senki-sakubou の回答履歴

全666件中81~100件表示
  • 3人で共同で立ち上げた会社が横領で倒産。

    1年ほど前に 元職場の同僚と飲食店を立ち上げました。 その際に A(社長、書類の名義人) B(Aの連帯保証人) 私で立ち上げ 3人で各自が出資して飲食店を経営していました。 経営状態は良好だったのですが、A(社長、各書類の名義人)が会社のお金を横領しており、 各月の支払いが滞り、事実的に倒産?してしまいました。 幸い 私は金融機関にお金を借りずに 出資したのですが、、 出資額の金額が金額なうえ、職も失ってしまいました。 出資額の保証等はないのでしょうか?また刑事裁判 民事裁判を起こすのであればどのような罪をとえるのでしょうか? 私とB(連帯保証人)が A(社長、各書類の名義人)に騙された?形です。 Aは 会社の設立当初から横領を繰り返していたようです・・

  • 車の修理代を取り立てる方法

    車の修理代を払わない相手に支払いを求めているのですが払ってもらえません。 職場か自宅に行くつもりです。 どこまでの範囲なら許されるでしょう? 警察呼ばれる可能性もありますし。 訴訟は今のところ少額なので考えていません。

  • 怪我の賠償

    先日道を歩いているところ、段差につまずいてしまい怪我をしました。 道路を管理している行政に損害賠償請求をしたいのですができるでしょうか?

  • 法律?関係で質問です

    四年ほど前にある免許を会社でとらせ てもらいました。とらせてもらった時に五年間はいないと全額払わないといけないような誓約書を書きました。ですがちょっと退職を考えてます。この場合はやはり全額払わないといけないのでしょうか?誓約書は有効なんでしょうか?有効の場合はやはり全額払わないといけないのでしょうか?分かる方いたら回答の方よろしくお願いいたします。

  • 人材紹介のクーリングオフって出来るんですか?

    はじめまして。 法律関係に明るい方に質問です。 先日某人材紹介会社より 人材の紹介をしてもらい、 女性のアルバイトとして従業員を一人雇いました。 しかし、入社初日にタイムカードを作ろうと思い 名前の漢字を確認をしたところ、 従業員の方から実は履歴書に書いた名前と 違う名前だと申し出がありました。 その方は5年前に離婚しており、 苗字が変わっていたのです。 人材紹介会社には、こちらの希望として 既婚者の女性を募集していたのですが この様な相違があったので、 初日でその方には採用取り消しの連絡をさせて頂きました。 更に、その方の履歴書に書かれていた パソコンのスキルというものも、 書かれている内容とはかなりの相違がありました。 以上の内容が発覚した時点で すぐに人材紹介会社に連絡致しましたが、 入社が確定した時点で契約金は発生していて 請求の撤回は出来なとの回答をもらいました。[ami] 彼らの言い分としては、 「面接時にそちらが確認すべきだった。よってそちらの責任。」 ということを言っているのですが、 その女性は面接のときにも 離婚については嘘をついていましたし、 パソコンのスキルもかなり誇張した表現を使っていました。 少ない金額ではないので、こちらとして 全額払うのは納得できる内容ではないと 言うことを何度も説明しても “こちらからは手が離れた案件” など、少しの譲歩さえできないといった 態度です。 そもそも人材紹介会社と言うのは しっかりそういった点をサポートして 頂いたりする機関だと思っております。 雇う側としても、安心できる人材を採用したいと 思い、人材紹介会社にお金を支払っています。 しかしそれを、 “手が離れた案件、金額は全部払って下さい。” といった態度はやはり納得ができません。 実質、1日のみしか雇用はしていません。 契約内容には雇用が成立した段階で 料金が発生するとの内容が書いてあり それにも同意したのですが その場合、支払の拒否は出来ないものでしょうか。 どうかご回答の程、よろしくお願いします。

  • 猫島というものを造りたいのですが

    先日猫を駆除する方法を聞いた者です。 やはり猫は可愛いので殺さない方向で行きたいと思い始めました。 そこで、離島を1つ買い取ってそこに猫を捕まえてきて放り込むというのを考えました。 一回猫を入れたら後は餌を投げ入れるだけで人間は接触しない。 死体の処理もしない。 猫が増えすぎても野良猫が捕獲され続ける限り放り込み続ける。 運営は募金次第。 募金がなくなったら猫は殺処分。 島は売却。 そんなことって法的に可能でしょうか?

