a_yarinaka の回答履歴

全154件中81~100件表示
  • わたしの不器用さを認めてくれていない

    こんにちは。わたしには付き合って数ヶ月の彼氏が居ます。 まだ、数ヶ月だって事もあり、お互いを探り合っている状態なんだとは思いますが、最近彼はわたしの不器用な性格(所謂、甘える事ができない)が気に入らないみたいです。 わたしは言葉にすることがとても苦手で、それでいて表情が下手です。嬉しいのに、恥ずかしくて、顔は強張ったり。。 たまにレストランで会話を楽しんでると、それを指摘してきます。 彼はこの性格に関してはつべこべ言いますが、わたしが落ち込んで少し自分の性格に悩むと「別にそこまで嫌じゃないよ」と付け足してきます。 でも実際、とても嫌なんだと思います。甘える子は可愛らしいなとは、わたしも思います。 でもできないんです。彼はこれから徐々にと考えてくれていますが、その性格は直ると思えません。 最近、やけにこの不器用さに触れてくるようになって、悩んでいます。。 少し、彼との関係を考え直すべきなのでしょうか?彼と居る時間は、楽しかったり無神経過ぎて腹が立ったりもしますが、非常に充実しています。 彼とは価値観が合わないのでしょうか? アドバイスをお願いします

  • 何もかもつぶやく友人

    ツイッターを利用しています。 こんな所に行ったとか、こんな映画を観たとか、 そうゆう出来事をツイートをする友人がほとんどなのですが、 その中でも、自分が何をしているのか全部ツイートする人がいます。 「仕事終わったー」「仕事が終わったら○○をしよう」とか、 「今この人といる。この人といると落ち着く(写真付き)」 「こんな事にもこう思ってしまう私」「~なんだろうな私」とか。 そうゆう人に限ってネガティブで落ち込んでいる時なんかは、 「またやってしまう自分がいる…」とか「こうやりたいけど自分はこうだ」 「この人といると光を感じる。幸せだ。」とか心丸出しで見ていて痛いです。 普段から自己主張は激しい子ですが、素直は良い事だし、 一緒にいて楽しんでくれるので、こちらも嬉しいのですが、ただツイートが…。 誰かに聞いてほしくて、つぶやいているわけですよね。 でも、ツイッターってそうゆう自分の心の整理のために使うものなのでしょうか。 「私がんばってる」「私は幸せ」的なのにうんざりします。 本当にそう思うなら、心で思っていればいいのに。 もしくは、自分だけの日記に書けばいいのに。 もちろん、この人が芸能人だったら「別」ですが。 (芸能人なら全部知りたいというフォロワー(ファン)は多いと思うので。 それも仕事の内かと。) ミュートしようにも、もし自分のツイートにリツイートしてくれた事を 考えるとできません…。 ツイッターはそうゆうシステムということで、切り替えるべきでしょうか? 同じような方が周りにいらっしゃる方などご意見聞かせてください。

  • 1分間自己PRの添削お願いします。(市役所)

    今度某市役所の二次試験(専門職)を受けることになりました。 面接対策で1番困った1分間自己PRについて内容の添削をお願いします。 私が公務員の仕事をしていく上で大切にしていきたいことが2つあります。まず1つ目は市民や現場の人とのコミュニケーションを大切にしていくことです。前職の●●●での製品開発で特に感じたことですが、製造現場の人や営業の人とのコミュニケーションをよく取ることで相手がどんな問題点を抱えているかを把握することができ、また自然と連携する力が生まれ、業務もスムーズに行えたので、公務員になった際にも市民や現場の人とのコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。2つ目は協調性を大切にしていくことです。私は部活の経験からチームのまとまることの大切さも知っておりますし、元々色々な人と打ち解けやすく人付き合いもいい方なので、職場内においても協調性を大切にして業務を行いたいと考えております。最後に私が●●市役所に入りたいという気持ちは誰にも負けませんので、ぜひとも採用を宜しくお願いします。以上です。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 今週の隅田川花火大会で初デートするんですけど・・・

    浴衣デートするんですけど、初デートと言う課題があって結構緊張しております。もし、良ければアドバイスお願いします><

  • バイトやめ方について

    回転寿司のバイトを初めて1週間になりますが、私の家は自営業なので手伝わなければなりません… そのためバイトを辞めなければならないのですがどのように言って辞めればよいのでしょうか??

