Ryow の回答履歴

全522件中241~260件表示
  • WIN98SEから2000に変更する場合

    現在WIN98SEでノートパソコンを使用していますが、度々のフリーズ及び数時間連続で使っている場合でのレスポンスの低下で困っています。 WIN2000は、そのようなことが殆どないと聞きましたがどうでしょうか? 又、2000に変更する場合に、現状のままインストールしても問題ないですか? 実際に、98SEから2000に変更された方アドバイスをお願いします。 ノートパソコンは、長時間連続使用していると先のような問題が起きやすいとも聞きましたがどうでしょうか?

  • 仮想フロッピー/MOドライブ

    このカテゴリでいいのか迷いましたが..... あるソフトウエアを使っていてるのですが,結果の保存がフロッピー, MOあるいはZIPにしかできません.これらのドライブを認識して保存先を 限定しているようです.それはソフトの仕様なので仕方が無いのですが, 上記ドライブを持っていないか,容量の関係で使用できないのでなんとか したいと考えています. そこで,ハードディスク上に上記のいずれかの仮想ドライブを作成して ハードディスクに保存しようと思っているのですが,そのようなことは 可能でしょうか?仮想ドライブを作成するソフトはいくつか出まわって いるようですが,上記ドライブとして認識させる物が見つからなくて困 っています. よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • PICTY 760のインク・カートリッジの不具合

    PICTY 760を使用して居ます。 カラーインクが、無くなったので新品と交換しましたが 交換後、赤色部分が紫に印刷されます。 NECのサポート・センターに電話すると 修理に出して下さい、との事で早速修理に出しましたが 修理後も問題は、解決されません。 不具合内容は、インクの不具合 処置内容は、インクの交換でした。 カートリッジは NEC PR-J760-11を使用しています。 何か情報有りませんか??

  • ビデオカードはどれがいい?

    いくつも同じ質問をしているのですが... 最近、パソコンでゲームをやるのは邪道だ!とわけのわからぬことをほざいていたわたくしですが...実際3Dゲームの体験版をプレイして驚きました! 凄くリアルだ!!恐怖が伝わってくる!(ホラーゲームです) しかし、残念なことに我が家のマシンは3Dに弱すぎたのです。(泣) ここからが本題です。 今度、直販のパソコンを買って、改造しようとおもっているのですが... 悩んでいるのです。 私はパソコンで絵画(2D、写真)をしたい。しかし、3Dゲームもしたい。 この二つを両立させたビデオカードはないのでしょうか? またCPUのPentiumシリーズ(P3/4)とAthlonシリーズ(4)では3Dに強いのはどちらでしょうか? 教えてください。m(_ _)m

  • ドライバを入れてもTyan S1854 Trinity400 の音が鳴らない

    Tyan S1854 Trinity400のOSを再インストールし、下記の audioドライバをインストールしても音が鳴らなくなったのですが、あとは何からチェックしたらよいものでしょうか。コンパネ/システム/デバイス/のPCI・・・は?マークのままとなっています。そこからドライバの再インストールをしても同様です。 http://www.tyan.com/support/html/drivers_support.html

  • ぺんティアムとアスロン・・・・

     コンピューターのCPUの種類いろいろあるけど単にクロック数が高いだけでは性能ははかれないと聞きますが、じゃあどうゆうところが優れているんでしょうか?またセルロンやデュランは上の二者より安くlowユーザー向けと言われますがペンティアムとセルロン、アスロンとデュランとの性能の違いはどんなとこなんでしょうか?もしくはそれを教えてくれるサイトを探しています。質問が多くなってすいません、お願いします。

  • 「電車でGO」ってノートパソコンでは使えないですか?

    ノートパソコン(WINDOWS98/液晶ディスプレイ)を使用していますが、このパソコンでは「電車でGO(タイトー製)は、使えないんでしょうか?箱の裏には、使用環境の中でノートパソコンでの使用は保障しない旨の注意書きがあります。一方、このゲームソフトをノートパソコンで使っている人がいるという話を聞いたことがあります(一部画像が 止まるが支障はないとのこと)。パソコンショップの店員 の話では、ノートパソコンでは画面が真っ黒になって使えないとの説明でした(販売する立場からは、返品できないという立場から、慎重になっているのでしょうか?)。 どなたか、ノートパソコンでこのゲームソフトを使った ことのある方、経験談を教えて下さい。