  • しつこい電話勧誘の対処方法

    数分前にマンション経営勧誘の電話がしつこくかかってきました。警察に電話したからか、もうかかってきていません。 しつこい電話勧誘の対処で、これはやってはいけない!!というのがありましたら教えてください。 たくさんの回答お待ちしてます。

  • 絶望しています。叱咤激励をお願いします。

    大学4年の就活生です。 躁うつ病で病院に通っており、ADHDも持っています。 (小児のADHDのみ扱っている病院なので、 ADHDに関しては診断はされましたが治療は受けていません。) はじめ(2年前)はうつ病と診断されたのですが、 後の経過から、数ヶ月前に躁うつ病と診断されました。 うつ病さえ治してしまえば努力次第で普通の生活が送れるのだと思って頑張ってきたので、 躁うつ病と聞いてこの時点で大きなショックを受けました。 さらに最近、自分が昔両親に虐待されていたのだと知りました。(恒常的な無視や暴力などです。) 子供の頃の記憶がほとんど無いため自覚していなかったのですが、 弟から昔の話を聞き、断片的な記憶と照らし合わせてそう判断せざるをえませんでした。 その時に弟が私に言った、「お姉ちゃんは可哀相」という言葉がとてもショックで、 耳から離れなくなってしまいました。 私は人に可哀相と憐れまれるようなみじめな存在なんだと自覚させられたからです。 それから自分の存在がみっともなく虚しいものに思えてなりません。 頑張らなくてはと思っているのに、 「頑張っても人並みにはなれないんだから頑張っても無駄」との考えが頭から離れず、 やる気が起きません。 「死んだ方がつらいことがなくて楽なのに、なぜ生きているのだろう」と毎日考えてしまいます。 周りがどんどん内定を貰っている中、 自分だけが就職活動もできずにそうやって引きこもっていることがとても恥ずかしいです。 頑張りたいです。絶望してやる気をなくしている私を叱咤激励してください。お願いします。 (一方で本当は慰めを期待しているのかもしれないと感じています。甘い人間ですみません。) 何でもいいです、誰かお言葉をいただけると嬉しいです。

  • 連帯保証人について

    困ってます。 父が知人の県営住宅に入居する際に連帯保証人になってました。 知人の方を仮に太郎さんとします。 太郎さんは平成18年初めから行方不明になっており連絡は一切つかなくなりました。 行方不明から半年後あたりに連帯保証人である父に県職員から電話があり滞納家賃25万程を払ってほしいと言われたそうです。 父はこの時に自分は連帯保証人ではなく保証人である。(当時は連帯保証人とは父も思っていなかったらしい)支払う気はないし、太郎さんはもうその場所に住んでないのだからどうにかしろ、後はそちらで対応してくれ。支払う気はない。と伝えたそうです。 県職員もそれに対して 「分かりました。こちらでどうにかします。」的な返答をしたそうです。 それから数年は何の連絡もなかったそうですが昨日、滞納家賃や修繕費+その人に対しての県からの賠償金を合わせて200万近い支払い通知が父に届きました。 父は激怒して県に連絡しましたが連帯保証人である父に支払い義務がある、の一点ばりでした。 連帯保証人になっていれば当然、支払い義務が父にくるのは私も理解できます。 ただ、知り合いに聞くと県側には家賃滞納が続き、住居者がいないとなれば強制解約することができたはずだ。と言われました。 県職員に訪ねると平成18年の父からの電話での申し出の記録も残っており、その後平成19年6月に県職員が住居を訪問して住んでないのを確認しているそうです。 にも関わらず賃貸契約は平成21年まで続いており(県職員の言い分は行方不明の太郎さんを相手に対して県側が裁判をしていたら数年かかったらしいです。)その期間の家賃も支払え、というのです。 こちらとしても払う義務があるのは連絡の記録が残っている平成18年までの滞納家賃では…と思います。 何故、県側は太郎さんがいないのも確認し、父からの返答の後も賃貸契約を続行したのか。また父に何の連絡もよこさなかったのか…。 父も滞納連絡があった時点の25万であれば自分に責任があったので支払う気はあるようです。しかし、その後の金額は払いたくない、県職員にうまく騙された気分だ。と怒ってます。 弁護士をいれても負けるような気がするので悩んでます。私の父も年金生活で母は入院中ですので生活はかなり厳しい状態です。できれば支払う金額を少額に留めたいと思ってます。 連絡をした後の賃貸料も払わねばいけないのか。後、修繕費も払うのに県からの太郎さんに対する賠償金まで父が払う義務があるのか。 どなたか知恵をかしていただければありがたいです。

  • 世の中お金?