  • 1歳半の子供の癖について

    1歳半の子供の癖について質問します。 私の枕が好きで、今までは夜寝る時だけ触りながら寝たりしていたのですが、卒乳してから枕への執着がひどくなって、家に居る時は一日中傍に置いて持ち歩いたりその上に座ったりしています。 片付けてしまうと出してと泣くので、出すと安心したように抱きついています。 外出する時まで持って行くとは言いません。でも精神安定剤の役割をしているのがわかります。ちなみに指しゃぶりもしています。 近いうちに私が仕事を始めようと思っているのですが保育園に預けるのが不安です。母親も居ない枕も無い状態で昼寝とか一日過ごせるのか心配です。 せめて夜寝る時だけとかだといいのですが、こういう状態はやはり異常なのでしょうか?みんな子供は何かしらこういう事があるものなのでしょうか?どう対処していって良いものかわかりません。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 大袈裟ですが…私は家事・育児ロボット??

    こんばんは。 年少男児がいる30台前半の主婦です。 主人との関係に悩んでいます。 主人は育児も手伝ってくれ、子どもの遊び相手にも積極的になってくれています。 主人の収入だけでなんとか生活できているので、私は専業主婦です。 両実家とも遠く、子どもが体調不良の時のことなど考えると働くことはあまり考えられないのですが…。 子どもの教育に関しても私の希望を叶えてくれ、とても感謝しています。 習い事や幼稚園のことなど、とてもよい環境で育児できており、そのところはありがたいです。 でも、私はほぼ毎日子どもと会話しているだけです。 幼稚園のバス停が同じママさんとは立ち話等しますが、4年保育の途中から入ったりしたこともあり、幼稚園のママ友さんはいるにはいるのですが、幼稚園以外の場所で会ったりということはありません。 主人は早く帰ってきますが、帰ってきて話したくても子どもに邪魔されて話せないし、 子どもが寝た後は少し仕事をして、ウォーキングして帰ってシャワー等しているともう日付が変わっています。 それからやっと時間ができて、会話しても嫌そうに聞いていますし、眠そうです。 前置きが長くなりましたが、 悩んでいるのは 1.実家に帰省しているときや、仕事がない平日で子どもが幼稚園に行っているときなど、夫婦の時間は作れるのに作ろうとしない。 2.スキンシップ、夫婦生活など全て受身。家族のお出かけも言い出しっぺはいつも私。 私が行動しない限りありません。浮気はないのですが。 3.私はとても孤独。地元の友達とも会えない、楽しい夫婦の時間もありません。 贅沢ななやみなのかもしれませんが、とてもストレスです。 何かよい解決策ありますか?

