jarnecof の回答履歴

全123件中101~120件表示
  • 不織布のカバーの代わり

    不織布のカバーの代わり パイプハンガー全体を不織布のカバーで覆うタイプのハンガーを使用しています。 そのカバーが破れたので、ミシンで作ろうと思うのですが、 普通の綿の生地でもいいのでしょうか? 衣料用のカバーは不織布が多いようですが、どういう理由があるのでしょうか?

  • この虫の名前は何ですか?

    この虫の名前は何ですか? アメリカカリフォルニア州在住です。 実は数か月前から、夫婦共に虫によく刺されるようになりました。 お互い、最初はニキビや吹き出物かと思っていたのですが、 主人が「もしかしたらトコジラミ(南京虫)かも?」と、 ベッドのマットレスを調べてみたところ、こんな虫が1匹だけ 発見されました。 二人とも、この虫が「トコジラミ」だと信じ込んでいたのですが、 改めてよく調べてみると、姿形が全然違っている気がしてきました。 発見した時、マットレス全体を高温スチームと殺虫剤で、 処置してみましたが、その後、新たに虫に刺されたような 刺されてないような・・・なんともよく分からない状態です。 (既にたくさん刺されているため痕が多く、よく分からない状態。) 刺された痕はプクッとした大きな赤ニキビのようで、 時々痒かったり痛かったりしますが、ノミに刺された 時のような強烈な痒みはありません。 乳児がおり、虫に刺されたらどうしようと、気が気でなりません。 卵などを産みつける虫だと対策が必要だと思うので、もしこの写真の虫が 何か判別できるようでしたら、お知らせいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 燻蒸・燻煙式殺虫剤(バルサン・アースレッド)が不安

    燻蒸・燻煙式殺虫剤(バルサン・アースレッド)が不安 いままで、燻蒸・燻煙式殺虫剤は気体ですから、キッチン・食器・水槽(魚)・植物にも影響が出るのではないかと不安で使用を自粛してました。 しかし、さすがに冷蔵庫や食器棚などの裏は手が届かずゴキブリなどの害虫を完全に退治できないので出来れば使いたいです。 使用後、キッチン・食器・水槽(魚)・植物など影響は大丈夫でしょうか? それとも使用しないほうがよろしいでしょうか? おしえてください。

  • 羽虫が部屋で発生しています……

    羽虫が部屋で発生しています…… ご飯を食べていて、ふと視界に羽虫が目にはいりました。そして何気なく隣にある布団に目をやると、羽虫が群れをなしていました! 蟻に羽が生えたような虫でとても小さいです。 お風呂場にはわいていませんでしたし、台所にもくっついてはいませんでした。(部屋は一部屋で2階にあります) 布団にいっぱいいるので、目についたやつらはコロコロで取りました。 でも、ちょろちょろとそこらへんにまだ生き残りがいます。 どうやって入ったのでしょうか? あと撲滅する方法ってありますか? 繁殖でもされて増加されるとこまるので、お助けください。

  • たたみに引きずり傷が…。目立たなくする方法を教えてください。

    たたみに引きずり傷が…。目立たなくする方法を教えてください。 畳の上で、コロの付いた家具を移動させたのですが、重量がかなりあったため、畳に引きずり傷が付いてしまいました。 消すまではいかなくても、何とかうまく目立たなくする情報はないでしょうか?

  • 棚のコナダニ駆除について

    棚のコナダニ駆除について 教えてください。 台所に置いていた、ポットや食品を収納していた棚にコナダニが大発生しました。 原因は密封が甘かった干し椎茸だったのですぐに処分し、ダニ○ースを焚きました。 焚いた直後は目に見えるダニは死んでいたので、すぐに拭き掃除して乾燥させていたのですが、 その数時間後には卵が孵化したのか小さなダニが復活‥‥。 現在妊娠中なので何度も殺虫剤は使いたくないので、棚ごと外に出して現在天日干し中です。 しばらく晴天が続くようなので出しておこうと思いますが、何日くらい出しておけばいいでしょうか? また、棚の横のレンジ台にも何匹か引越ししているのを発見し拭き掃除していますが、 木材の材質のせいか食べ物がないせいかあまりたくさんはいないようです。(今だけかも…) ひとまず引き続き拭き掃除、乾燥、換気に注意してしばらく様子を見ようとは思いますが、 今後涼しくなれば減っていくものでしょうか? 去年は夏場ツメダニに悩まされたものの9月になればいなくなり、今年は除湿と換気に気をつけて 発生しなかったので、安心していた所に思わぬ伏兵(と言っても自分の食品保存が悪かったんですが) の出現にショックを受けています。 その他、コナダニ退治の体験談、アドバイスなどたくさんいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 棚のコナダニ駆除について

