joint-aka の回答履歴

全484件中121~140件表示
  • 右手中指が痛い・・・・・

    朝起きると右手中指が鍵状に曲がっていました。 伸ばそうとするとピンと跳ねるように伸びます。 ネットで調べたら「バネ指」ではないかと思います。 若干痛みを伴います。 仕事でパソコンは一日5~6時間使用します。 どうしたら治りますか? いい治療法がありましたらお願いします。

  • 教えて、私の左足どうなってるの? 

    50代女性 2年前より左足重く、膝後ろつっぱり、だるく、足の置き所ない感じ、整形外科受診、膝レントゲンとったが年並と言われ、接骨医院治療、なかなか良くならず、再び整形外科受診、バランス感覚悪くなり、歩行悪くなり、神経内科紹介される。   MRI(脳・首・脊髄)・血液検査・筋電図・骨髄液 格検査異常なし。他の医療機関紹介されるが、別に異常なしと言われました。ストレッチ・膝運動・カーブス通ったりしているが、一向に良くならず、とっても不安です。更年期ともいわれたり、痛みはありません。家事何とかやっています。犬の散歩してやれず。買い物もままならず。車の運転も近距離だけです。治療もなく。これから、どうしたら良いか 悩んでいます。通院病院で又他の医療機関受診するか?と言われています。悪くない検査結果持っていっても、又帰されるのではないかと思ってしまいます。今まで健康に自信があったので、とても戸惑っています。心も折れそうです。これからどうしたら良いかアドバイスお願いします。    

  • 指の関節痛

    以前質問させていただきました。 1年ほど左第三指の第二間接が痛み、腫れや発赤もないのですが、先日病院を受診しました。 レントゲンと血液検査(坑CCP抗体)をしましたが、結果は何もなく、使い痛みだと言われました。 使い痛みが1年も続くのですかと問いましたが、首を傾げて『あんまりないけどねぇ…』と。 湿布を巻いて様子見という事でした。 利き手でもないし、手を使う職業だとは言え、思い当たりません。 納得がいかない為、セカンドオピニオンしようかと思いますが、結局したところで同じ結果になる気もします。 そこを庇うためか、手首や肩も痛みが強く、湿布を巻けば治るのかと疑問です。 原因不明でも治ればいいのでテーピング等をしていますが、1年も痛みが続く為このまま一生…ととても不安です。 病院へ行くとすれば何科にすればいいのでしょう? また、使い痛みで1年も続く事はよくある事なのでしょうか? 気にせず過ごすべきでしょうか? お答えいただけると幸いです。

  • テニス肘について

    約2週間ほど前から肘が痛くなり整形外科に行きました。 診断結果はテニス肘。とのことです。 医師の説明でちょっとおかしいな?と思ったところがあります。 「車のエアコンを肘に当てすぎるとテニス肘になる可能性もあります」 と言いながら、処方された湿布は冷たい物でした・・・・・ 先日、義母にテニス肘の話をしたら これを使ってみては?と出されたのが 遠赤外線のパッドでした。 まあ折角出してくれたので使ってみるか~と気軽に使ってみたところ 何と痛みがかなり緩和されとても肘が楽になりました。 これは一時的な効果なのか?それともこのまま続ければ治るのか? 医師の処方した湿布と遠赤と(冷やす?暖める?)どちらが良いのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 半月板損傷について

    3年ほど前にジョギングで右ひざを痛めました。 病院で見てもらうと、ジョギングのみで痛むこのレベルなら 手術しないほうがいいと言われ、 リハビリしたものの、治癒せず、 走るのも止めて3年経つのですが 最近、悪化してきているように思えます。 というのは、最近は何もしてなくとも家にいるだけで痛むことがあります。 日常生活に支障が出たらまた来いと言われたのですが、 診察した時のレントゲンではそれほど悪いとは思わないと言われました。 手術出来ればさっさとしてもらいたいのですが、 どう思われるでしょうか? 何もしてなくjとも痛んだり、自転車こぐのも痛んだりして 悪化してきてるのでどうするか迷ってます。 しかも、ジョギングも何もしてないのに悪化するのが謎なんです 数日前から酷く痛みだしたという感じなので。

    • ベストアンサー
    • noname#138503
    • 病気
    • 回答数3
  • 脊柱管狭窄症

    脊柱管狭窄症で、右の足、腰の、しびれや痛みがひどくて、困っています。寝たり、歩いたり、横になっている時は、いいのですが、ソファーや椅子に腰掛けたりすると、ひどく痛みます。整形外科で薬や湿布をもらってきましたが、良くなりません。何か良くなる方策はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#220165
    • 病気
    • 回答数3
  • アスリートでもぎっくり腰?

    アスリートなど筋力が十分にある人でも、ぎっくり腰になりうるのでしょうか?

  • 骨盤矯正は安全か危険か?

