトがつらい

    大学2年になる女です。 発達障害で境界性人格障害です。 アルバイトをしていますが、仕事内容も人間関係も合わず、大変辛いです。やめる事にはなったのですが、4月末までは働かなければいけません。 バイトのストレスで、リストカットもしてしまいました。行きたくなくて実行はしませんでしたが自殺も考えました。 4月からは学校も始まり、両立がさらに厳しくなると思います。 すぐにでも辞めたいのですが、どうすればいいでしょうか?精神科の診断書があればやめられますでしょうか? 4月末まで続けるためにやる気の出し方、すぐにやめる方法、なんでもいいです。アドバイスをお願いいたします。

  • 携帯ショップ店員なんですが

    まだ入って2ヶ月経ってないにも関わらず、4席受付の場所があって一番お客様がくる場所をやらされてます。 他のスタッフは7年から10年以上やってる人ばかりで、環境が悪く私が入る前に数ヶ月で何人か辞めました。 毎日勉強してますが、やはり大量に覚えることがあるのでまだ知らないことが多いです。 2ヶ月も経ってない奴にその場所をやらせるのは変だと思いますか? お客様にも迷惑かけることが多くなると思いますし。 しかも一昨日、元携帯ショップ店員だと名乗る客に「向いてないなら辞めたほうがいいんじゃない?向き不向きがあるからさ」と偉そうに言われましたがこれは侮辱か名誉毀損ですか?

  • 妹の態度や口調、性格を直す方法はありますか?

    私の妹は今年で中学2年になります。小さい頃から少し生意気で名前を呼ぶたび「あ゛ぁ?」とか「なんやて!!」とかいって少し私(姉)が「そぉゆう言い方はないやろ?」とか「○○(妹)ちょっと口が悪い!」などをいうとすぐにすねます。その後小さい声でゴチャゴチャ言っているのを耳に入ると私もイライラしてしまいます。(怒鳴るのは我慢してますが…)私も少々短気なところがありカンに触るとすぐ怒ってしまうところがあるのでそこは気をつけているのですが、 妹も私と同じで母親、兄貴、姉に暴力など虐待とまではいきませんが、言葉の暴力も受けてきました。なので意地を張ったり、頑固になって頑なに自分を守っていたのかもしれないと思うのですが、親が離婚してから私達は父親と暮らしていて、父親はとても穏やかな人で口も悪くありません。 (少し気が短くて短気ですが…) そんな父にもお構いなしに、妹は生意気になります。例えば私が仕事が終わって家にはいって「ただいまー」というと「死ね」とか「帰ってくるな」とか言われます。私は笑って「ひっどーい」とか「このやろー(笑)」とコショコショをして冗談で終わらせるのですが、父親は真面目で冗談を冗談と捕らえないときがあって、「お前、その言い方はおかしいだろ?」とか「そんな言い方はないやろ?」など注意をするのですが、妹は逆ギレします。ものにあたって大きな音を立てるので父もキレてそれを見かねて私も注意するのですが、結果は私もキレてしまう事が多いです。母親や兄姉と同じような口調で妹は喋るので友達もあまりできず、あげくのはてには、クラスのみんなから嫌われていると言っています。私が以前「いじめでもされてるの?」と尋ねるとそぉゆうのではないらしくただにらまれたりするとか一々注意してきてうざいなどを言っていました。なんとなく思うに妹は被害妄想が少し激しいような気がします。また思い込みも激しく、「みんなこぉ思ってる」とか「うちのことが嫌いなんだよ」と言いながらも 「なぜそぉ思われてると思うの?、何か悪いことでもしたの?」とか聞く「わからない、そんなの知らん」などを答えます。 また「考えてみたら?」と言ったときは「うちは何もしてないもん、何にもわるくないし」と答えていました。私が思うに妹は目が細く人をにらんでいるように見えることがあり、また口調も悪くすぐにすねる事が多いです。逆ギレなども顔に出やすい性格だと思うので、たぶんそこで妹は人から嫌な印象を与えてしまったのではないかと思いました。 そのうえ妹はとても寂しがり屋です。 態度や口調は人並みに生意気でも、それ以上に情に熱くすぐ泣きます。一人が嫌いなタイプです。孤独を好みません。一番兄姉の中でも寂しがり屋でわがままだと思います。ちなみに自己中です。(私もですが…) 素直になればいい子なんだと思うのですが、そうも簡単にはいかなくて… どうしたら妹の性格はかわるでしょうか? 私は妹にどう注意や教育などしていけばいいでしょうか? 父もいっぱいいっぱいで 疲れ切っています… ケンカや無言や シカトばかりが続く家族は嫌です たった3人しかいない家族なので 仲良くやりたいのですが、 どうしたらもっとよくなりますか? アドバイスありましたら おねがいします。

  • 痩せてて、貧乳の女の子のビキニってダメ?

    痩せてる女の子がビキニの水着はあんまりよろしくないんですか? 私は、161センチ、36キロとかなり細いほうで。 細いウエストとか見てもらいたくて、先日の社員旅行でビキニになったら。 みんなに「もう少し豊満になってほしい」とか「痛々しい」って言われちゃいました。 胸もあんまないし、骨とかも見えちゃってるけど。 スタイルとかは自信があったんで、ショックでした。 ワンピースとかのほうがいいんでしょうか?

