sohesohe の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 母親も妻も辞めたいです。疲れた。

    共働きで、低学年の息子がいます。 学童に入れているので、帰宅してから宿題の残り(学童で終わらせる日と終わらせられない日があります)明日の準備、食事、お風呂とかなりタイトな日もあります。 例えば帰宅後宿題をなかなかやらない時。 息子にやるように言うと「えー!」やら「わかってる!」やら返され、しかしそれでもやらないとこちらもイライラして、つい強い口調で叱ってしまいます。 息子は泣き虫な方なので(できないと泣く。分からなくても泣く。怒られても泣く)泣き泣き片づけや宿題をするのですが、旦那は息子が泣くのが嫌で、息子が泣くたびに「お前の言い方が悪い」「俺だったらうまくやれる」と私を強く叱ります。 私はこれがストレスで余計イライラしてしまい、息子にきつく当たります。 悪循環です。 「俺は疲れて帰ってきているんだ。帰った時に息子が泣いていたら嫌だ」 「帰ってすぐテレビを見れないのは嫌だ」 「すぐにご飯が食べれないのは嫌だ」 「泣かせるお前が悪い」 と言った感じです。 私だって好きで叱ってるわけじゃない。疲れてるのも旦那だけではない。 小学生に上がって宿題が始まってから旦那はおかしくなりました。 宿題をすることはかわいそうなことだと言うのです。 理由は「俺が小学生のころ母親に宿題宿題言われて嫌だったから」だそうです。 だからと言って、宿題をやらせないのは最終的に息子が辛い思いをします。 なんとかなだめて、ようやく宿題ができるようになりました。 振り返るとその頃から、私は旦那に対してビクビクするようになったのかもしれません。 家事には協力的です、といっても料理しかしてくれませんが(片づけは私)それでもかなり助かっています。 ですが、息子のことに関してすべて私のせいっていうのがどうにも納得いきません。 なぜ私が怒鳴られないといけないの? 習い事の武道では旦那が息子に教えることがありますが、毎回息子が泣きます。ですがその手をゆるめません。 それはOKなんだそうです。 武道と勉強・生活習慣は違うと。 もう、俺は正しくてお前は間違っているというようにしか聞こえなくなりました。 うんざりです。 離婚したい。 一人になりたい。 疲れました。 子供のことは好きだけど、もうすべてに自信がなくなりました。 叱咤でも結構です。誰かのアドバイスが欲しいです。

  • 医療費控除について

    初めて医療費控の申告をしようと思っていたのですが引越しをして領収書の一部が見つからないのですが手元に18万円分あり見つからないのが5万円位だと思うのですが申告するのに違いは出てきますか。無知で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 糞害の濡れ衣を着せられています。

