DORAGON7557 の回答履歴

全314件中281~300件表示
  • 自動車の教習所で嫌な事ってありましたか?(長文)

    私は、今月中の卒業に向けて教習所に通ってます。 ですが、卒業を目前にしながら、教習所に向かうのが怖くなってきました。 失敗するたびに溜息をつかれ泣きそうになりながらやってます。 確認も、しっかりやってるのに「確認しろ」と何度も言われ、念を入れて確認すると「そんなに確認する必要ある?」と言われます。・・・自分が確認した上でやれと言われたので、足りないのかと思ってやったのに。 こんなこともありました。自分の今の技術でスピードを出すと危ないからとスピードを落として運転していると「遅い」と言われ、そこでスピードを出すと「速すぎる」「そんなので運転できるの?」と言われました。(※言われる前は、30キロ制限のカーブが多い所を約25キロで走行してました。) 挙句、昨日は(また似たような事を言われたのですが)「もう辞めたら?」と言われてしまいました。これ、教習所をってことでしょうか? 他の所はどうなんだろうかと、別の所に通う友人に聞いたところ、 「私も似たようなこと言われてる。運転慣れしてる先生からしたら、確かに私はトロいのかもしれないけど・・・」(※トロいと言われてるように感じたそうです) 「指導員に煩く言われてるからって確認をする位なら確認なんてするな!!って言われちゃった。そんなこと思ってないし、言ったこともないのに。(「はい」と返事をする他、地図で道を聞いた事が数回あるだけだそうです。)」 「ギアの確認でちらっと下見たら『下見るな!』って怒鳴られた。確認しないまま運転したら、それはそれで危ないと思うからやったんだけど・・・」 「あと、無意識に言っちゃったんだと思うんだけど『アホちゃうか』って言われた。」 どこの教習所もこんなものなのでしょうか? 私も彼女も、担当制(?)のところで、もう担当を変えるのは不可能だと思います。(彼女はあと4回ほどだそうです) あと、「卒業検定の時○○(なんか地域の自動車学校の偉い所?)で運転させられる生徒が多いところは、卒業生に事故した人が多い所なんだって」と聞いたんですが、本当なんでしょうか? なんか、どういう指導してるのか見る為だって聞きました。 入校した頃は何とも思わなかったのに、年が明けて高校生が大勢入校し、追い出しにかかっているように見えます。 人気のある先生(生徒とよく話をしている)のことを陰でコソコソ言ってるのも聞いた事があるので・・・その先生は教え方が上手くて、人気なんだと思います。 私も何度かお世話になりましたが本当に危険じゃない限り、怒鳴られる事はなかったです。 みなさんはどうでしたか?  回答お願いします。

  • 愛称 「ダルマセリカ」 、「くじらクラウン」

    かつて、そのクルマの話をするのに、 「ダルマセリカ」、「クジラクラウン」、「ごきぶりセリカ」、「ケンメリ」、「ブラボーコロナ」 ・・・・ などと言えば、「ああ、あのモデルね」 と判る 「愛称 (蔑称?) 」 をもったクルマが存在しました。 クルマの名の略とか、型式名でなく、そういう 「愛称 」 で呼ばれる (呼ばれてた) クルマ、 どんなのをご存知ですか? 全国的な呼び名でなく、仲間内で呼ばれてた名で もけっこうです。

  • パチスロ好きな方、教えて下さい

    只の好奇心です。特に理由はありません。 もしよろしければ、教えて下さい。 1.1番最初に打ったパチスロ機は何ですか?機種名を教えて下さい。 2.今まで打った中で1番好きな機種は何ですか?   (差しつかえなければ、その理由も) 3.今までで「こんな事経験した人いないだろ~」という事で   ご自身が経験された事はありますか?(自慢話、大歓迎です) 宜しくお願いします。

  • 中古車の通販

    遠方の販売店で気に入った車があるのですが、実車を見ずに写真とセールスマンの説明だけで買うには不安があります。 各部の異音、微妙な塗装の違いなどは実車を見ないとわからないと思うからです。 実際に通販された経験のある方、デメリットや注意点など教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#150211
    • 中古車
    • 回答数11
  • 車購入で失敗したと思うことありますか?

