senki-sakubou の回答履歴

全666件中121~140件表示
  • 代理人(弁護士)の経費負担

    揉めている事があります。話し合いで円満解決を望んでいましたが いきなり先方代理人(弁護士)から配達証明が届き 今後は代理人との話し合いになる見通しです。当方と代理人は他府県で離れています。今後の話し合いに 当方へ来てもらう場合 交通費、移動~協議中の経費は 当方が負担しなければならないのでしょうか よろしくお願いします。また 今後の話し合いで注意することがあれば教えてください

  • メーカーの責任は?

    とある通販でパソコンを購入しました。(日本の大手メーカー製です) 注文後、届くまでの間に、自分が欲しいと思っているスペックのパソコン ではないことに気がつき、キャンセルをしようとしたのですが、注文後の キャンセルは受け付けない、とのことでとりあえず受け取ることにしました。 そのパソコンをあるオークションに出品することにしたのですが、メーカー サイトにはそのパソコンが載っていなく、(型番から何度も探しました)、間違 ったオークション説明は出来ませんので、メーカーのお客様センターに問い 合わせをしました。 すると、そのパソコンは「あるモデルをベースにして、限定版として販売」したも ので、メーカーサイトには載せていないとの回答でした。 その上で、私が購入したパソコンの性能、スペックをお客様センターの人に伺い、 その通りにオークションの商品概要に記載しました。 オークションは無事終了し、落札していただいたのですが、後日落札者様から、 「オークションの説明にあったアプリケーションが入っていない」とのクレームがあ りました。 私はメーカーから直接説明を受けたことをオークションに記載したことを落札者様 に伝え、メーカーへも連絡を入れました。 そうすると、メーカーのお客様センターの方から、私が問い合わせをしたときの記録が 残っており、誤った説明をしたオペレーターもそれを認識しており、「こちらの説明ミス です。申し訳ございません。」との回答がありました。 私はパソコンを一旦メーカーに送り、そのアプリケーションをつけて、もう一度送ってもら うことは出来ないのか伺いましたが、それは困難で、今回は「ご返金でのご対応ではいか がでしょうか?現在連休中で、詳細は連休明けになります」とのことでしたので、メーカー に「メーカーとして落札者様へ謝罪してほしい」と要望し、それは実現しました。 ところが、今日メーカーから連絡があり、私が返金はいつ頃になりますか?」と伺ったと ころ、「返金の検討をする、といっただけで、連休明けに本社との相談になります」と言わ れました。「それでは確実に返金というわけではないのですか?」と伺ったところ、「検討」 という言葉を何度も言われ、はぐらかされました。 もちろん私が誤って購入したことが原因ですが、オークションに出す際、間違った説明は 出来ないと思い、メーカーに問い合わせたのです。しかも2回も問い合わせました。間違っ た説明さえされなければこのようなことは起こらなかったと思います。 私は既にオークションで落札して頂いたお金で違うメーカーのパソコンを購入しており、 落札者へ返金することは容易ではありません。また落札者様はメーカーの間違った説明 の(本来ついていないアプリケーション)アプリケーションが仕事上どうしても必要だそうです。 そのアプリケーションを購入し、私が落札者様へ送ろうとも考えたのですが、数万円もする 高価なもので、パソコンを売った価格とたいして変わらなくなります。 こういう場合、メーカー、私どちらが法的には責任があるのでしょうか? ※申し訳ありませんが、法的に解説やご説明を伺える方にお願い致します。