  • 職場の先輩への対応について

    現在働いている職場の先輩の態度についてご意見をお聞かせください。 私は今の会社に勤務して3年になります。 入社当時は同じ部署に女性がその先輩(4歳上)しかおらず、 2人で仲良くしていました。(入社前から諸事情から知り合いだったのもあります) その先輩はいつも明るく元気なタイプで、あまり感情を出しません。 性格も女性特有のグループ感や妬み、恨みなどはほとんど感じないようで さばさばとした感じの人です。 私もそこまでではないのですがさばさばとしている方なので 基本的な性格や考え方などは違うところも多いのですが、 とても仲良く、先輩のことは尊敬もしています。 今年、新入社員などがたくさんうちの部に入ってきて女子の人数が倍以上に増え、 これまでは休日もよく一緒に遊んだりしていたんですが、前のようにもいかず 距離ができてしまったな…とは前々から感じていました。 後輩の手前、いつまでも先輩2人だけが仲良くしているわけにもいかないので ある程度は仕方ないと思っていますし、なんとなく淋しい部分はありますが それが辛くてたまらないとか、そういったのはありません。 ですが先日、私が仕事でミスをしてしまって、それ以降先輩の態度が冷たい気がします。 ミスは完全に私のせいで、言い訳をするつもりはありません。 すぐにクライアントや上司、先輩にも、今後は同じことを起こさないよう謝罪をして とりあえずその場ではお許しをいただきました。 ミスをしてから信頼を回復することが大切だということもわかっていますので これから仕事できちんとしていきたいと思っています。 先輩はよく気持ちに波がある人はダメ、仕事に持ち込んではダメだと言っていて 私も気持ちに波がある方なので、いつも反省しています。 確かに先輩は波が少ない方ではあるのですが、今は仕事が重なって忙しいのもあってか どうも機嫌が悪く見えて仕方ないのです。 仕事などで話しかければ話しますし、ちょっと忙しいからイライラしてる、といえば それまでかもしれませんが…。人に波があってはダメ、といつも言っている先輩が そんな感じなので、私だけでなく、後輩も少し不安がっています。 私に冷たい、と感じるのは、先日のミスが私の負い目としてあるからかもしれません。 違うなら勘違いで、先輩の機嫌が直るのを待つだけなんですが、 ミスをしたからかもしれない、と思うと、どうすればいいかわからなくなってきました。 そう考えると他の先輩たちもみんな冷たいように感じてきて、マイナス思考のスパイラルです。 もともとポジティブ思考ではないタイプなので、一度ダメなほうに考えてしまうと その思考にとらわれてしまって、身動きがとれなくなってきてしまいます…。 仕事場なので、自分の仕事に集中すればいいとはわかっていますが 一緒に仕事をしているので、何かと許可や確認を取らなければならず、やはり気になってしまいます。 こういった場合、どうすればいいでしょうか。 この事態を好転できるよう、私の対処の仕方や考え方の変更など、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 人と上手く話せません

    人見知りです。 昔から人見知りで他人と上手く話せない(言いたいことをうまく言えない)、特に男の人がダメで男の人のレジに並べないなどでした。 ですが16歳から接客業を始め仕事をしていると特に気にせず人と接せれていたので治ったのかなとも思っていました。 現在、結婚して仕事をやめ旦那の地元に引っ越して、娘を保育園に入れているのですが先生はまだしも他のお母さんと全く話せません。皆さん話しかけてはくれるのですが私が話すのが苦手なので今では挨拶程度になってしまっています。 小さい町で保育園~中学校が1つしかなく何十年と付き合いしていかなければならないので この人見知り、人と上手く会話ができないのが治る方法はないでしょうか? 義母さんとでさえ今は上手く話せません…

  • それ怒る事?

    今朝の事です。 私は昨日仕事が休みでしたので ドラッグストアに行ってヘアカラー剤を 購入し家で染めました。 出来上がりが思ったよりも明るく なってしまいました。 そして、今朝彼氏と電話中に 髪を染めた事を伝えると「相談無しに何してんだ」 と怒られました。 そんなに怒る事? 予定よりも明るく仕上がってしまった事 も伝えていたので以前金髪に近い色が 嫌いだと言っていたのを思いだし それについて謝りました。 ですが、彼が怒っていたのは勝手に 髪を染めたという事らしいのです。 正直、私の勝手では?と思いました 何も伝えず美容院に行った訳でも 彼のお金でカラー剤を買った訳でもないし 何をそんなに怒るのか分かりません。 仕舞いには俺も好き勝手やると 言っていました。 「何をするの?」と聞いたら 今までパチンコ行くのも私に断ってから 行っていたがこれからは無言で行くとの事。 私は今まで断ってから行けなど一度も 言った事はありません。何を勘違い しているのか…自分のお金と時間。 無駄遣いせず翌日に影響しなければ 私は良いと思っています。 断りを入れてから行くのは 彼が交際当初からやっていた事です。 「何?ナンパされたいの?」 と喧嘩口調で言われたり何が何だか。 最終的には私が謝りました。 わだかまりは解けていません。 私はそんなに悪い事をしたのでしょうか。 髪の色については今日また 上から暗い色を被せる予定です。 彼氏は10個以上歳上で普段はとても 優しいのですが今日の電話で 「~じゃねえだろ」や「ふざけんじゃねえぞ」 等言葉がかなり荒くなっていて それもかなりショックでした。