    先月、トヨタのプリウスを購入しました。 1か月乗ってみましたが、失敗したと思っています。 ガソリン車並みに加速すると、燃費はガタ落ち、冬場は寒い、高速道路を走行するとエンジン音が煩い。予想していなかった欠点が見えてきました。 今更、お金も無駄になるので買い換えたりはしません。 しかし、こんなに失敗したなと感じる車も珍しいです。 みなさん、失敗したと思う車にあたったことありますか?

  • 中古外車

    車の購入で悩んでいます。 H18、7万キロのドイツ車の購入を考えています。 5年くらいは乗りたいと考えています。 客観的にみて厳しいでしょうか? 1年保証はついており多少の故障は覚悟しているんですが…。 外車が初めてなのでよくわからず、詳しい方、所有者の方、同じような車を購入したことがある方がいらっしゃれば教えてく頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤切符以外の免許停止の対応について教えてください。

    よろしくお願いします。 免許停止の過去があり(行政処分の前歴1回)の状況で 今日、4点目の違反をしてしまいました。 前回の免停のときは、スピード違反で赤切符をもらい 簡易裁判所で罰金を払い、違反者講習を受けました。 今回、最後の1点は、右折禁止の交差点を右折してしまったことによる1点で 罰金(6,000円)の納付書と青切符をもらいました。 今回、免停なるにあたって、簡易裁判所へは行くのでしょうか? 裁判所への出頭は後日、通知がくるのでしょうか? また、前回のときはスピード違反に対しての罰金(?)を裁判所で払いましたが 今回の罰金は、今日もらっている罰金(6,000円)だけで済むのでしょうか? 今回の免停に伴い、前歴が2回になると、次は2点しかないと思うのですが 講習が終わり前歴2回になってから、1年間、無事故・無違反でいると 前歴が0回になるという解釈であってるでしょうか? それ以外に前歴が減ることはないですよね? 今回は右折禁止の交差点を右折してしまったと完全に私が悪いのですが 4点中、3点は10~15キロオーバーのスピード違反で捕まっています。 パトカーでもそれぐらいで走っているのに運が悪いとしか言えません(泣)

  • カローラの値引き

    新車のカローラ、まだ値引きできますでしょうか? 初めての購入で相場もいまいち分かりません。ご伝授願います! カローラフィールダーX202(下取りなし) 車両本体 1,990,000 ナビ 138,600 バックモニタ 40,950 コーティング 68,250 税金その他 130,095 計2,367,895 以上のところ、支払い総額2,040,000まで値下げして下さいました。 私としては200万ちょうどで、ETCも付けてくれると嬉しいなと思っています。 納車費、車庫証明も抜いていますが、できればお願いしたいです。 まだまだ値引きをがんばれそうですか? また別件で、毎日往復100キロの長距離通勤を考えているのですが、辛いでしょうか・・・ 車は寿命が縮んでしまいますよね? ご意見よろしくお願いします!

  • 車の維持費

    参考までにあなたの車の維持費を教えて下さい。 お願いします。

  • 保険を使いたくなかったのですが・・・

    私のミス(100%)で、相手車のドアにほんの少し傷を付けてしまいました。 被害者の方とは誠意を持ってお詫びをし、私が自分で弁償するので最小限度の修理代で済ませることなどの話し合いもつきました。 一応、保険会社に連絡し、弁償の仕方も私(加害者)がするから保険会社は何もしないで下さい、と伝えたのですが、担当者の勘違いで被害者とサッサと代車や修理の話を進めてしまいました。 被害者のほうはここぞとばかり、代車のレンタカーや膨大な修理費をふっかけたようで、私には考えられないような高額で保険会社と示談が成立した、と突然の連絡が保険会社からありました。 次回の保険更新時は等級が上がって相当な支払い増になりそうで、かといって保険会社の決めた額ではもっと高額です。 私は担当者に、話が違う、と抗議したのですが電話だったので証拠がなく、担当者は知らぬ存ぜぬで通すつもりのようです。 うっかり保険会社に連絡してしまったことと、担当者との話の記録をとっていなかった私の間違いだと反省していますが、このような場合担当者に対してなにか打つ手はないのでしょうか。 ちなみに弁護士特約がついているので相談しようかと思っていますが、保険会社が自社の担当者のミスを責めるために弁護士特約を使うことを承知するとは思えないのですが。 次回の契約更新時の支払額を考えると本当に悔しいです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 新車購入についての質問です。

