joint-aka の回答履歴

全484件中101~120件表示
  • 皮膚科での悪意?

    水虫の疑いがあるということで、皮膚科に行ったら、湿疹だから安心するように言われました。 出されたステロイド軟膏を塗っていたら、足がはれ上がって、靴が履けなくなりました。 血管注射を10回くらいうちに通って、やっと足の腫れが治りました。 ステロイド軟膏の感触自体は、不快なものではなかったのですが。 ほかの皮膚科に行ったら、真菌剤が処方されて、軽くなりましたが、一年通っても完治しません。 後で行ったほうの皮膚科で、治療の効果がなかなか出なくて、完治しないのは我慢しますが。 先に行ったほうの皮膚科は、明らかに誤診をして、薬を間違えて、副作用を出して、高い注射を使ったのです。 そのために、いちいち、支払いをしたし、国保からも給付されたのですよ。 それで、返金されない、処罰もされないというのは、納得できないです。 強い悪意を感じます。 原因がわからないのなら、わかりやすい薬を出したらいいのにと思います。 医者が先生と呼ばれて、言うことが鵜呑みにされる光景を見ると、思い出して不快になります。 こういった場合、どこに持っていけば、返金されますか?

  • 腰、骨盤?の痛み

    現在43歳になる主婦です。ここ数ヶ月腰周り、お尻と腰の間の辺りがずっと痛くてなかなか治りません。今は立ち仕事で時間が過ぎてくると腰がだるくなる状況で仕事にも少し支障が出そうな感じで・・・ 週一バレーボールで体を動かしますが、かばいながらやってる感じで以前のように思うように動けてません。リハビリなどで指導を受けて毎日のストレッチに励んではいるものの改善がされずです。咳やくしゃみをすると腰周りの神経にあたるのかひびいて腰がくだけたようになってしまいます。ここ1週間は左の首、肩、肩甲骨辺りが朝起きたら痛くてつった感じです。何が原因なのか、このままだと数ヵ月後には動けなくなるんではないかと少し不安になっています。リハビリも結局は自宅でやるものなんで今は病院には通ってない状況です。私の癖としては寝方がうつぶせになって寝るのが基本になっています。上向いて寝れないくらい腰周りが痛いときもあります。運動は率先してやってくださいとのことなんで余程痛い場合はしませんが、やれる範囲はやってます。年齢もきてますし色んな衰えもあり、体重も落とさないといけないだろうとも思います。改善していくには時間がかかるとは思いますが、少しでも効果がでる方法がないかと模索中です。何かいい方法があれば教えてください。針治療なんかも勧められましたがどうなんかよくわからずで。整骨院も結局はその場限りで終わってしまってます。よろしくお願いします。

  • 交通事故の思いを加害者へ伝えるには(評価損)

    今年3月赤信号停止中、夫婦で乗車している車に、後ろからきた乗用車に追突されました。0:10で、相手が過失10でした。その時は体に特に異常がなかったこと・翌日夫婦とも仕事だったので早く帰りたかった為、物損事故で手続きしました。 こちらに過失が無いため、本人と加害者側の保険会社とやり取りをすることになりました。 車の修理中に、主人から相手の保険会社へ「評価損が発生すると思うが、支払ってくれるのかどうか」確認したところ「評価損の金額をまた連絡ください」とのことでした。 ディーラーに確認したところ、「約30万円の評価損が発生する」との事。その金額を保険会社へ伝えたところ、「○○様の車は、年式・走行距離ともに購入から経過しており保険では対応することはできない」との返事でした。そうであれば確認の時点でそう言ってくれればいいのに・・・。ここでまず保険会社に不信感をいだきました。 車の修理完了後、保険会社から誓約書が届きましたが評価損の事が納得できず放置していましたが、修理を受けたディーラーから「保険会社から支払いがまだされない。保険会社は『誓約書が届かないと支払いができない』と言っている。いつごろ誓約書を送られますか?」と、問い合わせがありました。 何も悪くないディーラーに迷惑をかけていることが申し訳ないのと私が仕事を退職して時間ができたので今やっと行動に移しています。 今度は私が保険会社に連絡をし、評価損について話をしたところ、「車を売るときに評価損は発生しない」「いつ発生するかわからない先の金額に対して支払いはできない」との回答でした。修理したディーラーが評価損が発生すると言っているから連絡しているのに何を根拠にそんなことが言えるのか・・・。ますますこの保険会社に不信感が募りました。 自分でネットで調べたところ、保険会社は初めは評価損を認めないこと・裁判をしても修理費用の2~3割程度しか認められていないことの方が大半ということを知り、夫婦で相談した結果、評価損はあきらめることにしました。 今まで保険会社と本人のやりとりでしたが、加害者のせいで車の価値が下がり大きな損害を受けていることを加害者は知っているのだろうか、という疑問がありました。 保険会社に加害者へ連絡してもいいか確認したところ「○○様の判断にお任せします」との事。 このすぐに逃げられる返答の言葉にも気分が悪くなりましたが、止めないのであれば本人へ連絡してもいいものと思い加害者へ連絡しました。 電話をすると奥さんが出られ、「主人は不在」との事だったので、折り返し連絡をくれるように伝えました。その時、奥さんは謝罪の言葉を申されました。 しばらくして加害者から連絡があり、話をし出した途中「本人に直接話をしないように保険会社から言われているのでお話しできない。保険会社に確認してから連絡する」と言いました。加害者から謝罪の言葉は一切なし。 私は加害者からお金を請求しようとは思っていません。 ただこの加害者が不注意な運転をしなければ、損害もこんな気分の悪い気持ちにもならなかったのは事実です。そのことを知らずにのうのうと生活しているのはあまりにも腹立たしいし、評価損のことは知っておくべきだと思うのです。 保険会社も加害者ももっときちんとした対応をしていれば、ここまで思わなかったかもしれません。 幼稚だとは思うのですが、電話で話をするのは気分が悪いので、手紙を書いて加害者宅へ送ろうと思うのですが、書面はやめておいた方がよいでしょうか? 伝えるのであれば電話の方がよいのでしょうか? それとももう何もせず誓約書にサインをして返送した方がよいのでしょうか? こんなことをお伺いして申し訳ありません。ご教示よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 手首が痛いので、たぶん腱鞘炎だと思うのですが…