    僕はカイロプラクティックの骨盤矯正について少し疑問があります。いわゆる仙腸関節の歪みを治すという行為です。 僕も何度も骨盤矯正の施術は受けました。やった時は楽になりますが時間が経つとまた歪んできて膝が痛くなってきます。とくに後遺症などはなくカイロの安全性や即効性はある程度は認めてはいます。 ただ気になるのが仙腸関節に何度も刺激や力を加えることは関節に危険をともなわないだろうかということです。僕の知る限りでは仙骨と腸骨は互いに凹凸の関係になってつながっています。腸骨はでこぼこしているので関節は強固に結びついています。なのでその関節がずれるというのがいまいちイメージできません。それに可動性も少ない関節だと記憶しています。その関節がどのように歪んだり、ずれてしまうのでしょうか? その仕組みがわからなければカイロやオステオパシーなどの施術をうけるのは怖いです。 仙腸関節は繊細な関節だと僕は考えています。その関節に力や圧力をくわえることは関節の摩耗や破壊につながらないでしょうか? 言い方は悪いですがカイロの施術者に無理に強引に矯正されているのではないか疑いがあるのです。カイロの施術者も商売ですから歪んでいると判断すれば自らのテクニックで矯正して痛みを取り除きますよね。その行為が患者の身体にとっていいのか悪いのか判断できず悩んでいます。 どなたか仙腸関節のメカニズムなどに詳しい方いらしたら教えてください。

  • 整骨院の待ち時間

    整骨院を経営していますが、当院は予約制ではないので、どうしても、時間帯により、患者がまとまって来院すると、50分待ちくらいが生じてしまいます。 この場合ですが、患者に受付時点で、約50分待ちますが、どうしますか? このように、告知したほうがいいのでしょうか? それとも、告知せずに、そのまま待たせたほうがいいのでしょうか?

  • 膝蓋腱 損傷

    長文失礼します。35歳主婦です。3年前から子育てで痛めていた膝を接骨院で相談したところ、膝のお皿を強く上下左右に動かされ激痛が走りました。それ以後膝が腫れ、立てなくなり、じっとしていてもズキズキと痛むようになりました。大きな病院の膝専門医を訪ね、精密検査(レントゲンとMRI)をしてもらうと膝下膝蓋腱を損傷(医者いわく重症)でした。全面的に真っ白に写り、ここまでひどくなるのは珍しいと言われました。ほぼ寝たきりで消炎鎮痛剤を飲み続け、少し良くなったかと思って松葉杖で歩くとまた痛め、また鎮痛剤を飲み、また痛め、それを4回ほど繰り返して、二ヶ月以上経ちました。二ヶ月間ほぼ薬を飲みつづけて安静にしていますが結局今も腫れて痛み歩けません。右をかばい続け左も痛めてしまいました。手首も腱鞘炎になり、車椅子を買いました。この状態がいつまで続くのか不安で、精神的にも鬱気味です。担当医は長期的にこの状態を続けていくしかないと言われ、薬を出すのみ、注射や腱移植手術は有効と考えていないようです。膝蓋腱についてたくさん自分で調べましたが、体外衝撃波療法や血しょう板注射などをやっている病院は限られているようですし、ヒアルロン酸注射は医者の口からは一度も出ませんし、どうしたらいいのか悩んでいます。どうかお知恵を拝借ください。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 膝の痛みの治療について

    痛みというか違和感が出始めたのは1年ぐらい前です。 当時は冬のマラソン(10km)に毎年1回参加するので、その1か月前ぐらいからジョギングしてました。 あとはダイエットのためにウォーキングしていたこともあります。 そんな疲れのせいだと思っていたのですが、今年はまったく運動もしておらず、まだ痛みが残ってます。痛みはありますが、毎日、いつでもというわけでもありません。日常生活に支障はないし、恐らく走れと言われれば10kmぐらいのマラソンも完走できるかと思っています。 ただ、夜自宅であぐらをかいで長時間過ごしたりすると、やはり左ひざに少し痛みを感じます。 右はまったく問題ありません。 今会社が休みなので、とりあえず整形外科で検査だけしてもらおうかなと思って通院しました。 レントゲン撮影で骨に異常なし このあと、膝に水がたまってるのでは?と言われて、いきなり注射されましたが。 結果は水なかったんですけど、関節に水がたまって痛みが出る場合って、問診や触診などで事前に疑いがあると思った場合に注射するものではないんでしょうか? あまり詳しい話も聞かず、骨に問題なければ水かな?みたいな感じで注射されて、その結果何もなくて痛い思いだけしました。 その後MRI検査したのですが、少しだけ水がたまってる箇所があると言われました。 えっ、だったらMRI検査した後で、注射するしないを決めても良かったのでは?と思いました。 MRI画像診断でも大きな問題は見つからず、強いて言えば、ここがこうで、ここもこうで…と多少の問題点を指摘されました。 そのとき、痛みがとれなければ、ここをちょっと手術してみれば・・・みたいなことも言われました。 でも、本当にそこが原因なら仕方ないと思いますが、いざやってみて何も変わらなかったなんてのは嫌です。態度もなんとなく横柄で、あまり患者の話も聞かず、説明するにしても、自分は専門家だから分かるだろうけど、すごい早口で言われました。 そのあと、膝にまたお薬の注射され、痛みどめとシップを処方されて帰りました。 またしばらく注射を続けるようにと言われたのですが、正直通いたくありません。 設備こそ整ってますが、担当した先生の治療や説明、態度に信用がおけない感じです。 話が長くなってすいませんが、あるかどうかも分からないで、膝にいきなり注射するなんてことあるのでしょうか? 知り合いの人に話をしたら、普通の医者であれば、患部を見たら水がたまってるかどうかは分かるようなことを言われたので、いきなり注射されて、その挙句、なかったなんてことはないんじゃないの?と言われました。 まして、MRIまでやるなら、その結果を見てから注射しても良かったのではと言われ、確かにその通りだと感じてます。 他に同じように整形外科に通われた方や詳しい方がおられましたら、今回の処置は普通なのかどうか教えて頂きたいと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 針治療の効果的な時間とは・・・

