bajutsu の回答履歴

全963件中101~120件表示
  • 地デジチューナー

    デスクトップのwin7PCを持ってますが、TVチューナーが付いていません。 1000円だったので、遊びでワンセグチューナーとかいうのを買いましたが、 ほとんど映りませんでした。 TVを買うのも、おき場所も難しいので、 今持っているチューナーなしのPCでワンセグ放送じゃなくて、 TVで見れる地デジ放送が見れたらなぁと思うのですが、 これ http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-tv100/ を購入すれば、どんな環境でも(TVアンテナ端子は部屋にあり)PCでTVの放送が見れるようになるのでしょうか? 住んでいるところは、ケーブルTVが来ているとかなんと言ってました。 古い1Rマンションなんですが、ちゃんと映るのでしょうか? 共同のパラボラアンテナが設置されていないと映らないとかあるのでしょうか?

  • PS3壊れました。電源はつかない状態です。

    今回の質問は新しいPS3買うとトロフィーやセーブデータ無いのでもう一回全てのゲームクリアしないといけないのでしょうか。 一応壊れたPS3はまだあります。 ただ、壊れた原因というのが電源がつかなくなったのでデータを移すという手段があっても厳しいと思われます。ちなみに壊れた電源は完全につきません。つけてもその瞬間落ちます。 データを移すという以外の手段で新しいPS3に前のデータそのまま移すことは無理なのでしょうか? あと、PS3の中にソフトも入っているのですが電源がつかないので取り出せません。 この二つについての解決策をお願いします。

  • 購入すべきパソコンについて

    今年の夏ごろにデスクトップパソコンの購入を予定しています。 用途はワープロ代わりや写真データの保存で、インターネットに接続する予定は今のところありません。 自室へ置くことを予定しているので省スペースなものを……と思い、当初はノートパソコンの購入を検討していました。ですが、基本的に文字入力に使う予定のため、私の苦手なパンタグラフ式キーボードを使わずに外付けでメンブレン式(またはメカニカル式)のキーボードを使用することを考えると、デスクトップ型の方がずっと省スペースで見栄えも良いと思い、現在はデスクトップ型の購入を考えています。 パソコンに関してまったく詳しくないので、色々なことをご教示いただければと思い投稿させて頂きました。質問は以下の通りです。 (1)デスクトップパソコンのメリットとデメリット 私が今メリットだと思っている部分は「今後使用用途が増えても、その都度増設(?)できる」こと、「キーボードやディスプレイの選択の自由」です。 「ノートに比べて熱を持ちにくい」「修理が安価」などの話も耳にしましたが、ノートしか使用したことがないためそのあたりは私には判断できません。 逆に、デメリットだと思っている部分は「突然の停電で入力中のデータが飛ぶ可能性がある」ことです。 先程も言ったようにワープロ代わりに使うのが主な目的のため、使用中に雷やブレーカー落ちなどで電源がいきなり切れた時のことが心配です。UPS?というものがあるそうですが、具体的にどういうものなのか分かりません。 一般的に言われるデメリットである「持ち運びできない」については、持ち運ぶつもりがないので今回デメリットにはカウントしません。 以上の内容で、認識に間違いなどありましたらご指摘お願いします。また、デメリットだと思っている部分についての対策等ありましたらご教示ください。 (2)希望に合うデスクトップパソコンについて 現在検討しているのは、エプソンのデスクトップパソコン「Endeavor ST160E」というものです。 また、ST160Eについて調べようと公式HPを見たときに、同じエプソンの「Endeavor NP31S」というものも気になりました。 購入するパソコンに対して求めていることは、「別の用途に使いたくなった時に増設?できる(これを拡張性というのでしょうか?)こと」「省スペースなこと」です。 予算は定めていませんが、20万を超えるようなことが無ければ比較的高額でもいいと思っています。 パソコン等にお詳しい方、これらのパソコンのいいところ・悪いところなどご教示お願いします。また、もっとおすすめのものなどあれば教えていただきたいです。 実際にST160E(またはNP31S)を使っている方がいれば、使用感等教えていただければとても嬉しいです。 自分なりにいろいろとネットで調べたり家電量販店に出向いたりしてみましが、わからないことだらけです。ST160Eについて調べたときにスペックをカスタマイズできる?というような文章も拝見して、ますますわからなくなってしまいました(デスクトップパソコンというものはそういうものなのでしょうか……)。 質問の主旨が分かりにくい乱筆になってしまったことお許しください。 ご回答いただければ幸いです。 参考:ST160E http://shop.epson.jp/pc/st160e/ NP31S http://shop.epson.jp/pc/np31s/