    金銭トラブルで前の会社から警察に通報するといわれています。払う義務などないと考えていて、一切払っていなかったのですが、社長直々に電話があり、まぁ口調が優しいやくざで『これはおどしじゃないな』と確信しました。 ん十億の豪邸に住んでる成功者なので、顔も広いと思います。 やれるもんならやってみろと思ってたのですが、納得いかないけど払った方がいいのかな、と考え初めています。 以前住んでいた、そこの会社の寮で修理費を請求されています。寮に住んでた人たちで前例がなかった事、契約書など一切書いてなかった事などから、払うつもりはないと上司に言い続けてきたのですが、社長にまでどうやら話はいったようです。 契約書がない事は逆に危険。裁判にかけようもんなら向こうが賢こければ賢い程、今より高額を請求されるかもしれないので、素直に払ってしまえという意見もあります(ちなみに30万) お金を出す、出さないではなくて、結局こういう事ってお金がある人の方が有利なんでしょうか。 お金があってバックがついてて賢い(ずる賢い?)人達に勝てる気がしません。 たかが30万とあきらめて払ってこの会社と縁を切り前に進む努力をした方がいいと思っていても、なんとなく悔しい…と思ってしまう私は人間が小さいですかね…

  • エステの体験を申し込んだら印鑑証明を提出?

    娘のためにエステの一ヶ月ダイエットコース体験を申し込みをしました。そのとき、身分証明と実印、印鑑証明がいりますと言われました。娘は未成年なので母親がついていきます。体験に実印、印鑑証明が必要でしょうか?エステの申し込みは初めてです。納得がいかないです。 

  • ずばり教えて下さい。借金地獄

    住宅ローン2700万、カードローン、クレジットの現金化で900万(現金化だけで300万)あります。 現在、タンス預金で500万くらいあります。 多少は現金をもっていたいので2、3ヶ月は返済をして弁護士に相談に行き自己破産を考えています。 現在会社員で手取り12万。どう考えても時間の問題です。400万くらいは手元に残しておきたいので弁護士さんには、申し訳ないですけど、免責不許可事由になるかも知れませんが、500万で返済できるまでして一文なしになり借金だけが残り自己破産するよりは、その500万を隠し財産としてもっておきたいので、うその話し(ギャンブルで1日に400万負けたとか、お金を落としたとか等)言った場合(1)ずばり自己破産はできますか?本当に400万負けるかもしれませんが。 (2)免責不許可になった場合でも払えないものは払えないのでその場合は月々の給料で生活がやりくりできるまで圧縮してもらえるのでしょうか?(3)圧縮できた場合、妻と合わせ月々手取り16万くらい、家賃35000円妻と二人暮らしで、だいたい月々どのくらい返済したら済むのでしょうか? (4)家は当然手放さないといけないのですがカードローン等の900万はどのくらいの金額まで下げてもらえるのでしょうか? (5)もし一部免責も認めてもらえない場合はどうなるのでしょうか? ご意見、アドバイス等宜しくお願い致します。

  • 勤務地

    バイト(塾)の面接に採用されたのですが、 オープニング募集とあった家から近い勤務地に 応募したはずなのですが、面接に行ったら もともとある「この教室で・・・」と言われました。 もし依頼がなかったらいいです:と返事をしました。 バイトは初めてです。 しかし、 行けない距離ではないのですが遠いので 特に雨の日など自転車では行けないので 交通費が結構かかります。 交通費が出ないので、かなり厳しいと思ってます。 今からでも、近い教室がいいのですが と言ったら採用されたのにわがままに なってしまうでしょうか。 悪印象でしょうか・・・。

  • 歯医者での自費診療中断での返金トラブル(長文です)