  • マンショん退去時のトラブルについて

    半年間居住し、既に退去済みのマンションですが、退去時の修繕見積りが来ており納得できず困っています。身に覚えが無いこと、また故意ではない跡(傷でもない)について拒否したいのですが、対応を教えていただけますか。 1.入居時に寝室(和室畳敷き)をクッションシート(以下、シート)にしてフローリング仕様にした(家主負担)。 クッションシート上部に折りたたみ式のパイプベットを置いていたため、シートに薄い凹みができました。凹み、ほどでもなく、膝をついてよく見ればうっすら跡が残るくらいです。もちろん故意につけた傷、凹み、汚れもありません。 2.リビングは入居前(前居住者:1年入居)からのシートで冷蔵庫の置き跡や、原因不明のオレンジ色の二重円◎が数カ所、経年の汚れが見られた。このことは仲介業者が部屋に来たとき口頭で説明し、見せた。私は冷蔵庫の下には汚れ防止のシートを引いていたため、引っ越し時に私の冷蔵庫の跡は残っていなかった。 3.押し入れのふすまにセロテープをはがした跡が残っていて張り替えの見積もりが来ている。退去時の立会いで発見されたけど私はそのときに気がついたくらいで身に覚えが無い。 入居期間が短かかったこともあり、故意に傷を付けたこともなく、汚れも無く、また身に覚えが無い前居住者の汚れまで今回、降り掛かってきています。 証拠が無い、水掛け論ですが、私が入居したときは排水溝にゴミがたまっていたり、床の間の床の隙間に吐瀉物が乾燥して詰まっていたり、決してきれいな状態ではなかったのに、このように言われて腹が立っています。 故意につけた傷でなければ、通常使用による劣化(というほどでもないのに)と思うのですが、不動産屋は「ベットの下にマットを敷くなどの対応もあったはずだ」と言ってきました。 また、2と3については入居時の不具合として書面で提出していないため、不動産屋より「記載内容以外での修繕費の免除もできないこととなっております」と言われています。 納得いきません。良い方法を教えてください。

  • ネット通販で、買った物が、違う物が届きました

    ネット通販で、買った物が、違う物が届きました。 商品名(Aで、アタッチメント付)と価格は存在するものです。 Aを注文後、受注メール、納期メールが来て、その後、商品が届きました。 到着後、中身をみるとBと言う商品で、形やアタッチメント無しで商品名や型番が異なります。 受注時には確かにAになっていました。 それから到着後の購入明細書(販売証明書)も手元にあります。 それにも、はっきりとAという商品名が書いてあります。 ショップには交換を要求してますが、問い合わせ電話が繋がりにくく話ができません。 これは、Aという商品で販売していたのが、間違えてBのつもりで売っていたというお店の事ですが、 交換は要求できないのでしょうか? 返品しか無いのでしょうか?  はっきり言って電話代やGW中に使えなくなった事を考えると被害が相当あります。 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 実際の貸付はなく、借用書にサインをしてしまった場合

    実際の貸付はなく、借用書にサインをしてしまった場合、法的に支払いの義務は生まれるのでしょうか?? t351102さん 実際の貸付はなく、借用書にサインをしてしまった場合、法的に支払いの義務は生まれるのでしょうか?? 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、お助けいただけますでしょうか? ことは、ちょっと複雑なのですが、、、 1年半ほど前、知人Aとともに内装業の仕事を始めました。仕事は少しずつうまくいき、2人では手が回らなくなったので、知人Aの元部下のBをスタッフとして上京させつれてきました。(知人Aが会社の社長で、僕らは正式な雇用契約を結んでいません。) その後、スタッフBは1年ほど働き、むちゃくちゃな理由で首になったのです(首といっても契約は結んでいませんが)。 実は首になる数ヶ月前にスタッフBと、僕が付き合うことになりまして、以前から不審な点があったので、僕がスタッフBに問いただすとむちゃくちゃなことが多数出てきまして、 ・実際の貸し借りはないのに、借金の借用書にサインをさせられていた(数百万単位)。 (働く前に万が一の迷惑料としてと説明されたそうです。ちなみにお金が動いたという証明もありません。) ・仕事をしていても、給与の支払いが一部行われていなかった。(半年ほど) ・休みもほとんど与えられていなかった。(1年ほど働いて7日も休みがない) ・昼の内装業だけでなく、夜も強制的に風俗でも働かされていた。 ・休みのない事や、給与面で文句を言うと、ものすごい言われ方で怒られ、手を上げられることも多々あった。 (後に病院で、骨にヒビが入ったと診断を受けています。今でも消えないあざもあり。) ・働く前に、準備費用として20万、そのほかにも150万ほど支払いの要求(実際支払ったそうです) など、ほかにも細かいことはあるのですが、そんな感じです。 今はやめてよかったと思っているのですが。今実際、借用書の内容でお金を支払うようにいわれているそうです。 僕に対しては、「実際に世話をしてやって、お金も貸している」「あいつは精神的におかしい」という感じで、完全に向こうが悪いようにしか言ってきません。 実際にそうじゃないのは、話をすべて聞いてわかっており、戦うなら戦うで覚悟もあるのですが。 僕もスタッフBもその辺の知識がないので、実際に払わなければいけなくなるのか?何の準備をすればいいのかなど、とるべきシナリオが描けません。。。 その辺、詳しい方がいましたら、お知恵を貸していただけないでしょうか?? お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 会社が不法投棄