    針を20分やる場合と30分やる場合の違いを教えてください。 もし20分でも効果が発揮できる なら20分でやって頂こうかと考えてます。 ちなみに私は首コリです。 治療時間は長ければいいわけではない。 やはり熟練の腕だ、と考えてますが・・・ 一度受けてラクになったらしばらく定期的に通うつもりでいます。 あなたの体験談をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • otukare
    • 病気
    • 回答数2
  • 脊椎管狭窄症の治療法について

    祖母(83歳)と祖父(88歳)が脊椎管狭窄症で困っています。 どうにも歩くと痛いようで見ていられません。幸い重度ではなく、軽いしびれや、長時間立っていられないぐらいの症状なのですが、なんとかしてあげたいと考えています。 なまじ、80歳まではピンピンしており、その落差が大きいだけに悲しくなってしまいます。 近くの大病院の医者によると、高齢のため手術はあまり勧められないと言われてしまいました。 どなたか良い治療法をご存じありませんか? もし存在するのならばぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ぷくりとふくれてしまった打撲について

    緊急の回答を求めています。 今朝腕を強くぶつけてしまったのですが、直後からぶつけた部分がぷくりとふくれてきました。 ケガの場所は肘から指三本分くらい下の部分、ふくらみの大きさは1.5センチほどで感触は手の甲に浮いた血管のようにぷくぷくしています。 現時点で変色はしておらず、触れると痛いです。指や肘を動かすことに問題はないですが、心なしか指先が痺れます。 今まで打撲がこのように膨らんだことはなく、病院に行こうか迷っています。 ただの打撲だし、大げさかも……とも思いますが、大事になる可能性があるなら早めに病院に行きたいです。 知識のある方、回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 調理場の床に落ちたチョコを食べたら

    肝炎に感染しますか?

  • これって大丈夫なんでしょうか?

    私の夫なんですが、足親指の爪の内側にうみができて最近その親指がよくしびれるらしいんです。 これって大丈夫なんでしょうか? もし知っていたり経験がある方わ教えてください。お願いします。

  • リウマチと腱鞘炎

    3ヶ月くらい前に伝票整理の仕事を始めました その頃から左手の薬指第三関節の部分が痛くなりました。朝起きるとこわばりがありました。ただ右手は痛みがなかったのでリウマチではないかなぁっと気にしない様にしていました それから朝のこわばりはなくなりましたが、触ると痛いっと言う日が続いています そして昨日の夜、何気なしに右手の薬指第三関節を触ってみると痛みがありました 伝票整理の仕事をやり方を2、3日前から変えたのでそれが原因かもしれませんが… 左右対称の痛みはリウマチかもと不安になりました 見た目は腫れもありません あたしの場合は押したり触ったりすると1日中痛みがあります リウマチの場合は骨が痛みますか?皮膚というか筋肉?が痛みますか? あたしは骨っと言うより筋肉?の方が痛い気がします どなたかお分かりになられる方いらっしゃいませんか? 不安で仕方ありません

  • 四十肩の治療

    先日整骨院で四十肩と言われました。右肩が痛くてどうしようもありません。 現在はマッサージで対処してますが、肩を動かすように指導されてます。 筋肉が固まっているので、動かした方が良い、との事でした。 整骨院に通院して二週間くらいですが、肩が痛くなってからは二ヶ月くらい経ってます。 仮に整形外科で診てもらった場合は、どのような対応になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tk777
    • 病気
    • 回答数5
  • 湿布について

    腰を痛めてから、整形外科で処方された経皮鎮痛消炎剤(湿布)を1週間、毎日貼っています。 痛みは大分和らぎ、脈打つのが気になる程度です。このまま貼り続けようと思いますが、湿布は副作用があるのでしょうか?

  • 柔道整復士、鍼灸師、PT

    こんにちは。 私は現在、大学4年生です。卒業後、上の3つのうちのどれかの専門学校に入学しようと考えています。しかし、どの資格が将来的に良いのか分かりません。 柔道整復士は保険請求の問題、PTは人が溢れていると聞いています。鍼灸師は、自分の努力次第でしょうが平均的に収入が少ないと聞いています。ある程度仕事の内容は理解しているつもりです。なので、経済的に見てどの資格が将来性が最もあるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。