  • IF関数で出した数値をSUM関数で使う

    2010エクセルでの関数について質問があります。 文章での説明でどこまで詳しくご説明できるか不安ですが お付き合い願います。 IF関数で =IF(A13>=25,"10","")と計算し、 セル内に、「10」と表示しています。 さらに、 上記、関数から表示した「10」を SUM関数を使い、 =SUM(A13,B13)と計算しました。 しかし、 IF関数で出した「10」が認識されず足し算されません。 「真の場合」や「偽の場合」で出された数値は 数値として認識されていないのでしょうか? 例えば・・・ B13のセルの数値が「200」であれば、SUM関数を入力しても 「10」が足されることなく、「200」のままで表示されるということです。 どのような方法ならば、足し算されるのでしょうか。 または、関数の使い方が間違っているのでしょうか。 説明が分かりにくく申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

  • Linuxインストールについて

    Linuxインストール手順について質問させて頂きます。 現在、windows8(無印)を使用しているのですが、ここにLinux(フリー)をインストールしたいのですが 手順等がよく分かりません。 ubuntuかfedoraをインストールしたいと考えています。 インストール手順がお分かりの方はご回答お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • メモリ増設について

    メモリ増設について Lenovo G580 2189DCJ のメモリ増設をしようと思ってます。 SDY1600-4G/EC[ノートPC用 PC3-12800(DDR3-1600)対応メモリー 4GB I.O.データ このメモリを増設するとデュアルチャンネルの効果はあるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • エクセル 何をやっても住所が日付変換される件

    エクセル 何をどうしても住所が日付になる 大変困っております。(使用エクセル2003) エクセルに住所入力後、シールに印刷するためCSV変換しないといけない状態です。 ですが、「1-13-1」などの数字ですと年月日であり得ないので大丈夫ですが、 「3-12-17」ですと2003/12/17になり「1-2-3」ですと2001/2/3になってしまいます。 ●エクセル入力時に文字列して入力しましたがCSVに変換すると駄目でした。 ●名前を付けて保存時にtxtファイルで保存し、新たなエクセルを開き外部データを取り込み カンマをいれ、文字列に変換等の作業完了後、CSVに変換してCSVを開いてみると「1-2-3」等は日付に戻ってしまって駄目でした。 ●’(Shift+7)を前に付けて入力しても駄目でした。 困るとネットで検索したりして対応してましたが、今回だけはお手上げです。 詳しい方のご回答をおまちしております。

  • SHARP製のAQUOSの液晶テレビなんですけど

    最近、画面が突然暗くなってしまいます。あんまやっちゃいけないと思うのですが、画面をちょっと揺すったりすると明るくなって元に戻る時はあるのですが、もう寿命ですかね?修理センターで無料で修理なんてやってくれないですよね?

