m_and_dmp の回答履歴

全3040件中221~240件表示
  • 「あなたはそこにXX%です」

    Win11更新中に「あなたはそこにXX%です」と表示される。 もちろん「XX%更新しました」という意味なので、 おかしな表示であることは、誰にもすぐにわかる。 MSは気付かないのだろうか。 ・これが適切な表現である。 ・おかしな表示だが機械翻訳なのでしかたがない。 ・おかしいけれどもすぐには直せない。 などと考えているのであれば、メーカーとして品質管理レベルが低いと思う。

  • Win10のサポート期限が4年後に迫ってますが・・

    高スペック過ぎるPCを買ったせいで、いつのまにか5年以上たっても凄く快調にかっ飛ばしてたんですが、Win11アップデートは駄目と言われまして、理由はCPUだそうです。 必要なるスペックを見れば当CPUよりずっと下のスペックのCPUでも◎が付くようなんですが、どうしましょうかね。 ちなみにサブPCはもっと古いので調べてませんが駄目でしょう。 元々快調に動いているものは変えないという主義なので、Win11に変える必要性は微塵も感じてないのですが、恐らくはWin10サポート期限の4年後まで相変わらず快調にかっ飛ばしていると思うので、まあ、そうなる様に構成してるので、4年後まで新規PCを購入する必要性は発生しないと思うのです。 それで困ってます。 PCライフのセキュリティを考えますと、どうしようかなと思いまして、いずれにしても4年以内にWin11化する必要があるわけで。 その際にはサブPCも用意しておく必要があるわけでして。 同時に2台交換するにも〇がいります。 皆さんならこんな場合、どうしますか。

  • 電圧、電流について教えてください!

    失礼します! 動作電圧9~32ボルト、消費電力72Wのワークライトを12ボルトのカーバッテリーに繋ぎましたが動作しませんでした。 試しにもう1つのバッテリーとつないで直列24ボルトにしたところ正常に動作しました。 このとき、バッテリーひとつのときはライトそれぞれに6ボルトしか電圧がいっていないのでしょうか? ネットで調べましたがいまいち理解できません、、、

  • 教えてください。

    教えてください。 問題は、端子電圧200(V)の直流分巻電動機が無負荷時の電流8〔A]のとき,回転速度は1500 (min-リであった.負荷時の電流100〔A)のときの回転速度(min-リの値を求めなさい。ただし,電機子抵抗は0.05Ω、界磁抵100Ω, 負荷時の電流100 (A]のときの電機子反作用 減磁分は無負荷時の磁界の2〔%]とし,また,ブラシの電圧降下は無視する ものとする 問題には解説はありません。 N=N0×(E×0.98Φ)/(E0×Φ)=1500×195.1×0.98/199.7=1436min-1 になりました。どこが 間違っているでしょうか?お願いします。

  • 教えてください。

    教えてください。 問題は、端子電圧200(V)の直流分巻電動機が無負荷時の電流8〔A]のとき,回転速度は1500 (min-リであった.負荷時の電流100〔A)のときの回転速度(min-リの値を求めなさい。ただし,電機子抵抗は0.05Ω、界磁抵100Ω, 負荷時の電流100 (A]のときの電機子反作用 減磁分は無負荷時の磁界の2〔%]とし,また,ブラシの電圧降下は無視する ものとする 問題には解説はありません。 N=N0×(E×0.98Φ)/(E0×Φ)=1500×195.1×0.98/199.7=1436min-1 になりました。どこが 間違っているでしょうか?お願いします。

  • 電圧、電流について教えてください!

    失礼します! 動作電圧9~32ボルト、消費電力72Wのワークライトを12ボルトのカーバッテリーに繋ぎましたが動作しませんでした。 試しにもう1つのバッテリーとつないで直列24ボルトにしたところ正常に動作しました。 このとき、バッテリーひとつのときはライトそれぞれに6ボルトしか電圧がいっていないのでしょうか? ネットで調べましたがいまいち理解できません、、、

  • Windows11に変えて良かった点は?

    Win10 21H PCを使用中。11が登場した事により、10から11へ切り替えるのが非常に面倒だと思っている1人です。正常性チェッカーでは合格しております。何度もお聞きしますが、10から11へ乗り換えて何か良かったと思う点は何でしょうか?10よりも11の方が動作がサクサクしているという噂は本当ですか?教えてください。

  • グラインダーの電気回路について

    ディスクグラインダーが故障しました。 故障状況は、 ・電源を入れても微動だにしない。 そこで、電気回路とモーターについて質問です。 グラインダーの電気回路を確認したところ、 1 AC電源(直列) 2 スイッチ(直列) 3 コンデンサ?整流器?(並列) 4 補助巻き線と主巻き線 3を?表記したのは、モーター自体はブラシ付きモーターであったため、誘導電動機ではなくDCモーターと判断したためです。 このグラインダーは、3が整流器でDCモーターを回しているという判断でよいのでしょうか?