    先日(6日前)から手首が痛いです。 腱鞘炎のチェックとして良く「親指を中に入れて握って小指の方に手首を 傾けて痛いか痛くないか」 みたいな方法がありますが、親指の付け根の方よりも  中指と人差し指の間を手首に向かって触ると 溝というのか、凹んでいるところがあると思うんですけど、、、 そこがすごく痛いです。(手首の真ん中らへん) あと関節炎も考えられますが、一度病院に行った方がいいのでしょうか? あまり家の人に「手首が痛い」と言っても そんなことばかり言って!みたいな感じなので 自分の気にしすぎかな?ほおっておこうかな…って思ったりして…。 料理ではフライパンを持てないくらい痛くて、手の甲側にほとんど曲げられないし 出来るだけ左手首に負担がかからないように気を付けているんですけど…。 どれくらい痛みが続くようなら病院に行った方がいいのでしょうか?

  • 吃音の恐怖

    24の男です。 10歳くらいから吃音で、主に難発です。 数年前までは家族にすら怒られていました。 「つっかえると思うからそうなるのよ!」「言いたいことがあるなら早く言え」などです。 父は若いころ吃音だったので別に怒りませんでしたが、今でも知らない人は「え?なんなの?早く言って」といらいらする人もいます。 電話でもそうです。例えば宅配便なんかで問い合わせるときも、態度の悪い人だと「っは?!何だって?もしもーし?」などとせかしますし明らかにイライラする人がいて嫌になります。 皆が皆「落ち着いてゆっくり言っていいですよ」という人じゃないので・・・。 こんなとき皆さんはこのいらだちと悔しさをどうしますか? また、心を鍛えたいということで空手を始めたんです。 パンチやキックなどでの掛け声はほぼ無意識なので普通に出ますが、一人一人「1,2,3・・・」と掛け声をかけるとき、最後の人は「気合い!」と叫んで「もう終わりですよ」とサインを出すのですが、数字は言えるのですが「気合い」の「き」が出ず、怒られはしませんが「そこ、気合いって言うんだよ」と先生に苦笑いされます。 もちろん、ごまかし?の効くような「押忍、おつかれっした!」などは「はっきり一語一語言わないのでなんとか気合いで言えるのですが、少しでも心構えをしてしまうと向こうからの挨拶に対して返すとき「っおおおーすう」みたいに挙動不審になるんです。  「いや、でも精神を強くするために空手を始めたんだし、武道にはそういう気持ちを持ち込んじゃいけないし、真面目にやってれば誰も怒らない」とわかってるのですが、ついつい頭に不安や申し訳なさが出るんです・・・。 接客のバイトで吃音が原因でクビになりかけだけどなんとか耐えて頑張って支障ない程度に慣れて、っていう経験もありますし、「一生懸命、どもって何が悪いの?」という気持ちで臨めばいいでしょうか? 吃音を持ってる人は「ええい、成るように成れ、大丈夫、どもっても笑われないから、少しずつ絶対良くなるから」って信じるべきでしょうか?  でもどこかで「吃音だって言語障害だし、もっと国も考えて欲しい」って逃げの考えがあるんです・・・。 どうしたらいいでしょう? もっと知ってほしいのが本音です・・・。 乱文失礼しました。アドバイスお願いします。 「吃音なんだよ!なんでキレるんだよ」って怒りたくなるんです・・・。

