kk0578 の回答履歴

全156件中121~140件表示
  • ベクトルの証明に書かなければならないことについて

    ベクトルの証明に書かなければならないことについて → → a≠0 や → → aとb は平行ではない などありますよね 同じ三角形上での証明なのに これらを書かなければならない時と書かなくてもいい場合があるようで… 先生に聞いたとかではなく 教科書や参考書の問題で書いてあったりなかったりするんですが 何か見分け方…というか理由があるんでしょうか? 回答よろしくお願いします(_ _)

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム 炭酸水素ナトリウムの結晶と、炭酸ナトリウムの結晶を見分ける方法を、結果を交えて教えてください。 書き始めは「A,Bそれぞれの水溶液に~」

  • 次の整数Aを整数Bで割り、商Qと余りRを求めなさい。

    次の整数Aを整数Bで割り、商Qと余りRを求めなさい。 そしてその結果をA=BQ+Rの形で書きなさい。 A=5X三乗-4X二乗+7X-8 B=5X二乗+x-1 の解き方がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 英語の意味

    英語の意味 お世話になります。 検索してもよくわからなかったのでどなたか英語の得意な方教えてください。 chair-wheel とはいかなる意味の単語でしょうか? wheel-chair であれば車椅子だとは思うのですが… 上司に英語の訳を頼まれて困っております。 恥をしのんで、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#194328
    • 英語
    • 回答数4
  • 野球 守備について

    野球 守備について 高1男子です。 今現在野球はしていないんですが、友人に誘われ草野球チームに所属し再び野球をやろうかなと考えています。 ちなみにチームに所属していない現在でもたまに野球好きと集まって野球することがたびたびあります。 中学時代二塁手だったこともあり、いつも二塁手をやるんですが。。。 打球が捕れないんです… ゴロ フライ バウンド 中学の時も、全然捕球ができなくてずーと補欠でした。 中学の時 監督にノックを打ってもらってエラーをした時も、腰が高い 打球の正面に入れ などよく言われました。 しかし打球に勢いのない球は、おぼつかないところもありますが、大体は捕球できます。 理由はたぶん打球にビビッているんだと思うんですが、でも…正直何故なのかよくわからないです。 これでは草野球に誘ってくれた友達にも迷惑をかけてしまいます。野球に対する思いは誰にも負けないくらい野球は好きです。 野球を上手くなりたいです。 皆様力を貸してください!

  • どこに行ってもいじめられる人間はどうすればいいでしょうか

    どこに行ってもいじめられる人間はどうすればいいでしょうか 何か生きる方法ないでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#141051
    • いじめ相談
    • 回答数8
  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム 炭酸水素ナトリウムの結晶と、炭酸ナトリウムの結晶を見分ける方法を、結果を交えて教えてください。 書き始めは「A,Bそれぞれの水溶液に~」

  • 次の問題についての答えおよび解き方をお教えください。

    次の問題についての答えおよび解き方をお教えください。 池の周りを一周するのに、A君は24分、B君は30分かかります。 2人が同じ場所から反対方向へ向かって同時に出発した場合、何分何秒後に出会いますか? 色々と調べてみたのですが、はっきりと理解できません。 よろしくお願いします。    

  • 次の問題についての答えおよび解き方をお教えください。

    次の問題についての答えおよび解き方をお教えください。 池の周りを一周するのに、A君は24分、B君は30分かかります。 2人が同じ場所から反対方向へ向かって同時に出発した場合、何分何秒後に出会いますか? 色々と調べてみたのですが、はっきりと理解できません。 よろしくお願いします。    

  • 熱の問題

    熱の問題 80℃に熱した100gの金属の容器に15℃の水を200g入れて熱平衡になった時、水の温度はいくらか。金属の比熱を0.5J/(g・K)、水の比熱を4.2J/(g・K)とする。 という問題で、 (80-x)*100*0.5=(x-15)*200*4.2 という式を解いたのですがどうも答えが合いません、何が間違っているのでしょうか?