    先日、クーポンサイトで歯のホワイトニングのチケットをカードで購入し診察へ向かいました。 内容は、 【初回】 ・カウンセリング(必要事項の記入) ・問診(口腔内のチェック) ・ホワイトニングの説明 ・ホワイトニングトレーの型取り 【2回目】(1週間程度あけて) ・トレー(マウスピースのようなもの)とホワイトニングジェル(3本:約3週間分)のお渡し ■利用注意事項: ※当日は健康保険証を必ずご持参ください。 ※虫歯があると、ホワイトニング中に痛みが出る場合がありますので、 予め治療が必要となります。 院長の指示の元、進めていきます。 ※口腔内を診せて頂いた結果によっては、ホワイトニングができない方もいらっしゃいます。 (適切な治療を行う事により改善できます。) ※口腔内を診せて頂いた結果、治療が必要な場合には、 別途治療代が必要となります。 ※強引な営業・勧誘行為はありません。 ※初診料 (込) とのことでした。 まず問診表に記入するとそのままレントゲンへ案内されました。 その後、先生との診察だったのですが、一番奥に1mmほどの小さな虫歯が確認されました。 あとは歯の深いところに汚れがたまっているとのこと。 ホワイトニングをするためには治療しなくてはならず、虫歯治療を進めるか少し考えたく (クーポンの2回だけ通うつもりだったので家から遠いので通うのに躊躇しました) 一度帰って考えるといい精算。そのときに2100円請求されました。 「何代ですか?」との質問に「レントゲン撮ったでしょ?」との回答。 初診料込みと書いてあったので当然のように請求され少し困惑しました。 一旦病院を出たものの少し考え、そこの院長先生がOKをださなければ結局はホワイトニングは行ってもらえないだろうなと思い、その日のうちに病院へ戻り治療を再開しました。 歯ブラシレッスン・お掃除で帰りにさらに3000円請求でした。 帰りに領収書を見ていると初診料の記載があり、電話で初診料込みではないのかとの問い合わせをしたところ虫歯治療のものに対する初診料とのことでした。少し分かりにくいものの納得。 虫歯治療は下の一番左奥で、小さい虫歯で1mm程度ですが保険では銀歯1300円位、白くしたければ自費診療でセラミックでもできるとのことで、費用は6万円でした。小さいので1回で終了すると言っていました。 来週までじっくり時間もあるので考えてきてくださいとのことで治療は終了しました。 1mm程度であれば銀歯でいいと思い、1週間後治療へ。 麻酔を打ち、削り始め、終了して先生が一言「思ったより大きかったよ」と鏡を渡され愕然。 奥歯の上面がふちだけを残しなくなっていました。 そこで先生が、銀歯たと目立つ、ホワイトニングするならさらに目立って変。セラミックならきれいだし丈夫。10年以上僕もつけているが一切問題ない。とセラミックをかなり強くお勧めしてきました。 しかし、6万円という高額さに一旦考えたい、2時間以内に返事をするので帰して欲しいとの申し出に 「今決めてもらわないと困る」と断られました。すっかり動揺している時に先生が言った 「銀歯は錆びる」との言葉にすっかり怖くなりセラミックと答えました。 「ハイ、セラミックね。」の一言で型を取り、被せをして終了。 受付で同意書にサインをし、カードで一括払いをしました。 帰りにこの内容をの知人に相談したところ、セラミックは銀歯に比べると陶器なので奥歯だともろいし、欠けるリスクがかなり高い。奥歯ならさらに欠けやすい。と初めてセラミックが銀歯よりももろいというリスクを聞かされ、もしもまだ間に合うなら変更したい。と思い、診察終了後1時間後に病院に電話しましたが、受付の方に変更はもうできないかを伝えると、先生に代わりますと電話をかわっていただきました。 すると電話にでた先生はいきなり 「君ね、あとからごちゃごちゃ言ってんじゃないよ!俺は何度も本当にこれでいいのか何度も聞いたし、ちゃんと同意書にサインしてカードで払ったんだろ!」 と怒鳴りつけられました。 相談しようと電話したのにびっくりして「ちゃんと考える時間を与えてもらえなかったので。。。」と伝えたところ、 「1週間与えた。」とのこと。 「しかし小さな1mmの虫歯と歯の上部全体では状況が違いすぎるので、やはり考える時間が欲しかったです。」との主張に「俺には先週の虫歯も今週削ったのも小さい虫歯に変わりがない。がたがた言うなら他でやってもらえ!こうなったら俺もあなたももう治療はしていけない。返金はできないからね。」と言われ、「まだセラミックの歯も入っていない。それなら現段階までの治療費は払うので残りは返金して欲しい」と伝えたところ「じゃあ5万。1万だけ返してあげるから取りにきなさい」と言われました。 「その5万円は正当な価格ですか?」と言うと「俺が院長だから自費診療の料金は俺が決める。だから5万。」と言われ愕然。。。「これ以上しゃべると時間外診療の追加代金を上乗せする、まだしゃべるか?しゃべるか?しゃべるか?」っと脅迫的に言われ強制的に電話を終了され、受付の方に電話を変わられてしまいました。 もうセラミックの歯はキャンセルできないとのことだったので歯が完成すれば歯と診療明細書を欲しいと受付の方にはお伝えして電話は終了していますが、伝えておきますが。。。のみで聞いてもらえそうにありません。 現段階で私は被せの歯のみでセラミックの歯もなく5万円支払うしかないのでしょうか? このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。。。 歯科医師会に問い合わせたところ、医師会に加入していない医院らしく、問題には介入できないといわれ途方にくれています。 納得のいかないところは、説明不足(初診料の件やセラミックの弱点など)、状況が変わってからの判断時間をもらえなかった、相談で電話したが聞く態度はまったくない、解約金の設定の曖昧さ、です。 これに該当する法律などはないものでしょうか。。。 またどのようにすればいいのかまったくわかりません。 先生が怖くて話もできないし聞いてもくれません。 ただ契約は契約なので、もう放棄するしかないのでしょうか。。。 どなたか、お力を貸してはいただけませんか? 本当に困っています。 助けてください。。。お願いします。