  • 月状骨の内部の骨折の疑いと内出血があると聞かされて

    7月末に自転車で転倒しました。 転ぶ瞬間に自分の身を庇う本能が働き、左手をアスァルトに強く打ち付けてしまいました。 その後、医師から舟状骨の骨折の疑いがあると言われ、 レントゲンを3回(ケガから(1)3日後、(2)13日後、(3)22日後です。)と、ケガから14日後にMRIを撮りました。 当初から腫れていて、1ヵ月半経過した今もまだ腫れと痛みが続いています。 ケガの直後からすれば良くなっているとは思いますが、どうも経過が良くないように感じられて、心配な日々を過ごしています。 ケガをした当初から、診て頂いた医師達のぼんやりした説明に、とても不安を感じました。 このケガは、今後一体どういう経過を辿るのか、どういう処置が必要で、どうなって行くのか?が全く見えない上に、症状がなかなか良くなって行かないため、心配は治まりませんでした。 どうしても安心感を得られない印象を受けてしまい、 レントゲンなどのデータを持参して、複数の病院で診察を受けるしかなかったという流れでした。 そして、これまで、結果的に4件の病院(内2件は大きな総合病院です。)の整形外科で、 6名の医師に診て頂きました。 その全ての医師が、『レントゲンとMRIから判断すると、骨折はなさそうだ。』とおっしゃり、 痛みと腫れが引くのを待つ以外に処置もなく、特に固定も必要ないというようなご説明でした。 昨今は、大きな病院は紹介状がないと診察さえして頂けない現状のため、 改めて紹介状の依頼を兼ねて、 昨日再び一番最初に診て頂いて、MRIを撮影した病院に行きました。 その結果、MRIの結果について、 実は月状骨という骨の内部に骨折の疑いがあるという、MRI技士からのコメントが書かれていた事を初めてお聞きしました。 そして、その疑いと連動しているのか? そのMRIには、内出血が起きている状態が明確に写っている事を聞かされました。 その病院の整形外科は、週3日間のみの診察で、入院、手術は出来ず、 日替わりで医師が通って来ている体制で、曜日によって医師が違います。 MRIを撮って、その結果の説明を受けた医師は、その医師とは別の曜日の医師でした。 私が最初にその結果の説明を受けた医師からは、 レントゲンと同様に、特に骨折の様子は見られないので骨折はしていないようだとだけ説明がありました。 それでも、『包帯でいちよ固定をしておきましょう。』と言われたので、その理由をお尋ねしたら、 『医者ためです。自分は手の専門じゃないので限界があるんです。手の専門の病院に紹介状書きましょうか?』という、何とも訳の判らないおかしな説明を受けて包帯を巻かれました。 年代的には30前後という、お若い感じの先生です。 『医者のために包帯を巻く。』という、その言葉に呆れて言葉を失いました。 患者のための処置の選択ではなく、はっきりと、医者のためだとおっしゃったのです。 そんな経緯もあり、とても信頼し切れない気持ちになり、もっと大きな病院に行こうと考えて、 当たり始めたのが経緯です。 結果的には、その後に診て頂いた医師も、レントゲンやMRIでは骨折はなさそうだというご説明だけで、やはり特に処置も注意事項や見通しの説明もなく、診察終了という流れの繰り返しでした。 ただ、6人の内の一人の手を専門とされている医師だけは、 『骨折はないと安心して良いですが、靭帯損傷なのでこれから良くなるまでに4ヶ月ぐらいはかかるでしょう。大病院ではリハビリは受けられないので、近所の開業医で電機を当てたりリハビリに通う形でよいでしょう。』とおっしゃられました。 それが唯一、断定的な説明をして頂けた医師になります。 これだけの医師に診てもらっても、同じようなご対応なので、きっと、きっと問題はないのだろうと、何とか自分を安心させるようにしていたのですが、 どうしても痛みと腫れと感触が気になり、経過が伴っていないように感じられてなりません。 腫れは一向に治まりませんし、右手の同じ場所とは違う何か変な硬い感触が出来て来ているように感じられます。ちょっとして動作をすると痛みが起きますし、それがしばらく続きます。 あくまでも素人判断になりますが、ただの強い打撲の痛みとは何かが違うように思えてならず、 再び大きな病院の手の専門医師に診てもらおうと考えて、紹介状の依頼をするために再診に行った所、前述の通り、初めて、そのMRIに内部の骨折が疑わしきの映像が写っていた事を話されたという流れです。 本当に驚きました。今更?そんな馬鹿な。。。。。と。 MRI内に写る内出血の様子は素人の私でもあれは何かな?と思うほど明確に大きく写っています。 最初にMRIの結果について説明した医師にも大いに問題があると思いますが、 その後、最低4人の医師の目がそのMRIを診ているはずなのに、 4人目(データ元の病院です)で初めて、その映像の様子についてちゃんとした説明を聞かされたという現実に、愕然としてショックを受けました。 来週、都内の有名な大学病院内の手の専門の医師の診察を受ける予定にしていますが、 不安で不安でたまりません。 今回の経験を通じて、どの医師に当たるかによって、処置の運命、私の手の運命が分かれてしまうと感じ。。。。。今はもう恐怖です。 ケガからは既に1ヶ月と25日です。まもなく2ヶ月経過しようとしています。 それを今更、月状骨の内部に骨折の疑いと、そのせいか?表に見えない内出血が起きているという事を聞かされた事で、ショックと不安が押し寄せています。 骨の内部の骨折とはどういう状態なのでしょうか? それの処置や治療方はあるのでしょうか?治るのでしょうか? 利き手ではなかったものの、手は全ての動作に関わって来る部位である事を今回実感し、 このままになってしまうのでは?なってしまったらどうなるのだろう?と不安を覚えてなりません。怖くてたまりません。 MRIで内部の骨折が疑われる状態とのご説明をされた医師は、 『確かに固定して置いた方が腫れが引いていた可能性はあります。けれども、逆に固定して置いた事によって固くなってしまうという患者さんもいらっしゃいますので。』と、 その病院で骨折の疑いという説明や処置をしなかった事に対する今更の後付の説明としか聞こえませんでした。 ただ、また自分で包帯を巻いて置いた方が良いとも言われました。 そのため、いちよ自分で巻きました。 今も痛みと腫れがあるので、つい湿布を貼りたくなりますが、 一般的に、ケガはある程度の時期を過ぎると冷やし過ぎは逆効果とも聞いたりします。 また、靭帯損傷とのご説明を受けた医師からも、 『今はもう冷やす時期は過ぎていて温める時期になります。』ともお聞きしたため、 湿布は控えています。 どなたか、このようなご経験をお持ちの方か、こういうケースをご存知のいらっしゃいませんか? もし、いらっしゃれば、その時どうやって治療されたか? その際にどういう経過を辿って、それはそれは完治したか?など、 詳しくお聞かせ頂けたら有り難い限りです。 もし、関東エリアで、手を専門分野とされていて、本当に信頼できる医師をご存知の方がいたら、ぜひ教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 o(_ _)o 