  • この件を普通にみて、どう思われますか?

    先日、嫁の親戚(10人くらい)と鳩バス旅行に行ったのですが、次の件で嫁から注意を受けました。 ちなみに、私だけが子供たちを除いて一番年下になります。 フェリーに乗っている途中で、周りは飲んでなかったのですが、私だけがビールを買って飲んでいた件が一つ。 浅草で嫁の兄たちが(私は嫁の両親たちと行動)、別ルートで行動していました。その間に、ある地点で待っていたので、屋台の焼鳥屋さんがあり、私だけ焼鳥を買いに行って、ビールもついでに買って飲んでいました。 そこで、嫁の主張なのですが、あの日に関して、「一人でビールを買って飲んでいたのは普通ではない。」「年上の人といる時は、周りを見て飲んでいる人がいたら飲むようにするのが常識です。」と言ってきます。 私は常識がないのでしょうか?ご参考までに普通か普通でないかお答えください。

  • 年少の息子 仲間に入るのを断られます(涙)

    3歳の息子に相談です。 息子は体も小さく優しい子ですが、その分、友達の大きくて強い子に いじわるをされる事があるようです。 いじわるする子(A君)が遊んでいると誰かと遊ぶと、息子が「いれて」 と言っても「やだ!」と言われます。 息子が「どうして?」と聞いても「やだー」と言われるのみ。 皆で同じ笛を順番に吹いても、息子が吹くと「うるさい」と言ったりします。 (息子は逆に面白がって吹きまくり、そこがイライラさせるのでしょうか・・・) しかし、不思議なことに息子はA君が好きなようで、抱きついたり 「A君が抱っこしてくれる」と言ったりします。 A君も仲間には入れてくれなくても、気まぐれで遊んだりする日もあるようです。 しかしそんな息子も最近は、傷ついてるようで「幼稚園お休みしたい」と言ったり いじわるをしない友達の和にも「いれて」と言い出せないようになる日が増えて しまいました。 どのように対応してあげれば良いでしょうか。 アドバイスなど、何でもOKなのでご意見ください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 隣家からのタバコの煙

    隣家からのタバコの煙についてお聞きしたいです。 私の家(一戸建て)の隣家(一戸建て)の駐車場が、ちょうど私の家の1階の部屋に隣接しています。 この隣人のご主人が、たぶん家の中でタバコを吸ったら家族に怒られるのでしょう、 その駐車場でタバコを吸います。駐車場に止めている自分の車に乗って、運転席のドアを空けて タバコを吸っています。 その煙が、部屋の窓や換気口から入ってくるんです。 私の家族は誰もタバコを吸わず、煙がすごく嫌いです。 しかも赤ちゃんもおりますので、非常に心配です。 夜遅くまで、家から出てきては車に入り、ドアを空けてタバコを吸うので、 ドアの開閉の音もうるさいですし、なによりその部屋には赤ちゃんも寝ていますので どうしたらいいか非常に困惑しています。 これから暑くなり、夜も窓を開けたりしたいので(格子付きです)。 タバコを吸うのは隣人の権利だし、こちらが行為を変えさせる権利などあるのか? 下手にもめたくありませんし、何かいい方法はないものか、 こういうのはよくある事なのでしょうか? 皆さんならどうやって解決させますでしょうか?