  • 面接官「明日には連絡します」 →来ない

    先日最終面接を受けまして、面接中とても好感触でした。 社長面接のはずだったのですが社長が忙しかったらしく 別の役員の方に面接をしていただきました。 「今日は社長と確認が取れない、明日には連絡できると思います」 と言われ、首を長くして連絡を待っています。(夢に見ます) 面接自体は木曜日で、連絡が来る予定が金曜日でした。 土日は会社がお休みなので、もしも首の皮がまだ繋がっているなら 今日(月曜)連絡がくるのではないか、と待ち焦がれています。 もしも今日も連絡がなければこちらから催促のメールを送ってもいいのでしょうか? 来るはずの連絡が来なかった時点で諦めはついているのですが、どこかで期待してしまいます・・・

  • 職場にいるずるい人に貶められています。

    私の職場に、人の噂好きで何でも人のプライベートに首を突っ込んだり、男性社員に媚びを売って自分が有利になるよう手回しする人がいます。 以前も自分が社長に気に入られている立場を利用して、自分の気に入らないスタッフの悪口を社長に吹き込み、退職にまで持ち込みました。 その人は何かと同年代の私に張り合っていると他のスタッフから聞かされていました。私は自慢したり彼女の反感を買うようなことは面倒なのでしないようにしていました。しかし、私が妊娠した事を機に、彼女の態度は変わりました。 普段はメールなどしてこないのに、私が妊娠による体調不良で休んだ時だけ「なんで休んだの?妊娠は大丈夫なの?」と連絡がきました。 流産しそうになって本気で悩んでいる時にも根掘り葉掘り聞かれました。(しかも、聞くだけで心配や励ましの言葉は一切なしです) それだけでも鬱陶しいなと思っていたのですが、更に店長に私が不利になる事を吹き込んで私が悪く思われるようにしているようです。 店長も自分だけ特別にちやほやされていると勘違いして、その女の言うことは他のスタッフの話よりひいきして聞いています。 この間も、内容的には私の方が正しかったのに、私ではなくその女の意見を尊重するような態度を取られてすごく不愉快でした。 私はそんな人と張り合ったり潰し合う気は全くないので放っておいて欲しいのですが、相手が人の話に首を突っ込んだり口を挟むのが生き甲斐みたいな人間なので、同じ職場にいる以上避けることは難しそうです。 どうしたら被害を受けることを減らせるでしょうか? 辛いです。

  • 私に教養を‼

    私は春から高校生です。 将来、教養のある大人になりたいと思っています。そこで、皆様がご存知のためになる本と言いますか、そのような本や映画などがありましたら教えて頂きたいと思います。 「賢い人とは多くの事を知る人ではなく 大事な事を知る人である」ーアイスキュロス こんな人になりたいです!

  • 私に教養を‼

    私は春から高校生です。 将来、教養のある大人になりたいと思っています。そこで、皆様がご存知のためになる本と言いますか、そのような本や映画などがありましたら教えて頂きたいと思います。 「賢い人とは多くの事を知る人ではなく 大事な事を知る人である」ーアイスキュロス こんな人になりたいです!

  • 職場の後輩の暴言への対処法について

    職場の後輩に暴言を吐かれ、体調を崩しました。自分勝手な言い分や態度がとても許せません。その対処策を教えてください。 先日職場の後輩に暴言を吐かれ、それ以降食欲不振、胸の動悸、睡眠障害等の体調不良になりました。 元々後輩とは関係が良くはなく、挨拶もしないので関わらないようにしていました。 しかし、私の職場は通路が狭く、来客が多いため、来客時にはお待たせしないように自分も率先して来客の対応をしています。 ただその後輩は通路が狭いことも承知の上で、自席を立つ際に椅子の前に立って、椅子を通路側に押し出すようにします。すると反対側の席の人の椅子とで通路が大変狭まります。また、この季節は寒いので上着を着ていることもあり、夏場より幅が必要になります。本来はその後輩が来客対応してくれればいいのですが、気が利かないのでこちらで気づいたら対応していました。 しかし、その後輩の通路を通ろうとすると体がぶつかるのです。横向きで通ったりもしたのですが、それでも通れない位で、ぶつかるので気づいて改善するかと思いましたが、全く改善されませんでした。それが、先日もやはりその通路を通る際に、全く椅子をひかず、来客にも対応しないため、こちらで通路をぶつかりながら通ったところ、「おい、てめえ。わざとぶつかってきてんじゃねえよ」と言われました。また、そのあとも上司に「こいつがわざとぶつかってくるんですよ」と告げ口までする始末。 わざとぶつかって仕事する人間なんていません。自分が椅子をひかないで迷惑をかけていることに全く気づきもしないくせに、人を罵る態度が許せません。 そのために、昼食もほとんど取れず、眠っても思い出してよく眠れず仕事を休みました。現在も同じ職場ですので、声が聞こえるだけで上記のように嫌な体調不良が起こります。 そこで、この後輩を処分できますか?できればその方法を教えてください。 労働基準監督署に相談か、弁護士に相談でしょうか。 よろしくお願いします。 追記:私は現在職場の配置の問題から睡眠障害で体調を崩しています。その症状が今回の件で悪化しました。

