jarnecof の回答履歴

全123件中61~80件表示
  • マウスポインター先のテキスト選択表示が消えない件

    一件質問させて頂きます。 マウスポインター先のテキスト選択表示(ギャレット?)が常時消えません。症状が現れる前の操作は特に記憶しておりません。又、富士通のビスタ使用しています。リンク先、ショートカットアイコン上では消えるのですが、正常の状態に戻す方法をお教え頂ければ幸いです。

  • コンバットを大きいサイズにしたら減らしていいですか

    こんにちは。 春先に置いたコンバットがそろそろ期限なので、 新しいのと入れ替えようと思ったのですが 間違えてサイズ大を買ってきてしまいました。 今まではサイズ小を使っていて、 説明書通りに置いて、12個使っていたのですが サイズ大にすると、説明書通りに置いて8個しか使えません。 減らしても、サイズを大きくしたので効果の方は問題ないでしょうか? あと、個数が減ったので、 今まで置いていた枕元・コンセントの近くに置けなくなったのですが これらの場所は置かなくても大丈夫でしょうか? また、今までにはトイレに置いていなかったのですが 今回から置くようにしようと思っています。 いきなり置いたら、最初のうちはゴキブリが寄ってくる、などということはありますか? ちなみに今までに1度もゴキブリが出たことはないです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 木造住宅の虫の被害について

    木造住宅の虫の被害についておしえてください。 古い木造住宅に住んでいます。最近、敷居に穴があいていて、 1cmはない白い虫が大量に落ちていました。羽はありません。 検索してみたところ、「キクイムシ」の被害の穴に似ているようです。 この虫が何なのか、また対処法などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 石油給湯器の不具合

    現在TOTO(ノーリツ)のRPE33Kというふろ釜付き石油給湯器を使っています。 かれこれ10年利用で経年劣化だとは思いますが、追い炊きのときに設定温度に 達する前に沸きあがりのアナウンスが起こり、追い炊きが止まってしまいます。 給湯温度などは正常ですし、他にはおかしな箇所はありません。 油の水抜きや、浴槽内のフィルター清掃は行いました。 特に入浴剤なども使ってはいません。 修理の前に、何か他に対処できることはあるでしょうか? 出来たら、買い替えよりは修理が望ましいのですが、このような症状だと 修理費用はどの位発生するものなのでしょうか? 万が一、部品保有期間等の関係で修理不能という事になれば いろいろ考慮した結果、やはり石油給湯器(追い炊きあり)にしようと考えています。 ノーリツではなく、長府製作所の製品を漠然と検討しています。 バスタブは既存のTOTO品で、給湯器のみ長府製作所というコンビネーションも 可能なのでしょうか? 修理や給湯器に詳しい方、宜しければアドバイスお願いします。

  • 子宮内膜症と卵巣嚢腫

    先日、子宮ガン検診に行ったところ「卵巣が少し腫れています。1ヶ月後に再度診察を受けて下さい。」との事で先週診察を受けてきました。 その際、子宮内膜症と卵巣嚢腫ですと言われ血液検査(腫瘍マーカー)の結果待ちです。 すごく不安で子宮内膜症と卵巣嚢腫についてネットで調べるとチョコレート嚢腫という病名がでてくるのですが、先生はチョコレート嚢腫とは言っていませんでした。 質問なんですが、子宮内膜症と卵巣嚢腫があっても必ずしも、チョコレート嚢腫という訳ではないのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • 酒がまずくなる

    サラリーマン管理職です。 以前の職場(同じ会社ですが私が異動してます)で先輩だった人や同期と飲みにいきますが、最初は近況や家族の話、世の中の話題などワイワイやってます。 しかし、段々と進むにつれて、会社の役員や管理職に対する不平不満になり酒がまずくなります。 なんだか攻撃の矛先が自分にむけられているようで・・。 以前の職場ということから彼らの今の状況が良くわからないこともあるんですが、職場を良くしようと思うのならば自室課の上司へ企画なり提案なりし続ければいいのでは?と思うのですが、「俺はもう年だから」とか「どうせ打ち上げても聞いてくれない」で終わります。 酒の席での愚痴。と思えばいいんですが、後ろ向きな発言には嫌気がさします。 しょっちゅう飲みには行くんですが、最後には本当に酒がまずくなります。誘うのも誘われるのも止めようかと思います。 少なくとも相手が定年でリタイヤしたあとに付き合ったほうがいいのか・・。 どうなんでしょう?

