Ryow の回答履歴

全522件中221~240件表示
  • win2000をノートパソコンにクリーンインストールしようとしているのですが…

    題名の通り、最近デフォルトで入っていたwinMEの調子が悪いので、win2000をノートパソコン(IBM Thinkpad)に入れようとしています。 そこで問題があるのですが、現在持っている外付けCD-ROMがUSBタイプなので、インストールの最中に再起動などがかかると、再起動後にDOS上でUSB機器であるCD-ROMが認識されません。 当然といえば当然なんですが、問題はこの後でして、ある掲示板で教えて頂いたところ、「CD-ROMが使える状態(Windows 98)でセットアップファイルをフォルダごとHDDにコピー。Windows 98のシステムを消去。DOS 7.1で起動。2000をセットアップ。これでクリーンセットアップが可能です。」 CDの内容をHDDにコピーしたまでは良かったんですが、その次の ・98のシステムを消去 の仕方と(どこからどのように?たとえばDOSからファイル削除?) ・2000をセットアップ どこからどのように?先ほど98のシステム消去したはずなのでDOS上から?ではDOS上でどこのexeを実行? 以上のようなことがわからなくて困っています。 どなたか、OSデータの入ったHDDからOSをインストールした経験のある方、アドバイスお願い致します。

  • フォルダの名前について

    フォルダの名前を英字の大文字にしてもどうしてもフォルダ名決定後、大文字のままで表示されません。 例えば、フォルダ名を"PC"としてもフォルダ名を決定した後は"Pc"と表示されてしまいます。これはどこで設定を変更したらいいのでしょうか? 細かい話しですが、気になりますので教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • win95からの場合はusbを認識しない?

    質問です。win95から現在win98へバージョンアップしています。 購入した時はwin95でusbがついていましたが、 win95からの場合はusbを認識しないと聞いたことが ありますが大丈夫でしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • MS-DOSプロンプトについての質問

    私のPCはハードドライブがCとDあるのですが、MS-DOSプロンプトのコマンド"cd"でDドライブに移動しようとしてもできないのですが。どうしたらいいんでしょうか? また、Cドライブでも容量の大きいディレクトリには"パラメーターが多すぎます"とエラーメッセージがでるのですが、移動は可能なのでしょうか?よろしくお願いします(^o^)。

  • 助けて下さい

    とにかくどこかクリックすると止まるし、ネットでサイトを開こうとすると止まります、青い画面になってから STOP:0x000001 ・・・なんかこんか感じの文字がズラット DRIVER_TRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL Beginninng dump of phsical memori と文字が出てあとはまったく動きません、何度起動しなおしても直りません、このサイトにたどり着くまでに3時間くらいかかりましたどなたか解決策を教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • win2000をノートパソコンにクリーンインストールしようとしているのですが…

    題名の通り、最近デフォルトで入っていたwinMEの調子が悪いので、win2000をノートパソコン(IBM Thinkpad)に入れようとしています。 そこで問題があるのですが、現在持っている外付けCD-ROMがUSBタイプなので、インストールの最中に再起動などがかかると、再起動後にDOS上でUSB機器であるCD-ROMが認識されません。 当然といえば当然なんですが、問題はこの後でして、ある掲示板で教えて頂いたところ、「CD-ROMが使える状態(Windows 98)でセットアップファイルをフォルダごとHDDにコピー。Windows 98のシステムを消去。DOS 7.1で起動。2000をセットアップ。これでクリーンセットアップが可能です。」 CDの内容をHDDにコピーしたまでは良かったんですが、その次の ・98のシステムを消去 の仕方と(どこからどのように?たとえばDOSからファイル削除?) ・2000をセットアップ どこからどのように?先ほど98のシステム消去したはずなのでDOS上から?ではDOS上でどこのexeを実行? 以上のようなことがわからなくて困っています。 どなたか、OSデータの入ったHDDからOSをインストールした経験のある方、アドバイスお願い致します。

  • カラオケ機器の集中管理ってなんですか?

    あるサイトを見てたら「集中管理で全室各メーカーのカラオケが歌える」とありました。↓ http://www.gurupita.com/clients/0001006372/detail どういう意味か分かる方、教えて下さい。 また、詳しい説明があるサイトなど知ってる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 立ち上げて突然のデータエラー