  • DTM初心者です。

    僕は、DTM初心者です。 以前に、プレイステーション用のソフトの アスキーから発売されている「音楽ツクールかなで~る2」という物で、お遊び程度にDTM?作曲した事があります。 でも、今度はパソコンで作曲してみたいです。 ちなみに、DTM関連の周辺機器は一切所有していませし、 パソコンを買ったときにも、パソコンに内蔵されていないようです。 僕は一応、プロのミュージシャン志望(ギターをやってます)で、楽譜は読めますし、書けます。 でも、パソコンの知識は、かなり疎いです。 本当は「Rolandのミュージ郎」が欲しいのですが、予算が無さ過ぎて、到底手が出ません。 予算は、1万円以下。(笑) 多分、ソフトしか買えないと思いますが、お勧めのソフトはありますか?もちろん、ソフトじゃなくて、ミュージ朗みたいに、セットになってるものがあればいいのですが・・・。 メーカーのHPを色々見て回っても、種類が多過ぎて 決められないです。 あと、パソコン版で「音楽ツクールかなで~る」が 出ているようですが、PS版とは何か違うんでしょうか? やはり、パソコン版の方が、より良い音を使っているのでしょうか??使い勝手はどうですか?? 思い立ったが吉日!!! 本日、購入を予定していますので、勝手ではありますが なるべく早い回答をお願いします。 では、よろしく。 

  • 入力出来ない文字がある

    困っています。 shift押しながら入力するアスタリスクや大なり小なりの記号が入力出来ない。 カンマやドットなどは入力出来るし、#や+も入力出来るから、キー自体は死んでいないみたいなんだけど、 どうしたらいいんだろう 知っている人がいたら教えて下さい。 ちなみになるべくOSの再インストールは避けたいです。

  • 2000と98のパーテションの区切り方

    くだらない質問で申し訳ないのですが、10Gでメモリーは64MBのVAIO(98SEプレ版)に2000PROを、dualboot(でいいんですかね?シンプルなやつ)で共存させたいんですけど、ごく普通に起動時に選択できれば幸せです。ネットワークとか共有できるといいなと思ってます。がんがんリカバリーとか出来るので、もしだめでも責任なんて押し付けません。どうかご教授を!!

  • Ring Central Faxについて。

    Windows98を使用しています。数ヶ月前に、アナログ回線からフレッツISDNに変更しました。それまでは、PCに付いている「Ring Central Fax」を使って送信出来たんですが、フレッツにしてから送信が出来なくなりました。 色々試したところ、「モデムが検出出来ません」となり、新しくモデムを追加してもうまく行きません。PCはノート型、CompaqのPresario1245、モデム内蔵です。よろしくお願いします。

  • 郵便番号変換ソフトについて(メーカーを教えてください)

    その昔、住所から新郵便番号に変換する市販ソフトで「PostWorld7」という ソフトが有ったのですが、どなたかメーカー名かURLをご存知ありませんか? もし、おりましたら教えてください。 宜しくお願いします。 以 上

  • JW-CADをWindows2000で利用できますか?

    DOS環境で動作するJW-CADをWindows2000環境で今までどおり利用したいのですが、データの連携・操作性で問題があると聞いております。 本当に利用は出来ないのですか? 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 一発ボタンのリンク先を変更したい

    2年ほど前からソーテックPCステーションM360と言うのを使っているのですが、 これの付属キーボードに一発ボタンが3個ついていて, それぞれIE・outlookEXPRESS・sleep、 となっているのですが、 sleepなんてボタンは使わないので他のアプリへのリンクに変更したいのですがやり方がわかりません。 IEのボタンも,それはそれで良いのですが、このボタンから起動すると 「ホーム」設定を無視して必ずソーテックのホームページで起動されます。 これがイヤなんで普通のショートカットから起動しているんですが・・ 上記の二つの問題何とかなりませんか?

  • 指定したURL下のファイルをすべてダウンロードするソフトありますか?