  • HTMLについて

    素人なので、あほな質問かもしれませんが わかりやすく教えていただけると、ありがたいです。 一度、あるサイトのHTMLデータを開いて、自分のメモ帳に貼り付けて、 起動しようと思ったら、開けませんでした。 この原因はなんでしょうか。 素人なので無知で申し訳ありませんが、 わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 個人情報が気になって古いPCを捨てられない。

    NEC製の「PCリサイクル」マーク付きの(つまり、「処分料」は無料。) WINDOWS XP sp3 なのですが、昔、一度、「データ消去ソフト」をフロッピーディスク(人によっては、懐かしい?)で、かけたと思うのですが、NECに出す前に、最後に見ておこうと思って、ネット接続したのですが、見ると、電源を立ち上げると最初に、PCを使う際の「マイクロソフト」に登録したデータなのかもしれませんが、自分の氏名が、出てきて驚きました。(つまり、データが残っていたようです) 他のPCを捨てる手段には、「ハードディスクを物理的に破壊する」と言う方法も有るらしいですが、結局、NECに頼んで捨てると言うには、NECを、信用する以外に無いのでしょうか? 個人的に処分を依頼する前に他に何かできる事は無いですか? PCを分解すると、「メーカー保証が切れてしまう」と聞いた事が有ります。 良い方法を知っている方、回答を、お願いします。 やっぱり、「マイクロソフト」には、個人情報が、登録されてしまったのでしょうか? そうだとすれば、散々、PCを、使ってきた「ツケ」ですかね? 心配だったら、「ヨドバシカメラ」あたりで、もう一度、有料のソフトを買う以外に無いのですか? 個人で、自分のみが使ってきたPCです。 こういう事に、詳しい方、回答、お願いします。

  • VBSでバッチパラメーターと同等のものは

    コマンドプロンプトの「%1」はバッチファイル実行時に付加された最初のパラメータを表します。 VBSでも同じような働きをさせたいのですが書き方がわかりません。 どうすればよいでしょうか。 なお、VBSの実行方法はあるVBSファイルに処理したいファイルをD&Dする事になります。

  • 4Kテレビについて

    4Kテレビが話題ですが、質問です。 質問1 「4K」とはなにかの略でしょうか。どういった意味でしょうか。 質問2 これはあたらしい「録画」技術のことでしょうか。 質問3 あたらしい録画技術だとした場合、4Kテレビは「4Kの技術を表示出来るテレビ」「4K対応テレビ」ということでよいでしょうか。 質問4 4Kの録画機器で録画したものをHDディスプレイで観ると、 HD録画したものよりもきれいに観えますか? 質問5 4KテレビでBlu-Rayや地デジを観ると、標準的な液晶テレビで観るよりきれいに観えるのでしょうか。 わかるものだけでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • PCのメモリー不足の改善策

    PCのメモリーが、10%を切り、反応が遅くなったり、エラーが出るように成ったので、ディスクのクリーンを行うも、一時しのぎ状態。画像もペンドライブに移動したが改善されません。初期状態と言わないまでも、メモリーの領域改善を図りたい。

  • Excelファイルをプロパティで変更したら

    保存しているExcelファイル(A)のプロパティをクリックして「プログラム」をExcel→ワードパッドに変えてみました。そしてファイルを開くとわけのわからない記号の羅列になっていました。 ご相談したいのは、新規Excelファイル(B)を開き、このわけのわからない記号をコピー、貼り付け、保存などしたあと 元のExcelファイル(A)と同じものを作成できないかということです。 なんか実験っぽい質問ですが、真剣な質問ですのでよろしくおねがいします。

  • ブルーレイのコピーについて

    ブルーレイレコーダーでCS放送を録画したBRをパソコンでコピーしたいのですができません。DVDFabを使用してます。26.09%から先が進みません。コピーガードのせいでしょうか?アドバイスお願いします。 これは自分の家で見るためのコピーです。

  • 「Wii」と「Wii U」どちらを買うべきか?

    Wiiの購入を考えていたのですが、Wii Uも発売されたのでどちらを買うか迷っています。 Wii Uで、従来のWiiソフトはプレイできるんでしょうか? Wiiソフトでも遊びたいものがあるので、Wii Uでそれらが遊べないとなると困ってしまいます。 Wii Uの今後の事も考えて、どちらを購入すべきでしょうか?