    こんばんわ。知人のマシンでトラブルが起こったようで、私の知識では全く解決出来ず、お力をお借り致したく こちらに掲載させて頂きました。 マシンを立ち上げた途端、真っ黒い画面に次のようなエラーが表示されたそうです。 ※突然の事で、明確に全文を記憶しているのでは無いと知人は申しておりましたが…。 データエラーです。読み取りドライブC…(何か言葉があったかもしれません) 中止/再試行/失敗 ←選択肢だったようです らしきものが表示されたとの事でした。Enterキーを押しても一向に画面は変わらなかったとの事でした。 POST画面も出ずに、このようなエラーという事はHDD/MBD/CPU/MEMのどれかが物理的損傷を起こしている という事になるのかなぁ…? ※POSTでは何のパーツをチェックしているのかしら…。私が記載した上の4つって間違えていますよね…(^^;;; POSTが出ない=BIOSにも入れない という事になるのかな?と思っているのですが、どうなのでしょうか。 又、起動ディスクを使っての解決法がありましたら、その手順をお教え頂けると大変助かります。 ※よくFDISKコマンドで…という言葉を聞きますが、それはどの画面を開いて打つのかすら判りません^^; 勿論、どのようにコマンドを打つのかすら、、、、。 環境はWIN98SEだそうです。そして以前、違うトラブルで購入したメーカーでオンサイト修理を受け、MBD/MEM/CPU は新品に交換しているとのお話でした。 お時間がおありの方、いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 P.S.過去の質問に対する回答を頂きました方々、有難うございました。本当に助かりました。 本日中には、コメントを記載出来ると思いますので、宜しくお願い致します。

  • スクロールが連続的でなくなってしまいました。

    一応”スクロール”で検索して、ないようなので調べながら質問しています。(なにせもどかしいもので) スクロールが全然滑らかでないのです。つまり、長いページをバーッとスクロールさせようとすると、パッパッパッという感じで読みづらいのです。今まではズラーッという感じで快適だったのですが、、、 思い当たる節といえば、止せばいいのにデフラグ、スキャンなんぞをしようと思い、システムリソースは少ない方が良いなんて言葉に魅せられて、画面のプロパティをいじったあたりが怪しいと睨んでいるのですが。恐らく、いえきっと初歩的なことなのでしょう。因みにWIN98SE、IE5.5です。ふざけるな等の御指摘でも結構ですので助言をいただけたらと思います。

  • 立ち上げて突然のデータエラー

    こんばんわ。知人のマシンでトラブルが起こったようで、私の知識では全く解決出来ず、お力をお借り致したく こちらに掲載させて頂きました。 マシンを立ち上げた途端、真っ黒い画面に次のようなエラーが表示されたそうです。 ※突然の事で、明確に全文を記憶しているのでは無いと知人は申しておりましたが…。 データエラーです。読み取りドライブC…(何か言葉があったかもしれません) 中止/再試行/失敗 ←選択肢だったようです らしきものが表示されたとの事でした。Enterキーを押しても一向に画面は変わらなかったとの事でした。 POST画面も出ずに、このようなエラーという事はHDD/MBD/CPU/MEMのどれかが物理的損傷を起こしている という事になるのかなぁ…? ※POSTでは何のパーツをチェックしているのかしら…。私が記載した上の4つって間違えていますよね…(^^;;; POSTが出ない=BIOSにも入れない という事になるのかな?と思っているのですが、どうなのでしょうか。 又、起動ディスクを使っての解決法がありましたら、その手順をお教え頂けると大変助かります。 ※よくFDISKコマンドで…という言葉を聞きますが、それはどの画面を開いて打つのかすら判りません^^; 勿論、どのようにコマンドを打つのかすら、、、、。 環境はWIN98SEだそうです。そして以前、違うトラブルで購入したメーカーでオンサイト修理を受け、MBD/MEM/CPU は新品に交換しているとのお話でした。 お時間がおありの方、いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 P.S.過去の質問に対する回答を頂きました方々、有難うございました。本当に助かりました。 本日中には、コメントを記載出来ると思いますので、宜しくお願い致します。

  • ファイルの圧縮について

    デジカメで撮った画像ファイルを圧縮してメールで送りたいのですが、どうも良く分かりません。どなたかお願いします。 パソコンの使用条件は: PC=富士通FMVデスクパワーME350553 OS=WIN98 現在画像ファイルはJPEGイメージとして入っております。

  • 交換したマウスの速度。

    PS/2マウスからUSBのスクロールマウスに替えました。 コンパネからマウスの速度を速くしても新しいマウスのスピードは上がりません。 試しに以前のマウスを付けてみるとスピードはUPしています。どちらも併用して使いたいんですが、どうしたらいいでしょうか? 恥ずかしながらスクロールってのはどういうものなんでしょうか? 押すとマークが出て上下左右ににとビョ~ンと動くんですが回しても別に何ら変化がないのはそういうもんなんでしょうか?

  • ミュージ朗 SC8850 は難しい?