    自宅で猫を2匹飼っています。 以前は外へ出していたのですが、昨年近所の地主(我が家は持家です)から「畑に糞をされて困る」と言われ、それからは家の外へ出さないようにしています。 一度外の世界の楽しさを覚えてしまったせいで、猫には辛い思いをさせていますが、心を鬼にして厳しくしています。 ですが1週間程前、3時間程度逃げ出したことがありました。洗濯物を取り込む為、ベランダの戸の鍵を外していたせいでした。 「またやったかもしれないな…」と思いつつ、地主さんが何も言ってこなかったので安心していたのですが… 今日、再度地主から「また糞をされた」と言われました。 1週間前のことがあったので、私も家族もただ平謝りで。 しかし、その糞を回収しに行った母が持ち帰ったものは、まるで今朝したばかりのような(すみません;)湿った糞でした。 しかもその時地主に、「私は毎朝外を見まわっているが、これまでも2~3回朝、見かけている。私を見ると、すぐに逃げ出す」と言われたそうです。 私は、「猫が外へ出たのは1週間前の1回だけ!しかもあの時は夕方だった!朝は外へ出ていない!」と言いました。 ですが、相手が地区の権力者ということもあり、母は「それでも、出たことは出たんだから、反論できない」と言いました。 しかし、我が家に猫が外へ出入りできる場所はなく(施錠も欠かしていません)、1週間前の糞があんなに湿って形の崩れないまま残っていることはおかしいと思います。毎朝見ているとしたら、1週間前に気付いたはずです。 私たち一家は野良猫の仕業ではないかと思っています。けれど、近所で猫を飼っている家は当家しかなく、地主はウチの猫だと決めつけています。 高齢で視力も悪く、「姿を見たらすぐ逃げ出す」と言うくせに、あれはウチの猫だとはっきり言います。 私達だって、地主に言いたいことは多々あります。 地主と当家の間に、地主の息子夫婦が住んでいますが、深夜に太鼓の練習をするので、母は一時期耳が聞こえ辛くなったり、耳鳴りに悩まされたこともありました。 ですが、相手が相手なだけに、我慢してこれまで過ごしてきました。 しかし、フン害の濡れ衣だけは、もう我慢が出来ません。 外へ出たくても出れない猫たちにも可哀そうです。 私は気が短いので「うちの子じゃないと言ってくる!太鼓のことももう言ってやる!」と言いましたが、母に制止させられました。 このままではご近所トラブルになってしまいます(もうなっているかもしれませんが…) 今後はさらに厳しく、猫を外へ出さないようにします。が、それでも地主は私達を疑ってくるはずです。 「外へ出していない」と言っても信じない地主に、あの糞は我が家の猫の物ではないと、潔白を証明する方法はないでしょうか? ここまでお読み下さった方、ありがとうございます。 良い知恵をお貸しください。

  • 福島の皆さん!在日に注意してください。

    住んでいる実態も無いのに在日が原発の賠償金目当てで同じ住所に転入届けが増えてるそうです これは本当なんですかね?

  • 放射能汚染マップ

    アメリカから1週間後には福島原発周辺の汚染状況が提供されたという しかし,その情報は実際の避難地域の参考になるべき重要と思われるのに 実際の行動は違っていた,早期に開示されていれば被曝する住民への低減 の参考にもなると思われるが,なぜ健康に配慮した活動ができないのでしょうか この情報化社会で貴重な情報が生かされない原因は何でしょうかね 宜しくお願いします。 

  • 東日本大震災を経て日本人が学んだこと。

    東日本大震災。 もうすっかり当時の記憶が薄れて来ていませんか。 ところでちょっと考えたんですけど、 東日本大震災を境に、いったい日本の何が変わりましたか。 相変わらず電力一社独占の実態は変わらず、 原発は安全だといって再稼働。 何か変わったんですかね。 何も構造が変わらないと、 また同じ事が繰り返されるんじゃないんですかね。 歴史というのは繰り返しじゃないですか。 何を学んだんですか日本人は。

  • 近隣の騒音問題?

    最近、お隣にご家族が引越しをしてきたのですが、飼い犬の鳴き声がうるさくて困っています。お隣さんなので、お付き合いを崩したくないので、穏便に解決できる方法は無いものかと悩んでいます。どう対処すれば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 賃貸マンション退去時の原状回復について

    賃貸マンション退去時の原状回復についてsyunskeppさん 賃貸マンション退去時の原状回復について ワンルームマンションに2011年11月に入居。都合で2012年1月末に退居しました。3ケ月足らずでした。簡単な自炊をし、タバコは吸いません。退居にあたって清算書には部屋の天井、壁のクロス張替え、台所の天井、壁クロスの張替えで8万円の請求かありました。退居時不動産管理会社のひとは立会いましたが、何も指摘せず鍵を渡して終わりました。契約書には、退居時に、通常の使用に伴い生じた本物件の損耗を除き、本物件を原状回復しなければならない。とあります。過失により破損した壁、天井クロスはありません。この請求は不動産業界で問題なく通るものなのでしょうか? よく裁判にもなる事例だそうです。詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 家族なのに家庭内別居状態です。