  • グラインダーの電気回路について

    ディスクグラインダーが故障しました。 故障状況は、 ・電源を入れても微動だにしない。 そこで、電気回路とモーターについて質問です。 グラインダーの電気回路を確認したところ、 1 AC電源(直列) 2 スイッチ(直列) 3 コンデンサ?整流器?(並列) 4 補助巻き線と主巻き線 3を?表記したのは、モーター自体はブラシ付きモーターであったため、誘導電動機ではなくDCモーターと判断したためです。 このグラインダーは、3が整流器でDCモーターを回しているという判断でよいのでしょうか?

  • Win10の復元ポイントについて

    システムのプロパティ・・・システムの保護・・・最下部の「作成」を クリックすると復元ポイントが出来るようですね。 これを自動的に作成する設定が出来るなら方法を教えてください。 毎日、PCを使用した後に液晶を閉じて休止にするか、電源を切ったら 最新の状態で自動的に作成されると便利なのですが・・・

  • SSDの設置の仕方がわからない

    中古のNEC MATE PC-MKL36LZ7AAS3を購入しました。HDDがないということでしたので、自分で購入した2.5インチのSSDをつけようと思います。 しかし、SSD/HDDのマウンターがありません。ホームページ(https://setoalpha.hatenablog.com/entry/2020/10/29/194832)で別機種( MK32ML)のmateのSSD交換の仕方を見ましたが、マウンターだけでなくHDD組み込みユニットみたいなのもありません。 amazonとかでHDD組み込みユニットを入手できますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • Win10の復元ポイントについて

    システムのプロパティ・・・システムの保護・・・最下部の「作成」を クリックすると復元ポイントが出来るようですね。 これを自動的に作成する設定が出来るなら方法を教えてください。 毎日、PCを使用した後に液晶を閉じて休止にするか、電源を切ったら 最新の状態で自動的に作成されると便利なのですが・・・

  • トラック荷台の作業灯を調光したい

    平ボディトラックの荷台上で作業することが多くなり、作業灯を設置しました。 手元の影をなるべく少なくしたかったので荷台フロント側とリア側の2方向から照射しているのですが、場合によっては明るすぎて困ることがあります。 そこで調光できるような機器を探しているのですがどんなものを買えばいいかわかりません。 動作電圧が9〜32V、消費電力が120wのLED作業灯です。 可能なら荷台で操作したいので防水のものが望ましいのかと思うのですが、車内からでも構わないです。 イメージ的にはダイアル式で光量を無段階で調整できるものがあればと思っています。

  • Windows11のどこがお気に入り?

    正直、Windows11が10月6日以降にリリースされるそうですが、私のPCは11に対応しているものの、WindowsUpdateで配信されようが、11用のメディア作成ツールをUSBメモリに作成できようが、10から11へ移行するには手直しが必要なので面倒な話で暫くは21H1から21H2へアップデートして様子を見ようと思います。UIが刷新された事や細かな変更点はあるものの、Windows11について良い面を見出せないのです。切り替える方、どういう点が気に入って切り替えるのですか?正直Windows10のままアップデートを繰り返した方が楽だったと思いませんか?教えてください。

  • 扇風機コンデンサの交換

    添付画像の左側が故障中の扇風機です。電源入りランプ点灯しますが羽が回転しません。 画像右側のコンデンサーを購入し交換を試みたいのですが、御所見をお願いします。

  • 接地抵抗測定後の対応

    定期点検の際、C種接地抵抗が10Ω以下の箇所がありました。 その際、修繕等の対応は直ちに行う必要があるのでしょうか? または、機器の停止等の対応が必要でしょうか?

  • 接地抵抗測定後の対応

    定期点検の際、C種接地抵抗が10Ω以下の箇所がありました。 その際、修繕等の対応は直ちに行う必要があるのでしょうか? または、機器の停止等の対応が必要でしょうか?

  • windows11

    windows11へのアップグレードですが、シンクパッドE585はCPUが 対応していないと出るのですが、対応策はないのでしょうか?

  • EXCELで数値の変換

    Excelで体重を小数点1まで入力して、月末に平均を出しています。 例えば、セルに67.1とか66.8とか入力していくわけですが、 671とか668と入力して、最後に全体を10分の1、すなわち、67.1、66.8 とかに変更できないものでしょうか。 とにかく、点(・)をいちいち打つのは面倒くさいのです。 よろしくお願いします。 以上

  • 三相200vについて

    会社の電源コードの電圧を測りました。 配線色 赤黒200v 黒白200v 赤白200vでしたが、白緑(アース)は0ボルトでした。 これは、三相200vでしょうか? 白は中線なのでしょうか?