    棚のコナダニ駆除について 教えてください。 台所に置いていた、ポットや食品を収納していた棚にコナダニが大発生しました。 原因は密封が甘かった干し椎茸だったのですぐに処分し、ダニ○ースを焚きました。 焚いた直後は目に見えるダニは死んでいたので、すぐに拭き掃除して乾燥させていたのですが、 その数時間後には卵が孵化したのか小さなダニが復活‥‥。 現在妊娠中なので何度も殺虫剤は使いたくないので、棚ごと外に出して現在天日干し中です。 しばらく晴天が続くようなので出しておこうと思いますが、何日くらい出しておけばいいでしょうか? また、棚の横のレンジ台にも何匹か引越ししているのを発見し拭き掃除していますが、 木材の材質のせいか食べ物がないせいかあまりたくさんはいないようです。(今だけかも…) ひとまず引き続き拭き掃除、乾燥、換気に注意してしばらく様子を見ようとは思いますが、 今後涼しくなれば減っていくものでしょうか? 去年は夏場ツメダニに悩まされたものの9月になればいなくなり、今年は除湿と換気に気をつけて 発生しなかったので、安心していた所に思わぬ伏兵(と言っても自分の食品保存が悪かったんですが) の出現にショックを受けています。 その他、コナダニ退治の体験談、アドバイスなどたくさんいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • オリーブの鉢植えから虫が!

    オリーブの鉢植えから虫が! 屋内に置いていたオリーブの鉢植えにひなたぼっこをさせようとベランダにもって行き、水をたっぷりやったところ、土の中から虫がたくさん出てきました! <虫の様子>全長2cmほど、茶色(赤)で、細い糸のようです。小さなムカデ・ゲジゲジのようにも見えます。。。 ・一見オリーブに弱った様子は見えないのですが、今後、深刻な影響が出る虫なのでしょうか? ・屋内に戻すためにできれば駆除したいのですが、お勧めの方法があれば教えてください!

  • 羽虫が部屋で発生しています……

    羽虫が部屋で発生しています…… ご飯を食べていて、ふと視界に羽虫が目にはいりました。そして何気なく隣にある布団に目をやると、羽虫が群れをなしていました! 蟻に羽が生えたような虫でとても小さいです。 お風呂場にはわいていませんでしたし、台所にもくっついてはいませんでした。(部屋は一部屋で2階にあります) 布団にいっぱいいるので、目についたやつらはコロコロで取りました。 でも、ちょろちょろとそこらへんにまだ生き残りがいます。 どうやって入ったのでしょうか? あと撲滅する方法ってありますか? 繁殖でもされて増加されるとこまるので、お助けください。

  • シペラスパピルス(カミガヤツリ)を頂いて、東向き(ガラス張り)の店舗の

    シペラスパピルス(カミガヤツリ)を頂いて、東向き(ガラス張り)の店舗の室内で飾っておいたのですが、葉の付け根から葉の先の方にかけて、カビのような綿みたいな物体が付き出し、葉の先の方から枯れてきております。 水分は充分に気をつけてあげてたのですが、やはり日光が足りなかったのでしょうか?また室内に置いていたのもわるかったのでしょうか?教えて頂けると幸いです

  • 和紙の照明に這っている糸ミミズのような害虫について

    和紙の照明に這っている糸ミミズのような害虫について いろいろなサイトを調べてみたのですが分からなかったので教えてください。 天井から吊り下げている和紙の照明に蜘蛛の糸のようなものがあったので掃除しようとしたら… 糸ミミズのような小さな虫が10匹以上、和紙の照明の表面でウヨウヨと這っていました。 形状は ○頭のような所は濃い茶色の円球 ○体はベージュで糸ミミズのよう ○足や触角はなし 和紙には無数の虫食いのような穴が空いていました。 この虫は何なのでしょうか? 駆除法がお分かりでしたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ガスコンロカバーを探しています(幅44×奥行き50)

    ガスコンロカバーを探しています(幅44×奥行き50) システムキッチンのガスコンロなのですが、2口で斜め?にガスコンロがあります。 作業台が狭く、あまりガスを使わない(ローフードなので)のでカバーを探していますが、幅60センチのシステムキッチン用か、普通の2口が並んだコンロ用のサイズしか見つかりません。 幅44センチ×奥行き50センチのガスコンロカバーはないでしょうか。