    会社と言うか 解体業をしている人の所にバイトに2週間ほど 行ったのですが 不法投棄という事で 家宅捜査が入りました。 不法投棄という事は全く知らなかったのですが これはどうなるでしょうか?  何日も前から内定が入っていたらしく 仕事内容までしっていました。 ですが 僕はそこの親方に指示された場所に運んで行っただけなのです が 逮捕までいたるでしょうか?

  • 債権者と主債務者が共謀している訴訟について

    債権者は個人。主債務者は法人。連帯保証人が私です。 今回の訴訟は、債権者が私に対して債務を支払えという内容です。 債権者の法人は、私と代表取締役(以下、社長)との2人で設立した法人で、私は昨年10月に辞任しております(登記からは未だ抜かれていません)。 主債務者法人は、現在、機能していない状況です(破産、解散等はしていません)。 人間関係から説明しますと、債権者と債務者法人社長とは友人です。 債権者は債務者法人社長には、支払い催促等はしていないと思います。 その上、債務者法人社長は、現在、債権者の事業を手伝い、債権者より報酬を得ている状況です。 また、債権者は、私の実家の私持ち分を仮差押しています。その際に代理人A(元暴力団員)となる者と、自宅に押し寄せ、私の親に恐喝まがい(差押したので、金で解決しないと競売になって家がなくなる、といった旨)のことをしています。 また、この代理人Aは、債務者法人の代理人ともなり、私に対して、なんやかんやと、いちゃもんをつけています。 代理人Aは、何らか金になるよう、なんでもしてきている感じです。 もともとは、債務者法人社長が債権者に、この代理人Aを紹介している経緯があるようです。 この代理人Aからは、双方ともの委任状は提出されています。 そこで、このような相関関係がある場合、裁判で、何か私が主張できる事はあるのでしょうか? 私の考えは、 1、債権者と主債務者が共謀して、連帯保証人から金銭を搾取しようと企んでる、としたい。 2、この関係者全員を裁判に呼びたい(参加させて事実関係を証明し、その他のごたごた事も全て解決に持ち込みたい)と考えています。 3、結果として、連帯保証からぬけたい。 以上、良いアドバイスをお願い致します。

  • 親権について

    詳しい方、経験者の方お願いします。 1週間前から別居中です。離婚になるとは思うのですが、3人の子供の親権問題で揉めそうです。(上の子が7歳、下の子が4歳双子) 離婚理由はダンナは性格の不一致、私は両親に依存し自立しきれていないダンナとやっていけないとおもったからです。 ダンナは1人息子で実家の隣に家を建てました。離婚に承諾すると、私の母に子供と一緒に連れて帰ってくださいと言ったので、1時間離れた実家にいます。 まだ決まり事が決まっていないので、毎朝1時間かけて小学校と幼稚園の送り迎えをしています。 ダンナは3人を折半すると言います。2人の子供だから分けるのが普通だと。私は3人がとても仲が良いことを知っているので、別々にするのは反対です。 ダンナの実家は会社経営で裕福です。ダンナ自身も安定した職です。私はパートで6万程の稼ぎ、離婚後は私の母も協力してくれます。ダンナの実家も母親が専業主婦なので、協力すると思います。 やはり親権はダンナですか?週に4日夜子供が寝てから行っていたスポーツジムの事と、日曜日に預けたりしたことで義理父に「育児放棄」と言われました。 兄弟バラバラか3人とも相手方ということもあるんでしょうか…