    以前にSC8850だったとおもいます。 10万円くらいするローランドの機械を買いました。 私は「自分で曲を作ってみたいけど、楽器は出来ないので、打ち込みなら簡単なのでは?」と,思い購入しようと思っていました。 その時店員は,「やる気次第だけど,2年くらいはかかるよ。」と言っていました。 結局音楽の知識がゼロに近かった(中学の時の知識がほんの少し残ってるくらいで、音符は”ド”から順に数えていかないとキーがわからないくらいで、絶対音感はありません)ので,面倒くさくなってすぐにあきらめて売ってしまいました。 しかし、私の中にまた作曲ブームが到来してしまって,ついついまた買ってしまいそうなんです。 そのしたのSC88かなんかでしたっけ? それでもいいのかなーとも思っていますが、やっぱりやめた方がいいのでしょうか? これから憶えていくにはどのくらいの時間を要するのでしょうか? たとえば、自分のイメージしてる曲を形にするとか,好きなアーティストの曲をカラオケみたいにボーカルを抜きで音を作るとかしたいんですけど。 どうでしょうか? とっても難しいんでしょうか? 他に簡単でいいソフトとかがあるんでしょうか?

  • CPU他

    DELL DIMENSION V400Cを使っています。 オーバークロック又はCPUの交換を考えていますが、どの様にやれば良いか判りません。 オーバークロックを行うには、BIOSかマザーボードのジャンパーピンで行うと本に書いていますが、どこを見れば良いのでしょうか。 また、CPUを交換する場合はどのような手順となるのでしょうか。

  • ホームページビルダーについて

    ホームページビルダーを買おうと思ったのですが、バージョンが6と2001といのがあるのですが、どう違うのですか?初心者なのでわかりやすく、使いやすい方がいいと思うのですが・・・。 また、二つの長所・短所がわかる方はそれも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • note用のK6-2 450をパワーUPしたい

    SOTECのe-noteでK6-2モデルつかってるんですけど なんとか自作でCPU換装できないもんでしょうか? ソケットはリテンショナーはないけどATXのソケット7と同じ様な感じに見えるのですが 経験者のアドバイス 同輩の意見 きかせてください

  • メモリ増設したんですがピーピー音がして起動しなくなりました。

    メモリを640から1024に増やそうと思い256を二枚買いました。 スロット数は4つです。 以前は256+256+128でしたので今回は128を一枚取り、 残り2スロットを256二枚、付けました。 ところが起動画面が出てこず、パソコン本体からピーピーと内蔵スピーカーの 音が出るだけです。 256+256+256の環境ならきちんと認識します。 256+256+256+128の環境にした場合、起動画面は出てくるんですが OS選択の画面から進みません。(デュアルブートです。) これは何が原因なんでしょう?

  • DVD-RAMのA面、B面

    どっちでもいいことなのですが、両面DVD-RAMのA面とB面ってどっちがどっちなのでしょうか? Aを上にしてトレイに載せるとBに記録されますよね。。。 一般的にどちらがA面なのでしょうか?

  • isa用イー他ネットアダプターのことで

    ↑の商品を動作確認の取れていないpcの機種で試しました。 irqをautoで設定して、osはwin98→win95からのもの インストール当初irqは"5"にはいっていました 普通defaultではirq5”はサウンドデバイスに指定されています。それからというものサウンドもイーサネットアダプターも動作すらしません。サウンドはドライバーすらよまなくなりました。何とかして使いたいです。アドバイスお願いします メーカー配布のFDDには診断ツールがあって試しました しかし無理でした。 サウンドのデバイスが認識されるんですが!に成ります。どらいばーを更新してもupしても たぶんこわれたかなあ、creatice saundblaster16 plug and playです、いまではwin98対応のドライバーも供給されています。lanがないとダウンロードすらできません 普通インストールだけで16bitto用が壊れるなんて信じられません どうか助けてください

    • ベストアンサー
    • noname#1890
    • Windows 95・98
    • 回答数3
  • いよいよ決定!娘のパソコンはこれに決まり!?

    時には自作パソコンの製作に浮気してしまいそうになった私(42歳兼業主婦)でしたが、皆様の愛のムチに再びメーカー製パソコンの購入を決意いたしました。そこで当初の予定通りDELLのパソコンを購入することにいたしました。機種は以前同様「DEMENSION L」なのですが私も810チップセットと言うのが多少気になりCPUをPentium3/866MHz、チップセットを810Eに変更いたしました。あとディスプレイは17インチCRTに、サウンドカードはSB Liveにいたしました。スピーカーももちろん付けます。モデムは無しにしました。HDDの20GB、CD-R/RW搭載、メモリ128MBというのは以前と同様です。以上合計128415円なのですが1つわからない点があります。それはネットワークコントローラーと言う項目なのですが。「C net PRO200WL 10/100 FastEthernetネットワークカード」と言うのLANカードのことなのでしょうか?「まだこんな事もわからないのか?」と思わずにどうかよろしくお願いします。