  • 模試の勉強を教えてください。

    模試の勉強を教えてください。 学年は高1で8月の河合模試では偏差値55でした。 英、数、国でバラつきはなく、どれも同じくらいでした。 ただ、前回は古典良かったのに今回はすごい悪く、現代文‐評論は前回すごい悪かったのに、今回はすごい良いなどのバラつきはあります。 今回からは毎日時間を決めて、その間は勉強しようと決めました。 でも、定期テストは何をやれば効率よく点とれるかだいたいわかりますが、模試は何をすればいいのか、よくわかりません。数学は問題集を片っ端からやることが効果的なのか?とか。 何か、これをやったらすごい偏差値が上がった!とかあったら教えてください。英数国別に教えてくれたらありがいです。特に、数学が不安です。 次の模試は11月6日にあります。それは進研模試で、前回62だったので、65を目標にしたいです。

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム 炭酸水素ナトリウムの結晶と、炭酸ナトリウムの結晶を見分ける方法を、結果を交えて教えてください。 書き始めは「A,Bそれぞれの水溶液に~」

  • 英検について。

    英検について。  今回小学5年の息子が2010年10月17日(日)に行われた英検四級を受験しました。公式ページに解答はでるのは十分承知ですが親心で早く知りたいです。どなたか英語に自信のあるかた模範解答よろしく お願いいたします。ちなみに小学5年で英検四級合格すればレベル的にはまあまでしょうか?

  • ターゲット1900やフォーミュラの覚え方について

    ターゲット1900やフォーミュラの覚え方について 私は今、高1です。 早速質問なのですが単語帳のターゲット1900やフォーミュラは覚える時にスペルなども覚えたほうがよいのでしょうか? 本には意味だけ覚えるように書いてあるのですがはっきり分かりません。 志望校は地方の国立医学部です。

  • パイ

    パイ 円周率のパイは、何割る何で、出ますか?

  • 『白チャート』か『シグマベスト』

    『白チャート』か『シグマベスト』 一ヶ月後に入試を控えている、高校三年生です。 京都橘大学の公募制推薦を受けます。 少し前までは、英語と国語を選ぶ予定だったんですが、英語があまりにも出来なさ過ぎて断念しました。 どちらかというと得意の数学と国語を選択しました。 それが2、3日前なので、数学の参考書は全くもっていません。 実は、一年の時の教科書さえ捨ててしまって、友達から貰ったぐらいです。 そこで、今更なんですが参考書を買おうと思っています。 試験問題のレベルは教科書の例題レベルだそうです。 範囲は数学I、A。 今は教科書の章末問題などをやってますが、やはりそれだけでは不安で……。 学校では啓林館の『新編 数学 改訂版』というのを使っています。 教科書の内容は理解出来ていましたが、二年前の事なので記憶が曖昧です。 結構、忘れてしまっているのも多いと思います。 そこで、『白チャート』か『シグマベスト』のどちらかを買おうと思っています。 どっちが良いのか分からないので、それぞれの利点などを教えてもらえませんか? 私に合っているのがどっちか教えていただきたいです。

  • 冠詞について

    冠詞について 「間違い電話ですよ」と英語でいう際に“You have the wrong number.”といいますが、なぜ定冠詞の「the」がつくのでしょうか。また、不定冠詞の「a」をつけるとネイティブにとってはかなり不自然な感覚を与える表現になってしまうのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • i-tad
    • 英語
    • 回答数7
  • 小6算数の問題の教え方

    小6算数の問題の教え方 『3%の食塩水60gに4%の食塩水を□g混ぜると3.6%の食塩水になります。 □にあてはまる数を答えなさい。』 という問題があります。 小6の問題なので、xは使えないので、 解答では、 てんびん図を使って、 食塩水の重さの比は、濃度の差の逆比になるから、 60:□=0.4:0.6 □=90 ∴90g とあります。 解答方法はともかく、教え方が分りません。 小6が理解できる教え方を教えていただければと思います。 また、もし、もっと理解しやすい解法があれば そちらもよろしくお願いいたします。

  •  合唱祭

     合唱祭 今度の土曜日に中学校の合唱祭が行われます。 自分は指揮者です。 だいぶ声が出てきたのですが男子の声が汚いのです。 しかしここで注意をしてしまうとせっかく盛り上がってきたのにやる気をなくしてしまう生徒がでるかもしれません。 やる気をなくさせず声をきれいに出させる方法はありませんか?

  • 黒色ピアノのふたの上に手のひらとかつけると

    黒色ピアノのふたの上に手のひらとかつけると すぐあとが付きますか?