  • 偽装請負社員の告訴について

    香水アレルギーの持病があり、 請負会社の方で、強い香水を使用されている方がいてとても困っています。 耐えきれないので、上司から使用を止めてもらうようにお願いしてもらいました。 1ヵ月程度は使用しないでいてもらえるのですが、 また使用するようになり、また使用を止めるのをお願いする。 ということを一年以上繰り返しています。 うんざりされておりもう使用を止めてもらえなくなり 休職さぜるえない状況です。 相手は協力会社の社員で、請負でA社から来ています。 ただしA社の社員として来ていますが実際はA社の下請けのB社の社員です。 また、チームリーダーをしておりチームの中には 派遣会社C社の社員、請負会社D社の社員もおります。 他の下請け会社の社員にも毎日指示をだしているので偽装請負になると思います。 なお、チームリーダーをしていますがA社の請負作業管理者ではありません。 私(社員)と香水を使用する人(請負)は座席は離れているのですが、 上記のチームリーダーの作業のため、一日に数回ほかの社員のところに 質問に来ます。必然的に私の近くに来ることになり 香水のにおいで体調を崩します。香水を使用する人(請負)には 近くに来ると体調を崩すことは伝えてあり、悪意があるかはわかりませんが それを承知の上で近づいてきています。 そこで、本意ではありませんが以下の趣旨で訴えたいと思います。  A社にA社の香水を使用する人(請負)の労働基準法違反の作業で  (上記チームリーダーの作業)  私のほうに近づいたことにより体調を崩し休職に至りました。  ついては、御社の香水を使用する人(請負)の労働基準法違反を  黙認していたことによる管理不行き届きで慰謝料を請求したいと思います。 慰謝料を取ることが目的ではなく、偽装請負を問題にすることにより 香水を使用する人(請負)の立場がなくなり香水の使用をやめてもらえたり 配置替えをしてもらい、私が会社に行けるようになることが目的です。 ここからが質問ですが、 私の会社での立場も苦しくなるかもしれませんが 香水の使用を法的に止めさせることはできないので、 上記の方法を考えていますが、法的に可能でしょうか(効果があると考えられるでしょうか) また、他に良い方法等あればご教授お願いします。