  • 大量の虫刺されについて

    大量の虫刺されについて 5月に引っ越しをして、アパートの1階に住んでいます。 6月頃から虫に刺され困っています。 症状としては、一度に数十箇所を刺されて1週間ほど痒みが続きます。 痒いなと思っていると、蚊に刺されたように少し膨らみ、そのあと赤い点状の刺され跡ができます。 そして、痒みが治まったあとは茶色く跡が残ります。 刺されるのは主に太もも、ふくらはぎです。 それ以外の場所はほとんど刺されたことはありません。これまで腕を数箇所刺された程度です。 ツメダニか、トコジラミ(南京虫)の症状に思えるのですが、よくわかりません。 トコジラミは糞の跡があるのが特徴ということで、隙間や家具の裏などを見てみましたが、見つけることはできませんでした。 またトコジラミと思われる虫も発見できていません。 刺される時は、数日に一回ぐらいの頻度で、一度に大量に刺されます。 トコジラミの場合は一度にたくさん刺すと書いてあったのですが、ツメダニの場合も同様ですか? ツメダニとトコジラミでは駆除の仕方が違うようなので困っています。 何か足りない情報等ありましたら、ご指摘お願いします。 よろしくお願いします。

  • プルーンの実が落ちてしまった

    プルーンの実が落ちてしまった プルーンの木がとても元気で3mほど大きくなり、今年たくさんの花をつけ順調に実(おそらく50-100個くらい)が大きくなったのですが、6月頃に少し紫色ついたころに、かたい状態のまま全部実が落ちてしまいました。一部の落ちた実や成っていた実からは密のようなものがしみ出てきていました。普通収穫は9月であるにも関わらず、このような事態になってしまったのは何故でしょうか。来年にはこのようなことにならないようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 昨日質問させていただいたのですが、追加での画像の仕方がわからない為、も

    昨日質問させていただいたのですが、追加での画像の仕方がわからない為、もう一度質問させていただきます。 夜中になると家の中に何かが出没しているようです。 数日前に台所のじゃがいもがかじられていた為ネズミかもしれないと・・。 実は古い一軒家で冬に1度ネズミが出ています。(その時はネズミ取りで引っかかりました・・) 翌日にバルサンを焚いてみて、一応ネズミ取りもしかけ、更にネズミが嫌うネズミ避けのニオイが出るものを購入し置きましたが、翌日朝ネズミ避けのニオイが出るというものの真横に糞がされていました。。 その糞が以前ネズミが出た時の糞と全く違うのです。 以前は米粒のような黒いコロコロとしたような糞だったのですが、今回はそれよりも大きく、カーキ色?黄土色?ウサギの糞のようなコロコロという感じではありません。 直径1cmくらいの大きさでした。 今朝は机の上に置いてあったボケの花の実(インコの遊び道具として置いておりました)がテレビ横のタンス裏に落ちており、かじられていました。 また、そのタンスの後ろにある窓のサンというのでしょうか?そこと、台所のごみ箱の袋とごみ箱の上に、黒い歩いた跡のような泥?みたいなものが。。 このような黒い跡は前朝にも床にありました。 今朝は台所に置いていた、ゴキブリのホウ酸だんご的なネズミ専用のものが散乱していました。 食べたのか、それともぶつかってそうなったのかがわかりません。 一昨日、一応ネズミ専用のバルサンも焚いてみたのですが、今朝やはり玄関の前とお風呂場の前に同じ糞が・・ ネズミ専用のバルサンが効かないとなるとネズミではないのかも・・。 しかし正体が何なのか全くわかりません。。 もぉ毎日ビクビクして(涙) 糞などで何が出没しているのか、もし判断のつく方がいましたらぜひ教えてください・・。 またこういった場合どういう対処をするべきでしょうか・・ 市役所とかに連絡をすればいいのですか? そういった業者ですと料金が高いですよね・・。 糞の写真を撮り忘れたので、今日の夜中にまた出没し明日朝に糞があるようでしたら、画像をアップしたいと思います。 ちなみにこちらは東京都下です。ですが、少し離れてはおりますがトトロの森のモデルともなったといわれる森もあります。 本当に困っております。どうぞよろしくお願いします。。 写真は糞です。

