jun0205 の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • ミラー取付け方

    スーパーカブのミラー盗難にあい、ネットで8mmのもの購入しました。 ミラーを時計回りにまわしていき、途中でネジが足らなくなり、 良い位置でとめることができません。 まったく、ミラーとして使い物にならない位置で止まります。 ネジ自体も左右のミラーで長さが違います。 対処方法を教えてください。 ミラーのネジは添付ファイルのとおりです。

  • ミラー取付け方

    スーパーカブのミラー盗難にあい、ネットで8mmのもの購入しました。 ミラーを時計回りにまわしていき、途中でネジが足らなくなり、 良い位置でとめることができません。 まったく、ミラーとして使い物にならない位置で止まります。 ネジ自体も左右のミラーで長さが違います。 対処方法を教えてください。 ミラーのネジは添付ファイルのとおりです。

  • 車のサイドブレーキを足踏み式にしたいのですが、オートバックスなどの修理

    車のサイドブレーキを足踏み式にしたいのですが、オートバックスなどの修理屋でハンドブレーキから足踏み式に変える事ってできますか? それと、できるならいくらくらいお金がかかるか教えてください(>_<)

  • 今回のタバコ値上げをきっかけに 禁煙したいと思っていますが、いままでに

    今回のタバコ値上げをきっかけに 禁煙したいと思っていますが、いままでに何度か挑戦して、失敗しています、 本数が一日10本以内で、多く吸う人に比べたら禁煙に失敗しやすいのか?とも思ったりしますが、まずは意思の弱さが禁煙に成功できない 大きな 原因ということはよく分かっています。 そこで、電子タバコを一度試してみたいのですが、 これで禁煙に成功された方、また失敗された方など ご意見いただければと思います。 私は、メンソールばかりで、鼻でミントの香りを楽しむ方です。 よろしくお願いします。

  • シャワーバス水栓金具のメンテナンス方法を教えて下さい。

    シャワーバス水栓金具のメンテナンス方法を教えて下さい。 数年前に買って自分で取り付けたシャワーバス水栓金具ですが、 ↓こんな感じの物です。(型番は違います) http://item.rakuten.co.jp/sudasyoukai/ss0006/ 水栓が固くなってきました。また、少量の時に水になってしまいます。 で、メンテナンス方法を知りたいのですがどうすれば宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • おかしなラーメンの具

    おかしなラーメンの具 あなたが遭遇した、おかしなラーメンの具を教えてください。 注1:メニュー名から想像出来るものは除く 注2:外食のみ 注3:あくまでも直接見たもの    (同席者が注文したものは◯、テレビや雑誌の受け売りはダメ) 私が見たのはコーンフレーク 高知のあるラーメン屋で普通の醤油ラーメンの上にコーンフレークが・・・。 コーンフレーク自体が淡白なので特に問題なく食べられましたが。

  • 境界杭(コンクリート製)が設置されているにも関わらず、隣家住人は境界線

    境界杭(コンクリート製)が設置されているにも関わらず、隣家住人は境界線の確定を拒否しています。土地家屋調査士に任せてはありますが進展しません。筆界特定制度も強制力はないように聞いています。杭があっても隣家住人が拒否し続けた場合、訴訟ということになるのでしょうか。

  • 大腸ファイバー検査

    大腸ファイバー検査 21の女です。 今月に大腸ファイバー検査をする事になりました…。 初めての事ですごく不安です…。 絶食などではなく、他人にお尻を見せる…などが初めての経験なので…。 検査中は、色々体勢を変えて見るという事なのですが、それならお尻だけではなく、前も見られたりしてしまうのですか? 当日は服装に注意することなどあるんでしょうか? 不安で不安でたまりません…

  • 築16年の家の雨漏りが収まらず、先日業者に依頼したしました。内側の壁の

    築16年の家の雨漏りが収まらず、先日業者に依頼したしました。内側の壁のボードを剥がし調査しました。その結果柱が腐食していることが分かり外壁のサイディングを剥がしました。結局、柱と二階部分を支える桁が広範囲にわたり腐っているのが判明しました。桁と柱を交換する工事となり家の前面の 解体を行い雨漏り箇所が特定されました。後から二階にバルコニーを取り付けした時に取り付けた、かまちドアの取り付けミス(防水シートが付いていなかったり反対につけてあった)のためと分かりました。なので家を建築した業者に電話をして見に来てもらいました。 若い営業の人が一応来て写真等を撮って「会社に戻り報告をしてから回答をする」と帰っていきました。先日電話で「施工ミスは認めるが保障期間が過ぎているので金銭的なものは出ない」と言われました。この業者には悪い思いしかありません。入居時のお風呂の点火説明時に壁からの漏水に、はじめ水道屋はサイディングをする際に水道管を傷つけたと。しかし配管の接着不良と不備と判明。他の不都合な事に対してアフターサービスに不満を言いましたら「あんたたちは客ではない」といわれ誠実な対応がなされませんでした。今回のことは信頼のあける業者へ依頼し施工していただいています。しかし欠陥住宅を造り保障期間が過ぎたから何も出来ない。まして他の業者に工事を依頼して工事をしているしとは。それに点検整備をしていないのにはお金の未入金があるのではとも言われました。当然全額支払い済みで領収書もあります。万が一残金があるのなら今までに請求があるはずですがありませんでした。もう二度とこんな業者にはかかわりたくありませんが納得できません。