  • 骨折を固定しないで治療するのはおかしいでしょうか

    子供(中二)が足の第5趾中足骨を骨折しました。 骨折とは言っても、完全に折れているわけではなく、亀裂が入っているような状況です。 医師はギブス等で固定せずに定期的にレントゲンで確認しながら湿布を貼る程度で良いと判断しました。 ギブスをすると普段の生活で困ることが多いことや、固定することで足が動かなくなってしまうためです。 ただ、強く力を入れたりすると完全に折れることがあるため、気を付けるようにといわれました。 学校に行ったところ、固定しないで直すのはおかしいため、他の病院に行って見てもらうように言われました。 他の病院に行って見てもらった方が良いのでしょうか。

  • 月状骨の内部の骨折の疑いと内出血があると聞かされて

    7月末に自転車で転倒しました。 転ぶ瞬間に自分の身を庇う本能が働き、左手をアスァルトに強く打ち付けてしまいました。 その後、医師から舟状骨の骨折の疑いがあると言われ、 レントゲンを3回(ケガから(1)3日後、(2)13日後、(3)22日後です。)と、ケガから14日後にMRIを撮りました。 当初から腫れていて、1ヵ月半経過した今もまだ腫れと痛みが続いています。 ケガの直後からすれば良くなっているとは思いますが、どうも経過が良くないように感じられて、心配な日々を過ごしています。 ケガをした当初から、診て頂いた医師達のぼんやりした説明に、とても不安を感じました。 このケガは、今後一体どういう経過を辿るのか、どういう処置が必要で、どうなって行くのか?が全く見えない上に、症状がなかなか良くなって行かないため、心配は治まりませんでした。 どうしても安心感を得られない印象を受けてしまい、 レントゲンなどのデータを持参して、複数の病院で診察を受けるしかなかったという流れでした。 そして、これまで、結果的に4件の病院(内2件は大きな総合病院です。)の整形外科で、 6名の医師に診て頂きました。 その全ての医師が、『レントゲンとMRIから判断すると、骨折はなさそうだ。』とおっしゃり、 痛みと腫れが引くのを待つ以外に処置もなく、特に固定も必要ないというようなご説明でした。 昨今は、大きな病院は紹介状がないと診察さえして頂けない現状のため、 改めて紹介状の依頼を兼ねて、 昨日再び一番最初に診て頂いて、MRIを撮影した病院に行きました。 その結果、MRIの結果について、 実は月状骨という骨の内部に骨折の疑いがあるという、MRI技士からのコメントが書かれていた事を初めてお聞きしました。 そして、その疑いと連動しているのか? そのMRIには、内出血が起きている状態が明確に写っている事を聞かされました。 その病院の整形外科は、週3日間のみの診察で、入院、手術は出来ず、 日替わりで医師が通って来ている体制で、曜日によって医師が違います。 MRIを撮って、その結果の説明を受けた医師は、その医師とは別の曜日の医師でした。 私が最初にその結果の説明を受けた医師からは、 レントゲンと同様に、特に骨折の様子は見られないので骨折はしていないようだとだけ説明がありました。 それでも、『包帯でいちよ固定をしておきましょう。』と言われたので、その理由をお尋ねしたら、 『医者ためです。自分は手の専門じゃないので限界があるんです。手の専門の病院に紹介状書きましょうか?』という、何とも訳の判らないおかしな説明を受けて包帯を巻かれました。 年代的には30前後という、お若い感じの先生です。 『医者のために包帯を巻く。』という、その言葉に呆れて言葉を失いました。 患者のための処置の選択ではなく、はっきりと、医者のためだとおっしゃったのです。 そんな経緯もあり、とても信頼し切れない気持ちになり、もっと大きな病院に行こうと考えて、 当たり始めたのが経緯です。 結果的には、その後に診て頂いた医師も、レントゲンやMRIでは骨折はなさそうだというご説明だけで、やはり特に処置も注意事項や見通しの説明もなく、診察終了という流れの繰り返しでした。 