  • 首肩の激痛対策、寝具の選び方

    朝起きると首肩が痛いです。 この現状を改善する、体に合う寝具の選び方を教えてください。 敷き布団、敷きパッド、マットレス辺りの変更を検討しています。 [痛み] 主に首周り、床寝したような奥にズキと来る痛み。 連動して腰や足や他も。 風邪気味なここ数日は、痛みで目が覚め寝られないこともあり。 [現在の寝具] シングルベッド スプリングマットレス(厚さ200mm位、12年物、時折回す せんべい布団(30年程?) or シーツセットの薄い敷きパッド タオルケット(夏)or毛布+安物羽毛掛け布団(冬) タオルケット折りたたみ枕(頭横向き水平、上向き15度 [発生時期] 2011/01末、体重が75→60kgに到達した頃から痛みが出た。 プヨプヨから大分ガリガリに。元筋肉質で、骨格はガッチリはっきりしてるらしい。 [試した流れ] スプリングマットレス+シーツセットの薄い敷きパッド → 痛み発生 スプリングマットレス+せんべい布団 → 改善せず 畳+せんべい布団 → 改善せず 畳+こたつ用敷布団+せんべい布団 → 改善せず スプリングマットレス+せんべい布団+風邪 → 痛みが激しく スプリングマットレス+シーツセットの薄い敷きパッド+風邪 → 上記より気持ち楽に [布団屋相談] 「3層布団や敷きパッドがいいのかも知れません、改善するかについては全く不明ですが。」 と言われ手が出ず。 [病院など] 整形外科 → レントゲン、リハビリ、処方 → 改善せず マッサージ → 体の硬さは楽になるが、痛みは改善せず 整体 → ズレや強いコリは取れるが、すぐにより酷い状態に [その他対策] 体操、ストレッチ、運動、日頃の姿勢、試せることはあらかた実施済み タイミング的に、骨ばったため硬さがモロに来たのでは?と考えています。 親の使っている、畳+3層布団に数時間寝かせてもらった所、 「痛くて横になってられない」、といったことが無かったため寝具交換を検討しています。 厚め、柔らかめ、が必要なのかな、と思っています。 布団屋で1万くらいの敷きパッドを勧められたり、 別の布団屋で三層布団を今のベッドの上に敷くのを勧められたり、 ぐぐれば低反発やらなにやらでどれが効果的か分からず。 低反発に関しては、寝具には向かず特定の怪我人のみと言う意見と、 慢性腰痛が治って非常に良い。と両極端の意見で判別が付きません。 非常に「人による」内容だと思いますが、 この状況に対応できそうな品や、選び方考え方がありましたら宜しくお願いします。

  • 寝てるとき

    電車の中で疲れて寝ていると、まだ完全にゎ寝てないときに、体がビクンとなってしまいます。(完全に寝てるときもありますが) 最近それがとても頻繁で 困ってます… 何でそうなるんでしょうか??

  • 黒い虫 大量発生

    家中に黒い小さな虫が大量発生です。 特定の場所ではなく,寝室,トイレ,リビングなどいたる所にいます。 しかも生臭いし,顔とかにも平気で登ってきます。 潰せばすぐ死んでしまうのですが,一体何なんでしょう? 道路の白線でも大量に見つけます。 窓付近でうようよ。。外から来るようです。 掃除機で駆除してますが,毎朝9時頃に大量発生です。 助けてください・・!