  • 回数券払戻が会社に通知されるかどうか心配です。

    回数券払戻が会社に通知されるかどうか心配です。 会社の福利厚生の関連会社から、家族旅行のため新幹線の回数券(東京⇔大阪・6枚綴り)を購入しました。しかし、急に仕事や家庭の事情ができ、大阪への旅行を断念しなくてはならず、JRでの払戻か金券ショップでの買取を考えています。この場合、JR等から福利厚生の関連会社に払戻をした事実の通知があるのでしょうか。もしあれば、私があたかも詐欺のような受け止め方をされること心配です。

  • 配管穴に装着出来る換気扇のようなものは有りますか?

    配管穴に装着出来る換気扇のようなものは有りますか? 戸建の寝室(3階)なのですがクーラーを付けていません。 最近の暑さで熱がこもっており、なんとか出来ないかと思っています。 クーラーの配管穴(5cm位で内外にキャップがはまってます)に取り付け できるような換気扇があれば使いたいと思っています。 部屋の中側にだけにつけてしまうと雨が入ったりすると思うので、 水が浸入しないような物があれば理想的なのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 新居の部屋でアクシデント。夜帰ったら各部屋の天井の電球から水が滴り落ち

    新居の部屋でアクシデント。夜帰ったら各部屋の天井の電球から水が滴り落ちていました。特にトイレはビショビショ、フロアの床は水滴を拭いても白く色が残っています。トイレのトイレットペーパーのほか、妻のナプキンもビショビショで使えなくなっております。布団や畳も濡れていて。。管理会社のほうで、補修や、弁償をしてもらえるのでしょうか?

  • 賃貸マンションの解約についてお分かりになる方、知恵をお貸し下さい。

    賃貸マンションの解約についてお分かりになる方、知恵をお貸し下さい。 初めて1人暮らしをしたマンションを解約するのですが、退去時にいくら請求されるのか不安です… 賃貸借契約書の『現状回復および明け渡し』の項目を読んだのですが、難しくて理解できませんでした。 文面は『乙は甲に対して立退料・移転料・損害賠償その他何等の名義をもってするを問わず、本契約に基づく以外の一切の請求をしないものとし、甲の承諾有無にかかわらず乙の負担で行った造作等の買取等、名目形式の如何を問わず金員その他一切の請求をすることができないものとする。』とあります。 どういう意味なのでしょうか? 解約にあたって立退料や移転料が補修費とは別に発生するのでしょうか。 物件は新築で入居4年の1Kのフローリング、テレビ・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジが付いていました。 敷金・保証金はなく礼金10万円でした。 タバコは吸わないので壁の変色などもなく、綺麗に使ってきたつもりです。 一概には言えないとは思いますが、退去時の請求額として妥当な金額はどのくらいなのか、あまりに高額な場合は交渉できるのかなど、詳しく方ご回答お願い致します。 読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 連帯保証人について教えて下さい。

    連帯保証人について教えて下さい。 父が親戚の家の連帯保証人になってしまっていたのですが、昨年、親戚が自己破産をした為、ずっと父がローンの返済をしていました。毎月払っていましたが、家もなかなか売れないため利息のことを考えると一括で支払った方が良いのはということで昨年残額を2000万近く支払いました。その家というのが、一階が店舗、2階が住居となっていて、父は店舗の方の保証人だったのですが、支払完了後は父に所有権みたいなものはないのでしょうか? 最近その家が売りに出されているので納得がいきません。父には少しも戻ってこないのでしょうか?

  • 遺産相続 順位

    遺産相続 順位 3人姉妹の私達は、父(90代)を4年前に亡くし、 昨年姉が死亡、今月はじめ、母(90代)が亡くなりました。 母の遺産を分割する事になりました。 姉は離婚しており、姉の3人の子供は皆、結婚して家庭を持っています。 私は27年前の父の入院を期に他県より引越し私の実家で夫と共に同居 8年前に両親の介護の為に私は退職(介護に専念) 妹は他県に夫と共に生活しています。 遺産の分割割合は 1.姉妹3人で分割   姉の分を姉の子供3人で分ける。 2.妹と私の2人で分ける。 1と2 どちらが正しいのでしょうか? 教えて戴きたいと思います。  どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続 順位

    遺産相続 順位 3人姉妹の私達は、父(90代)を4年前に亡くし、 昨年姉が死亡、今月はじめ、母(90代)が亡くなりました。 母の遺産を分割する事になりました。 姉は離婚しており、姉の3人の子供は皆、結婚して家庭を持っています。 私は27年前の父の入院を期に他県より引越し私の実家で夫と共に同居 8年前に両親の介護の為に私は退職(介護に専念) 妹は他県に夫と共に生活しています。 遺産の分割割合は 1.姉妹3人で分割   姉の分を姉の子供3人で分ける。 2.妹と私の2人で分ける。 1と2 どちらが正しいのでしょうか? 教えて戴きたいと思います。  どうぞ、よろしくお願いいたします。