  • 暴行罪を訴えるには

    暴行罪を訴えるのに 必要なものは何でしょうか? 訴える際の流れを教えてください 状況は相手に突き飛ばされました 特に怪我はしてません

  • 家出した夫(作家、高年収)からの離婚請求をされて

    妻のワタシは51才 夫は、46才です。 夫は文筆業をしています。小説、アニメやコミックのシナリオなどを手掛けていますが。過去には900万部も売れた代表作のヒット作があります。 (代表作は東○系でアニメ映画化しました) 現在も作家を続けており最近の作品は10万部たらずくらいしか売れていません。 今年の確定申告の年収は、1500万円くらいでした。ここ数年、年収の平均してそのくらいはです。3年半前に不妊治療が失敗におわりました。 おまえには、悪いけど離婚したいといわれました。そして1年半くらい前から家出をして所在不明となりました。そして、ワタシは彼から強く離婚を請求されています。(条件は未提示) 携帯でアナタどこにいるの?と聞いても「いいから・・・」といって居場所を教えてくれませんでした。そのうち携帯にも留守録しかでなくなり、通信手段はパソコンでのメールのやり取りだけになりました。そのメールもたいていは、返信がなく無視されます。返信が帰ってくるときは不満をのべる暴言のような言葉。 ワタシは生活力がなく、7年前に父が他界しており離婚されても帰る実家もありませんから。夫だけがたよりなのです。離婚したくありません。 先月から収入の振込口座を、かえられてしまい。婚姻費用として住居の18万円の家賃だけは、はらうとのことです。しかし、生活費はゼロですから。更年期症状があり生活能力のないワタシはとたんに窮してしまいます。ここは家賃は高いのですが、夫の大切な荷物がたくさんおいてあり、彼は確実に家賃をはらってくれるメリットがあります。また、中型犬を飼っているので他方に引っ越しは困難です。 夫は弁護士をやとったようで受任通知というものが、内容証明で届きました。 5月の某日に話し合いに応じるようにとの内容ですが。まだ、なにも返事をしていません。 ぜったいに離婚したくないです。でも、なにより生活費をまず保障してほしいのですが。 向こうは、それをエサにワタシを引っ張りだして自分たちのペースの土俵にのせようとしているカンジがありありです。 夫婦の歴史なおなかにはいろいろなトラブルが、ありました。結婚して10年間はセックスレス(夫の側が原因)でしたが、誕生日と結婚記念日には花を買ってくれる優しい夫でしたのガマンしていました。しかし、ある日子供が欲しいと夫がいいだして不妊治療をしましたが失敗。また、ワタシが夫の生命保険の契約者名義を自分の名義に変える手続きをするさいに、夫は説明をきかずにサインしました。いまでは、ワタシも反省していますが。名義を変えたかったのは税務署対策でした。夫は納得しておらず、ワタシに騙されたといって怒っています。家出中に夫はクレジットカードや友人たちに500万円くらいの借金をこさえてました。一度、狂いはじめるとあらゆる価値観がズレはじめました。 法テラスに相談して弁護士さんに会ってはなしてはいますが。まだ初めてあった弁護士さんに事情を説明するだけの段階です。 知識のある方、どうぞ教えてください。離婚しないで済む方法を。身体の弱いワタシが生活費を保障してもらえるにはどうしたら良いです?ワタシの権利を守るいちばん良い方法を。知恵のある方相談にのってください。 夫側の弁護士からの呼び出しに、どんなふうに対処すれば良いでしょうか?こういう通知を無視したらばどうなるのでしょうか? 弁護士からの通知には、夫の家出のことを「別居」としてあり、1年強の「家出期間」を3年と水増ししてありました。その辺が、なにかありそうです。

  • 保護責任者遺棄罪や保護責任者遺棄致死罪とは??

    現在、3人家族で生活保護を受給中ですが家庭内で金銭的トラブル・精神的ストレスがあり、仕事も軌道に乗らず食事も栄養のあるものを余り食べられていない状態です。 そこで、自分1人だけ一人暮らしをして家を出て自立して頑張ろうと思います。 このままでは失墜するばかりです。 過去に質問させていただいた中で、「保護責任者遺棄罪や保護責任者遺棄致死罪」というのが出てきました。 これはどのような場合に適用されるんでしょうか? 自分が家を出たのはいいが、後にこんなので罪になっていれば本末転倒になってしまいます。 父は過去に脳梗塞になっていますが、少し後遺症は残るものの今は普通に動いており、アルバイトもしています。 年金も入っている状態です。 母に関しても普通に動いてますが、たまに世話が必要になる程度です。 両方とも年金が入っており、母の方は1人暮らしをしても生活保護を継続させながら住むことも可能だと思います。 それでも両親のところに戻らないと、このような法律が適用させられるのでしょうか? 似たような質問になりますが、再度確認のため教えていただきたく思います。