  • 電気に群がる虫に困っています。

    電気に群がる虫が大量発生して困っています。 電気近くの天井にも見るのが怖くなるほど大量にいます。パソコンの画面にも寄ってきます。 地道に退治していたのですが、量も半端でなく参ってしまいました。食事中に料理の上に落ちたりするので、確認しながら食べています。 今週末バルサンをしてみようかと考えていますが、他に良い方法がありましたらお知恵をお貸しください。 虫の体長は1~2ミリで、薄い黄緑色。電気を好み、くるくる回ったりする。 日中は網戸、夕方からは部屋は締め切りクーラーにしています。 せめて何の虫なのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 医師から肺炎治療の中止を提案されてしまいました。

    父親が長年抗酸菌症を患い現在入院中ですが、医師いわく緑濃菌と誤嚥が原因で、2か月の入院中に3回も肺炎になりました。抗生物質の点滴で肺炎はいったん良くなりますが、また再発するといった具合です。そして、医師より、治療の展望はないし、耐性緑濃菌になることは時間の問題なので、次回肺炎になった場合は、抗生物質の投与はしない方がいいと言われました。しかし、父親に治りたいという気持ちがある以上投与してくださいとお願いしました。病院側としては院内から耐性緑濃菌が発生すると困るのでしょうが、家族としてはなるべく延命してほしいし、治る可能性も期待したいのです。なんだか医師や病院から見放されたようで、治療の展望がないといわれれば、見舞いに行きやすい近くの転院したいのですが、こんな状態の父親を受け入れてもらえるか心配です。希望すれば受け入れてもらえるものでしょうか?もうひとつ、転院したい理由として、常々、病院の治療に疑問や不安も抱いていたからです。「抗生物質が効いたので多分緑濃菌でしょう」というあいまいな回答や「3種類の薬の併用が基本」らしいですが通院中に1種類の抗菌薬しかもらえなかったこと、医師の態度などから大丈夫かなという不安を抱いてきました。ですから違う病院で治療の展望が見つかるのではという期待も捨てきれません。治療中止を提案されたことは転院するいい理由が見つかった、いい機会だととらえています。問題は他院の受け入れです。わたしの考えに対してもご意見をください。

  • TASCAM US-144mk2について。

    TASCAM US-144mkについて質問です。 説明書を読んで設定をしたのですが、WindowsMediaPlayerで再生しても左側からしか再生されないです。 ボーカル録音がしたくて、マイクをMIC IN Rに挿してcubaceで録音しようと思っても左からしか聞こえません。ヘッドフォンを使っています。ためしに他のヘッドフォンやいやフォンでも同じ結果でした。このTASCAM本機自体が故障しているのでしょうか?よかったらお願いします。

  • 原因がわからず困っております。

    私の父(60才)が昨年から体調を崩し、精神科・内科で診て頂いてきましたがはっきりとした原因がわからず、困惑しております。 現在、神経内科を受診していますが、一刻も早く病名など知りたくご質問させて頂きました。 以下、現在に至るまでの状況になります。 昨年夏頃から、腹部の下あたりに腸が動くような違和感が始まり、 痛みはないがその脈打つ様なしびれる様な感じが何とも言えず、不感で他の事に集中できなくなる。 内科でMRI(脳と腹部)をエコー内視鏡でも異状は認められない。 昨年末頃より、痩せ始めたが、一時回復して体重が増えた。その頃から足(ふくらはぎ)に つっぱり感が生じる様になり、その後、どんどん体重が激減し、筋力も 日に日におちて、今ではトイレに行くだけで後は寝ている生活です。 唯一血液検査で異状な数値があることが最近わかり、CKーMB値がかなり高いとのことです。 もともと、精神的に弱く心療内科で抗ウツ剤を10年ほど服用しております。またその他の薬も処方しております。 喫煙歴は20才からで今でも一日に20-30本吸っております。 一番伺いたいところは、このような症状で損傷した筋肉などはまた再生されるのかということです。 私自身知識が少なく、アドバイスなど頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 原因不明のめまい

    一年前から突然めまいに襲われ、現在になっても原因がわかりません。総合病院、大学病院でも原因がわかりませんでした。 「検査を受けた科」 内科、脳神経外科、耳鼻科、整形外科、めまい専門医、心療内科、整体、針治療、マッサージ (検査内容) 脳、首のMRI、血液、尿、聴力、バランス、脳波、血圧、心電図 「症状」 常に頭がぼーっとしている。 フラフラが出ると立っても寝てもかわらない。 急に振り向いたり、下を向き続ける事が辛い。 暑い、騒がしい場所や雨の日にフラフラしやすい。 大学病院の耳鼻科で診察を受けた際、起立、着席時の血圧にばらつきがあるから自律神経失調症かもと言われたこと。 心療内科にて、てんかんの疑いがあるとの事です。 散々色んな薬を飲んで来て、現在、辛うじて症状がおさえられるため、てんかんの薬を飲んでいますが、内勤の仕事復帰すら厳しい状況です。 もう、どこでみてもらえば良いのか全くわかりません。。何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

  • 不快虫?