ただ、6人の内の一人の手を専門とされている医師だけは、 『骨折はないと安心して良いですが、靭帯損傷なのでこれから良くなるまでに4ヶ月ぐらいはかかるでしょう。大病院ではリハビリは受けられないので、近所の開業医で電機を当てたりリハビリに通う形でよいでしょう。』とおっしゃられました。 それが唯一、断定的な説明をして頂けた医師になります。 これだけの医師に診てもらっても、同じようなご対応なので、きっと、きっと問題はないのだろうと、何とか自分を安心させるようにしていたのですが、 どうしても痛みと腫れと感触が気になり、経過が伴っていないように感じられてなりません。 腫れは一向に治まりませんし、右手の同じ場所とは違う何か変な硬い感触が出来て来ているように感じられます。ちょっとして動作をすると痛みが起きますし、それがしばらく続きます。 あくまでも素人判断になりますが、ただの強い打撲の痛みとは何かが違うように思えてならず、 再び大きな病院の手の専門医師に診てもらおうと考えて、紹介状の依頼をするために再診に行った所、前述の通り、初めて、そのMRIに内部の骨折が疑わしきの映像が写っていた事を話されたという流れです。 本当に驚きました。今更?そんな馬鹿な。。。。。と。 MRI内に写る内出血の様子は素人の私でもあれは何かな?と思うほど明確に大きく写っています。 最初にMRIの結果について説明した医師にも大いに問題があると思いますが、 その後、最低4人の医師の目がそのMRIを診ているはずなのに、 4人目(データ元の病院です)で初めて、その映像の様子についてちゃんとした説明を聞かされたという現実に、愕然としてショックを受けました。 来週、都内の有名な大学病院内の手の専門の医師の診察を受ける予定にしていますが、 不安で不安でたまりません。 今回の経験を通じて、どの医師に当たるかによって、処置の運命、私の手の運命が分かれてしまうと感じ。。。。。今はもう恐怖です。 ケガからは既に1ヶ月と25日です。まもなく2ヶ月経過しようとしています。 それを今更、月状骨の内部に骨折の疑いと、そのせいか?表に見えない内出血が起きているという事を聞かされた事で、ショックと不安が押し寄せています。 骨の内部の骨折とはどういう状態なのでしょうか? それの処置や治療方はあるのでしょうか?治るのでしょうか? 利き手ではなかったものの、手は全ての動作に関わって来る部位である事を今回実感し、 このままになってしまうのでは?なってしまったらどうなるのだろう?と不安を覚えてなりません。怖くてたまりません。 MRIで内部の骨折が疑われる状態とのご説明をされた医師は、 『確かに固定して置いた方が腫れが引いていた可能性はあります。けれども、逆に固定して置いた事によって固くなってしまうという患者さんもいらっしゃいますので。』と、 その病院で骨折の疑いという説明や処置をしなかった事に対する今更の後付の説明としか聞こえませんでした。 ただ、また自分で包帯を巻いて置いた方が良いとも言われました。 そのため、いちよ自分で巻きました。 今も痛みと腫れがあるので、つい湿布を貼りたくなりますが、 一般的に、ケガはある程度の時期を過ぎると冷やし過ぎは逆効果とも聞いたりします。 また、靭帯損傷とのご説明を受けた医師からも、 『今はもう冷やす時期は過ぎていて温める時期になります。』ともお聞きしたため、 湿布は控えています。 どなたか、このようなご経験をお持ちの方か、こういうケースをご存知のいらっしゃいませんか? もし、いらっしゃれば、その時どうやって治療されたか? その際にどういう経過を辿って、それはそれは完治したか?など、 詳しくお聞かせ頂けたら有り難い限りです。 もし、関東エリアで、手を専門分野とされていて、本当に信頼できる医師をご存知の方がいたら、ぜひ教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 o(_ _)o 