    閲覧ありがとうございます。 主題のとおり、近々自動車の買い替えを考えています。 しかし自分は今まで中古でしか自動車を買った事がないのでやり手の販売員さんなどに当たったら上手く丸め込まれてしまいそうで不安です、以下に検討中の車種やグレード等を書きますのでそれを踏まえてどの程度値引ければ及第点かを教えて貰えないでしょうか。他にも販売員さんと話を進める上で注意すべき事など有りましたらアドバイスをお願いします。 車種:三菱パジェロ グレード:GR エンジン:6G72 トランスミッション:5MT 車両本体価格:約290万 メーカーOP価格:約23万 ディーラーOP価格:約14万 合計:約328万+税金と登録諸費用 この位でしょうか、では良ければ回答よろしくお願いします。

  • 中古車 諸費用の相場

    気に入った中古車があり、販売店に見積もりをお願いしたところ 私のようなド素人でも、おかしくない??と思う箇所がいくつかありました。 (普通にかかる費用でしたら、申し訳ございません・・・) もしアドバイスをいただけるならと思い質問させていただきました。 納車前点検整備、登録届出代行費用、ガラスコーティング? 2倍ぐらいのせてるんでは?と疑いたくなるのですが・・・ ・下記見積もりは妥当なのか? ・確認するべき部分、交渉余地がある費用等々 ご指導いただければ幸いです。 車は輸入車で2007年式、走行距離2万キロ、 フロント部分修復歴ありで、正規ディーラー車だそうです。 下記販売店が提示してきた見積もりです。 車庫証明手配は客がやることになっているようで含まれていません。 ・車両本体価格(税込)…¥ 1,350,000円 ・納車前点検整備   …¥   100,000円 ・自動車税      …¥    11,200円 ・取得税       …¥    34,000円 ・自賠責保険     …サービス ・リサイクル料金   …¥    17,120円 ・希望ナンバー代   ¥     9,000円 ・登録届出代行費用  …¥    39,000円 ・行政書士料     …¥     6,000円 ・ガラスコーティング …¥    63,000円 ・ETCセットアップ …¥     2,600円 この業界に詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします

  • 中古車 諸費用の相場

    気に入った中古車があり、販売店に見積もりをお願いしたところ 私のようなド素人でも、おかしくない??と思う箇所がいくつかありました。 (普通にかかる費用でしたら、申し訳ございません・・・) もしアドバイスをいただけるならと思い質問させていただきました。 納車前点検整備、登録届出代行費用、ガラスコーティング? 2倍ぐらいのせてるんでは?と疑いたくなるのですが・・・ ・下記見積もりは妥当なのか? ・確認するべき部分、交渉余地がある費用等々 ご指導いただければ幸いです。 車は輸入車で2007年式、走行距離2万キロ、 フロント部分修復歴ありで、正規ディーラー車だそうです。 下記販売店が提示してきた見積もりです。 車庫証明手配は客がやることになっているようで含まれていません。 ・車両本体価格(税込)…¥ 1,350,000円 ・納車前点検整備   …¥   100,000円 ・自動車税      …¥    11,200円 ・取得税       …¥    34,000円 ・自賠責保険     …サービス ・リサイクル料金   …¥    17,120円 ・希望ナンバー代   ¥     9,000円 ・登録届出代行費用  …¥    39,000円 ・行政書士料     …¥     6,000円 ・ガラスコーティング …¥    63,000円 ・ETCセットアップ …¥     2,600円 この業界に詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします

  • バッテリー交換したのにエンジンのかかりが悪い

    乗用車ですがバッテリー交換したのにエンジンのかかりが悪いのは他に原因がありますか?