  • 職場の後輩の暴言への対処法について

    職場の後輩に暴言を吐かれ、体調を崩しました。自分勝手な言い分や態度がとても許せません。その対処策を教えてください。 先日職場の後輩に暴言を吐かれ、それ以降食欲不振、胸の動悸、睡眠障害等の体調不良になりました。 元々後輩とは関係が良くはなく、挨拶もしないので関わらないようにしていました。 しかし、私の職場は通路が狭く、来客が多いため、来客時にはお待たせしないように自分も率先して来客の対応をしています。 ただその後輩は通路が狭いことも承知の上で、自席を立つ際に椅子の前に立って、椅子を通路側に押し出すようにします。すると反対側の席の人の椅子とで通路が大変狭まります。また、この季節は寒いので上着を着ていることもあり、夏場より幅が必要になります。本来はその後輩が来客対応してくれればいいのですが、気が利かないのでこちらで気づいたら対応していました。 しかし、その後輩の通路を通ろうとすると体がぶつかるのです。横向きで通ったりもしたのですが、それでも通れない位で、ぶつかるので気づいて改善するかと思いましたが、全く改善されませんでした。それが、先日もやはりその通路を通る際に、全く椅子をひかず、来客にも対応しないため、こちらで通路をぶつかりながら通ったところ、「おい、てめえ。わざとぶつかってきてんじゃねえよ」と言われました。また、そのあとも上司に「こいつがわざとぶつかってくるんですよ」と告げ口までする始末。 わざとぶつかって仕事する人間なんていません。自分が椅子をひかないで迷惑をかけていることに全く気づきもしないくせに、人を罵る態度が許せません。 そのために、昼食もほとんど取れず、眠っても思い出してよく眠れず仕事を休みました。現在も同じ職場ですので、声が聞こえるだけで上記のように嫌な体調不良が起こります。 そこで、この後輩を処分できますか?できればその方法を教えてください。 労働基準監督署に相談か、弁護士に相談でしょうか。 よろしくお願いします。 追記:私は現在職場の配置の問題から睡眠障害で体調を崩しています。その症状が今回の件で悪化しました。

  • なぜ痩せている人がモテますか?

    テレビに出ている人、芸能人、タレント、モデルに限らす スリム=美人 というのが常識化しつつあることは現代で避けられない道ですか? 一部の国を除いて痩せている人が持てはやされているのが今の風潮ですか? 実は私、数か月前にソープ、風俗に勤めていましたが「太っている」という理由でくびになりました (理由はそれだけではありませんが)確かに私は身長158体重約70と傍から見て痩せ体型 ではありません しかし写真やテレビではスリムな人は見栄えがいいし洋服もに遭いますが実際に遭ってみてみると カマキリみたいで自分とは全く違う生物に見えて正直枝のようで触ったら簡単に折れそうな気がします http://okwave.jp/qa/q7261006.html?check_ok=1 因みにいまは減量中でジョギングと半身浴は欠かせません。これもソープに復帰して一人暮らしの 資金調達のためです(`・ω・´)9 異性としても私はシュッとし過ぎた男性は恋愛対象外ですし眼中にありません 日本ではジャニーズのような華奢な男性が「いい男」としてもてはやされていますが、私はその策には引っかかりません(`・ω・´)キリッ」 『デブは甘え』『だらしない』と思い方もいますが、思い当たる節があります 確かに私は自分に優しいし今日も半日くらい寝ていて食事制限の反動でカシューナッツをドカ食いしてしまいました(´・ω・`) 男性も「女性はちょっとぽっちゃりしたほうがいい」といいますが男性の「ぽっちゃり」はトトロのようなpizzaではなく深田恭子のようなグラマーでバストとヒップは大きくそれ以外のパーツは細いということを知りました 極度の痩せでもないかぎり何故に現代は痩せている人がモテるのでしょうか? ※辛口、冷やかしのコメントは御遠慮願います。

  • 自分自身について悩んでます

    私は20代の男性です みなさんに聞きたいのですが、自分や他人への関心って最初から持ってるものなんですか? 私はどうやらこれらに関心がないようなんです、私が他の質問をしたさいに自分自身への関心が驚くほど低いと指摘されたことで自分への関心も持たないことに気付かされました。確かに私はおしゃれもトレーニングにも興味がありません、せいぜい仕事で必要だからと嫌々最低限の勉強をすることしかしてませんでした、あと他人に迷惑かけないように清潔にするということですね。 他人への関心については、私はこれまで他人と表面的に仲良くなることができても仲を深めたいとも、継続したいともそれを大切にしたいとも思わないのです。これは小学生の頃から同じクラスの友達がいても環境が変わり同じクラスでなくなったのをきっかけになぜかどうでもよくなり自分から交流を求めなくなりました、それをずっと繰り返して来ました、顔を合わせる環境がなくなった途端に交流しなくなりました。