  • 突然、解雇されそうです… 

    至急です。どなたか教えてください。 パートで3年働いています。突然、多分クビになると言われました。解雇内容は2つありまして、1つ目は、レジチェックした時のレジの売上高の金額が、一時間後にレジチェックした時に少なくなっていて、上司からネコババしただろうと言われました。(金額誤差は、私がレジを担当した時に発生しました) レジの打ち間違いか、おつりをお客さんに多く渡してしまったのが原因と思います。もちろん、ミスはミスなので、私が悪いのは分かっております。しかし、少しのお金をネコババするのと、見つかって職を失うのは、どちらが自分にとって損なことくらいは分かっているつもりです。ちなみに調査などはせずに、上司がその売上高のレシートなど証拠品を全て持っていってしまい、私の手元には何も残っていません。(確認もあまりさせてくれませんでした)  その上司には、「もしまだ働き続けたかったら、不正をした、すみませんと一筆書け」とも言われております。 2つ目は、規定の時間より早めに商品を店の中に片付け始めたことです。入社した時に他の従業員の方から、早めで良いということを聞いており、他の方も早めに片付けていると思います。(時給は閉店時間の21:00までしか出ず、その後は一切お金は出ません。商店街の中にある様な、ドアのないオープンタイプの店なので、お客様が入ってくるため、シャッターを閉めないと閉店作業が進みません。外に出している商品や看板を店中に片付け、レジチェックなどの閉店作業に30分から1時間くらいかかるので、いつも20:40頃に半シャッター状態にして閉店作業を始めていました) 上司は、私が早めに閉店準備を始めているところを携帯で撮ったと言っております。(まだ見せてもらっていませんが。) ちなみに、3年間の勤務のうち欠勤した日数は、0で遅刻は1回のみです。勤務態度に問題があったと思えません。なんだか無理やり解雇する理由を作った様に思えます。今は、支持待ち待機の状態です。 このままネコババしたということにされてしまうと、予告解雇は、適用されないのしょうか?まだ有給も残っています。とてもくやしいです。 労働基準監督署に相談に行きたいのですが、休日に重なってしまいどうすることも出来ません。会社は私をどういう扱いで解雇しようとしているのでしょうか?労働基準局に行く前に準備しておいた方がいいこと等教えてください。よろしくお願い致します。

  • 大事な人が財布の置き引きを・・・どうなるの・・

    彼が町で財布の置き引きをしようとするも、所有者にみつかり財布を捨てて逃げたと告白されました。 その後3ヶ月ほど経ったころ友人の家に刑事が来て、聞きたい事があるから都合の良い日に署に来てほしいと残し帰っていったとの事です。 自宅まで突き止めて来てるのであれば、十分な証拠など掴んでの事でしょうし、疑いを持たれているのであれば、随分悠長な対応だなとも思いましたが、こういうケースの場合どの程度の処分が下されるのでしょうか。

  • やっぱり公園での野宿は合法なんじゃないですか?

    http://okwave.jp/qa/q6504312.html で皆さんがいっているのはおかしいと思います。 そもそも、管理に支障をきたすとか、景観を悪くするとかっていうのは、エゴだと思います。 野宿したい人だっているんです。そういう人の意思は尊重されるべきです。 たとえ管理に支障をきたすとか、景観が悪くなったり、多少ニオイがしたとしても、 それは我慢すればいいことじゃないですか。 誰もいない公園ならなおさらです。 公園はみんなのものです。 野宿したい人がいればその人に優先して使用させることも、権利だと思います。 だいたい、誰もいない公園ならむしろ誰かが使わないともったいないと思います。 そして、野宿は日本文化です。古典に学ぶべきです。 公園のようなオープンスペースなら何をやってもいいと思います。 そうですよね? なので、違法ではないということで納得したいと考えました。

  • 傷害罪について

    被害者は既に亡くなりましたが、5年前のけがの診断書は残っています。被害者に代わって傷害罪を問うことはできるのでしょうか。

  • これって脅迫や侮辱になりますか?