    こんにちは。30代の女です。幼少期より親の仲が悪く、虐待を受けてきました。大人になってからも家庭環境は変わらず、父に殴られたりしました。私も妹も、そんな環境に耐えられず、一人暮らしを始めました。しかし、私は一人暮らし中にパニック障害を起こし、去年の年末に実家に戻りました。婦人科系の持病が悪化したのも原因です。実家に戻っても、環境は変わらず、相変わらず、理不尽としか言いようのない仕打ちを受けています。言葉の暴力や、食事を取り上げるなどです。「俺の言うことを聞かないと出て行ってもらうぞ」が父の口癖です。だから、暴力を振るうのを非難するなだそうです。母は父の言いなりで、実の娘が目の前で殴られていても「我慢しなさい」と言うばかりで、庇おうともしません。それどころか、八つ当たりしてきます。問題を話し合おうにも、喚き散らすので話になりません。私は家族との接触を避けるために、自室のある二階で、食事も風呂も済ませています。もともと二世帯住宅だったので、二階に風呂、台所があります。今では親と口をきくこともありません。親も無視してきます。もう一度、一人暮らししようにも、経済的な問題や、持病のことを考えると出来ません。なぜ親は止めるように言っても、理不尽な仕打ちをするのか?一生、暖かい家庭を知らずに終わるのかと思うと涙が出て来ます。一つ屋根の下に暮らしているのに、家庭内別居状態は寂しいなと思います。親を見限れたらと思いますが、頭が混乱して上手く考えられません。どう考え、付き合っていくべきでしょうか?

  • 不機嫌な夫

    最近、というか、ここ1年ほど、夫が仕事の部署が変わったせいで、思うようにいかず、いらいらすることがふえました。 先日も私や子供に言葉で、八つ当たりで、嫌な雰囲気になりました。 こういうときは、どう接してあげたらいいんでしょうか? そっとしとくほうがいいですか? 普段は優しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#154188
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 福島県知事はドサクサに悪乗り要求をしていないのか

    福島県知事が18才以下の青少年の医療費を 無料にするよう野田総理に要求していた。 これは、福島県の青少年は福島原発の影響で病弱だと知事が思い そのため医療費が余計に掛るので要求しているのでしょうか。 被ばく量から見てそんな事は無いようにも思うんですが、どうでしょうか。 知事は、復興と名が付けば何でも通ると勘違いしてないか。

    • ベストアンサー
    • kame100
    • 政治
    • 回答数7
  • セックスレス

    私49才と妻46才の夫婦です。 結婚当初から夫婦生活には淡白な妻でしたが、 最近はセックスレスとなっています。 同じ寝室ですので身体を触ると睡眠不足を理由に断ります。 まだまだ性欲が強い私は耐えられません。 深夜に一人で自慰をしても虚しさが募ります。 性欲だけの問題ではなく、夫婦で肌を合わせてこそ愛情が生まれる気がします。 その話をしてもいっこうに理解してもらえません。 飲みながら親しい友人とそんな話をすると、友人の奥さんは同じ40代でも積極的に 夫婦生活を続け、生理の時は手や口を使い射精に協力してくれるそうです。 性欲が高まるたびに風俗に駆け込むのは悲しすぎます。 このままでは結婚生活も破綻しそうです。 同じような悩みにのご主人はいらっしゃいますか? 皆さんはどのように解決されていますか?

  • 勧奨退職で辞職

     勧奨退職(会社都合)で会社を退職させられたのですが、会社はどういう不利益を被るのですか。  解雇と勧奨退職は同じレベルになるのですか。

  • 労働問題

    日本には労働基準法で労働時間が決められているのに、長時間労働を強いられてる人がたくさんいます。 事実、私の父親も長時間労働で倒れてしましました。 労働者側から訴訟を起こしたり、労働団体を結成してストを起こす事は可能ですが、そのあとの会社内での立場や、企業側からの報復が怖いということを考えたら、そんなことはできないと聞きました。 また、労働基準監督署も全く機能していないという事も聞きました。 さらに労働基準法に違反しても罰則がないと聞きました。 これらはホントなのでしょうか? また、それらがホントだとして、政府が国の力を使って、長時間労働を改善する事は出来ないのでしょうか? まとまりのない文章ですいません。。