  • PC初心者です。(Wordについて。)

    読んで頂き有難う御座います。 Wordについての質問です。 Windows7でWord2010を使っているのですが 二つのページを同時に表示させながら作業をする事は可能でしょうか? 例) Aというファイルを画面上に表示させたまま    別窓で新規ページを開き、Aを閲覧しながら新規ページに書き込んでいく。 という感じです。 説明が分かり辛くて申し訳ございません。 Aの窓を半分や4分の1位のサイズに縮小し、固定したまま別窓の新規ページで入力作業を始めてもAが隠れてしまわないようにしたい…というか…(さらに分かりにくかったら本当にすみません。) この説明でもしもお分かりになる方がいらっしゃったら是非ご指南頂きたいです。 宜しくお願致します。

  • ディスプレイの価格帯での差や特徴

    パソコンディスプレイでよく出ています23インチ商品に関してですが、 大まかにみると、1万円台で買える物から3万円前後するものとあります。(もちろん、高いものはとことん高いですが、今回はこの2層に着目) このように、価格帯が違ってくると、どういったことが違ってくるのでしょうか? もちろん安いに越したことは無いため、ただうつれば良いという人は1万円台の商品を購入するでしょうが、 この価格帯が1段上がると、何がどう変わってくるのでしょうか 約1万円前後(オープン価格での差だと2万前後も)、多く出してでも購入する魅力が出てくるのでしょうかね? ---------------------------------------------------------------------------------- (以下あくまで例ですので、機種をご存じなければ機種毎の詳細は必要ありません。ご存知であれば) 例えば、「ナナオFS2333・三菱RDT234WX」の3万前後帯と「三菱RDT234WLM・iiyamaXB2380HS(旧X2377HDS)」等の1万円台価格の商品ですが、(他1万円台でBenQ ASUS LGが低価格帯で人気) 正直、大まかなスペックに違いは見受けられませんが、やはりこの差で大きく変わってくるのでしょうか? IPS・約1677万色・フルHD・LED・HDMI等同じで、大きな差を感じません。 安い方のiiyamaXB2380HSに至っては、左記に加え、上位には無いピボット機能まで付いてたりします(その分どこが劣っているのかと気になっていたりもするのですが・・・) その差の殆どが”機能”ですかね?(Smart・暗部視認性向上技術やら超解像度技術的な) ナナオに限っては安価製品が無いため、高品質ブランドでしょうか? ---------------------------------------------------------------------------------- 一概に言える事ではない内容かもしれませんが、私見経験、一般論等、なんでも構いませんので、 ご意見ご回答頂ければ幸いです 宜しくお願い致します

  • タブレットPC

     今週タブレットPCを買おうと思っているんですが、acerのメーカーで2つのタブレットがありますよね。  それで、ICONIA TAB A700-S16S(25499円)       ICONIA TAB A200-S08G(19259円)   この2つの違いがまったく分かりません! 逆に値段が高いほうは、SDカードが非対応でした ほとんど何も違いがないのに金額が高いのでしょうか?  この2つの違い、どなたかお願いします。  それと、買った人などいたらその意見お願いします><

  • 3万円以下のデスクトップpc

    オススメを教えて下さい。 条件は、 比較的性能(cpu、gpuの性能の事です。)が良い事、 OSはwin8、のみです。 モニターなかろうが、中古だろうが、 上記の条件に合致するまたは、類似するなら何でも可。 とにかく性能が良くて、最新OSのwin8同梱のデスクpcが欲しいです。 難しい質問かもしれませんが、大雑把且つ主観的で良いので、 上記の条件にあったデスクpcを教えて下さいますよう、誠に宜しくお願いします。 なお、質問に対する回答として不適切または、合わない回答はご遠慮下さい。 (上記の条件のpcはないという回答、用途不明による、上記の条件に合うpcは、 分からないという本末転倒な回答等です。) 以上全てを理解しただいた上で、良心の気持ちを持って回答頂きますよう、 誠に宜しくお願いします。