  • カイロプラクティックで喉が腫れることはありますか?

    4日前にカイロプラクティックの施術を受けてから喉が痛いです。 だるさ・眠気・体が暑くなったりはしましたがすぐになおりました。 喉も同じようにそのうち治るかと思ってほっておいたのですが、腫れたままです。 デパート勤務で空気が悪いので、元々ノドを傷めやすいです。 施術の効果でしょうか、ただのカゼでしょうか・・・ さっさとカゼ薬飲んだ方がいいですか? また似たような質問を拝見したところ「カイロやヨガで好転反応が出ることはない」 という回答を多く目にしました。 よく毒素が出るといろんな症状(吹き出物ができる、だるくなる、下痢する、など)が出ると聞きますがそれは迷信なのでしょうか? カイロやヨガのあとにだるくなったりするのはいいことだと思っていました。 どこまでが良い反応だと受け止めればいいのかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ちょっと疲れました。

    最近は 悩みもなく人様の悩みを聞いたりしていたのですが ちょっと 疲れてきました。 前の会社を辞め体調も悪かったので 主婦をしながらゆっくり 次探そう。。 と思っていたのですが 面接をふたつ落ち 何となく急に 仕事をしていない自分 に焦りを感じ始めました。 何年も仕事をしていたので生活のリズムが狂い 体調も本当に悪いです。 早く仕事探さなきゃ。 子ども心配だな。 体調悪くて新しい職場で勤まるかな。 とウダウダ 考えてました。 旦那様はまだ焦らなくていいんじゃない?と言ってくれてますが。両親にも叱られないで育ったので考えが甘いのかも。 どうか渇を入れて欲しいです。叱咤激励。。多数レス待ってます!!

  • 恥骨 打撲

    現在、18歳です。 先日、交通事故に遭いました。 私は自転車で相手は車です。 私の自転車の後輪に相手の車がぶつかり、転ぶことはありませんでしたが、腰をひねってしまったのと、ぶつかられた衝撃で局部をサドルに強打しました。 病院に行きレントゲンも取ってもらいましたが、骨に異常はなく、腰椎の捻挫、恥骨部の打撲という結果でした。 しかし、恥骨が思いの外痛く、局部ですので湿布も貼れないので、再び病院に行き、痛み止めの飲み薬をもらい、飲んでいますが…恥骨の打撲ってこんなにも長引くものなのでしょうか? 車がぶつかった衝撃とは言っても、お互いにスピードが出てたわけでもなく、私も転ばなかったのでそんなに強い衝撃ではなかったと思うのですが… 局部をぶつけたことはありますがこんなに何日も長引いたことがないので不安です。 よろしくお願いします。

  • 腰部脊椎管狭窄症

    はじめましてm(__)m 今私は高校二年生なのですが、高校一年生の春から腰がずっと痛いんです。 はじめは両手足の痺れからで、何日かたつと、手の痺れは消えたのですが、だんだんと腰が痛くなってきました。 母と病院に行ったら、「軽い“きょうさく”だよ。たいしたことないから大丈夫。」と言われ、リハビリとしてストレッチのやり方を教わりました。 ですが、発症からもう1年半。今は足の痺れがピークで、授業中長時間座ってられず、腰がきゅーっと絞められている痛さ、更に足の付け根が痛く思うように部活もできず、 昨日の夜は痺れが気になって眠れませんでした…。 問題なのは母で、私が「病院に行きたい」と行っても「前回行った時と診断は変わらないから行く必要ない」といいます。 ずっと自分だけがなんでこんな思いしなくてはいけないんだ、って思ってました。そして今日初めて腰部脊椎管狭窄症という名前を知りました。 どう言ったらお母さんは病院に連れていってくれるでしょうか…… 教えて下さいm(__)m