  • 野球選手で大学卒の方がいますが

    慶応卒だったら慶応卒できるだけの学力を持っているのでしょうか?それとも野球の能力だけで入学と卒業ができるのでしょうか?

  • 台移動について

    ここ数年パチンコから遠ざかっていましたが、東京へ遊びに行った時に、久しぶりにパチンコをしました。 新宿ですが、とても巨大なパチンコ店で驚きました。 そんな時ふと疑問に感じた事を質問させていただきます。 質問1> 等価交換のお店と言う事もあり、。台移動する際は一旦球を流して、再度現金投資をされる方が多い中、自分は中途半端な出球であったこともあり、持ち球を持って別の台に移動しました。 予定があったため、適当なところで遊戯を終え、店員を呼び球を流してもらいました。 その時、首をひねりながら、もしかして台移動されましたか?と聞かれました。 ハイと答えたところ、どの台か覚えていますか?と質問されたので、答えました。 店員さんに、「勝手に大移動してはだだめなのですか?と尋ねたところ、「台移動の際は店員を呼んでください。」と言われました。 翌日別のパチンコ屋(そこも等価)で少し遊びましたが、台に「台移動の際は店員へ伝えてください」と張り紙がありました。 以上のように、台を移動する際店員に伝える必要があるようなのですが、今はどこでもそのような形態に変わっているのでしょうか? 数年前まで、パチンコをやっていた頃は、台移動は完全に自由でしたし、店員にことわる必要はなかったため、もしかしたら何か遊戯規則が変わったのでしょうか? また、台移動をしたと何故判るのでしょうか? 質問2> 球を流したあと、店員さんが何か記入(おそらく台番号と出球数)していましたが、ホールコンピューターで管理していればそのような必要もなさそうなのですが、何のために記録をとっているのでしょうか? 以上素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 甘デジ(遊デジ)とミドルスペック

    タイトル通りですが、甘デジ(遊デジ)とミドルスペック(4円)って別ですか?

  • 出る店と出ない店

    パチンコで客付きの良い店とガラガラの店は、どうして違うんでしょうか? 単に釘で回転数の違いなんでしょうか? スロットには設定があると思うのですが、パチンコにもそういう設定ってありますか??

  • 選手の起用理由

    (1)キャッチングや肩のレベルはプロ最弱レベル(キャッチングは高校生レベル・盗塁阻止率280) (2)打撃はそこそこ良い(打率250 10HRレベル) 捕手がレギュラーを任されているチームがありました。 しかし投手陣のレベルが高くチーム防御率は3、5点前後。 チームは打撃が弱いチームの為、守備に難があるにせよ チーム防御率3,5点を維持できている為、打撃がそこそこ良い上記(1)(2)の 捕手を正捕手として起用したと考えれば、この起用方法は特に贔屓起用とかでは なく正当な起用方法だといえるのでしょうか? 仮に他の捕手がレギュラーの場合、チーム防御率は3点くらいまで下がると 仮定します。 変な質問で申し訳ありません・・・ よろしくお願い致します。

  • 初心者/スロット/ジャグラー

    最近スロットを初めたばかりの初心者で、ジャグラーを打ってるんですが… 全くの初心者で知識もなく、質問自体が意味不明かも知れませんが…お教え頂けれは有り難いです。 1つは台選びです。>いつも夕方頃にお店に行って、空いている台でバケが先行している台に問答無用で座って遊んでいます。ただ毎回バケが先行している台が空いている訳ではないので、その場合には他にどんな台を探してに座ったら良いのでしょうか? また昨日は初めて朝一で打ちに行ったんですが、取り敢えず端から1000円回しては隣の台に移動して、また1000円回しては移動して…と繰り返していました。朝一での台の選び方がも分かりませ。 2つ目は退き際です。 >いつも辞め時が分からずに結局は飲まれてしまいます。先日はビッグ後に100回廻して辞めたんですが、その後に座った人が速攻でペカってジャグ連しちゃいました。 3つ目は軍資金です。 >人によって金額が違うと思いますが、ジャグラーはいくら以上の投資で負けを取り戻すのが難しいですか? ド素人の質問で申し訳ありませんが、アドバイスなど宜しくお願い致します。