  • 3歳と新生児を1人で寝かし付けるには

    今日昼前に二人目の出産入院から退院して、自宅に戻ります。 上の息子は3歳で出産前まで、私と二人で 8:30~ 入浴 9:00~ 着替えや保湿 9:15~絵本読み ~9:50 就寝 とゆっくり過ごしていました。 保育園に行ってるのであまり時間帯はずらしやすくはありません。 そこに新生児が入りますが、基本は母乳オンリーなので、まだ2時間おきに飲ませる必要があり、しかも時間も固定ではないと…。 これってどうやって両立したらいいのかと悩んでいます。 ちなみに土日は主人も頼れますが、平日は普段日が変わるまで帰って来れない仕事をしてるので原則1人でやりきらないと、と。 母1人でされてた皆さんはどうされてましたか? ぜひアドバイスをお願いします。 今はお風呂前にぐっすり寝ててくれるように、搾乳した多めの母乳かミルクで寝かし付けてから、 上の息子といつもの入浴以降を少し急ぎ目でして、 寝かし付けてから、次の授乳に入りたいとは思うのですが、うまくいくものだろうかと…。 あと、これからは息子二人と私の3人で寝ることになるのですが、 赤ちゃんが夜中に泣いたら上の子は起きてしまうのでしょうか? 皆さんいかがでしたか? また赤ちゃんは何時から暗い部屋で過ごさせますか? よろしくお願いします。

  • なんのために結婚するのか

    20代後半女性です。 年齢もあり、結婚を考えることもありました。 しかしなんのために結婚するのかわからなくなりました。 まず、私が好きなのは、仕事にもプライベートにも精力的で刺激がある男性です。女性の扱いにも慣れているので一般的にもてます。 そういう男性は結婚前も結婚後も浮気の可能性が高いです。 残念なことにそうではない男性に魅力を感じません。 私がこのような好みだから、このような疑問を感じるのかもしれませんが、 ハタチぐらいまでは、自分が好きな人とずっと一緒にいられる。どんなことも一緒に乗り越えていきたい。と思ったりしていましたが、 現実は結婚したら、家庭は家庭で分けて考えたり、愛人をつくる男性も多いです。 そうなると、結婚ってただ社会的体裁のために、自分に都合のいい人がいいのかとも考えてきてしまいました。例えば男性目線なら、家のことをきっちりやってくれて、自分をたててくれる女性。 女性目線なら、経済力がある男性。 しかし、現に私の友人には、完全に経済力のみで結婚したため、「好きじゃない」という理由で離婚した人がいます。 好きで結婚しても、相手の浮気に悩んだり、好きじゃなく結婚しても辛かったり。。 最初は好きで、家庭生活は社会的にはうまくいってるようにみえても、お互い外に愛人がいたり。。と 一体世の中の人はなんのために結婚するんだろうと考えてしまいました。 自分の年齢が婚期を越えてから悩んでも遅い。と感じて質問した次第です。 自分でも考えがまとまっていないため支離滅裂な文章ですが、よかったらご意見下さい

  • 専業主婦さんとの金銭感覚の違い

    わたしは、20代から10年ほど、外で働いてきました。 現在では、遅い結婚でしたが、結婚し、3人家族です。 専業主婦の長い、実母との家計の計算や金銭感覚の違いについて悩んでいます。 主な相違点として ・節約しすぎ(1円、10円にこだわる)のわりに働かない ・娘の年金を払い忘れた時期がある ・正社員とバイトを同じと思っている ・子供を増やせというが収入とバランスがとれていない(実父の無職中に出産) ・実の息子(わたしの兄)が現在、ニートで税金、年金、介護のお金が払えない状態 ・私の夫に持病があるのに住宅ローンを組めという というものがあります。 母は専業主婦だから世間知らずなのでしょうか?家計のやりくりも、現実的なようで いて非現実的で、ついていけません。 歳をとったら、娘の家計に口出ししてきます。 こういう母に対してお金の話をするのは苦痛です。 最近では、私の家の家計について口をはさんできて、ケンカになってきました。 どうしたら母とうまくやっていけるでしょう。 ちなみに母は若いときに2年働いただけで、社会人経験は乏しいです。 持ち家で相手方の実家に世話になってきました。(実父の親が金持ちだった) こういう母にお金の話はタブーでしょうか?悩んでいます。