  • 腰痛

    気持ちの若いアラフォーです(^^ゞ 見た目も若いと言われますヾ(^▽^)ノ でも中身は実年齢以上にガタガタです(T^T)ま~そんな話はどうでも善いのですが…(--;) 若い時から腰痛持ちです。常に腰の痛みと足のしびれがあります。昔、多分、高校生の時だと思いますが整形外科でレントゲンをとりましたが異常はないらしく湿布が出た位だったので、それ以後は整形には行った事がありません。 湿布なら市販品で充分なので…。 異常が無いのに、なぜこうも腰痛と足のしびれが続くのでしょうか? 違う整形に行ってみるべきでしょうか? 最近は針やマッサージに行ったりします。でも、通っている時は、それなりに楽になっている気がしますが、辞めるとまた同じ状態に戻ります。針やマッサージは保険がきかない為、あまり頻繁にはいけず…。でも通い続けるしかないのですかね?腰痛予防は、どのようにしたらいいのですか??

    • 締切済み
    • noname#143074
    • 病気
    • 回答数6
  • ぎっくり腰が治ってない?

    1週間前にぎっくり腰になり3日間寝ていました。バイトをそれ以上休めなくて4日目には復帰しましたが かなり腰が痛いです 私は先月からペットショップでバイトとして働いています。仕事は重いゲージを動かしたり 中腰で荷物を運んだりしますが ぎっくり腰になる前の日まで腰が痛くなることはありませんでした。 しかしぎっくり腰になって痛みがひき 仕事を再開したら ちょっとした荷物の移動や階段の上り下りまで腰が痛くてたまりません 完治していないのでしょうか?またこの状態は腰になにが起きているんでしょうか?病院にいかなくてはならないと思いますがかなりお金がないのであらかじめどれくらいかかるかここで聞いて色々覚悟してからいきたいんです… 自宅でぎっくり腰になったため労災は降りません。そもそもバイト期間内は各種保険はないといわれたのでないかもしれませんが とにかく国民健康保険は入ってる状態です バイトは辞めたいといいましたが「若いんだからサポーターでも巻いて頑張って」と取り合ってくれませんでしたが このまま続けて腰が悪くなるくらいなら無理矢理でも辞めるつもりです

  • ケンカの後、どうしよう?

    ほぼ毎日、一緒に帰っている彼が昨日は「一緒に帰れないかも」とメールをくれました。 理由は「会社の人と夕飯を食べることになるかも」と言うことでした。 まだ決定ではないと思った私は「出来れば断って欲しい」とメールしました。 すると彼から「会社の人と夕飯を食べることになった」とメールが来ました。 選択の余地はないのに、一緒に帰れないかもなんて思わせ振りなメールを送ってきた彼に激怒して連絡を絶ちました。 しばらくして「怒ってる?」とメールが来たので、「怒ってる。でも仕方ないよね、早く帰って来てね。選択肢があるみたいに思わせ振りなメールに激怒したよ。」と返しました。 帰りに「話したいから会社が終わったら電話してね」とメールしたら、「今日は会社が終わったら帰る」とメールが来ました。 会社の人と夕飯食べる予定なのに何故?と思いながら彼からのメールを待ちました。 一緒に帰って、食事もしました。 メールの件は誤解だった事がわかりました。 決定ではなかったけど、彼からのメールは決定したかのように書かれてました。 彼は自分が悪かったって言いました。 私も無視しないで確認したら良かったって言いました。 その後、家に帰ってスカイプでチャットしました。 いつもはビデオ通話するのに拒否されました。 彼は私を見るのも声を聞くのも怖いと言いました。 ずいぶん自分勝手だなぁと思い、「俺が悪いとか言ってるけど、本当にそう思っているの?あなたから謝罪の言葉はなかったよね。私はごめんなさいって言ったよね。」とメールしました。 彼からは「君がそう思うなら、そう思ってくれてかまわない」と返ってきました。 その後、彼がおやすみって言って来たので、私もおやすみって言って寝ました。 夜中に起きてスカイプを見たら、相手がオフラインになってたので私もログオフしました。 朝になってメールが来て、「スカイプをログオフしたのは俺が嫌いになったから。そうだよね自分勝手な奴だからね。さよなら」と。 私は「そんな事ない。あなたがログオフしてたから連絡が来ないと思ってログオフした。」と返しました。 彼は「俺はずっとログインしていた」と言います。 彼は「朝になったら話せるようになったからスカイプで話そうと思った」と言いました。 朝までスカイプにログインしててって昨日の夜に言ってくれたら切らなかったって言ったら、昨日の夜に今朝になったら話せるかどうかわからないって言われました。 メールだと伝わらないと思って電話したけど出てもらえず、数通メールをしました。 今日は一緒に帰れないんです。 スカイプも「少し怖いから考えさせて」と言われました。 何が怖いのか、わかりません。 私が嫌いになった訳じゃないと言います。 仲直りしたつもりでいたのに、彼の事がわかりません。 私に会うのが怖いって、私、怖い女ですか?