    ホームページをまるまるダウンロードしたいんですが、いくつかダウンロードのソフトを使ってみたものの、URLが記述されていないファイルや、イベントの結果として呼び出されるようなファイルまで落とすことができません。 URLを指定すると、その下位にあるすべてのファイル (ディレクトリも含む) をダウンロードできるソフトがありましたら、紹介してください。有料のソフトでも構いません。

  • ノートパソコンとADSLでプロバイダとの契約

    初歩的な質問になってしまうと思います。 知り合いに、プロバイダとの契約をして欲しいと言われ それくらいなら私にも出来ると思い、やってみたのですが出来ませんでした(TT) ノートは富士通のFMV-BIBLO NE33でOSはWIN98SEです。 ADSLの電話回線工事を済ませ、後はプロバイダとの接続のみの状態です。 LANはPCカードの PLANEX ENW-3503-T です。 やってみたのは、U-NetSurfとのオンラインサインアップなのですが、 接続ツールでアクセスすると、 「モデムが応答しません・電源が入っていないかなんたら・・・」 みたいなメッセージが出て、接続できません。 PCカードでの接続ですと、何か特別な設定が必要なのでしょうか? PCカード事態は、コンピューターは認識しています。 またU-netSurfと接続するときに、モデムを選ぶところがあるのですが それは「標準56KBPS」しか選択できません。 ここらへんにも問題があるようにも思えるのですが・・・ ADSLのモデムをPCに認識させるドライバとかはないのでしょうか? 普通、モデムですとドライバCDやフロッピーってありますよね。 知り合いに聞いてみた所ですと、何も置いて行かなかったという事なので 必要がないのか、忘れていったのか、よく分からないです。 コントロールパネルの「PCカード」の欄には 「空-ソケット1」と「Ethernet-Adapter-ソケット2」とあります。 ネットワークのところには [NDISWAN -> Microsoft PPP over ATM Adapter] [TCP/IP -> ダイヤルアップアダプタ] [高速赤外線プロトコル -> SMC IrCC (Infrared Communications Controller)] とあります。 PCカードは別にスカジーカードを挿していた事もあります。 情報が足りないかもしれませんが、 どなたかおわかりになる人がいらっしゃいましたら、教えて頂けるととても助かります。 宜しくお願いします。

  • CATVインターネット(ZAQ)のインターネットカラオケが聞けない!

    インターネットのカラオケサービスで曲をダウンロードして見たいのです。しかし現在サンプル曲すら全然音がならない状況です。説明どおりやってもうんともすんともいいません。「じりじり」と変な音がほんのかすかに聞こえるだけです。スピーカーの音量もちゃんと調節したのですがダメです。なにがいけないんでしょう?MIDI関係でしょうか?私のパソコンにMIDIがあるのかどうかもわからないほどの初心者です。良きアドバイスをお願いします。パソコンの機種は富士通 FMV DESKPOWER C5/86WL WindowsMEモデルです。よろしくお願いします。

  • CATVインターネット(ZAQ)のインターネットカラオケが聞けない!

    インターネットのカラオケサービスで曲をダウンロードして見たいのです。しかし現在サンプル曲すら全然音がならない状況です。説明どおりやってもうんともすんともいいません。「じりじり」と変な音がほんのかすかに聞こえるだけです。スピーカーの音量もちゃんと調節したのですがダメです。なにがいけないんでしょう?MIDI関係でしょうか?私のパソコンにMIDIがあるのかどうかもわからないほどの初心者です。良きアドバイスをお願いします。パソコンの機種は富士通 FMV DESKPOWER C5/86WL WindowsMEモデルです。よろしくお願いします。

  • IBMパソコンの再インストール方法は

    IBMのパソコンなんですが 電源を入れて立ち上げるとIBMのロゴが出てスタート・・エラーが表示されひとつ下の表示にしてエンターを押すとWin95が立ち上がります。 このため再インストールをしようと思うのですがフロッピーが三枚あり (特にBoot用がわからない)どうやれば良いのか初心者なのでまったくわかりません。 また現在は右下に音声のアイコンもなく音が出ません。  どうかこの初心者を助けてください。 再インストールの方法 音声が出るように この2点をわかりやすくお願い致します。

  • MSN Messenger Serviceについての質問です。

    先日から、ADSLを導入したのですが、MSN Messenger Serviceの音声チャット&ファイル送信が出来ずに困っています。 ルータをADSLモデム~パソコン間に接続して、2台のパソコンでインターネットをしております。 しかしこの状態だと、ルータがファイアウォールとなって、MSN Messenger Serviceの機能が十分に使えません。 ADSLで2台のパソコンを接続したまま、MSN Messenger Service を十分に使う構成はないでしょうか?なにぶん専門用語等に疎いので、なるべく詳しく解りやすく教えて頂ければ幸いです。ちなみにパソコンは2台ともソニーのバイオ、ADSLモデムはNTT東日本のADSLモデム‐N(2)、ルータはエレコムのLD-BBR4です。 よろしくお願い致します。