  • 赤ちゃんと一緒のベッドで添い寝

    もうすぐ出産予定の者です。 現在、実家に里帰りしていて必要なものは殆ど揃ったのですが、 赤ちゃんの夜の寝床で悩んでいます。 実家ではセミダブルのベッドに寝ているので、 ベビーベッド等は用意せずにベッドで一緒に寝ようと思っています。 ただ、マットレスが柔らかめなので新生児には良くないのかな?と悩んでいます。 また、両親が私が寝返りをうったりして危ないのでは...と心配しています。 (寝相は悪くないです) 1ヶ月健診が終わって家に帰った後は、 クイーンサイズのウォーターベッドで夫婦+赤ちゃんの3人で寝ようと思っています。 ただ、こちらもウォーターベッドなので赤ちゃんをそのまま 寝かせるわけにはいかないのかな?と思っています。 添い寝で育児をされた方に教えて頂きたいのですが、 小さめのマットレス(?)を用意してそれをベッドの上において 赤ちゃんを寝かせれば大丈夫なのでしょうか? 経験談や実際に使用してよかった商品などありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 怪我してる方に送る文章

    A「怪我大したことなくて良かったですね」 B「大事に至らなくて良かったです」 どちらの文章がいいと思いますか? 私はBは大げさすぎる気がしたのでAが良いかなと思いました。 条件として失礼の無いような大人な文章を送りたいです。 他に良い文章あったらお願いします。 至急沢山の回答待ってます。

    • ベストアンサー
    • noname#161312
    • アンケート
    • 回答数4
  • とりあえず別居してみるかどうか

    結婚して4年です。(子供はいません) ここ1年離婚の文字が頭によぎっています。 理由は色々ありますが、小さな事が積み重なって、今は我慢も妥協も出来ていますが、このままでは熟年離婚という事になるのでは…と思ったりもします…。 夫とたわいもない会話をしていても「この人、なんでこんな事言うんだろう」(ひねくれているというか、同意してくれる事があまりなく、大体反発されるかもの凄くつっこまれます)と思います。 例えば、両親や友達、職場の人と話していてもそんな事は思わないのですが…。 夫に好きな人が出来て、その人と夫が幸せになってくれればと思ったりもします。 何というか、夫と暮らしていても安心出来ないというか…私の思ってもみない事で機嫌が悪くなったり怒られるのかと思うと…正直夫が休みの土日が面倒くさいという気持ちがあります。 夫には辛い気持ちを話したので、怒らないように気をつけているのは伝わってきますが…。 現状を打破する為に別居もいいのかな、と思いますが(私が実家へ帰ります)別居なんて早計でしょうか…。

  • 彼氏の誕生日

    付き合って3ヶ月の彼氏の誕生日まで後2週間なんです。 私はもう誕生日が終わり、今の彼氏にプレゼントもらって 私が彼氏との思い出があって好きな個室の居酒屋に連れってってもらって お祝いしてもらいました!! 私はボッテガのキーリングを買いました。 付き合いたてだからプレゼントの金額は控えめにしたつもりなんですが お祝いにまたお金 をかけたら彼氏のプライドもあるかと思い どんなところに連れてったらいいか悩んでます。 ケーキを出してくれる居酒屋とかがいいかな。 って考えているんですが 私達お互い都心が好きじゃないので地元でやりたいんですが どう思いますか? ちなみに誕生日当日は1日空いてます。 彼氏もその日は仕事がないので お互い1日空いてます。