  • 肩関節に水がたまったとき

    41歳 主婦です。 二か月ほど前から、左腕が後ろに回りにくくなり、遠くの物を取ろうと腕を伸ばしたりすると、 ”キヤッ”とした痛みが走ったりするようになりました。 (利き手は右です。) そのうち治ると思って放っておいたのがいけなかったのでしょうが、 だんだん上にも上がらなくなり、可動域が狭くなったので、整形外科を受診しました。 初診の診察では、レントゲンを撮り、骨には異常なく, 「いわゆる四十肩・五十肩と呼ばれるもので、もっと上がらない人もいますから、上がるほうですよ、 ここで動かさなくなると、関節が固まってますます動かなくなるから、リハビリで治していきましょう」 と言われました。 週に二回のリハビリ(ホットパック・理学療法士によるマッサージと軽く動かす運動)を、 三週(六回)おこなったところで、 関節だけでなく、三角筋にも痛みを感じるようになり、前よりもっと可動域が狭くなりました。 理学療法士さんいわく、リハビリしたことによる筋肉痛だろう、と。 まあ、確かに痛いのを頑張ってるので、そうかもな、と思い、リハビリを続けていましたが、 夜間痛が出て寝返りを打つのが大変になり、手を腰に当てるだけで痛みが走るようになったため、 再度、医師の診察を受けたところ、MRIを撮りましょうということになりました。 結果、肩に水が溜まっていました。 肩専門の先生の診立てでも、「なんで水がたまったんだろうねえ、関節もなんでこんなに 固まっちゃったんだろうねえ」という感じで、はっきりしません。 とりあえず、その日の処置として、 ○関節腔内注射:キシロカイン・アルツ関節注・ハイコート注 ○リウマチ因子検査をしました。 肩の水を抜くという話は出ませんでしたし、リハビリも行ってください、それで様子を見ましょうと 言われたので、 その後、二日続けてリハビリしました。 なんとなく腕に熱がある感じです。(←毎回リハビリ時、ホットパックをしていましたが、その旨伝えると、今回は低周波治療器をあてられました。) 医師が言うことなので、と思って、リハビリして肩を動かすようにしていましたが、 水が溜まっているということは、炎症を起こしているということなので、 動かしたりしたら、よけい悪くなるんじゃないかと思って不安になってしまいました。 次回の受診まで一週間あります。 それまで、どう過ごすのが一番いいのか悩んでいます。 同じような症状があった方、肩に限らず関節に水が溜まった経験をお持ちの方、 肩関節周囲炎を患ったことのある方、 意見をお聞かせください。

  • 腰痛

    最近横になってても腰が痛みだしました。夏休み中に家のことをやっていて、腰痛いを感じ始め、いまだに腰が痛いです。少しでも動くと腰の痛みが増すのですがなにが原因なのでしょうか?

  • 骨折のつなぎ間違い

    だいぶ前に現在6歳の孫が左ひじを2度骨折しました。2度目の時にギブスを外したところ骨の向きが違っていたようで今おかしな形になっています。 手を伸ばすとくの字のような風になっており見ていて変です。 このままでいいのかそれとも接骨院か整形外科で直したほうがいいのか、教えて頂けたらと思います。 特に痛みもないようですが、これからの長い将来に弊害があるのではないかと今1年生の内に治療したほうがいいのか。 又これは医者の診療間違いではないでしょうか。

  • 柔道整復師か看護士

    私は今高校三年生です 看護士か柔道整復師 かで悩んでいます…。 看護士は色々聞いた所 本当に看護士になりた い人じゃなきゃ続かな いと言われました。 また、離職率も高く 女の世界なので大変な 部分もあると思います 柔道整復師は興味ある のですが需要は少ない のでしょうか? 看護士は残業や夜勤 もあるし、親が看護士 目指してほしいと言わ れ続けてるので 渋々やる形です…。 だけど柔整やったと しても給料がどうかと 心配です。 柔整か看護士は どちらが給料良く 立場的に上なのですか? 厳しいアドバイスなど いただければ嬉しいです

    • ベストアンサー
    • KE-1221
    • 医療
    • 回答数5
  • 柔道整復師

    柔道整復師の実技試験の柔道は、かなり難しいですか? 成人してから、もう無理ですか? ご存知の方、教えてください。