    風俗で働いています。 mixiで知らない方からメールが来るんですが以下の内容で脅迫や侮辱になるでしょうか? 「お金貯めて盛大に結婚式するの?体売ったお金で?w マジウケるんですけどw」 「友達があなたを買いに言って声でバレてるからね」 「特定班が動いてるにも関わらず、よくmixiを続ける気になるね」

  • 万引き(窃盗)についてです。

    恥ずかしながら、万引きで捕まりました。今後の流れについてお尋ねしたく回答よろしくお願いします。 初犯ですが成人していて窃盗額一万円程度です。 事務所→巡りさんがきて交番へ→調書、写真、身元引き取り人(元義姉)がきて帰宅しました。 本籍がわからなく後日お電話で報告いたしました。 そして次回交番へ呼ばれています。指紋をとる為だと思われます。その際公共料金の支払い証持参と言われました。 この先どうなるのでしょうか?被害届けは出ていますか? 身元引き取り人が両親ではない為再度確認など両親交えてお話などありますか? 自分の犯した罪なので一人で償いたいと思っております。

  • 自己破産について

    現在、自己破産申し立て中で、先週 管財人が就きました。 築20年の家に住んでおり、昨年の冬に現金で購入してくれる人が見つかったので、 任意売却をする予定でいました。 債権者側(住宅○融支援機構)にも、弁護士の口からその旨を伝えていたはず なのですが、突然 競売にかけられてしまい困っています。 普通は、競売予告の通知が届くらしいのですが、私の所にも弁護士の所にも 届いておらず、競売にかけらたという事実を知ったのは、裁判所の執行官が 自宅の外観の写真を撮りにきた時でした。 弁護士も、なぜ競売にきけてきたのか不思議だと首を傾げています。 昨年秋  受任通知(通知を出す前まで住宅ローンの支払いはしていました) 昨年冬  買い手が見つかり、任意売却予定でいた 今年3月  債権者側、競売の申し立て 今年3月  破産申し立て(管財事件) 今年4月 執行官により自宅外観の写真を撮られる 競売予告の通知は、必ずしも送られてくるものでは無いのでしょうか? 不達事故の可能もあるのでしょうか? また、なぜ競売にかけられてしまったのか、どなたか ご存知の方 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 携帯電話の違反を放置してしまいました…

    今から2年ほど前ですが、車を運転中に携帯電話を使用してしまい、交通違反の切符を切られてしまいました。 通常であれば点数2点と反則金9千円を支払えば解決する話なのですが、 金銭的余裕が無かったのと、仕事で時間的余裕が無かったために、2年間払わないままでおりました。 たびたびの警察からの連絡も無視をしてしまっていたのですが、近日度重なる連絡が携帯電話にあり、 話を聞いてみると、「悪質なため、刑事処分となり、刑事裁判を受けるように。反則金も罰金となります。」との連絡がありました。 今更ながら自業自得と反省しております。 今後、どのような処分になるのでしょうか? また、罰金とはいくらくらいになるのでしょうか? 当初反則金は9千円でしたが、数万円になるのでしょうか? 今では反省しており、いかなる処分も受けるつもりですが、 事前に教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード、店員のレジミス。

    カードで買い物をしました。 見習いの札をつけたアルバイトらしき子が レジにいました。 カードを渡し、レジにとおし、サインください、というので いわれるままサインしました。 すると、あとから店舗店長の名札をつけた人がきて 何ならレジの後ろで商品を見ながら 「これじゃだめ」と2人で話し合いを始めました。 そして店長がいきなり「カードもう一度貸してもらえますか」と 言ってきました。なんの説明もなくです。 そしてもう一度レジに通してカードを返してきました。 「ここにサインください」と取り消しのレシートにサインをするように言われて その次にまた「ここも書いてください」と 正しいレシートにもサインするように指示されました。 最初の間違え分、取り消し分、正しい分、3回もサインを 当たり前のように求めてきて、なんの謝罪もないことに イライラして態度にも出てしまったのですが、 わたしはこころが狭いのでしょうか? 最後には最初の間違え分、取り消し分、正しい分、 3枚もお客さま控えを渡されて バラバラしてるのを保管するのもわたしなのに・・・と またイライラしてしまったのですが・・・。 一緒にいた友人はそんなに怒ることないのにと 笑うのですが、わたしとしては店員接客マナー最悪だと思うのですが みなさんはどう思われるでしょうか。