  • 保証人の変更について

    いとこが社長を務める会社に主に経理として勤務しています。 10名未満の零細の株式会社です。 社長以下、私の叔母、社長の奥さん、それと専務夫婦が役員となっています。 叔母、社長の奥さんは勤務実態はありません。 問題は専務夫婦なのですが、会社の設備投資の借金の保証人になっているみたいです。 そういうこともあり、社長は何事においても遠慮気味に意見しています。 社長としては専務夫婦はすでに70才を超えており、早く引退してほしいと思っています。 でも、本人たちには引退するつもりはさらさらありません。 本当は引退してくれた方が、支払っている給料分のコストダウンがものすごいので 会社としてはありがたいのです。 そこで、別に保証人を引き受けてくれる人が見つかれば、その人に変更して専務夫婦に 会社を辞めてもらうことは出来るのでしょうか? 私に財力があればいいのですがそれは難しいので、私の兄(遠方で勤務医をしています)に 頼んでみようかと思います。ただし、4年前に建設した自宅の借金はあると思います。 専務夫婦が保証人変更を拒否すればダメとかあるのでしょうか? 変更の可否、私の兄の条件等のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 空き地トラブル

    私の親が所有している空き地があります。 いつも、そこに車を停めているのですが、 先日、見ず知らずのバイクが停まっている事に気が付かず 接触してしまいました。(お互い軽く傷がついた程度です) 空き地は事実上、オープンなもので子どもの遊び場としても 利用される事がありますし、近所の方が花火を行う事もあります。 (花火等は親に挨拶をしてから、使用されていますので円満な環境と言えます) ですので、バイクの所有者の方が、空き地に無断で 停めたこと自体にも、接触事故が無ければ とやかく言う気はありませんでした。 ちゃんと確認をしないで車を入れた自分も不注意でしたが、 他人の土地に無断でバイクを停めた相手方の責任というのも 追及できるものなのでしょうか? 最初に不注意による接触を口頭でお詫びしたせいか、 どうにも相手の方は、私の不注意だけを責め、 自分には責任は無いと言わんばかりで困っています。

  • 明日までに退職届を出さないと解雇されてしまいます

    私は半年前に入社した会社で試用期間中の身ですが、先ほど退職を勧められました。 一身上の理由で書けば経歴が汚れないのでそちらが自身のためだといわれました。 私はまだできるなら仕事を続けていきたいのですが、法律的に何か覆すことは可能でしょうか? 明日までに退職届を出さなければ会社都合で解雇するといわれました。 一身上の理由と会社都合はどちらが自身のために良いのでしょうか。 どなたか助けてください。

  • 迷惑防止条例(痴漢)の示談、弁護士費用について

    恥ずかしながら先日飲み会の帰りにコンビニで女性のお尻を触ってしまい警察に逮捕、勾留されました。 取調べの翌日、地検に行き釈放となりましたがその後地検から連絡があり、弁護士を立てて被害者と示談すれば罰金刑にならないと言われその通りにしますと返事をしました。 しかし自身で調べた結果、弁護士を立てると着手金、報酬金プラス示談金が必要でかなり高額な費用がかかるようです。もし罰金の場合だと初犯なら30万円前後と聞きました。できる限り被害者の方に謝罪したいのですが資金的に払えるのが30万円が限度といった状況です。 そこで弁護士を立てた場合示談金を含め総額でいくらほどかかるのか?地検に一度は示談すると話したがやはりやめると言った場合罪が重くなってしまうのか?詳しい方教えてください。

  • 弁護士さんが人質に土地権利書を返してくれません

    見てくださりありがとうございます。 弁護士さんに、離婚調停を依頼したのですが、調停が済み 土地権利書の書き換えをお願いし、司法書士のお金を払い、土地権利書を渡したのですが、はじめの話には聞いていなかった費用と、ローン返済残高の計算をマイナスとすべき所が逆になって高額な報酬を求め、話がおかしいと言ったところ、土地権利書を全く返してくれません。 こうした場合、警察に届け出ればよいのでしょうか? 警察は取り合ってくれますでしょうか? どう行動を取ればよいのかご教授お願いします。ちなみに報酬額は当初25万円程度と言っていましたが、手付け金20万円で、別途35万円要求され計55万円とのことです。そんなに高額とは思っておらず、知っていれば弁護士さんに頼まず両家の親族を交えて各自でやれば良かったと後悔しています。 宜しくお願いいたします。既に離婚は成立し役所で受理されています。