  • 家の中に何かが出没しているようです。

    家の中に何かが出没しているようです。 数日前に台所のじゃがいもがかじられていた為ネズミかもしれないと・・。 実は古い一軒家で冬に1度ネズミが出ています。(その時はネズミ取りで引っかかりました・・) 翌日にバルサンを焚いてみて、一応ネズミ取りもしかけ、更にネズミが嫌うネズミ避けのニオイが出るものと、ゴキブリのホウ酸だんご的なネズミ専用のものとを購入し置きましたが、翌日朝ネズミ避けのニオイが出るというものの真横に糞がされていました。。 その糞が以前ネズミが出た時の糞と全く違うのです。 以前は米粒のような黒いコロコロとしたような糞だったのですが、今回はそれよりも大きく、カーキ色?黄土色?乾いていないと少しねちょっとした糞で、ウサギの糞のようなコロコロという感じではありません。 1cmはないと思うのですが0.5~0.7cmくらいの大きさくらいで丸い感じ?でした。 昨日一応ネズミ専用のバルサンも焚いてみたのですが、今朝やはり玄関の前とお風呂場の前に同じ糞が・・ ネズミ専用のバルサンが効かないとなるとネズミではないのかも・・。 しかし正体が何なのか全くわかりません。。 もぉ毎日ビクビクして(涙) 何が出没しているのか、もしおわかりの方がいましたらぜひ教えてください・・。 またこういった場合どういう対処をするべきでしょうか・・ 市役所とかに連絡をすればいいのですか? そういった業者ですと料金が高いですよね・・。 糞の写真を撮り忘れたので、今日の夜中にまた出没し明日朝に糞があるようでしたら、画像をアップしたいと思います。 ちなみにこちらは東京都下です。ですが、少し離れてはおりますがトトロの森のモデルともなったといわれる森もあります。 本当に困っております。どうぞよろしくお願いします。。

  • カビっぽい臭いが取れません。

    カビっぽい臭いが取れません。 マンションのユニットバスの浴槽エプロン内の掃除を2年近くしていませんでした。思い切って今日開けて、手の届く範囲を重曹水をスプレーしながら、ごしごし磨き、水を流して、洗面所から扇風機で乾燥を試みましたが、その後凄いカビっぽい異臭が、浴室及び、洗面所に充満しています。2日たちましたが、なかなか取れない上、喉や鼻がむずむずする上、目もかゆくなるので、マスクをしてしのいでしますが、洗面やシャワーはマスクを外さざる得ず、辛いです。 洗面所に向かって扇風機+リビングの窓開放、台所の換気扇を回していますが、改善しません。浴室には小さな換気扇しかなく、窓はありません。 しばらくほっておいたら、よくなるでしょうか。 やっぱりこれはカビが舞っているのでしょうか。 他にいい手はないでしょうか? 扇風機で風を送ったりする前はなんともなかったのですが、とても臭いとムズムズで辛いです。どなたかいい案ございますでしょうか??宜しくお願いします。

  • お米が臭いです。

    お米が臭いです。 暑さの為だと思うのですが、ご飯が「ぬか」臭く、パサパサで美味しくありません…研ぐ回数を多くし、水の量もいつもより多くしたりお酒を入れたりしています。 炊いている途中の匂いもいつもと違います。保温は長くても4時間くらいしか置いていません。 何が良い方法を知っている方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします!

  • ダニの脅威に困っています。

    ダニの脅威に困っています。 2ヶ月くらい前からダニ(おそらく)に噛まれています。 ここ2ヶ月でバルサンを6回行いました。カーペット、布団、まくらを日干して掃除機を かけてもまだ噛まれてしまいます。皮膚科に通っていますが、特に対策とかは教えてもらえません。 家で噛まれているのではないのか?もしかしてダニではないのか? よくわからない状況になっています。会社では他の人は噛まれていないため 会社の可能性は低いかもしれません。 最近一度専門家にダニの駆除をしてもらうように考えています。 どうすればよいでしょうか? 本当に困っているのでアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 虫に困っています

    虫に困っています 現在、広くて古い家屋にすんでいます。 梅雨の時期になり、畳に小さな虫が大量に発生しました。 一ミリ程度の触覚のようなものもある小さな虫で 畳の目に入り込んで移動しています。基本的に歩いていますが時々はねています。 かまれてかゆくなることはないのですが、とにかく気持ち悪くて仕方ありません。 一度、ダニノミ用のバルサンをたいてみました。 効果がないわけではないのですが、 何分家が広く、密閉性も悪いため、縁側や押入れの奥に逃げて、翌日にはもう少しづつ戻ってきました。 畳の枚数も多く、荷物も多いため、すべての畳や荷物を移動させるのも 正直むずかしいです。 とにかく、どうしたらいいのかわかりません。 そもそも、何の虫なのかも解らずにいます。 どなたか、アドバイスいただければ幸いです。 お願いいたします。