    もう、この問題は10年以上になります。その間、2回引越しましたが、どこでも同じです。 それは、年に4~5回あることなのですが、夜就寝中に何かわからない(虫?)に噛まれるのです。 いつも、腹ばいか横向きかで寝ている場合で、噛まれる場所は左右どちらかの横腹。 必ず3点の噛み跡があり、転々と間隔1センチほど直列にあり、3点または2点には牙(髪の毛より細い、長さは5ミリほど)が残っている。そこは、皮膚の表面を剃刀で削ったように表皮がはがれ、体液が出ている。直径2ミリほどの円形の跡。 寝起きに、最初は手で触って「痛い」と気づき(この場合牙に手が触るから?)、気づかない場合はシャワーをしたり入浴時に、ようするに身体に水がかかると沁みて気づく。 家族3人ですが、私だけが被害に会います。布団を変えても、部屋を変えても私だけで、他の家族は被害なしです。これは、もう10年前から変わりません。 冬の場合、布団を太陽に当てるといいのかも、とやってみるがダメ。今朝も敷布とタオルケットを洗いましたが、多分だめでしょう。 神経症などでなく、実際に痛みとキズがあり、正体がわからず、忘れた頃にまたまた、となり困り果てています。一度、家中をバルサン(?)で退治、とやってみたこともあるのですが? まず、正体を知りたいと思います。

  • 引っ越し時にクモ……

    古アパートから引っ越しする事にしました。 質問です。 クモが結構います……。 部屋の隅にはクモの巣なんかもあります。 本棚(180センチぐらいの高さ)の上の方なんかにも巣が張ってあったり。大切な本にまで……。 子供のおもちゃ箱にもクモがいたりします。 タンス、本棚は買い換えますがプラスチックの衣装ケース(押入れ用)や電化製品等はそのまま綺麗に拭いて運び出しますが……、やはり巣が張り付いてたりします。 引っ越し先にまで、このクモ達について来られると困ります。 何か対策はありますでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#141243
    • 引越し
    • 回答数1
  • 東京で清砂をお分けくださる神社

    都内で引っ越しをするのですが、 都内で清砂をお分けくださる神社を探しています。 「そんなの無駄だ」とおっしゃる方も多いのでしょうが 住む当人なので、やっぱり清砂が必要だなと思っています。 どこかご存知でしたら教えてください。

  • 突き指、靭帯損傷。早くピアノを弾きたい

    一昨日学校で突き指をしました。 関節が腫れて内出血していたため、保健室で固定した後病院でみてもらったところ骨と骨をつないでいる筋が切れたと言われました。 骨自体には異常はなく、三 週間ほど痛むと言われたのですが指はいつ頃から動かしてもいいのでしょうか? ピアノの伴奏があるため、できるだけはやく動かせるようにリハビリしておきたいです。 それとも、伴奏は9月中旬ごろなのですがそれまでに治すのは無理でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 1mm以下の白い虫達の正体教えて下さい。

    今日、押入れのお掃除をして、見つけてしまいました。 使わなくなった猫のベッドの中の毛布に、白い塊に群がるようにちっちゃい白い虫がいました。 塊はもしかしたら、猫の吐いた餌かもしれません。 よくキャットフードを形のまま吐くので。 塊から出たり入ったり、その周りには散らばっていなくて、塊一か所にウジャウジャと>< ニョロニョロではなくて、普通の虫?です。 違う種類はいなくて、一種類だけでした。 捨てたのですが、気になってしまって。 どなたか、教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • ハエトリソウ(グサ)でマルカメムシの捕獲。

    もうすぐ本格的に熱くなってきますが、毎年ベランダに発生するマルカメムシに悩んでいます。 そこで、ハエトリソウをベランダに設置してマルカメムシを捕獲することを考えてみたのですが、できるでしょうか?よろしくお願いします。